ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063947
全員に公開
雪山ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
635m
下り
635m

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:00
合計
3:54
9:30
17
9:47
9:47
50
10:37
10:37
25
11:02
11:02
9
展望広場、売店
11:11
11:11
4
展望塔
11:15
11:15
37
11:52
11:52
18
稜線引き返し点
12:10
12:10
28
林道葛城山表示
12:38
12:38
33
13:11
13:11
13
天候 曇り時々陽光ふわりのち風強し
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
近鉄大和西大寺駅7:03快速急行〜7:35なんば駅7:45特急サザン〜8:07南海岸和田駅8:41南海バス〜9:20牛滝山バス停
帰り
牛滝山バス停13:37〜14:25南海岸和田駅14:27空港急行〜14:55なんば駅15:20快速急行〜15:51大和西大寺駅

コース状況/
危険箇所等
ルートは手書きです
登りはアスファルト舗装の林道が凍結でよく滑り怖かった。雪はまだら雪が徐々に増えて稜線では20〜30cmの新雪、雪遊びには最適だが、歩くスピードは落ちる
その他周辺情報 なんば駅ナカの立ち飲み屋で500円のセットでビール!
同じく駅ナカで600円くらいの表面に透明薄砂糖パリパリのチーズケーキを土産に買った
岸和田駅、寒い中、30分バスを待つ
2017年02月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 8:16
岸和田駅、寒い中、30分バスを待つ
40分ほどバスに乗り、牛滝山バス停(終点)到着
2017年02月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 9:28
40分ほどバスに乗り、牛滝山バス停(終点)到着
大威徳寺山門
2017年02月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 9:32
大威徳寺山門
2017年02月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 9:34
道中、地蔵さんがたくさんある
2017年02月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 9:34
道中、地蔵さんがたくさんある
葛城山頂へ続く丁石道らしい
2017年02月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 9:47
葛城山頂へ続く丁石道らしい
何丁、と刻まれた地蔵さんに導かれ、登っていく
地蔵さんの顔は皆違うんだ
ふっくらにこやかな地蔵さんもいれば
すました地蔵さんもいる
2017年02月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 9:51
何丁、と刻まれた地蔵さんに導かれ、登っていく
地蔵さんの顔は皆違うんだ
ふっくらにこやかな地蔵さんもいれば
すました地蔵さんもいる
暗い植林の道に陽光が差し込む
2017年02月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 10:22
暗い植林の道に陽光が差し込む
頂上付近に林道が走る
2017年02月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 10:37
頂上付近に林道が走る
道端は20cm近い積雪だが、車も何台か走っていた
2017年02月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 10:45
道端は20cm近い積雪だが、車も何台か走っていた
周囲の森には雪の花
2017年02月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 10:55
周囲の森には雪の花
左はブナ林
2017年02月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 10:58
左はブナ林
山頂ではありません。展望広場の入り口の表示
2017年02月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 10:59
山頂ではありません。展望広場の入り口の表示
ここが山頂駐車場、閉まってたけど売店もあった
2017年02月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 11:05
ここが山頂駐車場、閉まってたけど売店もあった
唐突に展望塔
2017年02月11日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 11:09
唐突に展望塔
登ってみると泉州平野が一望
2017年02月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
2/11 11:11
登ってみると泉州平野が一望
空港島も見える
2017年02月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 11:11
空港島も見える
森はまだらに雪を被ってる
2017年02月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
2/11 11:11
森はまだらに雪を被ってる
これは、大阪、堺方向
2017年02月11日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
2/11 11:12
これは、大阪、堺方向
あのあたりが和泉葛城山の最高点
2017年02月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 11:15
あのあたりが和泉葛城山の最高点
昨日だけの雪でこのとおり
2017年02月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 11:22
昨日だけの雪でこのとおり
青空ものぞく
2017年02月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 11:22
青空ものぞく
ウサギの足跡だ
2017年02月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
2/11 11:42
ウサギの足跡だ
ホントは稜線を紀伊見峠まで縦走する予定だったが、稜線は20〜30cmの新雪が積もっていて、夕方までに着きそうにない。ここであきらめて戻ることにした。
2017年02月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 11:52
ホントは稜線を紀伊見峠まで縦走する予定だったが、稜線は20〜30cmの新雪が積もっていて、夕方までに着きそうにない。ここであきらめて戻ることにした。
ここのブナ林は天然記念物だった!
2017年02月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 12:18
ここのブナ林は天然記念物だった!
あらためて、天然記念物としてみると趣深く見える
2017年02月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 12:18
あらためて、天然記念物としてみると趣深く見える
厚い雪雲をバックの森に陽が差す
2017年02月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 12:21
厚い雪雲をバックの森に陽が差す
ここから登山歩道を下る
2017年02月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 12:38
ここから登山歩道を下る
2017年02月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 12:48
2017年02月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 13:15
登山口の陶芸家かな
2017年02月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 13:22
登山口の陶芸家かな
2017年02月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2/11 13:22
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前日、テン泊目的でR169を南下したが
残念ながら途中雪で上市を越えたあたりで撤退した
せめて日帰り山行だけでも、と
電車バスで行ける山として、和泉葛城山を選んだ

9:30に牛滝山バス停を出発
大威徳寺山門をくぐり
すぐ右のまだらな雪の階段を地蔵さんに見守られながら登る

一旦林道に出るが
薄く積もった雪を通行車両が踏んで凍結している
用心して歩いていたが、一度滑ってガードレールをつかんで止まった

再び、山道に戻り、ほとんど階段整備された道を登る
ここは丁石道らしく1丁(およそ100m)毎に地蔵さんが安置されている
地蔵さんの顔は一つずつ違って
あるものはふくよかでにこやか、あるものはすました顔をしている

21丁で林道に戻る
標高も上がり、林道はすっかり雪で埋もれ
車で圧雪されていて、歩きやすい
林道の左右には昨夜の雪が樹木にびっしり着いて
白い花が咲いたようになってる
この緩やかにアップダウンする林道を2km弱歩くと
葛城山の展望広場の駐車場に着く

頂上への階段は神社の参道で鳥居が続いている
困った、今喪中で鳥居はくぐれないのだ
広場をうろうろしていると
林道の先に展望塔が見えたのでそちらへ向かった

展望塔への道は遊歩道だった
塔の上からは、泉州平野が一望、関西国際空港島もはっきり見えた
平野には陽の光があふれていて明るかった
振り返って東側は雪の乗った森も美しい

ここから紀伊見峠を目指すのだが
稜線は植林の鬱蒼とした森なのに
雪は20から30cmと進むにつれ深くなっていく
しかも新雪でふかふかと沈んでスピードが上がらない
結構距離があるのでこのまま進んだら夕方にも着かないだろう

結局少し進んで諦めてUターンした
帰路は登りと同じ道
林道の雪や凍結はだいぶん解けて
歩きやすく、午後1時半までにバス停に着き
2時間に1本しかないバスに間に合った
牛滝温泉にも入浴したかったがその機会は次回に譲り
なんば駅でビールを1杯飲みながらも
家路を辿った




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら