ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

棒ノ嶺〜蕎麦粒山ピストン 

2016年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.0km
登り
1,873m
下り
1,872m

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:28
合計
9:31
6:41
55
7:36
7:36
20
7:56
7:56
11
8:07
8:19
13
8:32
8:32
33
9:05
9:05
55
10:00
10:07
10
10:17
10:17
23
10:40
10:50
29
11:53
12:29
24
12:53
12:53
20
13:13
13:13
19
13:32
13:32
0
13:32
13:32
70
14:42
14:42
14
14:56
15:19
6
15:25
15:25
10
15:35
15:35
37
16:12
白谷沢登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白谷橋の駐車スペース(7台位のスペースあり)
コース状況/
危険箇所等
白谷沢の登山口にポストあり。

その他周辺情報 さわらびの湯(10〜18時 ¥800)
夜が明け始めた名栗湖です。
2016年12月19日 06:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/19 6:23
夜が明け始めた名栗湖です。
今日の目的地の蕎麦粒山をアップ。遠いなあ・・気合入れて行くぞ!
2016年12月19日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 6:24
今日の目的地の蕎麦粒山をアップ。遠いなあ・・気合入れて行くぞ!
白谷橋近くの駐車スペースに車を止めて、白谷沢コースからスタートします。(出発時点で他2台止まってます。)
2016年12月19日 06:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 6:41
白谷橋近くの駐車スペースに車を止めて、白谷沢コースからスタートします。(出発時点で他2台止まってます。)
東屋跡の辺りから霜が見えるようになりました。
2016年12月19日 07:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/19 7:27
東屋跡の辺りから霜が見えるようになりました。
先客と少しお話をしました。鹿柵のあるバリルートから登ってきたそうです。(私は破線までしかやりません。)
2016年12月19日 08:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 8:07
先客と少しお話をしました。鹿柵のあるバリルートから登ってきたそうです。(私は破線までしかやりません。)
この尾根上の都県堺の道は左の東京都側が植林、右の埼玉側が自然林で、ず〜っと続きます。
2016年12月19日 08:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/19 8:26
この尾根上の都県堺の道は左の東京都側が植林、右の埼玉側が自然林で、ず〜っと続きます。
槇ノ尾山に着。
2016年12月19日 08:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/19 8:32
槇ノ尾山に着。
遠めにも目立つ白キノコ。
2016年12月19日 08:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 8:40
遠めにも目立つ白キノコ。
長尾丸山へと巻き道の分岐ポイント。尾根から少し左に巻いた道にありました。
2016年12月19日 08:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 8:57
長尾丸山へと巻き道の分岐ポイント。尾根から少し左に巻いた道にありました。
広い頂上の長尾丸山。
2016年12月19日 09:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 9:05
広い頂上の長尾丸山。
長尾丸山からの激下りにはロープがあります。ザレザレ。帰りは巻きました。
2016年12月19日 09:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/19 9:12
長尾丸山からの激下りにはロープがあります。ザレザレ。帰りは巻きました。
巻き道でもあるアセビ通りを行く。
2016年12月19日 09:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 9:17
巻き道でもあるアセビ通りを行く。
巻き道から尾根に登ってみたら地形図上の・927の三角点を見つけました。
2016年12月19日 09:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 9:22
巻き道から尾根に登ってみたら地形図上の・927の三角点を見つけました。
傍には県営林の看板があります。
2016年12月19日 09:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 9:22
傍には県営林の看板があります。
次の標高950mのピークは杉の植林のピークで左側で巻きます。※ここが前回(10月18日のレコ)林道に出てしまうという道迷いを犯したピークでした。
2016年12月19日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 9:36
次の標高950mのピークは杉の植林のピークで左側で巻きます。※ここが前回(10月18日のレコ)林道に出てしまうという道迷いを犯したピークでした。
赤い線が今回通った巻き道。踏み後・赤テープ等を良〜く探せばルートはわかると思います。
4
赤い線が今回通った巻き道。踏み後・赤テープ等を良〜く探せばルートはわかると思います。
こんな感じに黒塗りしておきました。ここは地形図にある1040mのピークです。これを書いた人は何故1090mと間違えたのか?たぶん太い等高線を1本(50m)読み間違えたと推測します。
2016年12月19日 10:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 10:03
こんな感じに黒塗りしておきました。ここは地形図にある1040mのピークです。これを書いた人は何故1090mと間違えたのか?たぶん太い等高線を1本(50m)読み間違えたと推測します。
すぐ近くにある赤テープの方も黒塗りしておきました。もう1つは長尾丸山の標高等も書かれてあり、完全な間違いなので撤去しておきました。
2016年12月19日 10:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 10:07
すぐ近くにある赤テープの方も黒塗りしておきました。もう1つは長尾丸山の標高等も書かれてあり、完全な間違いなので撤去しておきました。
地形図の・1089にある「山ナシ山」の赤テープ。ここで三角点を探したけど見つからなかったです。
2016年12月19日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 10:17
地形図の・1089にある「山ナシ山」の赤テープ。ここで三角点を探したけど見つからなかったです。
鉄塔から日向沢ノ峰方向を見る。巨大な壁ですな・・・
2016年12月19日 10:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 10:40
鉄塔から日向沢ノ峰方向を見る。巨大な壁ですな・・・
日向沢ノ峰に向かう激坂では息が上がり何度も何度も立ち止まります。先週の武甲山のシラジクボからの登り以上の角度があります。
2016年12月19日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 11:05
日向沢ノ峰に向かう激坂では息が上がり何度も何度も立ち止まります。先週の武甲山のシラジクボからの登り以上の角度があります。
激坂を横から見て。滑落に注意して手も使わないと登れません。
2016年12月19日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 11:05
激坂を横から見て。滑落に注意して手も使わないと登れません。
やっと広場に出られました。左に行くと2分で日向沢ノ峰です。蕎麦粒山は右に行きます。
2016年12月19日 11:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/19 11:14
やっと広場に出られました。左に行くと2分で日向沢ノ峰です。蕎麦粒山は右に行きます。
蕎麦粒山を間近で捉えました。もう少し!
2016年12月19日 11:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/19 11:14
蕎麦粒山を間近で捉えました。もう少し!
まっしろしろの富士山。見えると嬉しくなる。
2016年12月19日 11:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/19 11:17
まっしろしろの富士山。見えると嬉しくなる。
オハヤシノ頭を通過。有馬峠へはこの後ろ側に進みます。
2016年12月19日 11:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 11:19
オハヤシノ頭を通過。有馬峠へはこの後ろ側に進みます。
冬枯れの気持ちの良い道です。
2016年12月19日 11:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/19 11:25
冬枯れの気持ちの良い道です。
蕎麦粒山が現われました。一旦急坂を下って相当な急坂を上り返す様です。
2016年12月19日 11:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/19 11:34
蕎麦粒山が現われました。一旦急坂を下って相当な急坂を上り返す様です。
初の蕎麦粒山ですv(^^)v 素直に嬉しいですね〜。
2016年12月19日 11:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/19 11:53
初の蕎麦粒山ですv(^^)v 素直に嬉しいですね〜。
引くとこんな感じで狭いです。
2016年12月19日 11:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 11:53
引くとこんな感じで狭いです。
鍵が山頂標識に掛けてありました。落し物だと思うので、飯能警察署に届けておきました。
2016年12月19日 11:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/19 11:55
鍵が山頂標識に掛けてありました。落し物だと思うので、飯能警察署に届けておきました。
今日のランチ。山専ボトルは冷めなくてほんと良いです。
2016年12月19日 12:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/19 12:08
今日のランチ。山専ボトルは冷めなくてほんと良いです。
見上げるとミズナラが多いですね。
2016年12月19日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/19 12:16
見上げるとミズナラが多いですね。
帰り支度をして、向かいの川苔山を撮る。右が登山者が目指すピークなのかな?
2016年12月19日 12:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 12:26
帰り支度をして、向かいの川苔山を撮る。右が登山者が目指すピークなのかな?
樹間から武甲山を発見。右、左で樹相がくっきり違うから間違いないでしょ。
2016年12月19日 12:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 12:27
樹間から武甲山を発見。右、左で樹相がくっきり違うから間違いないでしょ。
一杯水、酉谷山方面。やはり急坂に見えます。
2016年12月19日 12:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 12:28
一杯水、酉谷山方面。やはり急坂に見えます。
鳥屋戸尾根、川乗橋方面。はっきりした尾根だけどやはり急です。
2016年12月19日 12:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 12:28
鳥屋戸尾根、川乗橋方面。はっきりした尾根だけどやはり急です。
くっきりとした御岳山〜大岳山のライン。山頂から少し下がった場所で。
2016年12月19日 12:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 12:29
くっきりとした御岳山〜大岳山のライン。山頂から少し下がった場所で。
せっかくなので日向沢ノ峰に寄ってみました。2分も掛からないので。
2016年12月19日 12:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 12:53
せっかくなので日向沢ノ峰に寄ってみました。2分も掛からないので。
寄って大正解(^_^)
2016年12月19日 12:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/19 12:54
寄って大正解(^_^)
サクサク下りて、前回道迷いをした950mのピーク直前まで来ました。右側が巻き道で、左側がピークに行く尾根道です。
2016年12月19日 13:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 13:48
サクサク下りて、前回道迷いをした950mのピーク直前まで来ました。右側が巻き道で、左側がピークに行く尾根道です。
わかり易い様に赤テープを巻いておきました。
2016年12月19日 13:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/19 13:49
わかり易い様に赤テープを巻いておきました。
ここからは杉の植林は暗く、尾根道の方が明るいので、心理的にはピークを目指したくなります。
2016年12月19日 13:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 13:52
ここからは杉の植林は暗く、尾根道の方が明るいので、心理的にはピークを目指したくなります。
良く見れば巻き道の踏み後はわかります。
2016年12月19日 13:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 13:52
良く見れば巻き道の踏み後はわかります。
950mのピークに登ってみました。三角点があります。
2016年12月19日 13:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 13:55
950mのピークに登ってみました。三角点があります。
コンパスで調べるのが間違いない。のですが、前回はすでに現在位置がわかっていなかった・・・。三角点近くのこの黄色のビニールひもの先が下りるべき方向。
2016年12月19日 13:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 13:55
コンパスで調べるのが間違いない。のですが、前回はすでに現在位置がわかっていなかった・・・。三角点近くのこの黄色のビニールひもの先が下りるべき方向。
こちらは前回間違えて下りた林道方面。黄色のビニールひもが沢山巻かれてあります。
2016年12月19日 13:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 13:56
こちらは前回間違えて下りた林道方面。黄色のビニールひもが沢山巻かれてあります。
実は行きも帰りも伐採作業をしていました。
2016年12月19日 13:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 13:56
実は行きも帰りも伐採作業をしていました。
コンパスが指す方角へ、広い尾根を巻き道方面に下りてみる。
2016年12月19日 13:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 13:59
コンパスが指す方角へ、広い尾根を巻き道方面に下りてみる。
すぐに巻き道に復帰出来ました。
2016年12月19日 14:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 14:00
すぐに巻き道に復帰出来ました。
ザクザク。
2016年12月19日 14:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 14:06
ザクザク。
長尾丸山の登り始めの地点。登りが結構あるな〜・・・
2016年12月19日 14:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 14:11
長尾丸山の登り始めの地点。登りが結構あるな〜・・・
なのでネットで見つけた巻き道に行ってみます。右に巻きます。
2016年12月19日 14:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 14:11
なのでネットで見つけた巻き道に行ってみます。右に巻きます。
最初は良いけど、途中から伐採された木で道が判別しにくくなります。
2016年12月19日 14:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 14:13
最初は良いけど、途中から伐採された木で道が判別しにくくなります。
道が少し角度を変える場所に赤テープを発見。ありがたいです。
2016年12月19日 14:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 14:23
道が少し角度を変える場所に赤テープを発見。ありがたいです。
槇ノ尾山に向かう途中、左側すぐ下に林道が見えます。
2016年12月19日 14:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 14:29
槇ノ尾山に向かう途中、左側すぐ下に林道が見えます。
誰もいない棒ノ嶺まで戻ってきました。少し休憩をします。
2016年12月19日 14:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/19 14:57
誰もいない棒ノ嶺まで戻ってきました。少し休憩をします。
大持山(左)と武甲山(右)。小持山は・・・大持山の陰に隠れています。
2016年12月19日 15:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/19 15:00
大持山(左)と武甲山(右)。小持山は・・・大持山の陰に隠れています。
どっしりと丸い武川岳。
2016年12月19日 15:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/19 15:00
どっしりと丸い武川岳。
重なっているので伊豆ヶ岳と古御岳の判別がつきません・・・
2016年12月19日 15:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/19 15:01
重なっているので伊豆ヶ岳と古御岳の判別がつきません・・・
左手前が子ノ権現。右奥に関八州見晴台。
2016年12月19日 15:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/19 15:01
左手前が子ノ権現。右奥に関八州見晴台。
山頂ノートがあるようです。パラパラめくるとヤマノススメ巡礼の記述が結構ありました。
2016年12月19日 15:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/19 15:03
山頂ノートがあるようです。パラパラめくるとヤマノススメ巡礼の記述が結構ありました。
お茶を入れて温まります。
2016年12月19日 15:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/19 15:10
お茶を入れて温まります。
権次入峠には融けていない霜柱を見つけました。
2016年12月19日 15:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/19 15:27
権次入峠には融けていない霜柱を見つけました。
ゴルジュの立体感って画像では難しいですよね。
2016年12月19日 15:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/19 15:52
ゴルジュの立体感って画像では難しいですよね。
やっとこゴールです。
2016年12月19日 16:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/19 16:12
やっとこゴールです。
さわらびの湯で疲れた脚を良く揉みほぐしました。
2016年12月19日 16:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/19 16:59
さわらびの湯で疲れた脚を良く揉みほぐしました。
蕎麦粒山で拾った鍵を飯能警察署に届けておきました。ヤマレコ質問箱にも書き込んでおきました。
2016年12月19日 18:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/19 18:47
蕎麦粒山で拾った鍵を飯能警察署に届けておきました。ヤマレコ質問箱にも書き込んでおきました。
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです。

先週の奥武蔵最強ルートで今年最後かなと思っていたのですが、今回が登り納めです。意外と先週の疲れが取れたので、気になっていたルートを歩いてみました。
今回の目的は3つです。
1、クロモ山の1090mの表記の訂正。
2、道を間違えてしまった検証。興味のある方は10月18日のレコを参照して下さい。
  蕨山〜日向沢ノ峰〜棒ノ嶺 名栗湖反時計回り(さわらびの湯起点)
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-986357.html
3、初の蕎麦粒山に登ること。

クロモ山と蕎麦粒山を入れて日帰りだとこのコース取りしかありませんでした。体力の無駄使い気味ですが(汗)、棒ノ嶺〜蕎麦粒山間をピストン山行してきました。

棒ノ嶺までは他にもレコが沢山ありますので割愛させて頂きます。
最初に、コース全般で東京都側・杉の植林、埼玉県側・自然林という都県堺の尾根道です。巻き道がある場合はは全て東京都側に付けられています。

棒ノ嶺〜槇ノ尾山・・下り始めてすぐ左右からの草が繁茂した区間を通ります。踏み後・赤テープ(黄色、ピンク)を良く見れば大丈夫でしょう。

槇ノ尾山〜長尾丸山・・長尾丸山までの尾根が広いので赤テープを見つけながら進みます。長尾丸山への登り始めは巻き道を少し進み頂上への分岐があります。

長尾丸山〜・927のピーク・・途中アセビに囲まれた巻き道を進みます。無理して尾根に上ると・927の三角点を発見しました。

・927のピーク〜・950のピーク・・・950のピークを巻くように左側(東京都側)に巻き道があります。ピークの反対方向でショベルカーを使って伐採をしていました。

・950のピーク〜クロモ山(赤テープに黒マジックで書かれてある。正式名称ではないと思われる。地形図を読むと1040mの等高線で囲まれている)・・クロモ山手前から急坂が始まります。この急坂を含めて日向沢ノ峰まで合わせて4つの急坂があります。
クロモ山では用意してきた黒マジックで1090の90の箇所だけ黒塗りしておきました。1つだけ訂正の仕様がない間違いだらけのお手製標識は撤去しました。黒マジックで後から上書きしているので、最初に設置した人ではない人が書き込んでいるような気がします。

クロモ山〜山ナシ山(クロモ山同様に赤テープに書かれてある。地形図上の1089m)・・山ナシ山手前で小ピークが二つあり直前で急坂がある。

山ナシ山〜50号鉄塔・・50号鉄塔の手前で前2つより更に過激になった急坂がある。

50号鉄塔〜日向沢ノ峰・・奥武蔵でも1,2を争う激坂だと思われます。手も使わないと登れません!標高差約250mで距離も一番長い。落ち葉で踏み跡を見つけ辛い状態です。

日向沢ノ峰〜蕎麦粒山・・桂谷ノ峰(1380m)はどこがわからず。もっとも巻き道を歩いていたので。霜が融けてぬかるみに成っているので注意が必要です。1回転びました・・。手前のピークを登り切ると一気に急坂を下ります。最後の上りも相当な急坂です。いつも遠くから見ていた、あのトンガリ具合に納得しました。

蕎麦粒山からの展望は思った程良く有りません。名栗湖は樹間からは確認出来ず。富士山もわからなかったなあ。予定時間よりも押しているので早めに食事を済ませました。途中男性一人とすれ違いました。お互いこの周辺で出合った一人目の登山者でした。日原方面に下りるそうです。そっちは来年かな。

日向沢ノ峰に寄るか迷ったけど、せっかくだから行きました。。すると目の前に大きな富士山が!こっちでランチが正解だったかも。

帰りはサクサク下りて(下りの方が得意です)、前回道を間違えた950mのピークに登ってみました。ピークからはコンパスで確認しないと、沢山巻いてある黄色のビニールテープに誘われて林道に出てしまうような気がします。が、そんなレコは見かけないですね。大半の人は棒ノ嶺→日向沢の峰方向で歩くようですが、逆から来ると暗い杉の中に進む巻き道は見落とす可能性があるのではないかなあ。まあ、考えようでは林道を巻き道として使えます。

長尾丸山の巻き道はあまりお勧めはしません。途中で伐採された木が道を塞ぎ、道の判別がし辛くなるのが4〜5箇所はありました。上か下に踏み後はあるので良く探してください。傾斜のある細い道で足裏に負担がかかり痛くなりました。
 
以上、長々と書いてしまいました・・・。 
来年も奥武蔵・秩父を中心に歩いて行きたいと思います。LOVE SAITAMA!

最後までお読みくださりありがとございました。By Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら