九龍坑山(香港、太和駅〜鶴藪水塘)

- GPS
- 03:36
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 867m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
九龍塘駅0940(MTR東鉄線)1005太和駅 out 流水響1400(ミニバス52B系統,6.0HK$)1415粉嶺駅 粉嶺駅1510(MTR東鉄線)1540九龍塘駅 |
その他周辺情報 | 1HK$=14.5円。 |
写真
感想
■アプローチ
平日の朝、MTR東鉄線で太和駅へ。
ラッシュとは逆方向なので、ガラガラな車内で快適に移動。
太和駅には駅前の街市と小さなショッピングセンターがあります。
買い物するならここで。ここを逃すと登山口までお店がありません。
駅前には高層マンションが立ち並びます。
幹線道路(大埔太和路)をくぐり、大埔スタジアムとマンションの間の大埔頭路を左へ。
しばらく進むと大埔頭(Tai Po Tau)の交差点。
ミニバスが発着していて、ここでウィルソン・トレイルに合流。
第8ステージの途中からの合流となります。
ハイキングコース地図や指示標あり。
少し先に駐車場があって、本格的な登山道となります。
■九龍坑山(Cloudy Hill)
コンクリートの階段で高度を上げていきます。
康楽園(Hong Lok Yuen)という住宅街のすぐ上をコースは通り、いくつかの休憩所を過ぎていきます。
最後の休憩所から土の登山道となると、目の前に九龍坑山。
強い陽射し。木陰も少なく、雲が薄くなり、暑くなります。
九龍坑山の手前でへばってしまい、道端に座り込んで休憩。
通りがかった人から最初は広東語で声をかけられます。
広東語は分からないと伝えると、英語で心配してもらいました。
水を飲んで15分ほど休んで、落ち着きました。
九龍坑山の山頂には、TVの電波塔施設があります。
施設を囲むフェンス手前に三角点がありました。
ウィルソン・トレイルは、ここで第8ステージが終わり。
この先は第9ステージとなります。
■鶴藪水塘(Hok Tau Reservoir)
九龍坑山からウィルソン・トレイルに沿って北に下ります。
舗装路となり、流水響に向かう分岐を過ぎて、鶴藪水塘へ。
鶴藪水塘の先、ウィルソン・トレイルは八仙嶺に続いていきますが今日はここまで。
第8ステージの途中から第9ステージの途中まで歩いたことになります。
鶴藪道を辿り、鶴藪(Hok Tau)の村に向かいます。
ミニバスが走っているはずですが、バス停の場所が分からず。
バーベキュー場で聞くと、ミニバスは鶴藪道を走ってると教えてもらえました。
とりあえず姿が見えないので、さらに流水響まで歩きました。
流水響のロータリーで鶴藪に向かう逆方向のミニバスとすれ違います。
ハイカーさんがバス待ちしていたので、我々もここで待ちました。
なお、流水響にもバス停らしき表示はありません。
ミニバス52B系統が戻ってくるのを待って乗車。
MTR東鉄線の粉嶺駅まで15分、6.0HK$。
駅前の許留山でマンゴーデザートを食べて帰りました。
■まとめ
香港の山は低いので季節を選びます。
3月でしたが暑すぎて途中でへばってしまいました。
今日の行程は3時間40分。休憩は15分。18,000歩でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する