ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072375
全員に公開
ハイキング
丹沢

飯山観音〜白山

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
10.3km
登り
388m
下り
352m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:26
合計
2:29
11:21
3
11:24
11:25
3
11:28
11:28
42
12:10
12:10
33
12:43
12:59
22
13:21
13:21
19
13:40
13:49
1
13:50
清川村役場前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線 本厚木駅から、本厚木駅バス停まで徒歩
   本厚木駅バス停から半原行きのバスに乗車し、泉バス停で下車
   泉バス停から徒歩
帰り:清川村役場前バス停まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
今日は泉バス停からスタート。ちょっと中途半端な場所からのスタートです。
2017年02月26日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 11:19
今日は泉バス停からスタート。ちょっと中途半端な場所からのスタートです。
ちょっと良さそうな雰囲気の蕎麦屋。鳶尾山へ行く時に立ち寄ろうかな・・・
2017年02月26日 11:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 11:34
ちょっと良さそうな雰囲気の蕎麦屋。鳶尾山へ行く時に立ち寄ろうかな・・・
畑の脇から、大山(左端)から三峰山(中央)と思われる山などが良く見えました。
2017年02月26日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 11:38
畑の脇から、大山(左端)から三峰山(中央)と思われる山などが良く見えました。
元気よく咲いていた黄色いスイセン。
2017年02月26日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/26 11:44
元気よく咲いていた黄色いスイセン。
荻野運動公園には、立派な体育館と運動場のほか、ハイキングコースと思われるルートもあるようです。
2017年02月26日 11:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 11:45
荻野運動公園には、立派な体育館と運動場のほか、ハイキングコースと思われるルートもあるようです。
登る前に景気づけの一杯(笑)
2017年02月26日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 11:46
登る前に景気づけの一杯(笑)
ここは宮の里地区。宮の里は「宮ヶ瀬住民の里」という意味で、宮ヶ瀬ダムを造る際に水没する地区の住民が移住した場所です。
2017年02月26日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 11:54
ここは宮の里地区。宮の里は「宮ヶ瀬住民の里」という意味で、宮ヶ瀬ダムを造る際に水没する地区の住民が移住した場所です。
あの稜線のどこかが白山のはず・・・
2017年02月26日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 12:00
あの稜線のどこかが白山のはず・・・
変わった形のビニールハウス・・・と思ったら、凄まじい数のトラックが停まっていました。
2017年02月26日 12:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 12:01
変わった形のビニールハウス・・・と思ったら、凄まじい数のトラックが停まっていました。
中飯山にも小さな画伯がいるんですね(笑)
2017年02月26日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 12:04
中飯山にも小さな画伯がいるんですね(笑)
「いいもりやま」ではなく「めしもりやま」。地名の読み方は難しいです。
2017年02月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 12:05
「いいもりやま」ではなく「めしもりやま」。地名の読み方は難しいです。
飯山温泉に到着。神社でもないのに入口が鳥居なのはなぜ?
2017年02月26日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 12:09
飯山温泉に到着。神社でもないのに入口が鳥居なのはなぜ?
中央の山門?をくぐって飯山観音へ向かいます。
2017年02月26日 12:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 12:13
中央の山門?をくぐって飯山観音へ向かいます。
飯山観音前の公衆トイレ。超が付くほど立派な建物でビックリしました。
2017年02月26日 12:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 12:17
飯山観音前の公衆トイレ。超が付くほど立派な建物でビックリしました。
さらに階段を登ると・・・
2017年02月26日 12:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 12:19
さらに階段を登ると・・・
厚木市の天然記念物になっている大きなイヌマキが鎮座していました。
2017年02月26日 12:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
2/26 12:21
厚木市の天然記念物になっている大きなイヌマキが鎮座していました。
飯山観音に到着。ハイキングコースはこの本堂?の裏側に続いています。
2017年02月26日 12:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
2/26 12:22
飯山観音に到着。ハイキングコースはこの本堂?の裏側に続いています。
本堂脇の大きなスダジイ。これも保存樹木として指定されていてもおかしくないですね。
2017年02月26日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/26 12:24
本堂脇の大きなスダジイ。これも保存樹木として指定されていてもおかしくないですね。
鹿柵をくぐって、ついに山の中へ突入します。
2017年02月26日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 12:25
鹿柵をくぐって、ついに山の中へ突入します。
ハイキングコースは良く整備されていて、スニーカーでも十分なほどです。
2017年02月26日 12:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 12:27
ハイキングコースは良く整備されていて、スニーカーでも十分なほどです。
気が付けば女坂。男坂への分岐はどこにあったんだろう・・・
2017年02月26日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 12:31
気が付けば女坂。男坂への分岐はどこにあったんだろう・・・
ようやく尾根に着いたと思ったら、地図に載っていないルートへの分岐がありました。
2017年02月26日 12:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 12:36
ようやく尾根に着いたと思ったら、地図に載っていないルートへの分岐がありました。
尾根歩きが始まると、ちょっと傾斜のキツい場所も出てきます。
2017年02月26日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 12:38
尾根歩きが始まると、ちょっと傾斜のキツい場所も出てきます。
尾根を歩き始めてから10分も経たないうちに、白山の頂上にあっさり到着しちゃいました。
2017年02月26日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/26 12:42
尾根を歩き始めてから10分も経たないうちに、白山の頂上にあっさり到着しちゃいました。
山頂の展望台からの眺めは中々良かったです。
2017年02月26日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
2/26 12:42
山頂の展望台からの眺めは中々良かったです。
大山方面の展望は、ちょっとモヤがかかってイマイチでした。
2017年02月26日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
2/26 12:42
大山方面の展望は、ちょっとモヤがかかってイマイチでした。
ちょっと寄り道して、白山神社に参拝してきました。
2017年02月26日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 12:45
ちょっと寄り道して、白山神社に参拝してきました。
今日は予定よりも出遅れたので、昼食はサッと食べられるおにぎりだけで我慢します。
2017年02月26日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 12:49
今日は予定よりも出遅れたので、昼食はサッと食べられるおにぎりだけで我慢します。
白山から下るルートは明瞭で、間違えようが無いはずだったのですが・・・
2017年02月26日 12:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 12:59
白山から下るルートは明瞭で、間違えようが無いはずだったのですが・・・
分岐点が狢坂峠だと勘違いして、この階段を降りてしまいました。(※この後階段を登って引き返しました)
2017年02月26日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 13:02
分岐点が狢坂峠だと勘違いして、この階段を降りてしまいました。(※この後階段を登って引き返しました)
こんなに分かりやすい標識なのに、きちんと見ないでスルーしたのが間違いでした。
2017年02月26日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 13:08
こんなに分かりやすい標識なのに、きちんと見ないでスルーしたのが間違いでした。
御門橋バス停へ下る道は人工林が多く、展望もありませんでした。
2017年02月26日 13:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 13:10
御門橋バス停へ下る道は人工林が多く、展望もありませんでした。
鹿柵をくぐって、今度は人里へ戻ります。
2017年02月26日 13:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 13:14
鹿柵をくぐって、今度は人里へ戻ります。
花粉がドッサリ、スギの雄花。
2017年02月26日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 13:16
花粉がドッサリ、スギの雄花。
"石の店 町田"で見つけた古狸。石材店は何かしら面白いものがありますね。
2017年02月26日 13:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 13:21
"石の店 町田"で見つけた古狸。石材店は何かしら面白いものがありますね。
居酒屋きよかわ・・・ということは、ここはもう清川村?
2017年02月26日 13:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 13:24
居酒屋きよかわ・・・ということは、ここはもう清川村?
あの尾根のどこかが白山のはずですが、緩やかな尾根でピークがどこだか分かりません。
2017年02月26日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 13:31
あの尾根のどこかが白山のはずですが、緩やかな尾根でピークがどこだか分かりません。
清川村制60周年。神奈川県唯一の村の歴史はまだまだ続きそうです。
2017年02月26日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 13:37
清川村制60周年。神奈川県唯一の村の歴史はまだまだ続きそうです。
清川村役場に到着。ゴール地点の清川村役場前バス停に行く前に・・・
2017年02月26日 13:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/26 13:38
清川村役場に到着。ゴール地点の清川村役場前バス停に行く前に・・・
道の駅清川に寄り道して、お酒や地場産野菜を買い込みました。
2017年02月26日 13:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/26 13:38
道の駅清川に寄り道して、お酒や地場産野菜を買い込みました。
ゴール地点の清川村役場前バス停に到着。
2017年02月26日 13:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/26 13:48
ゴール地点の清川村役場前バス停に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル フリース ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

[コース]
宮ヶ瀬湖周辺で孤立している赤線と、東丹沢の赤線を繋ぐべく、白山に北側からアプローチしてみました。
最初はしばらく単調な車道でしたが、飯山観音で古刹の雰囲気を味わった後、緩いハイキングを楽しめました。
最後に清川村方面(御門橋バス停)へ向けて下山しようとしたところ、山と高原地図では分岐点が狢坂峠のように見えたので、少し道を間違えて戻る羽目になりました。

[展望・景色]
・白山:山頂の展望台は南面が開けていて、大山から相模平野までの展望を楽しめました。

[動植物]
・飯山観音:厚木市の天然記念物に指定されているイヌマキの大木は必見です。境内にはスダジイの大木もありましたが、こちらは銘木・古木の指定はされていないようでした。
・白山:スギ林と、コナラを主体とした雑木林が半々でしたが、スギ林は間伐されている場所が多く、全体的に明るい感じでした。野鳥はシジュウカラやカワラヒワ、コゲラがわずかに居た程度で、それほど多くありませんでした。

[飲食・お土産]
清川村役場前の「道の駅清川」で、地酒「盛升(吟醸)」と地元産野菜などを買いました。
キワモノ系だとイナゴの佃煮が売られていましたが、量が多かったのでパスしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

関東ふれあいの道
こんばんわ!最近気になっている神奈川県の関東ふれあいの道、こんなところにも走っているんですね。都市部からはちょっと離れていますが、里と山のキワをうまく抜けるコース取り、花粉だけがこの時期問題ありな感じですが、それ以外は気持ちよく歩けそうですね。観音参りや古木見学なども出来て、面白そうです
2017/2/28 0:50
Re: 関東ふれあいの道
yamaonseさん、おはようございます。

特に意識して歩いているわけではありませんが、ぶらぶら歩いていると時折「関ふれ」の標識が出てくる感じです。
関ふれの神奈川県内のコースを見ると、まだ歩いていない場所が幾つもあるので、神奈川県部分の踏破すらいつになるやら・・・
(suge-gasaさんのように一都六県のコースを制覇した方は本当に凄いですね)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f350/
2017/2/28 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら