ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

野反湖と熊笹の絨毯・白砂山

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
14.9km
登り
1,268m
下り
1,249m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:53
合計
9:23
6:25
14
6:39
6:40
1
6:41
6:42
27
7:09
7:10
20
7:30
7:30
46
8:16
8:16
32
8:48
8:51
5
8:56
8:57
25
9:22
9:23
14
9:37
9:37
45
10:22
10:45
33
11:18
11:19
19
11:38
11:38
26
12:04
12:18
32
12:50
12:51
50
13:41
13:41
36
14:17
14:19
37
14:56
14:56
24
15:20
15:21
11
15:32
15:35
13
15:48
15:48
0
15:48
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖 登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
行きの地蔵尾根コースは日が当たらず展望なし。
帰りの八間山コースは距離が長いが熊笹の絨毯を見下ろしながらの快適な尾根で展望抜群。
その他周辺情報 登山口早朝の気温は0℃前後で暖かい朝でした。帰りの駐車台数10台くらい。紅葉は登って来る途中が見頃でした。野反湖はすでに落葉しています。
疲れの癒やしは、道中に道の駅「六合」内に応徳温泉があります。
6:08 日の出前、車中にて。
2016年11月05日 06:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 6:08
6:08 日の出前、車中にて。
早朝の野反湖。空のグラデーションが美しい。対岸の駐車場から登ります。
2016年11月05日 06:11撮影 by  X30, FUJIFILM
6
11/5 6:11
早朝の野反湖。空のグラデーションが美しい。対岸の駐車場から登ります。
水蒸気、空気より水温が高いようです。
2016年11月05日 06:16撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/5 6:16
水蒸気、空気より水温が高いようです。
駐車場です。気温は約0℃、いつもより暖かい朝、6:27 早速登山開始です。
2016年11月05日 06:27撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 6:27
駐車場です。気温は約0℃、いつもより暖かい朝、6:27 早速登山開始です。
初めはこんな道。
2016年11月05日 06:29撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 6:29
初めはこんな道。
一端、川縁まで下ります。
2016年11月05日 06:36撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 6:36
一端、川縁まで下ります。
発達した霜柱。
2016年11月05日 06:39撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 6:39
発達した霜柱。
木橋を渡る。流されないように結んであります。
2016年11月05日 06:41撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 6:41
木橋を渡る。流されないように結んであります。
車が通れそうな広い登山道。
2016年11月05日 06:56撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 6:56
車が通れそうな広い登山道。
切明への分岐。
2016年11月05日 07:10撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 7:10
切明への分岐。
うっすらと降雪跡が。
2016年11月05日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 7:59
うっすらと降雪跡が。
数少ない展望地。
2016年11月05日 08:07撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/5 8:07
数少ない展望地。
このコースは展望が悪い。
2016年11月05日 08:15撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 8:15
このコースは展望が悪い。
堂岩の泊場。水場分岐ポイント。
2016年11月05日 08:20撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 8:20
堂岩の泊場。水場分岐ポイント。
堂岩の泊場からの展望。野反湖が見える唯一?の場所。
2016年11月05日 08:21撮影 by  X30, FUJIFILM
7
11/5 8:21
堂岩の泊場からの展望。野反湖が見える唯一?の場所。
川底のような登山道。とにかく日が当たらず展望悪し。
2016年11月05日 08:30撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 8:30
川底のような登山道。とにかく日が当たらず展望悪し。
8:52 第一ポイント、堂岩山に到着。
2016年11月05日 08:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 8:52
8:52 第一ポイント、堂岩山に到着。
堂岩山を過ぎると、景色が一変し、素晴らしい展望が。
2016年11月05日 08:56撮影 by  X30, FUJIFILM
11
11/5 8:56
堂岩山を過ぎると、景色が一変し、素晴らしい展望が。
先行者が見えます。
2016年11月05日 08:57撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/5 8:57
先行者が見えます。
八間山との分岐ポイント(堂岩山分岐)。帰りは八間山コースで下山します。
2016年11月05日 08:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 8:58
八間山との分岐ポイント(堂岩山分岐)。帰りは八間山コースで下山します。
登山道と白砂山に続く稜線。
2016年11月05日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
6
11/5 8:59
登山道と白砂山に続く稜線。
熊笹の斜面と山並み。遠方は八ヶ岳。本日快晴なり。
2016年11月05日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/5 8:59
熊笹の斜面と山並み。遠方は八ヶ岳。本日快晴なり。
角度を変えて。
2016年11月05日 09:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 9:02
角度を変えて。
富士山も顔を出して。
2016年11月05日 09:10撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/5 9:10
富士山も顔を出して。
振り返る。堂岩山分岐が見えます。
2016年11月05日 09:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 9:13
振り返る。堂岩山分岐が見えます。
登山道と白砂山に続く稜線。
2016年11月05日 09:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 9:15
登山道と白砂山に続く稜線。
快適な稜線散歩。
2016年11月05日 09:23撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/5 9:23
快適な稜線散歩。
往路最後の登り。
2016年11月05日 09:39撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/5 9:39
往路最後の登り。
振り返る。
2016年11月05日 09:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 9:51
振り返る。
頂上稜線まで来ました。
2016年11月05日 10:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 10:15
頂上稜線まで来ました。
振り返る。堂岩山分岐がはるか遠くに。
2016年11月05日 10:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 10:21
振り返る。堂岩山分岐がはるか遠くに。
10:22 白砂山頂上に到着です。気温約10℃、微風です。
2016年11月05日 10:22撮影 by  X30, FUJIFILM
7
11/5 10:22
10:22 白砂山頂上に到着です。気温約10℃、微風です。
更に続く稜線。
2016年11月05日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/5 10:25
更に続く稜線。
アップ。波打つ稜線と遠景の山並み。
2016年11月05日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/5 10:25
アップ。波打つ稜線と遠景の山並み。
北側は雪が多い。
2016年11月05日 10:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 10:26
北側は雪が多い。
登ってきたコース全景。
2016年11月05日 10:30撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/5 10:30
登ってきたコース全景。
北アルプス、アップ。すでに真っ白です。
2016年11月05日 10:30撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/5 10:30
北アルプス、アップ。すでに真っ白です。
遙かなる山並みと富士山。
2016年11月05日 10:30撮影 by  X30, FUJIFILM
7
11/5 10:30
遙かなる山並みと富士山。
白砂山頂上の180度パノラマ。(元サイズで拡大可能)
2016年11月05日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/5 10:28
白砂山頂上の180度パノラマ。(元サイズで拡大可能)
10:49 日が短いのでそろそろ下山です。
2016年11月05日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 10:49
10:49 日が短いのでそろそろ下山です。
帰りのコース。堂岩山分岐からは八間山経由で下山します。
2016年11月05日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/5 10:58
帰りのコース。堂岩山分岐からは八間山経由で下山します。
ここから八間山コースです。素晴らしい展望が続きます。
2016年11月05日 12:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 12:35
ここから八間山コースです。素晴らしい展望が続きます。
快適さは、日が当たらず展望のない地蔵峠ルートと比べ雲泥の差があります。
2016年11月05日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/5 12:42
快適さは、日が当たらず展望のない地蔵峠ルートと比べ雲泥の差があります。
日差しを受け暖かいのでアウターを脱ぎました。快適な稜線散歩です。
2016年11月05日 12:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 12:47
日差しを受け暖かいのでアウターを脱ぎました。快適な稜線散歩です。
快適、快適。
2016年11月05日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/5 13:44
快適、快適。
熊笹の斜面。
2016年11月05日 13:51撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 13:51
熊笹の斜面。
振り返る。
2016年11月05日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 13:58
振り返る。
八間山が見えてきました。緩やかなアップダウンです。この風景、癒やされます。
2016年11月05日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 14:06
八間山が見えてきました。緩やかなアップダウンです。この風景、癒やされます。
振り返る。辿ってきたルートと白砂山方面。
2016年11月05日 14:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/5 14:19
振り返る。辿ってきたルートと白砂山方面。
14:25 八間山に到着です。
ここから下山ルートがあるが野反湖の反対側に行き着くので注意。
2016年11月05日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/5 14:25
14:25 八間山に到着です。
ここから下山ルートがあるが野反湖の反対側に行き着くので注意。
登り口の駐車場へは、道標まで戻ってここから下山します。
2016年11月05日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 14:26
登り口の駐車場へは、道標まで戻ってここから下山します。
野反湖を見ながら下山。
2016年11月05日 14:53撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 14:53
野反湖を見ながら下山。
下山道。
2016年11月05日 14:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 14:56
下山道。
ここまで来ると登山口は近い。
2016年11月05日 15:18撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 15:18
ここまで来ると登山口は近い。
一端、道路と並行します。
2016年11月05日 15:22撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 15:22
一端、道路と並行します。
再び登山道に入り、展望台から野反湖を見下ろす。
2016年11月05日 15:31撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/5 15:31
再び登山道に入り、展望台から野反湖を見下ろす。
展望台で、降りて来た山を振り返る。
2016年11月05日 15:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/5 15:31
展望台で、降りて来た山を振り返る。
もう一箇所展望台があります。
2016年11月05日 15:34撮影 by  X30, FUJIFILM
6
11/5 15:34
もう一箇所展望台があります。
ここから降りる。土がえぐれて階段の木材が障害物に・・・ない方がどんなに歩きやすいことか。
2016年11月05日 15:38撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 15:38
ここから降りる。土がえぐれて階段の木材が障害物に・・・ない方がどんなに歩きやすいことか。
おお、見えてきました、駐車場が。
2016年11月05日 15:40撮影 by  X30, FUJIFILM
11/5 15:40
おお、見えてきました、駐車場が。
15:40 痛む左足を引きずりながらなんとか無事に生還しました。本日のコースは、15.3km、所要時間9時間25分、累積標高1420mでした。お疲れ様でした。
2016年11月05日 15:48撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/5 15:48
15:40 痛む左足を引きずりながらなんとか無事に生還しました。本日のコースは、15.3km、所要時間9時間25分、累積標高1420mでした。お疲れ様でした。
オマケ。
帰路の車中より。途中は紅葉が見頃でした。
2016年11月05日 16:16撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/5 16:16
オマケ。
帰路の車中より。途中は紅葉が見頃でした。

感想

当初は、紅葉狩りのつもりであった。場所はどこにしようか・・・そこで前から気になっていた野反湖を思い出した。ヤマレコで情報を探していたら何やら気になるレポートが載っていた。霧氷が素晴らしかった。よし、ここにしよう。野反湖周辺のお山、白砂山コースである。紅葉狩りが一気に登山に変わってしまった。前日、夜の八時のことである。殆ど事前準備のないままでの山行となってしまった。
白砂山・・・今まで聞いたこともなく、それほど期待していなかったが、いざ、行ってみると予想を上回る好感のもてる山であった。詳細は各写真のコメントを参照下さい。
最後に参考にさせて頂いたヤマレコの rickle 氏に感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

ありがとうございます!
toshi77さん、こんにちは!

私のレコを参考にしていただいたようで、ありがとうございます(^^)
レコは自分自身の思い出と記録の意味合いが強くて、人様に見られることはあまり意識していないのですが、少しでもお役に立てたなら嬉しい限りです

白砂山、草津や志賀高原の他の山に隠れて地味な印象ですが、広々とした景色が気持ち良いお山ですよね!私もあまりよく知らない山でしたが、気に入ってしまいました。帰り道に温泉が沢山あるのも◯ですね

お互い、色々な山を楽しみましょう!
またレコを拝見させていただきます。
2016/11/6 15:01
Re: ありがとうございます!
rickle さん
コメントありがとうございます。
ヤマレコ、私も自分のアルバム代わりに利用させて頂いています。ヤマレコの情報は私の山行にはなくてはならない存在です。rickleさんの情報もまた然り。で、私も他の人のお役に立てればと思っています。
それにしても、歩くスピードとても早いですね。あの霧氷の環境下では、早歩きのほうが暖まって良いのかもしれませんが。いつか私も霧氷見てみたいです。これからも山行ライフご堪能下さい。
2016/11/6 16:35
ご無沙汰しておりました。
toshiさん、こんばんは。
名古屋市在住の島崎三歩です♪
夏場の猛暑で、すっかり引きこもりになってしまってました。
長野からこえて、群馬ですか?
鈴鹿の山もいいけど、やっぱりやまなみに気品がありますね( ̄▽ ̄)ゞ
2016/11/6 18:20
Re: ご無沙汰しておりました。
edus4100さん。
お久しぶりです。8月からアップがなかったので心配しておりました。冬眠にしては早すぎるし(^^;)・・・シマザキミホさん?本名ですか?
ところで上高地が鈴鹿にあったとは知りませんでした。(^^;) 実は私も9月、10月と edus4100さんに無断で西穂、奥穂と行ってきました。奥穂は40年ぶりです。記憶が殆どなく新鮮な山旅となりました。帰路は念願のパノラマコース。覗いてみて下さい。またどこかの山でお目にかかりたいですね。
2016/11/6 19:01
白砂山でスライドしたものです
おはようございます。Atsumiyaと申します。

時刻を照合してみますと、白砂山でスライドしております
まったく同じコースを、少し時間がずれて、歩かれている感じですね

当日は、天候にも恵まれ最高でした
午後は暑いくらいでしたね
少々長い縦走コース、お疲れ様でした
2016/11/8 6:54
Re: 白砂山でスライドしたものです
Atsumiyaさん。
コメントありがとうございます。山頂でカメラのシャッターを押して頂いた方ですよね。赤いジャケットの・・・Atsumiyaさんは行きも帰りも私のすぐ前の先行者でした。私のレコに2枚ほど映っていますよ。登山開始はAtsumiyaさんに10分遅れて出発、帰りは堂岩山分岐で、Atsumiyaさんは八間山でそれぞれ昼食・・・駐車場に着いたのはこれまた10数分の差・・なんとまあできすぎ。それにしても快晴でしたね。天気良すぎて逆に平凡過ぎる写真しか撮れませんでした。贅沢な悩みですね。
山座同定がお得意のようですね。私は山の名前を調べる時はもっぱらカシミールのお世話になってます。(^^;)
それではまたどこかの山で・・・
2016/11/8 18:57
Re[2]: 白砂山でスライドしたものです
toshiさま

No.19 & No.40:本当に写っており、びっくりしました
自分はデブだと思っておりましたが、意外とスリムに見えますね
ありがとうございました。
2016/11/8 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら