ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022694
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(いろいろな奇岩が面白い〜男→女周回)関東遠征②

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
9.2km
登り
816m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:41
合計
4:45
6:26
6:31
84
7:55
7:56
5
8:01
8:19
4
8:23
8:46
15
9:01
9:22
15
9:37
10:00
29
10:29
10:32
9
10:41
10:41
3
10:44
10:51
6
11:02
旧がま公園駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【赤城山より】
国道50号ー県道ー国道125号ー県道ー旧がま公園駐車場(車中泊)
帰路:国道6号ー東京泊
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所はありませんが、山頂近くは滑りやすい岩質でした。
その他周辺情報 つくばの美味しいパン屋さん パン工房 クーロンヌつくば
http://www.couronne.co.jp/shop/tsukuba/
JAXA施設見学
http://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/index.html
東京新橋で夜食 俺のイタリアンJAZZ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13117211/
「。」yyコメ 「なし」noriコメ

旧がま公園の駐車場で車中泊
市営第3Pは夜間閉鎖でした・・・

夜中、走り屋さんの音で何度か起きました。
2016年12月04日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:08
「。」yyコメ 「なし」noriコメ

旧がま公園の駐車場で車中泊
市営第3Pは夜間閉鎖でした・・・

夜中、走り屋さんの音で何度か起きました。
まだ薄暗いなかスタート!
2016年12月04日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:08
まだ薄暗いなかスタート!
大きな鳥居の手前にトイレがあります
2016年12月04日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:15
大きな鳥居の手前にトイレがあります
がまがえるが乗った公衆電話

なかなか、カエルに似ている🐸。
2016年12月04日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:19
がまがえるが乗った公衆電話

なかなか、カエルに似ている🐸。
早朝の筑波山神社は静かです
2016年12月04日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:26
早朝の筑波山神社は静かです
紅葉が残ってました
2016年12月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:27
紅葉が残ってました
ん〜良い感じ
2016年12月04日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:28
ん〜良い感じ
鈴でかっ!
朝一の境内
竹ぼうきできれいに掃かれ気持ちが良い
2016年12月04日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:30
鈴でかっ!
朝一の境内
竹ぼうきできれいに掃かれ気持ちが良い
いろいろとお願いごと
2016年12月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:31
いろいろとお願いごと
ケーブルカーの駅に向かって進みます
2016年12月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:33
ケーブルカーの駅に向かって進みます
ここからが登山道(御幸ヶ原コース)のスタート
2016年12月04日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 6:34
ここからが登山道(御幸ヶ原コース)のスタート
岩が多いな〜
2016年12月04日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 7:01
岩が多いな〜
ケーブルカー沿いの登山道を進む
2016年12月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 7:12
ケーブルカー沿いの登山道を進む
看板類が整備され親切
2016年12月04日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 7:42
看板類が整備され親切
御幸ヶ原手前は木製階段が続く
2016年12月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 7:43
御幸ヶ原手前は木製階段が続く
御幸ヶ原到着!
2016年12月04日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 7:55
御幸ヶ原到着!
桜川市街地方面の眺め
2016年12月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 7:56
桜川市街地方面の眺め
男体山(871m)へ向かいます
2016年12月04日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 7:57
男体山(871m)へ向かいます
本日はあいにくの曇り空
つくば市方面、左には霞ヶ浦が見えました
2016年12月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:06
本日はあいにくの曇り空
つくば市方面、左には霞ヶ浦が見えました
東側の女体山(標高877m)
2016年12月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:06
東側の女体山(標高877m)
東側の女体山(標高877m)
2016年12月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:13
東側の女体山(標高877m)
置いてあった竹箒をお借りして

おわかりですか?キキ風のつもりです。
置いてあった竹箒をお借りして

おわかりですか?キキ風のつもりです。
朝食は前日群馬で買っておいた上州の鳥めし
冷たかったけど旨し

県民ショーで、みのさんが食べてて絶賛してたやつです。
2016年12月04日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:26
朝食は前日群馬で買っておいた上州の鳥めし
冷たかったけど旨し

県民ショーで、みのさんが食べてて絶賛してたやつです。
朝早いので登山者以外はいません
2016年12月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:39
朝早いので登山者以外はいません
静か
2016年12月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:39
静か
昭和10年に建立した石碑
すごーい
2016年12月04日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:47
昭和10年に建立した石碑
すごーい
御幸ヶ原から男体山を振り返り
2016年12月04日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:47
御幸ヶ原から男体山を振り返り
標高は低いけれど
西の富士、東の筑波と呼ばれるだけあって
名峰なんですね
2016年12月04日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:49
標高は低いけれど
西の富士、東の筑波と呼ばれるだけあって
名峰なんですね
がま石
2016年12月04日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 8:58
がま石
筑波山(女体山)登頂!
2016年12月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:05
筑波山(女体山)登頂!
石標の前で記念撮影
撮っていただいた方、ありがとうございます!
2016年12月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/4 9:10
石標の前で記念撮影
撮っていただいた方、ありがとうございます!
今まで見たなかで
一番シンプルな方位盤
2016年12月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:05
今まで見たなかで
一番シンプルな方位盤
あいにくガスがかかってしまい
眺望なし
2016年12月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:06
あいにくガスがかかってしまい
眺望なし
ボーダーコリーを連れたご一団が登ってこられました
2016年12月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/4 9:05
ボーダーコリーを連れたご一団が登ってこられました
おとなしい子達でした
2016年12月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:11
おとなしい子達でした
さて、下山は白雲橋コース
いろいろな奇岩を楽しみながら進みます
2016年12月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:20
さて、下山は白雲橋コース
いろいろな奇岩を楽しみながら進みます
■大仏岩
よこから大仏を見た感じね♪
2016年12月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:23
■大仏岩
よこから大仏を見た感じね♪
■北斗岩
天空に向け北斗星のように動かないから
2016年12月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:32
■北斗岩
天空に向け北斗星のように動かないから
女体山をバックに
2016年12月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:34
女体山をバックに
■裏面大福
大きな袋を背負った大黒様
なるほど〜
2016年12月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:37
■裏面大福
大きな袋を背負った大黒様
なるほど〜
■出船入船
おもしろい岩の連続
2016年12月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:38
■出船入船
おもしろい岩の連続
■母の胎内くぐり
これが有名なやつね♪
どこを見てそう名づけたのだろうか・・・
2016年12月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:43
■母の胎内くぐり
これが有名なやつね♪
どこを見てそう名づけたのだろうか・・・
2016年12月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:44
生まれた姿に立ち返るという
2016年12月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:45
生まれた姿に立ち返るという
これもまた神秘的な
2016年12月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 9:47
これもまた神秘的な
■弁慶七戻り
頭上の岩が今にも落ちそう
地震が多い関東ですが、落ちないのはすごいと思う
2016年12月04日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/4 9:50
■弁慶七戻り
頭上の岩が今にも落ちそう
地震が多い関東ですが、落ちないのはすごいと思う
ずいぶん下ってきました
老若男女、多くの方が登ってこられます
2016年12月04日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 10:30
ずいぶん下ってきました
老若男女、多くの方が登ってこられます
■白蛇弁天
ここで白蛇を見ると財をなすとか
2016年12月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 10:32
■白蛇弁天
ここで白蛇を見ると財をなすとか
ゴール!
2016年12月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 10:41
ゴール!
この鳥居がなかったら登山口ってわかりずらいかも
2016年12月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 10:41
この鳥居がなかったら登山口ってわかりずらいかも
筑波山神社に戻ると
ガマの油売り口上をしていました♪

これ、見たかったの。最後まで見たかったけど、次の予定があって見れなかった。ワセリンらしいです。
2016年12月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 10:45
筑波山神社に戻ると
ガマの油売り口上をしていました♪

これ、見たかったの。最後まで見たかったけど、次の予定があって見れなかった。ワセリンらしいです。
紅葉狩り
2016年12月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 10:50
紅葉狩り
旧がま公園の駐車場に到着
寒桜が咲いてました
2016年12月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 11:09
旧がま公園の駐車場に到着
寒桜が咲いてました
いろんな季節が混ざって変な感じ・・・
2016年12月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 11:09
いろんな季節が混ざって変な感じ・・・
つくば市の平地から見た筑波山
2016年12月04日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/4 11:24
つくば市の平地から見た筑波山
パン工房 クーロンヌつくばさんでランチ

どのパンも美味しかった💕。お土産に食パンを買って帰りました。
2016年12月04日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/4 12:09
パン工房 クーロンヌつくばさんでランチ

どのパンも美味しかった💕。お土産に食パンを買って帰りました。
JAXAで見学
ロケットや人工衛星の大きさに驚きました
2016年12月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 12:41
JAXAで見学
ロケットや人工衛星の大きさに驚きました
ちょうど、こうのとり6号が
12月9日に打ち上げ成功!
2016年12月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 12:47
ちょうど、こうのとり6号が
12月9日に打ち上げ成功!
翌日の東京での所用に向けてホテルへ向かいます
久しぶりの都会
ポケGOすごい!

ポケストップだらけだわ。地元だと、すぐボールがなくなるのに。この時は都会が羨ましくなりました。
翌日の東京での所用に向けてホテルへ向かいます
久しぶりの都会
ポケGOすごい!

ポケストップだらけだわ。地元だと、すぐボールがなくなるのに。この時は都会が羨ましくなりました。
東京スカイツリーの横を通り
ホテルへ

我ながら、車からよく撮れたと感心しました。
東京スカイツリーの横を通り
ホテルへ

我ながら、車からよく撮れたと感心しました。
銀座へ

人が多い😳。最近、旅行と言えば山しか行ってなかったからびっくりしました。
2016年12月04日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 16:50
銀座へ

人が多い😳。最近、旅行と言えば山しか行ってなかったからびっくりしました。
2016年12月04日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 16:52
かわいい〜♪

シロクマさんが動くの🐻。
2016年12月04日 19:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/4 19:22
かわいい〜♪

シロクマさんが動くの🐻。
歌舞伎座で
二人椀久を一幕だけ

実は、見てもよくわからなかったけど、雰囲気は味わえました。
2016年12月04日 18:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 18:19
歌舞伎座で
二人椀久を一幕だけ

実は、見てもよくわからなかったけど、雰囲気は味わえました。
2016年12月04日 19:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 19:12
ライトアップがきれい
2016年12月04日 19:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 19:15
ライトアップがきれい
ついつい、遊んでしまいます。
ついつい、遊んでしまいます。
KITTE
2016年12月04日 19:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/4 19:44
KITTE
山の景色もきれいですが夜景もいいね
2016年12月04日 19:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/4 19:48
山の景色もきれいですが夜景もいいね
2016年12月04日 19:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/4 19:48
雨が降ってきたので普段通らない所を抜けて
2016年12月04日 20:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/4 20:34
雨が降ってきたので普段通らない所を抜けて
新橋まで歩いて移動!
美味しゅうございました
2016年12月04日 20:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/4 20:53
新橋まで歩いて移動!
美味しゅうございました

装備

個人装備
GPS

感想

【西の富士、東の筑波】
前日の赤城山からも見えて筑波山、男体山と女体山が並びいい姿でした。
西の富士、東の筑波と言われるように名峰で、天気はイマイチでいたが、老若男女多くの方が登っていました。いろんな奇岩があり、特に子供達はアスレチック感覚で次から次へと現れる岩や景色を楽しんでいる様子が見られました。地元の方から愛され、標高こそ低いですが、麓の神社や山自体が神の領域とされるなど、百名山になっている訳が解ったような気がします。

昨日の赤城山から筑波山に移動してきて、9時には寝ていました。よく寝たと思ったら、走り屋さんの音で何度か起きました。夜景も駐車場から綺麗でした。駐車場で私たちの車しかいなかったから怖かった。

今日は、予定がいっぱいあるから早くから行動🚶。早朝の筑波山神社は、凛としてて素敵です。あっと言う間に、男体山。天気は曇っていて景色がいまいちで残念でした。次は、女体山。こちはでは、数匹のワンちゃんが、足元泥だらけで登山されてました。頂上ともあって人でごった返してました。下山時には、ケーブルが動き出したようで観光客や地元のスポーツチームの団体さんなど多くの方とすれ違いました。

下山後は、4年ぶりの東京です。夜景綺麗だった🌃。日本の中心って感じました。翌日は、1人横浜散策しました。この3日間、よく歩いた歩いた。今年の山は筑波山で締めました。来シーズンまで、暫く冬眠します💤。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら