ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100675
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

(東武日光駅)→神ノ主山→鳴虫山→合峰→独標→(東武日光駅)

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
10.9km
登り
696m
下り
685m

コースタイム

<詳細は、山旅ムービーで>

新宿駅  0730
↓(JR日光1号)
東武日光駅  0929

鳴虫山登山口 0946

神ノ主山(こうのす842m) 1036 1051

鳴虫山(1,103.5m) 1207 1246

合峰(1,084m) 1304 1308

独標(925m) 1338 1359

憾満ヶ淵(かんまんがふち) 1428

神橋 1457 1459

東武日光駅 1521 1620
↓(東武日光線)
下今市駅 1630
↓(東武特急)
北千住駅 1803

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武日光駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無いが、下山路は急坂が多い
神ノ主山の積雪状態。15-20cmくらい。
2011年02月20日 20:38撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:38
神ノ主山の積雪状態。15-20cmくらい。
神ノ主から日光連山。杉の木が邪魔
2011年02月20日 10:38撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 10:38
神ノ主から日光連山。杉の木が邪魔
神ノ主から鳴虫山へ至る登山道の積雪状態。20cmくらい。
2011年02月20日 20:42撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:42
神ノ主から鳴虫山へ至る登山道の積雪状態。20cmくらい。
鳴虫山の様子。展望台が無粋
2011年02月20日 20:48撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:48
鳴虫山の様子。展望台が無粋
鳴虫山から日光連山
2011年02月20日 20:47撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:47
鳴虫山から日光連山
鳴虫山から男体山
2011年02月20日 20:49撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:49
鳴虫山から男体山
鳴虫山から大真名子山と小真名子山
2011年02月20日 20:44撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:44
鳴虫山から大真名子山と小真名子山
鳴虫山から一瞬顔を出した女峰山
2011年02月20日 20:48撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:48
鳴虫山から一瞬顔を出した女峰山
合峰付近の積雪状況
2011年02月20日 20:53撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:53
合峰付近の積雪状況
独標付近の積雪状況
2011年02月20日 20:57撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 20:57
独標付近の積雪状況
赤い毛糸の帽子が可愛い並び地蔵さん
2011年02月20日 14:28撮影 by  CX3 , RICOH
2/20 14:28
赤い毛糸の帽子が可愛い並び地蔵さん
撮影機器:

感想

<詳細は、山旅ムービーで>

【山名の由来】
「この山に雲がかかると雨になり、子どもの泣き虫に例えて鳴虫山」などとインターネットやガイドブックにあるが、この説明では、「雲がかかると雨になる」と「泣き虫」の論理的な関係が不明で理解できない。ただ、虫の鳴き声はしなかったので、冬でも虫が鳴いている山と言う訳ではなさそう。


【旅の動機】
 2月初めに行った宇都宮アルプスでは、春霞のようになって、日光連山が幽かに認めることができただけなのが不満だったので、今回は、もっと近くから見ようと、晴れの天気予報をあてにして旅立ちを決意した。


【感想】
ほとんど登山者はいないかと思ったが、20人ぐらい登っていた。山頂は、いっぱいだったが、幸い昼時を外したので、やがて静かになった。
日光は雪深いかと思ったが、山頂でも20cm程度の積雪だった。日光連山も、想像していたよりは白くなかった。
山頂近くの尾根以外は、杉の植林が多い山だった。
「この急登の先が山頂か?」と思うような場所が、4,5箇所はあった。枯れ木の間から見える右手の尾根(下山路)が同じくらいの高さになってきたら現れる急登が、山頂への急登だった。
山頂に余計なお世話の展望台がある。
山頂から日光連山は良く見えるのだが、2,3本の木が邪魔で、素晴らしい撮影地という程ではなかった。登下山中も、枯れ木の間から、日光連山は良く見えた。
かなり急な下りが、3箇所ぐらいあった。アップダウンも多かった。
独標から先は、登山道が変更になったらしく、昭文社の地図と異なったルートになっていた。昭文社の地図方向には、「この先に登山道はありません」と、わざわざ看板が立ててあった(しばらくは進めそうな感じだったが・・・)。
Weather Newsの天気予報では晴れのはずだったが、基本は曇りだった。Weather Newsの天気予報は、いまいち当たらない。
往路の新宿発の日光1号は、ガラガラだったにもかかわらず、復路の特急は、どれも満席状態だった。日光の復路は、いつも満席な印象がある。下山時刻を考えて予約しておかないと、駅周辺で相当待つ羽目になる。
帰りに、東武日光駅近くの梵天ラーメンを食べたが、特に旨いという程ではなかった。神橋を過ぎて最初にあった和菓子屋さん(三ツ山と書いてあったような気がする)で、お土産に買った水羊羹は、家族に好評だった。駅前の売店で買った大麦ダクワースという洋菓子(栃木県で初めてモンドセレクション金賞受賞と書いてあった)も美味かった。


<山旅ムービー>
Alessandro Scarlatti作曲のConcerto Grosso No. 1から選曲



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら