記録ID: 116327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
イワカガミ満開の天狗岳へ 八ヶ岳
2011年06月11日(土) 〜
2011年06月12日(日)

コースタイム
11日 13:40唐沢鉱泉→16:00黒百合ヒュッテ
12日 7:00 中山峠経由で→8:30天狗岳→9:30天狗の奥庭経由で、黒百合ヒュッテ コーヒー休憩ゆっくり♪→12:00高見石→賽ノ河原経由→14:30渋の湯
12日 7:00 中山峠経由で→8:30天狗岳→9:30天狗の奥庭経由で、黒百合ヒュッテ コーヒー休憩ゆっくり♪→12:00高見石→賽ノ河原経由→14:30渋の湯
天候 | 11日 車中アメ 曇り→ 12日 展望のきく曇り時々影 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは渋の湯からバスで茅野へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしからハプニング!の今回の山行。 superあずさが倒木で2時間20分も遅延。 払い戻し特急券の資金をもとに、黒百合ヒュッテまで最短?の唐沢鉱泉までタクシーで移動しました。 ちょっとの雨でおさまればいいなぁ、という思いで天狗岳に向かい、1滴も降らなかったことに感謝の週末でした。 唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまでの路は増水しており、ひざ下までつかる部分もありましたが、慎重にあるけば問題なしです。ところどころ雪渓また凍結している部分ありましたが、アイゼンなく歩けました。 |
写真
感想
イワカガミは咲き始めが、特にキレイです。
そして、こんなにイワカガミが主人公な山歩きは初めてかもしれません。
岩間を埋めるように、咲いていました。
シラビソの森では、ルリビタキが道案内を。
そして、苔たちはたくさんのお水を吸って輝いていました。
気付くと、カヤクグリも至近距離。
八ヶ岳は、まだまだ春盛り。
小鳥のさえずりも、それを教えてくれました。
東天狗頂上付近では、ヒメアマツバメが頭上をかすめました。
やっぱり大きいな☆
ツクモクサやホテイランにも会いたかったですが、今日ここでしか会えない天狗岳のお花に、そしてイワカガミのかわいさに改めて気づけた、嬉しい山行となりました。
梅雨の合間に、雨も降らず、北アルプスにも挨拶できた、週末に感謝!
八ヶ岳は、何度来てもイイなぁ〜!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人
もろともしないとは流石にTamiさん!(b^ー°)僕は今までピークしか見えていない典型的な?ピークハンターでしたが最近やっと(元花屋なのに…花が好きだった房emj:423:ez]カゃなくモテそうだったから…)花が綺麗と思える余裕?が出てきました(^。^;)特急券払い戻しされるんですね(・◇・)電車にほとんど乗らないから勉強になりました(`∇´ゞ
遅延が2時間超えると、特急料金払戻になります。
1時間過ぎたあたりから、こうなりゃ目指せ2時間!みたいなコトになっていました(^^)
元お花屋さんとはo(^▽^)o
お花を見ながらの山歩きも楽しいデスよー♥
はじめまして・・かな?
日本で一番高いところにある市役所だそうです
土曜日、私も唐沢鉱泉から周回してましたのでニアミスですね
はじめまして!
コメントありがとうございました☆
そうなんですね、茅野市役所!知りませんでした。
ニアミスですねo(^▽^)o
これからもヨロシクお願いします☆
こんばんは。
八ツは高山植物の宝庫みたいですね。
私は花のことには疎いので見てもよくわかりません
紫のツツジはわかります。(笑)
けなげに咲いている姿を見ると何だかホットしますね。
週末に八ツへ行くので探してみようと思います。(余裕があればです)
Tamiさん、こんばんは。
大好きです、こういうゆったり山行。
あずさのトラブルは大変でしたが、山は楽しめたようですね。
天狗岳、今私の友人の山デビューに連れていきたい候補No1です。
黒百合ヒュッテもかなり昔お世話になりましたが、
今でもその良さ、変わっていないようで、ホッとしました。
それにしてもあの黒百合ワイン、気になります。
饒舌にさせるワインでしたか
siriusさん、
こんにちは!
お花の名前なんて知っていても知らなくても、
けなげに咲いている姿をみて、ほっとする。
もうそれだけで素晴らしいと思います
紫のつつじ、それはおそらくムラサキヤシオですな(笑)
カワイイつつじですね
週末は、siriusさんなら、南八ツですか?
この時期は、とーーーっても貴重な、
ツクモグサ(白馬と八ヶ岳にしかない淡い黄色の花)
ヤツガタケキスミレが、稜線上では見れると思います
余裕があれば、地面にも眼を
良い週末になりますように
Akanekoさん、
こんにちは!
山行記録、気に入って頂けて恐縮です
のんびり撮影しながら歩くのが大好きです
盛夏だと人の流れも気になるので、今の時期は撮影にももってこい!の山歩きができますね
さてさてワインのお値段ですが・・・(ワスレタ
確か1400円くらいだった気がします。
甘めのドイツワイン風で、デザートワインにgood!でしたよ
もちろん飲みほして、ボトルは持ち帰りました
稜線デビューにはもってこいのヤマですね、天狗岳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する