ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1176209
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

【礼文島day3】礼文林道コース・礼文滝コース・桃岩展望台コース

2017年06月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
533m その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
16.8km
登り
707m
下り
711m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:33
合計
6:56
7:39
7:39
67
8:46
8:49
43
9:32
9:50
46
10:36
10:44
24
11:39
11:39
25
12:04
12:06
21
12:27
12:27
63
13:30
13:32
12
13:44
13:44
30
14:14
14:14
0
14:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【バ  ス】知床   14:46 → 14:54 香深FT
【フェリー】香深FT 17:05 → 19:00 稚内FT
【  車  】自宅着  25:00
day3
いなばのタイカレー缶とバゲッド、トマトとキウイで簡単に朝食。
2017年06月19日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/19 6:14
day3
いなばのタイカレー缶とバゲッド、トマトとキウイで簡単に朝食。
テントサイトはデッキでも、芝生でも好きなところに張って良いスタイルでした。ペグダウンできないのでちょっと工夫が必要です。
2017年06月19日 07:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 7:10
テントサイトはデッキでも、芝生でも好きなところに張って良いスタイルでした。ペグダウンできないのでちょっと工夫が必要です。
こちらが炊事場。ゴミを捨てさせてもらえるのはとても有り難い。ガス缶もOKでした。入って左側がテーブルになっていて、2日目の晩御飯はこちらを利用させて頂きました。
2017年06月19日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/19 7:09
こちらが炊事場。ゴミを捨てさせてもらえるのはとても有り難い。ガス缶もOKでした。入って左側がテーブルになっていて、2日目の晩御飯はこちらを利用させて頂きました。
晴れていると野球場越しに利尻山が望めます。なんて素敵なロケーション^^
利尻に向かってホームラン打ちたい。
2017年06月19日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 7:11
晴れていると野球場越しに利尻山が望めます。なんて素敵なロケーション^^
利尻に向かってホームラン打ちたい。
管理棟。管理人さんは常駐されています。
外出時、カラスに食料をイタズラされるのが心配だったので、お願いして玄関内に置かせて頂きました。
2017年06月19日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 7:11
管理棟。管理人さんは常駐されています。
外出時、カラスに食料をイタズラされるのが心配だったので、お願いして玄関内に置かせて頂きました。
今日はまず車道を歩いて、昨日の分岐点まで戻ります。
2017年06月19日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 7:26
今日はまず車道を歩いて、昨日の分岐点まで戻ります。
昨日はウエンナイから山を越えて右の道から帰ってきました。今日は左側に進みます。
2017年06月19日 07:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 7:44
昨日はウエンナイから山を越えて右の道から帰ってきました。今日は左側に進みます。
久々の泊まり装備が背中にずっしりくる。
のんびりポレポレ歩きます。
2017年06月19日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 7:56
久々の泊まり装備が背中にずっしりくる。
のんびりポレポレ歩きます。
朝日。
今日は晴れそうで嬉しい。
2017年06月19日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 7:58
朝日。
今日は晴れそうで嬉しい。
こういう道は思い出さずにいられない、愛しのランチウェイ。
2017年06月19日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/19 8:22
こういう道は思い出さずにいられない、愛しのランチウェイ。
林道コースの途中に、礼文滝コースの分岐があります。
ザックをデポして身軽になってgo〜♪
2017年06月19日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 8:52
林道コースの途中に、礼文滝コースの分岐があります。
ザックをデポして身軽になってgo〜♪
レブンウスユキソウ
礼文薄雪草

礼文島に咲くエーデルワイス
2017年06月19日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/19 9:13
レブンウスユキソウ
礼文薄雪草

礼文島に咲くエーデルワイス
途中何度か渡渉を繰り返し、
2017年06月19日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 9:32
途中何度か渡渉を繰り返し、
だんだん海へ近づいて行きます。
2017年06月19日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 9:33
だんだん海へ近づいて行きます。
ちょっとロープのある道を下って、
2017年06月19日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 9:37
ちょっとロープのある道を下って、
海抜0mに降り立つ。
2017年06月19日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 9:39
海抜0mに降り立つ。
礼文滝
2017年06月19日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/19 9:44
礼文滝
この辺の水量は打たれるにはちょうど良さそう^^
2017年06月19日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 9:42
この辺の水量は打たれるにはちょうど良さそう^^
イブキトラノオ
伊吹虎の尾

ずっと”息吹”かと思ってたけど”伊吹”だった。「伊吹山」に多く咲いているからだそうです。
2017年06月19日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/19 9:56
イブキトラノオ
伊吹虎の尾

ずっと”息吹”かと思ってたけど”伊吹”だった。「伊吹山」に多く咲いているからだそうです。
のんびり休憩してから戻ります。
通ってきた道、わかりやすい。五色の水場近くのジグザクに似てる^^
2017年06月19日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/19 10:02
のんびり休憩してから戻ります。
通ってきた道、わかりやすい。五色の水場近くのジグザクに似てる^^
エゾカンゾウ
蝦夷甘草

その日の朝開いた花は夕方にはしぼんでしまう。一日花、って言うんですね。この日ここに咲いていた花たちは皆、その日限りの花だった。
”いま”という尊い時間を、私たちは歩いている。
2017年06月19日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 10:05
エゾカンゾウ
蝦夷甘草

その日の朝開いた花は夕方にはしぼんでしまう。一日花、って言うんですね。この日ここに咲いていた花たちは皆、その日限りの花だった。
”いま”という尊い時間を、私たちは歩いている。
デポしたザックを再び背負い、礼文林道コースへ戻ります。
2017年06月19日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 10:38
デポしたザックを再び背負い、礼文林道コースへ戻ります。
カントリーロード
2017年06月19日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 10:59
カントリーロード
レブンウスユキソウ群生地のレンジャーハウス。トイレもありました。
2017年06月19日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 11:09
レブンウスユキソウ群生地のレンジャーハウス。トイレもありました。
利尻山を左前方に眺めながら、のんびり歩く
2017年06月19日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 11:31
利尻山を左前方に眺めながら、のんびり歩く
一旦舗装道路に出て
2017年06月19日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 12:09
一旦舗装道路に出て
ここから桃岩コースに入ります。
2017年06月19日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 12:10
ここから桃岩コースに入ります。
最初だけキューンと登って、あとはゆるゆる歩ける素敵道。
2017年06月19日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 12:20
最初だけキューンと登って、あとはゆるゆる歩ける素敵道。
キンポウゲ
金鳳花

花は横顔。
2017年06月19日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 12:23
キンポウゲ
金鳳花

花は横顔。
桃岩。
かわいいフォルム。
2017年06月19日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/19 12:27
桃岩。
かわいいフォルム。
ここから元地灯台へ、利尻山を見ながら
2017年06月19日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 12:32
ここから元地灯台へ、利尻山を見ながら
いいとこに咲いてるね。幸せそうだ^^
2017年06月19日 12:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/19 12:37
いいとこに咲いてるね。幸せそうだ^^
いい山だ。飽きない。
2017年06月19日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 12:34
いい山だ。飽きない。
レブンキンバイソウ
礼文金梅草

今回の島旅のきっかけのお花。夕日に頬染める…が見たかったけど、今プランでは叶わなかった。またいつかきっと。
2017年06月19日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/19 12:54
レブンキンバイソウ
礼文金梅草

今回の島旅のきっかけのお花。夕日に頬染める…が見たかったけど、今プランでは叶わなかった。またいつかきっと。
霞んでいる
今日はウエンナイのお父さんは漁に出られているかな^^?
2017年06月19日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/19 12:54
霞んでいる
今日はウエンナイのお父さんは漁に出られているかな^^?
いい道…
2017年06月19日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/19 12:58
いい道…
優しさステップ。
フォルムも可愛らしい^^
2017年06月19日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 12:58
優しさステップ。
フォルムも可愛らしい^^
2017年06月19日 13:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 13:05
優しい
2017年06月19日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 13:16
優しい
2017年06月19日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 13:17
灯台が見えてきました。
2017年06月19日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 13:46
灯台が見えてきました。
最後も利尻山に向かって気持ちの良い道をのんびり下ります。

あぁ、終わっちゃうのさみしい。
2017年06月19日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/19 14:09
最後も利尻山に向かって気持ちの良い道をのんびり下ります。

あぁ、終わっちゃうのさみしい。
左へ行くと、映画『北のカナリア』の記念館?のようなものがあるようです。余裕があれば行ってみたいと思っていましたが、スルーしました。
2017年06月19日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/19 14:15
左へ行くと、映画『北のカナリア』の記念館?のようなものがあるようです。余裕があれば行ってみたいと思っていましたが、スルーしました。
街に降りてストレッチしつつバスを待ちます。
2017年06月19日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/19 14:34
街に降りてストレッチしつつバスを待ちます。
あつもんはちょっとリーゼントっぽくて、”ベビーフェイスなのにちょい悪”感が可愛い^^
2017年06月19日 14:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 14:50
あつもんはちょっとリーゼントっぽくて、”ベビーフェイスなのにちょい悪”感が可愛い^^
FTでロッカーに預けたお風呂道具を出してお風呂でさっぱりした後は、
2017年06月19日 16:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/19 16:46
FTでロッカーに預けたお風呂道具を出してお風呂でさっぱりした後は、
ビールとほっけのちゃんちゃん焼き♪このあと塩ラーメンとトドのてっぴを頂きました。うに丼は5,000円で断念(-_-)
2017年06月19日 16:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/19 16:23
ビールとほっけのちゃんちゃん焼き♪このあと塩ラーメンとトドのてっぴを頂きました。うに丼は5,000円で断念(-_-)
稚内に着。車の助手席にやっぱりあった旅のしおり。やれやれ。

滝川から高速にのり、25時に札幌着。時間いっぱい遊んだ良い旅でした^^
2017年06月19日 19:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/19 19:22
稚内に着。車の助手席にやっぱりあった旅のしおり。やれやれ。

滝川から高速にのり、25時に札幌着。時間いっぱい遊んだ良い旅でした^^

感想

礼文島縦断トレイル3日目、最終日。

今回の島歩きのキッカケは、夕日に染まるレブンキンバイソウでした。
私自身、歩いてみたいと思いつつなかなか機会がなく先送りになっていましたが
友人がちょうど良い日程で先に計画していたところに便乗させてもらいました。

普段から山歩きをしていても、お花よりも蕾が好きだし、葉っぱや樹木、苔ばかりに目が行ってしまいます。花を憶えるなら、まずそれより先に木の名前を憶えたいと思うのですが、でもせっかくなら花も知っていた方が楽しいし、聞かれた時に答えられる人になりたいので、これからは少しずつ覚えて行きたいと思っています。

この3日間、実質2日間で礼文島を北から南に歩いてみて、
南北にわずか25kmほどの島の中でも北と南では植生が違いました。
お目当てだったレブンキンバイソウは3日目に歩いた桃岩コースの、さらに南側の地域でのみ見ることができたし、固有種として有名なレブンアツモリソウ、レブンウスユキソウもそれぞれに群生地があり、島内でも見られる場所は限られていました。
(アツモリソウは行った時すでに見頃の時期を過ぎていて、見ることはできませんでした)
お花を目当てに歩く、ということを今までにしたことが無かったので
探していたレブンキンバイソウに会うことができた時は、ほのかに感動しました。
愉しみ方って、掛け算なんだな^^

運動不足準備不足だったので案の定ヘロヘロになりましたが、海からの風が気持ちよく、ずっと利尻山を眺めながらのトレイルは楽園歩きのようでした。
3日間効率良く歩けたし、晩餐もしっかり楽しめてとても良い計画だったな^^
今度は九種湖のキャンプ場にも行ってみたいし、キンバイソウが夕陽に頬染める姿も見たいし、ウェンナイのお父さんお母さんのウニ丼も食べたい。
またいつか歩きに行きたい、とても素敵な島でした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

礼文島いいですね
礼文島レコ3部作お疲れさまでした。
ちょうど昼休みに良いレコ見つけることができました^^

礼文島には学生の頃に一度渡ったことがあったのですが、山にも花にもトレイルにも全く興味がなかった頃だったので久種湖のキャンプ場に泊まりながら一通りの観光地を周ってウニを食べた記憶しかありません^^;
実は今年、自分達も礼文島の8時間コースに行きたいなぁと漠然と考えていました。ザックリとしか考えていなかったので、レコでいろいろ知ることができて良かったです。ウエンナイのご夫婦にも会いたいです。今年は無理かもしれないけれど、来年でも行くことができるならいろいろ参考にさせてもらいたいと思います。

次のレコも楽しみにしていますね〜
2017/7/6 12:37
Re: 礼文島いいですね
kawakenpさん、こんにちは。
お返事が遅れてしまいごめんなさい。やっと次のレコも書き終えました〜

礼文島のトレイルは気になりつつなかなかきっかけがなかったので
今回ちょうど良い日程で誘ってもらえて、とても良い時期に歩くことができました。
お花の島だけあって、訪れる人はハイカーだけではなく観光バスも多く見かけましたが、
観光地抜粋+美味堪能もとても良い過ごし方だろうなぁと思います。

計画当初は、礼文岳を登ったあとに九種湖キャンプ場に泊り、2日目に岬めぐり・8時間コースを通って森林公園キャンプ場の予定でしたが、それだとずっとテン泊装備を担ぐことになるので、今回の計画に変更しました。九種湖はお風呂屋さんもあり、船泊あたりも魅力的で行ってみたかったのですが、トレイルを歩く事を優先するといい行程だったと思います^^

次回は私も絶対にウェンナイ「ひとやすみ」の朝採れウニ丼を食べるぞ!
また訪れたい素敵な島でした。
kawakenpさん達が行かれるのも、楽しみにしています^^
2017/7/9 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら