記録ID: 107837
全員に公開
ハイキング
甲信越
京ケ倉
2011年04月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:07
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 757m
- 下り
- 772m
コースタイム
下諏訪6:21-明科7:10-バス発7:55-生坂村役場前8:12-START8:20-山頂9:53
王城昼食10:07-三角点919m10:44-大須が池11:14-500m11:44-途中省略-
やまなみ荘15:27-バス16:30-電車17:05-下諏訪17:56
王城昼食10:07-三角点919m10:44-大須が池11:14-500m11:44-途中省略-
やまなみ荘15:27-バス16:30-電車17:05-下諏訪17:56
天候 | 晴れ時々曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
生坂村の村営バス乗車(土曜日は平日ダイヤと一部異なります。日曜日は運行ありません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に手入れの行き届いた安全な山です。 村の方の愛情を感じます。 登山口に駐車スペースがあります。 詳しくは↓ http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/00073.html |
写真
撮影機器:
感想
愛情あふれる山「京ケ倉」
先週NHKローカルで紹介のあった「京ケ倉(きょうがくら)990m」です。
すてきな名前です。山も村人も気に入りました。
TVの内容は村の人が登山道の整備をやったり村の役人がHPで京が倉を
アピールするというものでした。
村人みんながこの山を守っていこうという熱意を感じました。
実際来てみると第一村人に挨拶され第二村人には「登山口まで乗ってくか?」
と声をかけられ、その後も要所要所で人に「あっち」と聞いてないのに
道を教えられ迷うことなく登山口にたどり着けました。こういう接待は
かつてないので驚きです。
山道はTVの紹介通り整備が行き届いていて非常に安全でした。
登り出しはかなりきついですがこの時期「ヒカゲツツジ」という
クリームがかったツツジが迎えてくれます。とてもきれいです。
常念が槍・穂高の展望台だとしたらこの山は常念の展望台です。
天気がよければ後立山(今日はダメだった)まで一望できるはずです。
当初予定では眠峠下山後東側の破線を岩殿山まで南下し明科駅まで戻る
無茶をするつもりでしたが遠くで雷がなったり雨もパラパラ落ちてきた
ので景勝地「山清路」を満喫するコースに変更し村に戻りました。
展望もいいし2時間もあれば登れることからご年配を中心にこれから
人気の出る山だと思います。
ありがとう生坂村のみなさん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する