ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ディープ西丹沢を緑の探検隊が行く(^^)v

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
18.2km
登り
1,343m
下り
1,338m

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:18
合計
8:40
7:27
7
スタート地点
7:34
7:38
15
7:53
7:54
18
8:12
8:18
14
8:32
8:35
65
9:40
10:10
10
大棚ノ滝
10:20
10:20
43
11:03
11:06
105
切通沢橋
12:51
12:51
17
金山沢林道(廃道)へ合流
13:08
13:27
73
西山ルート(VR)の入口
14:40
14:44
13
14:57
14:57
28
15:44
15:44
23
16:07
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車位置】
 吉政の林道終点。
 廃リゾート施設とグラウンドの前の空き地。
コース状況/
危険箇所等
【吉政〜切通峠下の東海自然道分岐】
 所謂「赤線ルート」の心地よいコース!
 
【〜送電線・群馬16号】
 巡検路。途中で古い倒木や枝が道を塞いでいる。
 
【〜丸尾山〜橡ノ丸】
 完全に廃道になった林道と尾根歩きの繰り返し。
 
【〜水の木林道】
 時折、踏み跡がある。
 尾根の分岐は注意してね。
 降下開始は左より(そこしかない)だけど、その下は右尾根。
 
【〜大棚ノ滝】
 現役の林道(一般車進入禁止)。
 滝への降下点は黄色い道標がある(出身者が多いためか、山北高校の創立50周年記念事業)。
 
【〜水の木橋】
 Aさんの全コース制覇に向けて軽くピストン。
 私(oobantou)の丹沢征服計画も進んだぜ(^^)v
 
【〜切通沢橋】
 現役の林道(一般車進入禁止)。
 丹沢の林道は沢(渓谷)沿いが多いので、他所よりも気分がいい!
 
【〜金山沢林道への横断VR】
 Aさんが師事する先人が作った地図には「金山沢歩道」とある。
 林道からの取っ付きは切通沢橋の手前の壊れたカーブミラーのある薄い沢からで、人工林から西の尾根(雑木)にトラバースするが崩落個所があるので注意。
 尾根を渡って登っていくと、人工林となり薄い踏み跡がある。
 その先の雑木林の道は、時折、古道の名残が感じれる薄くて狭いトラバースとアップダウンが続く。
 (古道とVRファンの私にはうれしすぎ!
  このコースを”歩道”と呼ぶ先人のセンスが素敵だね)
  
【〜西丸VRへの入口】
 廃道マニアが泣いて喜びそうな林道。
 昔、治山・造林小屋があったらしく、それらしきスペースには古い酒瓶や四合徳利が埋っている。
 VRへの入口は谷へ降りるが、樹に古い赤テープ(半分は黄色く変色)が結ばれている。
 
【〜水の木分岐(甲相国境尾根)】
 谷底の沢を渡渉する。
 渡渉点は、錆びた蹄鉄のある岩あたり。
 支流の谷に入り、古い石積みの堰堤を越えたら、尾根に取り付く。
 このコースはかつての登山道(「山と高原」では廃道なので薄い破線)なので、踏み跡も分かりやすい。
 最後の急登を済ませると、メジャールート(と言っても、歩く人は少ないけど)の甲相国境尾根に交わる。
 手製の板「水の木分岐」が樹に結ばれているが、目立たないのと地図に書いていないのと、VRの入口は道が明瞭なこともあって間違いやすい。
 ちなみに、私も昨年に間違えた(^^;
 Aさんが、昔の道標の廃材を使って間違えないための工夫をしてくれた。
 
【〜大棚ノ頭〜富士岬平〜高指山〜吉政P】
 東海自然道に指定された快適な道。

その他周辺情報  今回は真っすぐに帰りました。
【吉政分岐・駐車スペース】
 さ、スタート!
 いよいよ1年越しの会いたかった方々との山行が成就(^O^)
2017年04月23日 07:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/23 7:27
【吉政分岐・駐車スペース】
 さ、スタート!
 いよいよ1年越しの会いたかった方々との山行が成就(^O^)
【切通峠の東側】
 ここをパスして東海自然歩道に別れを告げ、東電の巡検路へ向かいます!
2017年04月23日 07:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 7:43
【切通峠の東側】
 ここをパスして東海自然歩道に別れを告げ、東電の巡検路へ向かいます!
【切通峠〜火燃(ひもし)峠】
 突然、ジャングル状態(^^;
2017年04月23日 07:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 7:45
【切通峠〜火燃(ひもし)峠】
 突然、ジャングル状態(^^;
【切通峠〜火燃(ひもし)峠】
 咲き立ての山桜は、昨夜の露の珠を抱いていた(^^
2017年04月23日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 7:50
【切通峠〜火燃(ひもし)峠】
 咲き立ての山桜は、昨夜の露の珠を抱いていた(^^
【火燃(ひもし)峠あたりの鉄塔下】
 丹沢の地面を彩るコバイケイソウが芽吹き始めた!\(^o^)/
2017年04月23日 07:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/23 7:55
【火燃(ひもし)峠あたりの鉄塔下】
 丹沢の地面を彩るコバイケイソウが芽吹き始めた!\(^o^)/
【火燃(ひもし)峠〜丸尾山】
 中間の1068ピーク。
 見事なまでに何にもない(^o^)
2017年04月23日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 7:59
【火燃(ひもし)峠〜丸尾山】
 中間の1068ピーク。
 見事なまでに何にもない(^o^)
【1068mピーク〜丸尾山】
 廃道のプロムナード。
 何十年も前、開拓期に開かれた道は、私たちを静かに迎えてくれた(^^)
2017年04月23日 08:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 8:04
【1068mピーク〜丸尾山】
 廃道のプロムナード。
 何十年も前、開拓期に開かれた道は、私たちを静かに迎えてくれた(^^)
【丸尾山ピーク】
 んんん!
 2つ目の中間ピークと思ってたのに山頂標がある! 
 もしかして、山尾丸?(^^;
2017年04月23日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:13
【丸尾山ピーク】
 んんん!
 2つ目の中間ピークと思ってたのに山頂標がある! 
 もしかして、山尾丸?(^^;
【丸尾山〜橡ノ丸】
 丸尾山から尾根つなぎで降りたら、地図通り、また林道に合流。
 もう、山は林道と思っていないね(^^)
2017年04月23日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:21
【丸尾山〜橡ノ丸】
 丸尾山から尾根つなぎで降りたら、地図通り、また林道に合流。
 もう、山は林道と思っていないね(^^)
【丸尾山〜橡ノ丸】
 満開の山桜に魅入るNさん!
 永遠の乙女だね(^^)
2017年04月23日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:28
【丸尾山〜橡ノ丸】
 満開の山桜に魅入るNさん!
 永遠の乙女だね(^^)
【橡ノ丸ピーク】
 1007mピーク!
 地図通り、3等三角点をゲット(^^)w
2017年04月23日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:33
【橡ノ丸ピーク】
 1007mピーク!
 地図通り、3等三角点をゲット(^^)w
【橡ノ丸ピーク】
 地図に名前が無いピークには手書き山頂標があった。
 ショウノマル?
 それとも、トチノマル?
 三角点以外は何もない(^o^)
2017年04月23日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:33
【橡ノ丸ピーク】
 地図に名前が無いピークには手書き山頂標があった。
 ショウノマル?
 それとも、トチノマル?
 三角点以外は何もない(^o^)
【橡ノ丸ピークの下】
 森の輪廻の姿って和むよね(^^)
2017年04月23日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:38
【橡ノ丸ピークの下】
 森の輪廻の姿って和むよね(^^)
【橡ノ丸〜918mピーク】
 崩落個所を除いたら、足元は“落とし穴”トラップだった(^^;
2017年04月23日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:40
【橡ノ丸〜918mピーク】
 崩落個所を除いたら、足元は“落とし穴”トラップだった(^^;
【918mピーク〜水の木林道】
 ささ、踏み跡が薄い若いブナ林をグングンと下りて行こう(^^)
2017年04月23日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 8:58
【918mピーク〜水の木林道】
 ささ、踏み跡が薄い若いブナ林をグングンと下りて行こう(^^)
【918mピーク〜水の木林道】
 標高を下げていくと、粒々のような新緑を吹かせた森が濃くなっていく(^O^)
2017年04月23日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 8:58
【918mピーク〜水の木林道】
 標高を下げていくと、粒々のような新緑を吹かせた森が濃くなっていく(^O^)
【918mピーク〜水の木林道】
 ユルユル&ズルズルの斜面にダンス中だね〜(^O^)
2017年04月23日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:01
【918mピーク〜水の木林道】
 ユルユル&ズルズルの斜面にダンス中だね〜(^O^)
【918mピーク〜水の木林道】
 探検コンビのAさん、Nさんは、高速でグングン下っていく!
 気持ちいい(^O^)
2017年04月23日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:05
【918mピーク〜水の木林道】
 探検コンビのAさん、Nさんは、高速でグングン下っていく!
 気持ちいい(^O^)
【918mピーク〜水の木林道】
 君に対して優越感に浸れるのは下りだけだね〜
 オラオラー(^O^)
2017年04月23日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:05
【918mピーク〜水の木林道】
 君に対して優越感に浸れるのは下りだけだね〜
 オラオラー(^O^)
【918mピーク〜水の木林道】
 生まれたての若葉(^O^)
 ユルユルの風にヤワヤワが揺れてました(^^)
2017年04月23日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 9:08
【918mピーク〜水の木林道】
 生まれたての若葉(^O^)
 ユルユルの風にヤワヤワが揺れてました(^^)
【918mピーク〜水の木林道】
 行く手の春一番ツツジに大興奮!\(^o^)/
2017年04月23日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 9:09
【918mピーク〜水の木林道】
 行く手の春一番ツツジに大興奮!\(^o^)/
【918mピーク〜水の木林道】
 今年最初のミツバツツジは、いつもに増して高貴な色(^-^)
2017年04月23日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 9:09
【918mピーク〜水の木林道】
 今年最初のミツバツツジは、いつもに増して高貴な色(^-^)
【水の木林道へのランディング】
 Nさんは斜度を物ともせずに、ヒョイヒョイと下りていく(^O^)
2017年04月23日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:23
【水の木林道へのランディング】
 Nさんは斜度を物ともせずに、ヒョイヒョイと下りていく(^O^)
【水の木林道へのランディング】
 一方、こちらはAさんを追いながら大爆笑と大音響を交えながらグングン降りる!(^-^)
2017年04月23日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:23
【水の木林道へのランディング】
 一方、こちらはAさんを追いながら大爆笑と大音響を交えながらグングン降りる!(^-^)
【水の木林道へのランディング】
 一方、こちらはAさんを追いながら大爆笑と大音響を交えながらグングン降りる!(^-^)
2017年04月23日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:26
【水の木林道へのランディング】
 一方、こちらはAさんを追いながら大爆笑と大音響を交えながらグングン降りる!(^-^)
【大棚の滝頭】
 大棚橋から歩いて5分。
 んんー!
 向こうに水しぶきが上がっている!
 あれか?(^O^)
2017年04月23日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:32
【大棚の滝頭】
 大棚橋から歩いて5分。
 んんー!
 向こうに水しぶきが上がっている!
 あれか?(^O^)
【大棚の滝頭】
 おおおー!
 ドドーと落ちてる!!
 音も一気にボリュームアップ!♪
2017年04月23日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 9:35
【大棚の滝頭】
 おおおー!
 ドドーと落ちてる!!
 音も一気にボリュームアップ!♪
【大棚の滝の滝壺へ】
 谷を降りると古い発電用の水車があった。
 Aさんの話では、「昔、この下にあった山間の集落へ給電していたらしいが、山津波でその集落は跡形もない」とのことだった。
 上の水管を杉の根っこが覆っているのが、歴史を物語っているようだ(*_*) 
2017年04月23日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/23 9:39
【大棚の滝の滝壺へ】
 谷を降りると古い発電用の水車があった。
 Aさんの話では、「昔、この下にあった山間の集落へ給電していたらしいが、山津波でその集落は跡形もない」とのことだった。
 上の水管を杉の根っこが覆っているのが、歴史を物語っているようだ(*_*) 
【大棚の滝】
 滝壺が見えたとき、ドキュメンタリー番組の画像を見たような錯覚になった(゜д゜)
2017年04月23日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/23 9:43
【大棚の滝】
 滝壺が見えたとき、ドキュメンタリー番組の画像を見たような錯覚になった(゜д゜)
【大棚の滝】
 本日のオールスターキャスト!<(^-^)>
 丹沢は立派な滝が多いけど、ここは水量が多く、頭にミストが降りかかる(^O^)/
2017年04月23日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/23 9:52
【大棚の滝】
 本日のオールスターキャスト!<(^-^)>
 丹沢は立派な滝が多いけど、ここは水量が多く、頭にミストが降りかかる(^O^)/
【大棚の滝】
 本日は、珍しく自作の古代米オニギリ!
 滝に捧ぐ(^O^)/
2017年04月23日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 9:53
【大棚の滝】
 本日は、珍しく自作の古代米オニギリ!
 滝に捧ぐ(^O^)/
【大棚の滝】
 丹沢随一の水量を誇る滝に敬意を表し、本日も厳かに黒装束(^^)
2017年04月23日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 10:04
【大棚の滝】
 丹沢随一の水量を誇る滝に敬意を表し、本日も厳かに黒装束(^^)
【大棚の滝〜水の木橋】
 のどかな林道から見上げると、山は春色になっていた(*^^*)
2017年04月23日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 10:16
【大棚の滝〜水の木橋】
 のどかな林道から見上げると、山は春色になっていた(*^^*)
【水の木橋】
 訪ねてみたかった山奥の忘れ去られた橋は、なんと私と同年同月製でした(^^;
 傾いてる・・・( ̄▽ ̄;
2017年04月23日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 10:19
【水の木橋】
 訪ねてみたかった山奥の忘れ去られた橋は、なんと私と同年同月製でした(^^;
 傾いてる・・・( ̄▽ ̄;
【大棚沢〜切通沢へ】
 沢にも春が来た!(^^)
2017年04月23日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/23 10:34
【大棚沢〜切通沢へ】
 沢にも春が来た!(^^)
【大棚沢〜切通沢へ】
 芽吹き立ての新緑の嵐!!
 誕生の大合唱だ(^O^♪
2017年04月23日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 10:38
【大棚沢〜切通沢へ】
 芽吹き立ての新緑の嵐!!
 誕生の大合唱だ(^O^♪
【切通沢橋】
 監視車両。
 左の林道は先で廃道。
 私たちは、右手のVRへ。 
2017年04月23日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 11:03
【切通沢橋】
 監視車両。
 左の林道は先で廃道。
 私たちは、右手のVRへ。 
【金山沢への横断VR】
 今度はココから取り付き!
 Nさんヒョイヒョイ!
 かの荒地大好きyuko9856だけど、ちょいと慎重に(^▽^;
2017年04月23日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 11:07
【金山沢への横断VR】
 今度はココから取り付き!
 Nさんヒョイヒョイ!
 かの荒地大好きyuko9856だけど、ちょいと慎重に(^▽^;
【金山沢への横断VR】
 ルートファインディングで蟻地獄状態の崩落斜面をトラバースするAさん(^▽^;
2017年04月23日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 11:12
【金山沢への横断VR】
 ルートファインディングで蟻地獄状態の崩落斜面をトラバースするAさん(^▽^;
【金山沢への横断VR】
 取付き発見!!
 冷静に振り返るAさんとNさん。
 大音響のyuko9856(^O^) 
2017年04月23日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 11:22
【金山沢への横断VR】
 取付き発見!!
 冷静に振り返るAさんとNさん。
 大音響のyuko9856(^O^) 
【金山沢への横断VR】
 Aさん、Nさんの仲間たちが歩道と呼ぶバリエーションルートは、昔々の要路の廃道だった(^^)
2017年04月23日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 12:20
【金山沢への横断VR】
 Aさん、Nさんの仲間たちが歩道と呼ぶバリエーションルートは、昔々の要路の廃道だった(^^)
【金山沢への横断VR】
 日陰にもひっそりと春がきていた(*^^*)
2017年04月23日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 12:30
【金山沢への横断VR】
 日陰にもひっそりと春がきていた(*^^*)
【金山沢への横断VR】
 V字の繰り返し。
 そろそろ、私は地図と位置がゴッチャになり始めた(^^;
2017年04月23日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 12:31
【金山沢への横断VR】
 V字の繰り返し。
 そろそろ、私は地図と位置がゴッチャになり始めた(^^;
【金山沢への横断VR】
 日向の苔。
 煌いてるね〜
2017年04月23日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 12:34
【金山沢への横断VR】
 日向の苔。
 煌いてるね〜
【金山沢への横断VR】
 度々の渡渉だけど、探検女子のNさんは全く躊躇いなくヒョイ!(^^)v
 山友達で同学年のmikamahoちゃんに面影も雰囲気もとても似ている(^^)
 yuko9856も同感だったらしく、「VR好きだからかなー」とニヤニヤ(・∀・)
2017年04月23日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 12:51
【金山沢への横断VR】
 度々の渡渉だけど、探検女子のNさんは全く躊躇いなくヒョイ!(^^)v
 山友達で同学年のmikamahoちゃんに面影も雰囲気もとても似ている(^^)
 yuko9856も同感だったらしく、「VR好きだからかなー」とニヤニヤ(・∀・)
【金山沢林道(廃道)】
 廃道フェチが泣いて喜びそうな開拓期の名残りを進みます(^^)
2017年04月23日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 12:59
【金山沢林道(廃道)】
 廃道フェチが泣いて喜びそうな開拓期の名残りを進みます(^^)
【金山沢林道(廃道)】
 さぁさ、西丸〜甲相国境尾根ルートの取り付きは、谷を渡渉した先みたいだぞー!(^^)!
2017年04月23日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 13:08
【金山沢林道(廃道)】
 さぁさ、西丸〜甲相国境尾根ルートの取り付きは、谷を渡渉した先みたいだぞー!(^^)!
【西丸ルートの入口】
 渡渉前に腹ごしらえ!
 本日よりカップラーメンのパターン変更!(^▽^)!
 Nさん、私のヤマレコでカレーカップラーメンの連続を覚えていてくれました(^^)
2017年04月23日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 13:16
【西丸ルートの入口】
 渡渉前に腹ごしらえ!
 本日よりカップラーメンのパターン変更!(^▽^)!
 Nさん、私のヤマレコでカレーカップラーメンの連続を覚えていてくれました(^^)
【西丸ルートの入口】
 完全に腐食した蹄鉄。
 金山沢の渡渉点に落ちていた。
 開拓期の運搬馬の名残り?  
2017年04月23日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 13:24
【西丸ルートの入口】
 完全に腐食した蹄鉄。
 金山沢の渡渉点に落ちていた。
 開拓期の運搬馬の名残り?  
【西丸ルート(甲相国境尾根へのVR)】
 後半へスタート!
 渡り終わって、ルートがわかりやすくなったので、先頭をAさんと替わります。
 これまで、ありがとう!(^O^)
2017年04月23日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 13:27
【西丸ルート(甲相国境尾根へのVR)】
 後半へスタート!
 渡り終わって、ルートがわかりやすくなったので、先頭をAさんと替わります。
 これまで、ありがとう!(^O^)
【西丸ルート(甲相国境尾根へのVR)】
 枯れた笹薮を漕いでいく!
 まったくものともせずに登ってくるNさん(^^)
2017年04月23日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 14:21
【西丸ルート(甲相国境尾根へのVR)】
 枯れた笹薮を漕いでいく!
 まったくものともせずに登ってくるNさん(^^)
【水の木分岐】
 甲相国境尾根(一般ルート)が見えた途端に高速登攀になったユウコリン。
 そのモードには追いつけない〜(^^;
2017年04月23日 14:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 14:39
【水の木分岐】
 甲相国境尾根(一般ルート)が見えた途端に高速登攀になったユウコリン。
 そのモードには追いつけない〜(^^;
【大棚ノ頭〜富士岬平】
 お久しぶり〜 
 「あっ、かわいいねぇ〜(女子)」
 「誰が作ったのかなー(男子)」
 「たぶん、オッサン(全員一致)」
2017年04月23日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/23 14:59
【大棚ノ頭〜富士岬平】
 お久しぶり〜 
 「あっ、かわいいねぇ〜(女子)」
 「誰が作ったのかなー(男子)」
 「たぶん、オッサン(全員一致)」
【富士岬平】
 丹沢のドライアイスの中のクリームのようだね(^o^)
 スーパー逆光の中、かろうじて見えた富士山。
 それにしても、ここの地名が気になるね(^^)
2017年04月23日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:32
【富士岬平】
 丹沢のドライアイスの中のクリームのようだね(^o^)
 スーパー逆光の中、かろうじて見えた富士山。
 それにしても、ここの地名が気になるね(^^)
【富士岬平】
 アップ版(^O^)
2017年04月23日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:32
【富士岬平】
 アップ版(^O^)
【富士岬平〜高指山】
 コブシ。
 別名「田打ち桜」とも呼ばれるのだそうな。
 実は鼻炎に利くらしいよ(^^)
2017年04月23日 15:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:37
【富士岬平〜高指山】
 コブシ。
 別名「田打ち桜」とも呼ばれるのだそうな。
 実は鼻炎に利くらしいよ(^^)
【高指山ピーク】
 最後の下り。
 降り注ぎ始めた日光に、意気揚々と脚が弾む!(^O^)
2017年04月23日 15:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:46
【高指山ピーク】
 最後の下り。
 降り注ぎ始めた日光に、意気揚々と脚が弾む!(^O^)
【高指山〜平野分岐】
 アブラチャン。
 樹全体に油が多いので「油瀝青」と書くそうな。
 実は灯油になるらしいよ(^^)
 名前を教えてもらってから、頭の中で「ひなげしの花♪」が鳴り続けてる(^^;
2017年04月23日 15:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:47
【高指山〜平野分岐】
 アブラチャン。
 樹全体に油が多いので「油瀝青」と書くそうな。
 実は灯油になるらしいよ(^^)
 名前を教えてもらってから、頭の中で「ひなげしの花♪」が鳴り続けてる(^^;
【高指山〜平野分岐】
 キブシ。
 藤に似ているので「キフジ」とも呼ばれるのだそうな。
 実は染料の五倍子(ふし)の代用になるそうだ(^^)
2017年04月23日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:48
【高指山〜平野分岐】
 キブシ。
 藤に似ているので「キフジ」とも呼ばれるのだそうな。
 実は染料の五倍子(ふし)の代用になるそうだ(^^)
【高指山〜平野分岐】
 名称不明(^^;
 Nさん曰く「ネコジャラシに似てるね〜」(^O^)
2017年04月23日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:48
【高指山〜平野分岐】
 名称不明(^^;
 Nさん曰く「ネコジャラシに似てるね〜」(^O^)
【高指山〜平野分岐】
 今にも破裂しそうだ!
 今日の山行のシメは、春満載の道でした(#^^#)
2017年04月23日 15:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 15:56
【高指山〜平野分岐】
 今にも破裂しそうだ!
 今日の山行のシメは、春満載の道でした(#^^#)
【吉政分岐・駐車スペース】
 ゴール!
 くるり一周の楽しみ山旅でした!
 18kmちょっと、みんな、もっと歩きたかったみたい(^O^)
2017年04月23日 16:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/23 16:06
【吉政分岐・駐車スペース】
 ゴール!
 くるり一周の楽しみ山旅でした!
 18kmちょっと、みんな、もっと歩きたかったみたい(^O^)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー2

感想

 4/23(日)は、丹沢のバリエーションルートや沢登りを楽しみまくっているお二人と、芽吹いたばかりの新緑の世界を訪ねてみました(^O^)
  
 安心感のオーラが満載なAさん
 冒険心のパワーが全開なNさん
  
 昨年4月末、お二人と僕らが玄倉で野営した際に出会い、ウィスキーを飲み交わした。
 それ以来の再会だけど、雪の丹沢三峰ですれちがっていたり、春雪の早戸渓谷で近くにいたり、ルート取りの好みが似ている。
 でもね、登攀や読図は私たちなんぞより上手の超上手!!
  
 今回は、手習いを兼ねてご一緒させていただき、誰とも行き会わなかった静かな静かな深奥の山旅を満喫ました(^^)
  
   
【山行記】
 
 森に春の天使たちが舞いおりた(^^)
 豆桜は花弁の露珠がポタリ
 若葉は生まれたてのフワリ
 躑躅は朝陽に透けてキラリ
 
 谷に春の匂いが満ちあふれいた(^^)
 足元の葉っぱからホンワリ
 水面を走る風からスッキリ
 滝に散る飛沫からパラーリ
 
 空に春の霞みが広がっていった(^^)
 峰々は遠くにボンヤリ
 頂は見上げてヤンワリ
 眺める富士はモンヤリ
 
 人が誰もいない静かな静かな山旅は、
 春たちにいっぱい出会えた賑やかさ(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら