また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1001848
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山から熊野大社へ。熊野古道小辺路1(高野山→野迫川村)

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
14.0km
上り
742m
下り
442m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:16
合計
4:10
7:07
34
7:41
7:45
21
8:06
8:07
34
8:41
8:50
58
9:48
9:50
60
10:50
10:50
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
  
自家用車で奥の院前の駐車場を利用しました。
朝6:30の時点では数台しかいなかったのですが
帰るころには高野山の駐車場はどこも満車状態でした。

帰りは南海りんかんバスの野迫川村総合案内所から乗りました。
予約制のバスで前もって営業所に連絡しておく必要があります。
冬季運休。1日に午前と午後の2本のみ。
 
コース状況/
危険箇所等
   
小辺路は高野山と熊野本宮大社を最短距離で結ぶ道です。
全般的に山岳地帯なので交通が不便な場所を通ることから
前もっての綿密な歩き計画が必要な区間といえます。

今回は高野山から野迫川村までの15キロの行程。
野迫川村から先の宿の関係で距離的には短いですが
その分高野山観光に時間を割くことが出来ました。

ルートは和歌山県発行のルートマップを参考にしました。
安全を最優先で考えられているマップになっているので
本来の道と違う場所を指定している場合があります。
忠実に歩く場合は別途資料を用意したほうが良いでしょう。

また地理院地図の破線と現地の状況と違う箇所がありました。
特にゴール付近でのバス停に向かう分岐点は大きく違います。
15分ほど余計に係る感じなのでバスに乗り遅れないようしましょう。

危険個所については
高野龍神スカイライン区間で歩道がない点と、
水が峯入り口から少し入った場所で崩落個所がありました。

食事に関しては
高野山内で多数ありますがその先には皆無でした。
ゴール付近の野迫川村総合案内所には食堂がありますが
定休日は確認しておいたほうがよさそうです。

 
奥の院からスタート。街道マップでは千手院橋からなのですが折角なので。
2016年11月05日 07:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:09
奥の院からスタート。街道マップでは千手院橋からなのですが折角なので。
墓地を過ぎて一の橋を抜けます。この時間はまだまだ人が少ない静かな空間でした。
2016年11月05日 07:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:28
墓地を過ぎて一の橋を抜けます。この時間はまだまだ人が少ない静かな空間でした。
千手院橋の交差点。ここを左へ。
2016年11月05日 07:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:44
千手院橋の交差点。ここを左へ。
すぐに左へ。目の前の道は国道の旧道です。
2016年11月05日 07:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:45
すぐに左へ。目の前の道は国道の旧道です。
ここを右へ。実質的なスタート地点。
2016年11月05日 07:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:47
ここを右へ。実質的なスタート地点。
このまま直進すると寺の中に入るので手前で右に入ります。
2016年11月05日 07:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:50
このまま直進すると寺の中に入るので手前で右に入ります。
緩やかな坂が続きます。
2016年11月05日 07:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:53
緩やかな坂が続きます。
次第に土道に。
2016年11月05日 07:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 7:58
次第に土道に。
杉林の中を進みます。
2016年11月05日 08:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/5 8:00
杉林の中を進みます。
大滝口女人堂跡。高野山の各入り口に女人堂が設けられていました。かつて高野山は女人禁制でした。
2016年11月05日 08:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:02
大滝口女人堂跡。高野山の各入り口に女人堂が設けられていました。かつて高野山は女人禁制でした。
各女人堂を結んでいた女人堂道と合流してしばらく重複して進みます。
2016年11月05日 08:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:08
各女人堂を結んでいた女人堂道と合流してしばらく重複して進みます。
尾根道に入ると展望が広がってきました。
2016年11月05日 08:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/5 8:09
尾根道に入ると展望が広がってきました。
ここは左へ。
2016年11月05日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:14
ここは左へ。
ここは右へ。女人堂道とはここで分かれます。
2016年11月05日 08:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:15
ここは右へ。女人堂道とはここで分かれます。
時おり車が通るようです。凸凹していて水が溜まっていて歩きづらい場所があります。
2016年11月05日 08:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:17
時おり車が通るようです。凸凹していて水が溜まっていて歩きづらい場所があります。
心地よい尾根道です。今回の高野山から野迫川村までの区間は初心者コースと位置づけられているので険しい箇所はほとんどないのが特長的です。
2016年11月05日 08:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:26
心地よい尾根道です。今回の高野山から野迫川村までの区間は初心者コースと位置づけられているので険しい箇所はほとんどないのが特長的です。
時期的には高野山は紅葉の見ごろだったんですが熊野古道では針葉樹が多くて余り楽しむことが出来ません。
2016年11月05日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:35
時期的には高野山は紅葉の見ごろだったんですが熊野古道では針葉樹が多くて余り楽しむことが出来ません。
すすき峠の手前。ここは直進しますが左へのアヤシイ道がありました。
2016年11月05日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:45
すすき峠の手前。ここは直進しますが左へのアヤシイ道がありました。
そのアヤシイ道は本来はこっちだったのかもしれませんが荒れていて崩落してる個所もありました。
2016年11月05日 08:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:49
そのアヤシイ道は本来はこっちだったのかもしれませんが荒れていて崩落してる個所もありました。
戻ってこの先を左へ。
2016年11月05日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 8:55
戻ってこの先を左へ。
薄峠(ススキ峠)。峠の雰囲気自体は昔のようなものがある感じなので本来の道はこちらではと思うところでもあります。
2016年11月05日 08:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/5 8:56
薄峠(ススキ峠)。峠の雰囲気自体は昔のようなものがある感じなので本来の道はこちらではと思うところでもあります。
軽トラならなんとか通れそうな道ですが廃屋の先からは道が狭くなって車は通行不可になっています。
2016年11月05日 09:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:02
軽トラならなんとか通れそうな道ですが廃屋の先からは道が狭くなって車は通行不可になっています。
横をふと見ると見事な切通しがありました。これは一体?
2016年11月05日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:17
横をふと見ると見事な切通しがありました。これは一体?
地蔵型の道標。三叉路になっていて街道マップの道筋の他に尾根を下る道があったようです。その尾根道は街道マップの道と再び合流するわけですが道筋的に尾根道のほうが本来の道と考えるのが自然に思えるのですがどうなのでしょうか。
2016年11月05日 09:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:18
地蔵型の道標。三叉路になっていて街道マップの道筋の他に尾根を下る道があったようです。その尾根道は街道マップの道と再び合流するわけですが道筋的に尾根道のほうが本来の道と考えるのが自然に思えるのですがどうなのでしょうか。
たんたんと下りが続きます。
2016年11月05日 09:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:21
たんたんと下りが続きます。
対岸に現役の荷物用の策道が見えました。
2016年11月05日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:25
対岸に現役の荷物用の策道が見えました。
ここが先ほどの尾根道との合流地点。非常にアヤシイです。
2016年11月05日 09:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:26
ここが先ほどの尾根道との合流地点。非常にアヤシイです。
廃集落に出ます。
2016年11月05日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:29
廃集落に出ます。
広々とした空間で作業車がここまできていました。
2016年11月05日 09:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:30
広々とした空間で作業車がここまできていました。
ここからは舗装路。
2016年11月05日 09:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:31
ここからは舗装路。
クランクした場所がありますが昔の道はクランクではなく直接まっすぐに降りていたと思われます。
2016年11月05日 09:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:32
クランクした場所がありますが昔の道はクランクではなく直接まっすぐに降りていたと思われます。
橋で御殿川を渡ります。
2016年11月05日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:33
橋で御殿川を渡ります。
渓谷になっています。ここからは上り坂です。
2016年11月05日 09:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/5 9:34
渓谷になっています。ここからは上り坂です。
「馬殺し」といわれた急坂を登って右へ。
2016年11月05日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:41
「馬殺し」といわれた急坂を登って右へ。
大滝集落。昔は旅人が一休みする場所で賑わう場所で今も数軒の家が立ち並んでいます。ここを左へ。曲がった先には休憩施設とトイレがありました。
2016年11月05日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:48
大滝集落。昔は旅人が一休みする場所で賑わう場所で今も数軒の家が立ち並んでいます。ここを左へ。曲がった先には休憩施設とトイレがありました。
民家の先から再び土道に。
2016年11月05日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 9:55
民家の先から再び土道に。
やや荒れてるところもありましたが大したことはありません。
2016年11月05日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:00
やや荒れてるところもありましたが大したことはありません。
眼下は結構な高さになっています。
2016年11月05日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:03
眼下は結構な高さになっています。
高野龍神スカイラインが見えてきました。
2016年11月05日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:20
高野龍神スカイラインが見えてきました。
ここからはスカイライン上を歩きます。昔の道は残念ながらほとんど吸収されてしまっています。
2016年11月05日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:21
ここからはスカイライン上を歩きます。昔の道は残念ながらほとんど吸収されてしまっています。
歩道がありません。季節によってはある程度の交通量があります。
2016年11月05日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:22
歩道がありません。季節によってはある程度の交通量があります。
小辺路の看板で注意喚起してくれています。
2016年11月05日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:35
小辺路の看板で注意喚起してくれています。
なかなかの眺望。
2016年11月05日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
11/5 10:44
なかなかの眺望。
地蔵型の道標。右 くまのみち、左 こうやみち
2016年11月05日 10:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
11/5 10:47
地蔵型の道標。右 くまのみち、左 こうやみち
水が峯分岐が近づいてきました。
2016年11月05日 10:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:48
水が峯分岐が近づいてきました。
左の急坂を登っていきますが道の状況を見るに後年に出来た取り付け道なのでしょう。おそらく昔は車道付近からの緩やかな坂になっていたと思われます。
2016年11月05日 10:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/5 10:49
左の急坂を登っていきますが道の状況を見るに後年に出来た取り付け道なのでしょう。おそらく昔は車道付近からの緩やかな坂になっていたと思われます。
この先からが本来の道と思います。
2016年11月05日 10:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:51
この先からが本来の道と思います。
少し崩落してる箇所があります。
2016年11月05日 10:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 10:56
少し崩落してる箇所があります。
杉木立の中を進んでいきます。
2016年11月05日 11:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 11:00
杉木立の中を進んでいきます。
ここを右へ。道標どおりに。
2016年11月05日 11:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 11:03
ここを右へ。道標どおりに。
水が峯集落跡。昭和20年代には廃村となっています。井戸や石積みの跡が残っています。
2016年11月05日 11:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 11:06
水が峯集落跡。昭和20年代には廃村となっています。井戸や石積みの跡が残っています。
ここからの眺めもGOOD!
2016年11月05日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
11/5 11:07
ここからの眺めもGOOD!
ここにも地蔵型の道標。くまのみちこれよりほんぐうまで十八り。
2016年11月05日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
11/5 11:09
ここにも地蔵型の道標。くまのみちこれよりほんぐうまで十八り。
ここで林道と合流。地理院地図の点線はこの付近では大きく違っているので注意が必要です。
2016年11月05日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 11:18
ここで林道と合流。地理院地図の点線はこの付近では大きく違っているので注意が必要です。
次回はここから。
2016年11月05日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 11:19
次回はここから。
バス停まで歩いて終わりとしました。
2016年11月05日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/5 11:35
バス停まで歩いて終わりとしました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

 
高野山の気温は1度。さすがに朝は寒かったですが
歩いているうちに心地よい気温になってきました。

当初の計画では今回は15キロほどと距離が短いので
午後のバスに乗って帰ればいいやと考えていたのですが
直前に思いのほか高野山の渋滞が酷いことを知って
大阪を4時半に出て早朝から歩くことにしました。

帰り際に見た駐車場待ち渋滞の光景を見てると
早朝から歩いて正解だったなと思うとともに
昼から歩く計画だったらスタートに辿り着けずに
中止になっていたところでした。

小辺路はこの先は交通の不便な区間となるので
次の行程では三浦地区で泊まる1泊2日で十津川へ進んで
最終日は車で十津川に行って本宮に向かおうと考えています。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/453581408.html

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人

コメント

小辺路〜
小辺路行きたい(柴漬け食べたい風に)
2016/11/7 12:52
Re: 小辺路〜
次は春なので待ち遠しいです
2016/11/7 15:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら