ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019218
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

初冬の金剛山・イワゴノ谷北尾根を登る。

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
10.0km
登り
1,173m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:41
合計
6:04
10:14
126
12:20
12:22
3
12:25
12:25
5
12:30
12:30
5
12:35
13:12
7
13:19
13:19
4
13:23
13:23
2
13:25
13:25
167
16:12
16:14
4
16:18
ゴール地点
上りのイワゴノ谷北尾根、下りの白雲岳、共に腕力の必要な斜面の
登攀があります。ルート不明瞭、踏みあとのない所を含みます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10:12 高天を出発。
6
10:12 高天を出発。
絶好の行楽日和です。
5
絶好の行楽日和です。
登山道へ。
どちらに行っても「いー2」に出ますが、
側道の方に進む。
1
どちらに行っても「いー2」に出ますが、
側道の方に進む。
10:32 「いー2」
10:46 お地蔵さん。
3
10:46 お地蔵さん。
旧郵便道を登る。
3
旧郵便道を登る。
11:01 ここで旧郵便道を離れて左側の道へ。
2
11:01 ここで旧郵便道を離れて左側の道へ。
正規の登山道でないことを示す木の枝を越える。
3
正規の登山道でないことを示す木の枝を越える。
道なりに進む。
藪zoneへ。
今年の夏は、ここで藪に阻まれ撤収した。
2
藪zoneへ。
今年の夏は、ここで藪に阻まれ撤収した。
いばらの藪ですが、この時期は楽々と進めます。
3
いばらの藪ですが、この時期は楽々と進めます。
水の流れる川の音が聞こえてきます。
4
水の流れる川の音が聞こえてきます。
道なりに
11:26 赤ポール。
この先は沢で、道が途切れている。
1
この先は沢で、道が途切れている。
おそらくここが北尾根の取りつき。
この斜面を登る。
1
おそらくここが北尾根の取りつき。
この斜面を登る。
かなりの急斜面です。
4
かなりの急斜面です。
腕力も必要です。
4
腕力も必要です。
急登の尾根が続きます。
3
急登の尾根が続きます。
斜面の傾斜が徐々にゆるやかに。
2
斜面の傾斜が徐々にゆるやかに。
また赤ポール。
左手に伏見道の尾根が見えます。
1
左手に伏見道の尾根が見えます。
ミヤマシキミ。
ササ藪が見えてきたら山頂も近い。
2
ササ藪が見えてきたら山頂も近い。
12:03 石柱。
軽いササ藪。
またササ藪。
この太い木の所を通り、
2
この太い木の所を通り、
12:14 経塚登山道のここに出る。
2
12:14 経塚登山道のここに出る。
12:21 湧出岳山頂。
三角点はここの向かって右側にあります。
5
12:21 湧出岳山頂。
三角点はここの向かって右側にあります。
ダイトレに合流。
2
ダイトレに合流。
12:25 一の鳥居。
12:35 金剛山山頂に到着。
2
12:35 金剛山山頂に到着。
今日はここでランチ。
7
今日はここでランチ。
気温は7度。ジャケットを羽織る。
3
気温は7度。ジャケットを羽織る。
13:14 下山開始。
右の郵便道をやり過ごしダイトレを進む。
2
右の郵便道をやり過ごしダイトレを進む。
右前方にこれから登る白雲岳が見えます。
1
右前方にこれから登る白雲岳が見えます。
13:40 白雲岳取りつき。
ここからダイトレを離れ、
2
13:40 白雲岳取りつき。
ここからダイトレを離れ、
尾根筋を登る、
松の木が多い斜面です。
1
松の木が多い斜面です。
13:44 白雲岳山頂
しばらく尾根筋を進む。
3
しばらく尾根筋を進む。
13:51 持ち山に到着。
1
13:51 持ち山に到着。
この斜面を降り、林業開始。
2
この斜面を降り、林業開始。
かなりの急斜面です。
木につかまりながらの腕力も必要。
2
かなりの急斜面です。
木につかまりながらの腕力も必要。
前方の立ち枯れした木、
2
前方の立ち枯れした木、
切り倒す。
前回切り込みを入れておいたこの細い木、
2
前回切り込みを入れておいたこの細い木、
今日はここまで。幹を押すと揺れるが倒れない。
無理やり倒すと危険、あとは風まかせ。
2
今日はここまで。幹を押すと揺れるが倒れない。
無理やり倒すと危険、あとは風まかせ。
この細い木はここまで。
2
この細い木はここまで。
この太い木はとりあえず周囲に切り込みを入れておく。
2
この太い木はとりあえず周囲に切り込みを入れておく。
お待ちどうさま。
2
お待ちどうさま。
15:08 帰路につく。
1
15:08 帰路につく。
私達には定番のルートなのですが、
不明瞭で危険なけもの道。滑落注意。
3
私達には定番のルートなのですが、
不明瞭で危険なけもの道。滑落注意。
このあたりは道がはっきりとしています。
1
このあたりは道がはっきりとしています。
メイン(?)のけもの道へ。
1
メイン(?)のけもの道へ。
15:30 目印の杉の大木。
2
15:30 目印の杉の大木。
以前このあたりでまむしに遭遇した。
2
以前このあたりでまむしに遭遇した。
もう少し。
16:02 脱出。
高見山が見えます。
3
高見山が見えます。
東の山々、おけんちさん写っているかな?
2
東の山々、おけんちさん写っているかな?
高天の村中へ。
16:11 高天に到着。
4
16:11 高天に到着。
福カエル、無事カエル。
2
福カエル、無事カエル。
高天彦神社前はみごとな紅葉。
3
高天彦神社前はみごとな紅葉。
しばし紅葉のトンネルを楽しむ。
3
しばし紅葉のトンネルを楽しむ。
富有柿、一袋200円(5庫入り)
一袋買う。
1
富有柿、一袋200円(5庫入り)
一袋買う。

感想

金剛山の紅葉もほぼ終了、これから雪が積もるまでのしばらくの間は
アドベンチャールート探索の絶好の時期。
ほぼ一日フリーなので久しぶりにイワゴノ谷北尾根を歩いてみた。
このルート、以前greenさんと登りルートを間違えた。
今年の夏はいばらの藪に阻まれ途中敗退。
でも今日はイバラzoneを難なく突破ででた。
この時期ならでは。
道なりに進み赤いポールの所へ。ここから斜面を登り左の尾根に
取りつく。4駆で登攀、けっこう腕力もいる。
滑りやすく、木につかまりながら慎重に登る。ルートはほぼ直進に
尾根をたどるだけ。倒木、藪を適当にかわしながらやがてササヤブへ。
このササ藪に入るとゴールも近い、やがて正規の登山道に合流した。
風はほとんどなく天気良好の絶好の登山日和、金剛山山頂でランチをとる。
帰路は白雲岳斜面の持ち山に立ち寄り間伐作業。
時間を見ながらゆっくりと斜面を降り、暗くならない間に下山できた。
神社前の福蛙、無事カエル、神社参道の紅葉トンネルは短いながらも
壮観。無人販売所で好物の柿を購入、充実した一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

ゲスト
風まかせ〜
 akipapaさん、あきさん、こんばんは。高天彦神社近辺の紅葉はまだまだ美しいですね。そして、山でのお仕事、ご苦労様でした。あの「風まかせ」って言う文言、感銘を受けました。仕事での人間関係もそうですよね。やるだけやって、あとは「然もあらばあれ」って、そんな時がありますね。
 充実された一日を送られて、ご同慶の至りです。
2016/12/3 23:05
Re: 風まかせ〜
平地の紅葉はまだ見れるところがありますが、山はもう終わりかなと
思います。同じ山でも季節ごとの楽しみがあり興味が尽きません。
イワゴノ谷北尾根は以前登ったルートとは少し違う印象を受けました。
また探ってみます。
2016/12/4 7:06
お疲れさまでした
山頂気温7℃なら、風がなければまだマシでしたね。火曜は2〜3℃で、さすがに皆さん食堂に入られているのか、広場にはわたし一人でした。これからは着替えと余分に1枚上着がいりますね。
2016/12/4 8:29
Re: お疲れさまでした
コメントありがとうございました。
歩いていると下りでも汗をかき、暑いくらいでした。
でもこれからは防寒対策は万全にしないといけませんね。
2016/12/4 22:09
出会っているかもしれませんね
 こんばんは コメントありがとうございます akipapaさんのレコのタイムレコードを拝見して、たぶん転法輪寺の境内あたりで出会っているかもしれません ちょうどそのあたり(転法輪寺の事務所前)で、レコの写真に掲載されている親子連れにすれ違ったような(間違っておればごめんなさい)気がします
 いつも娘さんと登ってらっしゃるのですね いいですね 今度出会ったら、声を掛けたいと思います
 私は、大阪に住んでいますが、奈良側の高天から登るのが好きなのです 春には、イカリソウの花が楽しませてくれるし、また、大峯の山々や、高見山、音羽山から榛原の額井岳辺りの山なみが見られるし、中でも、登山口の高天の村の のどかな時間が止まったような風景が大好きなのです
 よろしくお願いします
2016/12/4 17:17
Re: 出会っているかもしれませんね
自宅から比較的近い高天から時々登ります。
お会いできましたら声かけ宜しくお願いします!
2016/12/4 22:13
こんばんは
イワゴノ谷北尾根。高天からはいろんなルートがあるのですねぇ。本当にお詳しい!
私、今週は体調不良で山行ならずでした・・
体調戻して、年末も落ち着いたら山にまた行きたいものです。
2016/12/4 22:09
Re: こんばんは
コメントありがとうございました。登山前にnyanpocoさんに声をかけようかなと
思ったのですが、山仕事もしなければいけないので躊躇しました。
でも体調不良とは・・・ ご自愛下さい。
年末までにまた高天から登ろうと思っています。
またご一緒宜しくお願いします。
2016/12/4 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら