ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1115087
全員に公開
ハイキング
丹沢

リベンジ 大山三峰山

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
11.4km
登り
1,089m
下り
971m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:44
合計
6:13
9:05
190
12:15
12:49
15
13:04
13:04
75
14:19
14:29
49
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点(ます釣り場奥)に駐車場あり。
舗装済み、5〜台くらい。
コース状況/
危険箇所等
標準コースタイム : 約5時間45分
標高 : 大山三峰山(934.6m)
その他周辺情報 ・ 下山後のお風呂

東丹沢唯一の本格的天然温泉 七沢荘
https://nanasawasou.jp

・ 下山後の食事

ZUND-BAR (ズンド・バー)
https://s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14000184/
駐車場からバス停に向かう途中のシャガ。
日陰側のほうが、紫が濃かった。
09:04
2017年04月29日 09:04撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 9:04
駐車場からバス停に向かう途中のシャガ。
日陰側のほうが、紫が濃かった。
09:04
登山届を提出する場所の先に鹿柵があります。
09:14
2017年04月29日 09:14撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 9:14
登山届を提出する場所の先に鹿柵があります。
09:14
この日、最初の橋。
丹沢には珍しく、階段の少ない山でした。
09:22
2017年04月29日 09:22撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 9:22
この日、最初の橋。
丹沢には珍しく、階段の少ない山でした。
09:22
新緑が気持ちいい。
09:27
2017年04月29日 09:27撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 9:27
新緑が気持ちいい。
09:27
天気もいいから緑が鮮やか。
09:38
2017年04月29日 09:38撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
2
4/29 9:38
天気もいいから緑が鮮やか。
09:38
水源なんですね。
09:46
2017年04月29日 09:46撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 9:46
水源なんですね。
09:46
10:26
2017年04月29日 10:26撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 10:26
10:26
10:36
2017年04月29日 10:36撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 10:36
10:36
花の季節ですね。
10:50
2017年04月29日 10:50撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
3
4/29 10:50
花の季節ですね。
10:50
10:55
2017年04月29日 10:55撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
4/29 10:55
10:55
ネットでよくみる看板。
10:58
2017年04月29日 10:58撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 10:58
ネットでよくみる看板。
10:58
途中、少しだけ展望が。
11:03
2017年04月29日 11:03撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 11:03
途中、少しだけ展望が。
11:03
まるで標高の高い公園って感じ。
11:04
2017年04月29日 11:04撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 11:04
まるで標高の高い公園って感じ。
11:04
おっ、これがやせ尾根か?
11:06
2017年04月29日 11:06撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
4/29 11:06
おっ、これがやせ尾根か?
11:06
学生さんがたくさん。部活なんですって。
11:22
2017年04月29日 11:22撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 11:22
学生さんがたくさん。部活なんですって。
11:22
いよいよ山頂が近くなると丹沢らしい階段が。
11:32
2017年04月29日 11:32撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 11:32
いよいよ山頂が近くなると丹沢らしい階段が。
11:32
ロープもでてきます。
11:38
2017年04月29日 11:38撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 11:38
ロープもでてきます。
11:38
11:47
2017年04月29日 11:47撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 11:47
11:47
山頂手前。これが鎖場?手摺って感じだった。
2017年04月29日 11:56撮影 by  SO-04G, Sony
4/29 11:56
山頂手前。これが鎖場?手摺って感じだった。
鎖もありますが、鎖場ってほどでは ・・・ 。
11:58
2017年04月29日 11:58撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 11:58
鎖もありますが、鎖場ってほどでは ・・・ 。
11:58
山頂に到着。
12:08
2017年04月29日 12:08撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
2
4/29 12:08
山頂に到着。
12:08
12:23
2017年04月29日 12:23撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 12:23
12:23
13:01
2017年04月29日 13:01撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 13:01
13:01
13:05
2017年04月29日 13:05撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 13:05
13:05
こういう橋をいくつも超えます。
14:00
2017年04月29日 14:00撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
4/29 14:00
こういう橋をいくつも超えます。
14:00
14:15
2017年04月29日 14:15撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 14:15
14:15
14:48
2017年04月29日 14:48撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 14:48
14:48
七沢荘。
2017年04月29日 15:54撮影 by  SO-04G, Sony
4/29 15:54
七沢荘。
下山後のラーメン。
17:45
2017年04月29日 17:45撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
2
4/29 17:45
下山後のラーメン。
17:45
さようなら、丹沢。
2017年04月29日 21:51撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4/29 21:51
さようなら、丹沢。

感想

 
(1)
 
月初に厚木健康センターに前夜泊で予定していたんですが、悪天候で中止に。
往復8時間(+前夜泊)がムダになった屈辱を晴らして来ました。


山登りをやる人って、ガソリンをばら蒔いて自然を破壊したい人はいないと思うんです。

だから、登山人口が増えることにも否定的で「登山計画書も書かず、山岳保険にも入らない、にわか登山者は、高尾山だけ行ってろ!!」なんて意見もよく聞きます。


自分も、1人での車移動はやはり避けたい。

たった1人の人間が移動するために、何トンもの物体が必要になることに、何も違和感を感じない人はいないと思います。

なんで、イベントを立ててメンバーを募るんです。
イベントのフォーマット自体が、山行計画書的な意味もあると思うし。

ですが、月初の中止になったイベントの例を考えると、遠い山だからと長時間運転して、前夜泊で仮眠して、起きたら天候のため中止にせざるを得ない。

そんなこともあると思うと、人を募るのもちょっとどうかなぁーッと思う時もあるんですよね。

悩ましい ・・・ 。


(2)

目には青葉、山時鳥、初鰹。

先週は、沢はじめにも行きましたが、もう初夏と行っても良い時期を向かえました。
丹沢では、ヒルの活動が活発になる時期が来ます。
これが、最後か?と言う想いで今回はリベンジすることにしました。


(3)

リベンジに向けて仲間を募りつつも、山行直前にこんな本を読んだりして ・・・ 、

「八甲田山 死の彷徨」 新田次郎

1度に199名の死者をだしたことで知られる八甲田山の実話を元にしたお話しです。

内容が内容だけに、重苦しい話しで読み進むのに時間を要するかと思ったんですが、意外と読み始めるとグイグイ引き込まれてしまいました。

読みつつ、

最近では以前ほど問題視されなくなりましたが、やはりSNS型登山の問題点などにも、しっかり向き合わなきゃなのかな ・・・ などとあらためて思ったり。


(4)

遡ること木曜日。
いつものカルディで毎年この時期に買ってる鯉のぼりのゼリーがなかったので、別のカルディまで買い出しに行きましたが、今年は入荷していないみたいでした。

(>_<) 残念。

今回は、和菓子が好きではないメンバーもいるので、バームクーヘンなんかもいいかな?と思って探したんですが、悩んで悩んでブランデーケーキに。
これが、小さいのに意外と重い。
そして、意外にブランデーがガッツリ入っていました。


(5)

金曜日に、前夜泊で厚木健康センターに向かう。

途中で、何処かで食事しようと車を走らせる。

某とんかつに至っては、1つの看板に片仮名だったり、平仮名だったり、書体が違ったりこそすれ「かつ」の文字が4文字も入ってる。
そんなクドイ看板を、見るだけで食欲がなくなる。

ちなみに、月初に来た時の忘れ物が、ちゃんと保管してありました。
ありがたい。


(6)

途中で朝食を取ろうと調べたら、道すがら「すき家」はやってました。

自分は、駐車場から歩いてバス組と合流。

マイミクさんに、お薦めの書籍を渡すために持参。
「エンジョイしなけりゃ意味ないね」 朝倉かすみ

これには、共通の友人が出てくるんです。

バス停で、北朝鮮のミサイル発射で電車が停まってると知る。
ほかにもトラブルあり、スタートが少し遅れる。

(>_<) 反省。


(7)

山行は、写真を見てもらうとして ・・・ 、

下山後でラーメンを食べに行く予定なんで、ランチは、米にしたい。

アルファ米を持参して、15分も待ってたら他の人が食べ終わる頃にやっと食べ始められる ・・・ なんて経験ないですか?

自分は、多めにお湯を入れて生米同様にコッヘルで炊きます。
こうすれば、5分くらいで出来上がるんで。

時間があれば、生米から炊きたいんですが、水場の都合でアルファ米に頼るしかない場合もあるんで、その時はこの方法でやってます。

↓ 例えば、信越トレイルの時。

http://ameblo.jp/good-day36/entry-11912300683.html


今回は、これを「チキンラーメンぶっこみ飯」でやってみました。
約1分半で、できますね。

そして、お風呂は、

東丹沢唯一の本格的天然温泉 七沢荘

https://nanasawasou.jp

それから噂の、

ZUND-BAR (ズンド・バー)

https://s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14000184/

ズンドバーって、寸胴バーって意味なんかな?

これで、しばらくは丹沢にも来ないと思うんだけど、お風呂とズンドバーは次回の予定にも入りそうです。

2年前のGWに丹沢山荘で知り合ったマダムに
大山三峰山は『痩せ尾根で鎖場もあって面白いから是非行ってみて♪』と勧められてずっと気になっていたお山。
正直、鎖はあるがなくても問題なさそうな箇所ばかりでした。
無事下山しましたが、下山後の温泉がつるつるの泉質で転倒(゜д゜lll)
手のひら流血・・・
家に着くまで油断禁物ですね。
初ズンドバーは土日祝限定のラーメンをチョイス。
メニューが豊富なのでまた行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

リベンジおつかれさまです!
八甲田山の遭難の話、お恥ずかしながら初めて知りました!
wikiで詳しく読んできましたが、壮絶ですね…
その小説も読んでみたくなりました!

SNS登山の問題点というのも気になって調べてみましたが、言われてみればそうかも!と思いました。
つい楽しい気持ちに包まれがちだけど、一歩間違えると大事故につながるのが登山なんですよね。
2017/4/30 19:56
Re: リベンジおつかれさまです!
コメントありがとうございます。

山岳遭難は、過去にたくさんある事例から學ぶことも多いかと思います。

例えば、新田次郎だと「聖職の碑」とかも有名です。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E8%81%B7%E3%81%AE%E7%A2%91

SNS型登山については、何年か前まではmixiなんかでも事故を防ごうと言う動きが活発だったんですが、最近では「あんまり厳しいことを言うと、楽しさが半減する」からと、とやかく言う人も減りました。

だから、逆に最近登山を始めた人ってかわいそうだなと思ったりします。
2017/4/30 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら