記録ID: 106701
全員に公開
ハイキング
甲信越
長野県 千曲市周辺 テツ&ウォーク(レール&トレッキング) 長野電鉄屋代線利用のエコ登山、五一山脈縦走(一重山、五里ヶ峯)
2011年04月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 560m
- 下り
- 531m
コースタイム
東屋代駅8:40-9:00登山口-一重山-9:40将軍塚古墳-10:00有明山-11:50宮坂峠-12:30キティーパーク(花見)13:20-13:50万葉温泉14:30-14:40戸倉や15:35-16:00戸倉駅
天候 | 曇り時々雨、一時日差し有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
7:10信州中野駅7:23-7:42須坂駅7:54-8:36東屋代駅 <復路> 戸倉駅16:02-16:08屋代駅16:26-17:02須坂駅17:16-17:36信州中野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から一重山までは神社やお墓の参拝道を兼ねているので、良く整った道となっていて普通に歩けば問題は有りません。 山頂の道標がないので何処が一重山かわかりませんが、地図から屋代城址が山頂となります。ここからの下りは傾斜が少しきついのでスリップによる転倒転落に注意が必要です。一山過ぎると上水道のタンク脇に出てきます。ここから左へ林道沿いを森将軍塚古墳跡へ向かい、道標が出て来たら右の九十九折へ進路を取ります。上水道のタンク脇にやはり九十九折で登る道が有りますが、ここへは進入をしないで下さい。暫くすると途中有明山将軍塚と森将軍塚への分岐となります。今回は森将軍塚経由で有明山へ行きますので真直ぐに進路を取ります。少し登りがきついのでスリップ注意が必要です。森将軍塚から有明山将軍塚・有明山までは急登と緩いのぼりの繰り返しとなります。ブッシュも有りますので引っ掛からない様に歩きます。眺めはちょっと木があるので時々眼下に町並みと冠着山周辺が見えます。 有明山頂上は残念ながら余り眺めは良く有りませんでした。 有明山からは宮坂までは赤松林を軽いアップダウンを繰り返しながら進んでいきます。時々マーキングや道標が有りますので迷う事は有りません。 木の枝や倒木に注意をして歩いて下さいね。 時々眺めが良くなりますが里山と言うより町の中に走る山(山脈)を感じさせます。普通に歩けば転落や滑落をする様な所は殆ど有りません。 まもなく宮坂峠を越える舗装路の林道に出ます。ここを右に曲がり峠を越えます。 峠手前に五里ヶ峰ヘ向かう登山道入口が有ります。道標も有り直ぐに判りますが、そこには3時間の文字が・・・・、今回は風も強く何時本降りの雨となるか判らないので、ここで五里ヶ峰を諦めキティーパークへ下りました。 舗装路を歩くのはちょっときついですが、峠を越えてまもなく緩い上り坂をゆっくり歩きます。まもなく戸倉・上山田を一望出来る東屋が出て来ましたのでここで一休みです。ここからはまもなくキティーパークとなり到着です。 キティーパークでは花見茶屋はなく、東屋風展望台と多数のベンチが有りそこで花を楽しむ事が出来ます。またお店が有り缶ビール・ジュース・たこ焼き・おでんが有りました。(美味しく頂きました) ここから戸倉駅までは徒歩15分程度、万葉温泉へは30分となります。 国道18号沿いの道を移動しますが、交通量がかなり多いので車に注意ですね。 <トイレ> 東屋代駅に有りますが古く危険が有りそうなのでお薦めしません。 不動尊とキティーパーク、森将軍塚にトイレが有りますが、その間は一切有りません。 |
写真
感想
天気が良ければもっと気持ち良く登山が出来たと思いますが、そこは次回チャレンジの楽しみに取って置きたいと思います。
全般的に眼下に町並みや新幹線・しなの鉄道を見ながら、ちょっと目線を上げると聖山・冠着山と飽きの来ないコースです。
何せ歴史も有りますので、あちこちに山城の跡と思われる空堀や稜が有り、何かワクワクさせる遺構が見受けられ、楽しみ一杯の山行が味わえるなぁと思いました。
時期的には桜の見れる事や眺望が良い事からお薦めですね。
天気が良ければ下山後のキティーパークでのお花見はお薦めですね。
少しハードな山行をご希望の方は坂城より葛尾城址・五里ヶ峰経由でキティーパークを目指すルートが宜しいのではないでしょうか?
更に戸倉温泉が有りますね、万葉温泉を利用しましたが如何にも「温泉」と言う香織と温まり方でお薦めです。但しシャンプー・石鹸が全くないので持込かお店での購入となります。
食事は進められた所戸倉駅近くのお蕎麦屋をと考えましたが、とにかくお腹がすいたので万葉温泉近くの「戸倉や」へ寄りました。天ぷらそばビックでお薦めです。
同じ山でもコースのバリエーションが幾つか有り、季節の違いと合せれば年間を通して楽しむ事が出来るのではないでしょうか。
尚、今回の山行コースはsakusakuさんのご紹介によるモノと、yamatoumaさん、end82764さん、naochanさんの山行記録を参考としました事をお礼申し上げます。
有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kinta兄さん、里山縦走お疲れ様でした
ワンウエイコースなので電車との組み合わせがいいですね。
今日五里ヶ峰から宮坂峠方面のルートを
見ましたが山頂から急坂でした
途中でやめといて正解
sakusakuさん今日はです。
昨日は色々と有難う御座いました。
本日は抜ける様な青空で少し風か強かったかもしれませんね。桜の花見は如何でしたでしょうか?
また秋にこの周辺をテツ&ウォークで散策して見たいモノです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する