ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069217
全員に公開
ハイキング
丹沢

ちびたちと仏果山&高取山へハイキング

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 rizojazz その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
6.2km
登り
617m
下り
614m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:21
合計
5:22
9:18
117
愛川ふれあいの村 第二駐車場
11:15
11:38
52
仏果山
12:30
13:28
72
高取山
14:40
愛川ふれあいの村 第二駐車場点
今回は上手くログが取れていなかったようです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛川ふれあいの村 第二駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
トイレは愛川ふれあいの村内にあるキャンパー用と仏果山登山口に簡易トイレがありました。簡易トイレはティッシュがないので持参要です。

○登山道の状況について
駐車場〜登山口
ふれあいの村を右手に見ながら舗装路を歩いていると左手に道標があります。
左折して急坂を下りすぐにT字路になるのでここを右折し登りつめると簡易トイレの設置してある登山口に着きます。この周辺ではカタクリが見られるようです。

登山口〜仏果山
明瞭な登山道で道迷いする個所はほぼないと思います。
途中の林道と交差するところでは高取山の頂上とスカイツリーが見えます。
山頂直下の登りが最後の頑張りどころです。

仏果山〜高取山
仏果山直下がザレた岩場となっており小さい子供は大人が手を貸してあげないと危険な場所でした。また、その先の縦走路も両脇が崖になっているところなどが点在しているので大人の手助けが必要です。

高取山〜駐車場
山頂からは宮ケ瀬ダムへ続く道と半原(ふれあいの村)へ降りる道があるので間違いやすいかもしれません。私が地図を見ていたからなのか3組の方に道を尋ねられました。その内2名の方々は間違った方向に進まれていたので声をかけてくれて良かったです。高取山の下山口はふれあいの村内にあるので帰りは施設内を歩いて駐車場へ戻りました。
駐車場を出発!
2017年02月19日 09:18撮影 by  SOL23, Sony
3
2/19 9:18
駐車場を出発!
簡易トイレのある仏果山登山口
2017年02月19日 09:36撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 9:36
簡易トイレのある仏果山登山口
お兄ちゃんが妹にレクチャー中
2017年02月19日 09:42撮影 by  SOL23, Sony
4
2/19 9:42
お兄ちゃんが妹にレクチャー中
明るい林道で最初の休憩をとります
2017年02月19日 10:11撮影 by  SOL23, Sony
4
2/19 10:11
明るい林道で最初の休憩をとります
遠くにスカイツリーが見えます
2017年02月19日 10:15撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 10:15
遠くにスカイツリーが見えます
ちょっと凍っているところもあります
2017年02月19日 10:37撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 10:37
ちょっと凍っているところもあります
暖かそうな尾根に向けて頑張ってます
2017年02月19日 10:47撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 10:47
暖かそうな尾根に向けて頑張ってます
駐車場からちょうど2時間ほどで仏果山山頂へ到着
2017年02月19日 11:37撮影 by  SOL23, Sony
6
2/19 11:37
駐車場からちょうど2時間ほどで仏果山山頂へ到着
早速展望台へ上りますが・・・
2017年02月19日 11:33撮影 by  SOL23, Sony
5
2/19 11:33
早速展望台へ上りますが・・・
お兄ちゃんはそそくさと降ります・・ちょっとコワいらしい。
2017年02月19日 11:17撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 11:17
お兄ちゃんはそそくさと降ります・・ちょっとコワいらしい。
親父はこの景色を見たかった!
2017年02月19日 11:18撮影 by  SOL23, Sony
9
2/19 11:18
親父はこの景色を見たかった!
エメラルドグリーンな宮ケ瀬湖
2017年02月19日 11:17撮影 by  SOL23, Sony
4
2/19 11:17
エメラルドグリーンな宮ケ瀬湖
雪がつくともっと綺麗でしょうね
2017年02月19日 11:18撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 11:18
雪がつくともっと綺麗でしょうね
次に向かう高取山
2017年02月19日 11:18撮影 by  SOL23, Sony
2/19 11:18
次に向かう高取山
関東平野を一望できます
2017年02月19日 11:18撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 11:18
関東平野を一望できます
一服入れて高取山へ向かいます
2017年02月19日 11:23撮影 by  SOL23, Sony
5
2/19 11:23
一服入れて高取山へ向かいます
仏果山直下にテンションが上がる息子とビビる娘
2017年02月19日 11:38撮影 by  SOL23, Sony
5
2/19 11:38
仏果山直下にテンションが上がる息子とビビる娘
手・足・お尻の五点支持で下降します
2017年02月19日 11:38撮影 by  SOL23, Sony
5
2/19 11:38
手・足・お尻の五点支持で下降します
キレな林の中を降りてきました
2017年02月19日 11:50撮影 by  SOL23, Sony
2/19 11:50
キレな林の中を降りてきました
子供たちはアスレチック気分で進みます
2017年02月19日 12:03撮影 by  SOL23, Sony
1
2/19 12:03
子供たちはアスレチック気分で進みます
仏果山から1時間弱で高取山へ無事到着
2017年02月19日 13:24撮影 by  SOL23, Sony
6
2/19 13:24
仏果山から1時間弱で高取山へ無事到着
展望台で遊ぶ前にまずは腹ごしらえです
2017年02月19日 12:44撮影 by  SOL23, Sony
6
2/19 12:44
展望台で遊ぶ前にまずは腹ごしらえです
普段は食べられないカップラーメンにご満悦
2017年02月19日 12:51撮影 by  SOL23, Sony
6
2/19 12:51
普段は食べられないカップラーメンにご満悦
高取山展望台で娘の帽子が飛ばされました。(無事に回収)
2017年02月19日 13:21撮影 by  SOL23, Sony
4
2/19 13:21
高取山展望台で娘の帽子が飛ばされました。(無事に回収)
高取山山頂からの宮ケ瀬湖
2017年02月19日 13:21撮影 by  SOL23, Sony
3
2/19 13:21
高取山山頂からの宮ケ瀬湖
関東平野に向けて謎の歌を唄ってます
2017年02月19日 13:27撮影 by  SOL23, Sony
8
2/19 13:27
関東平野に向けて謎の歌を唄ってます
大沢林道を越して下山します
2017年02月19日 14:06撮影 by  SOL23, Sony
2/19 14:06
大沢林道を越して下山します
愛川ふれあいの村へ無事に下山
2017年02月19日 14:31撮影 by  SOL23, Sony
3
2/19 14:31
愛川ふれあいの村へ無事に下山
きれいな白樺が立っていました
2017年02月19日 14:32撮影 by  SOL23, Sony
4
2/19 14:32
きれいな白樺が立っていました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル
備考 子供用に使う除菌ウェットティッシュを忘れました。

感想

6歳長男と4歳の長女を連れて3人で丹沢の仏果山と高取山へ行ってきました。
この山域は暖かくなると特にヒルが発生する山域なので今のような時期でないと訪れれたくない場所ですが、仏果山展望台からの景色は360度を見渡せてとても展望の良い山頂でした。
冬のこの時期は空気が澄んでおり、スカイツリーがくっきりと見えて子供たちも興奮気味で楽しんでいました。
もう少し早く出発して宮ケ瀬ダムを観光しようと思いましたが、1月から3月の間はダムの観光放水がお休みらしいので今回はやめました。

低山だし、山頂に展望台があるということで自分の中で勝手に敬遠していた山域だったのですが子供たちのおかげで楽しむことができました。
大雪が降った後なんかに訪れても楽しいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人

コメント

可愛いですね
またまたお子さん達との山行ですね。羨ましい。お子さん達二人の可愛らしさとハイキングの楽しさが伝わってきます。
高取山から宮ヶ瀬ダムに下るとあいかわ公園があります。この公園は、小さいお子さんは大喜びすると思います。高取山から宮ヶ瀬の道は小さいお子さんには危険な感じの所もあるので、あいかわ公園から南山に登るのがオススメです。もし、あいかわ公園行ったことないなら、一度、遊びに行ってみてください。
それと仏果山から高取山と反対方向の革籠石山に続く尾根は標高の割にはスリル感が楽しめる岩と鎖があります。できれば革籠石山方向から仏果山に向かう方が楽しめると思います。こちらも、気が向いたら歩いてみてください。
2017/2/20 23:57
Re: 可愛いですね
Nobu00さん
あいかわ公園まだ行ったことないです!
観光放流が再開する4月以降に遊びに行って見ます。楽しそうな情報をいただきありがとうございました。
2017/2/22 11:44
rizojazzさん、初めまして。
宮ヶ瀬越で挨拶させていただいた者です。
可愛らしく挨拶も元気なお子様たちだったので、覚えておりました。
小さな子たちにはちょっとした岩場も
アスレチックみたいにワクワクするのでしょうね。
三点支持ならぬ五点支持とか可愛すぎます
2017/2/21 21:29
Re: rizojazzさん、初めまして。
rokuさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ちょうど同じタイミングで宮ヶ瀬越を通過しましたよね!?地図をお持ちだったことを記憶しております。子供たちはあの後も何度か五点支持で安全確保していましたよ
2017/2/22 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら