ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1059294
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

厳しかった ”日光 高山”

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
6.6km
登り
402m
下り
408m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:49
合計
6:13
11:11
12:00
131
14:11
14:11
13
14:25
ゴール地点
天候 晴れ 風弱し
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R120--中禅寺湖--竜頭の滝上無料P 除雪の関係で約20台
トイレ無し いろは坂にも雪はありませんでした
コース状況/
危険箇所等
スタ−ト直後はふみ跡有り その後は高山山頂までラッセルでした。
小田代側の下りは10回程のトラバスで内6ヶ所は急斜面のガリガリ
アイスバ−ン状態でアイゼンが有っても非常に危険でした。
竜頭の滝上Pから
スタ−トです
2017年02月04日 08:06撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 8:06
竜頭の滝上Pから
スタ−トです
高山への入り口
ここまではトレ−ス有り
2017年02月04日 08:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 8:09
高山への入り口
ここまではトレ−ス有り
チラッと男体山
2017年02月04日 08:41撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 8:41
チラッと男体山
左に中禅寺湖がチラ
2017年02月04日 08:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/4 8:50
左に中禅寺湖がチラ
木々の間から
太郎山
2017年02月04日 09:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 9:05
木々の間から
太郎山
スタ−トしてから
約1.5H休憩します
山頂までいけるかな??
2017年02月04日 09:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 9:27
スタ−トしてから
約1.5H休憩します
山頂までいけるかな??
快晴で空が青い♪
2017年02月04日 09:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 9:30
快晴で空が青い♪
白根かな チラ--
2017年02月04日 09:52撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 9:52
白根かな チラ--
ふみ跡は全く無し
この辺りからラッセル
が続いた (-_-;)(-_-;)
2017年02月04日 10:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 10:20
ふみ跡は全く無し
この辺りからラッセル
が続いた (-_-;)(-_-;)
戦場ヶ原も見えるが
2017年02月04日 10:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:20
戦場ヶ原も見えるが
約3時間で高山に到着
です  疲れたので
ここで早い山飯とした
2017年02月04日 11:02撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
2/4 11:02
約3時間で高山に到着
です  疲れたので
ここで早い山飯とした
山頂にて---
2017年02月04日 11:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 11:05
山頂にて---
山頂にて
2017年02月04日 11:45撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:45
山頂にて
山頂にて
少し伐採してくれると
良い展望ポイントなんだが
2017年02月04日 11:45撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:45
山頂にて
少し伐採してくれると
良い展望ポイントなんだが
下山途中にて
2017年02月04日 12:36撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:36
下山途中にて
悪戦苦闘の末ようやく
平らな雪原に出ました
2017年02月04日 13:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 13:03
悪戦苦闘の末ようやく
平らな雪原に出ました
正面は太郎山
2017年02月04日 13:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 13:25
正面は太郎山
スノ−シュ−のトレ−ス
に沿って帰ります---ふ〜
疲れた---
2017年02月04日 13:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/4 13:27
スノ−シュ−のトレ−ス
に沿って帰ります---ふ〜
疲れた---

装備

個人装備
Wストック.軽アイゼン.ワカン.GPS.他

感想

一週間程前のレコ情報にて 
小田代側からは数パ−テイが登頂をあきらめたと知った
同じ頃竜頭の滝側から単独の方がスノ−シュにて登頂のレコを
知り 高山--氷瀑---戦場ヶ原の安易な予定でスタ−トしました
歩き出して10分ほどで高山まで行けるかそれすら不安に思えた
木々の間から見える中禅寺湖や白根山をチラ見しながらラッセル
ラッセルでなんとか高山の頂に着きました やっとこさで ほ〜
後は下るだけなので山頂独り占めで山飯としました
山頂から小田代側は雪が少なくアイゼンを外そうかとも思えたが
だんだん雪が増えトラバ−スではアイスバ−ン化した急斜面で
アイゼンの爪がほんの数ミリそれも山側の爪を頼りに慎重に慎重に
下りる事6度ほどのヤバいトラバ−スを通りきりました
途中急斜面を小さな雪の固まりや小枝が滑るように落ちて行く事に
気づき上を見上げると2名ほでの後続登山者が見えました
(無事降りられたのかな?)
分岐からはスノ−シュ−の踏み跡を時々踏み抜きながら(ワカンを
出す気にもなれず)舗装道路まで出て小田代にも行かず戻った
今回は良い写真も取れずレコアップするか迷いましたが現状の高山
情報の報告としてアップしました。
1 竜頭の滝上からはラッセルラッセルです
2 山頂から小田代側は急斜面とアイスバ−ン化したトラバ−スが
 続きます(白根山からの冷たい風の影響ですかね)
 私は標準時間の2.5倍の時間がかかりました。
 お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人

コメント

お疲れ様でした。
「高山」お疲れ様でした。1週間前のスノーシューの者です。
夏はハイキングコースの「高山」ですが、冬は意外と手ごわいですよね...
コースタイムは私も2.5倍かかりました。スノーシュー履いてこれですので、そこをアイゼンで行ったとは凄いと思います(笑)
下りの夏道方面はそんなに危ない状況でしたか。私はアイゼンを持って行かなかったので、そちらへ向かわずに大正解のようでした。バリルートの尾根でしたが終始バフバフで快適でした。 お疲れ様でした。
2017/2/6 12:43
Re: お疲れ様でした。
こんばんは K-azmさん
連絡ありがとうございます。
高山には5回ほど登りそこそこ高山を知っていると思っていましたが
最近のゆるハイクに2〜3発活を入れられた感じです
本当に厳しいトラバ−スでしたが一つの選択肢としてル−トを外し
コ−スを選ぶ事も必要とも思えました。 同県人としてこれからもよ
ろしくお願いします 栃100の先はなにかな ♪
2017/2/6 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら