記録ID: 116645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
鶏頭山・早池峰縦走
2011年06月15日(水) [日帰り]



- GPS
- 09:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
06:00 岳集落駐車場 発
06:05 鶏頭山登山口 発
07:35 避難小屋 通過
08:30 ニセ鶏頭 通過
08:50 鶏頭山山頂 通過
11:20 中岳 着 昼食
12:00 中岳 発
12:50 あきらケルン通過
13:10 早池峰 着
13:30 早池峰 発 小田越ルートへ
14:40 小田越登山口 通過
15:10 河原の坊登山口 通過
15:20 うすゆき山荘前でヒッチハイク成功
15:30 岳集落駐車場 着
06:05 鶏頭山登山口 発
07:35 避難小屋 通過
08:30 ニセ鶏頭 通過
08:50 鶏頭山山頂 通過
11:20 中岳 着 昼食
12:00 中岳 発
12:50 あきらケルン通過
13:10 早池峰 着
13:30 早池峰 発 小田越ルートへ
14:40 小田越登山口 通過
15:10 河原の坊登山口 通過
15:20 うすゆき山荘前でヒッチハイク成功
15:30 岳集落駐車場 着
天候 | 下界:☀ 1400m上:☁ 気温:13 〜 18 ℃ 風:概ね無風のコンディションであったが、雲の中では多少の風もあり、また気温も下がってソフトシェルでは寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岳・河原の坊は駐車場も良く整備され、駐車許容台数も多いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ニセ鶏頭〜鶏頭山〜中岳〜早池峰までの縦走路は概ね岩場が多い。 ・縦走路の北面のごく一部に残雪があるが転倒の危険は感じない。 ・小田越から登ると樹林帯を出て岩場との境目あたりに残雪があるが、こちらは足場が悪く転倒の危険性大である。早くとけろ〜 ・2011年始の豪雪・暴風被害の影響か…縦走路の所々が倒木で寸断されている。頭上注意でくぐる又は迂回するべき。 |
写真
感想
三度目の早池峰に行って来ました(*´∀`)
今回は少しハードルを上げて…
鶏頭山からの縦走としました。
直登ルートで標高500m付近から鶏頭山1400mまで一気に登るため…しんどい(T_T)
それでも眺望が開ければ…
爽快です(*´∀`)
一日がかりの縦走でしたが、結論!
ニセ鶏頭の岩場が最もエキサイティングでした(*´∀`)
ニセ鶏頭万歳!
縦走路は鶏頭山〜中岳〜早池峰をつなぐ尾根を行くのですが「岩場」が多い。お陰さまで距離の割に時間がかかり苦戦を強いられました。特に鶏頭山〜中岳は中々距離が稼げず正直焦りました。中岳〜「あきらケルン(謎)」〜早池峰はそれなりに進みます。2011の年始年末の豪雪・暴風被害の影響か…ここでも倒木がルートをあちこちで寸断しており、頭上注意・パックのひっかかりを気にしながら歩みを進めねばならずけっこうストレスです。
岳集落を発ち、小田越へ降りたので、シャトルバスのないド平日帰りの足の確保も問題でしたが…生まれて初めてヒッチハイクしてみたところ…今日早池峰を下見に来たというご老公にうすゆき山荘前から岳まで乗せてもらうことが出来ました(*´∀`)アリガトウ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2499人
「イワウメ」咲いてるの
見られたんですねぇ
多分、ミヤマシオガマかな・・・
イワウメはaoi様の秋田駒の写真を見ていたので分かりました。こいつかこいつかと(^^)
他も山野草のサイトで見比べて調べて見てるのですが…難しいものです(T_T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する