ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185460
全員に公開
ハイキング
道東・知床

北根室ランチウェイ 2泊3日スルーハイク【ついに熊さんに遭う!の巻】

2017年06月30日(金) 〜 2017年07月02日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
53:25
距離
73.1km
登り
1,473m
下り
1,347m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:54
休憩
0:00
合計
8:54
7:09
7:09
263
11:32
11:32
210
15:02
2日目
山行
8:53
休憩
0:17
合計
9:10
6:02
80
7:22
7:22
92
8:54
9:11
17
9:28
9:28
344
15:12
3日目
山行
3:55
休憩
1:40
合計
5:35
4:18
72
5:30
5:34
19
5:53
6:06
14
6:20
6:21
24
6:45
7:00
106
8:46
9:53
0
天候 30日(金) 曇り→晴れ 最高気温25℃
1日(土)  晴れ     最高気温28℃
2日(日)   晴れ→曇り→ゲリラ豪雨  最高気温?℃
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
29日(木)  22:30 札幌バスターミナル
      ↓          7,400円
30日(金)  05:15 中標津バスターミナル

【復路】
2日(日)  12:04 JR美留和駅
      ↓          1,640円
     13:33 JR釧路駅
     18:05 釧路駅前ターミナル
      ↓          5,770円
     23:15 札幌駅前ターミナル

 ※釧路→札幌間は回数券を金券ショップで4,700円で購入していましたが、
  当日まんまと忘れてしまい、まだお財布の中に眠っています。
  期限がないから次回使おうかな…
day1 6月30日(金)
以前はとても遠いような気がしていたランチウェイだけど、3日休みを確保し夜行バスに飛び乗れば、いつでもこの素敵な1本道を歩きに来られる。
2017年06月30日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/30 6:07
day1 6月30日(金)
以前はとても遠いような気がしていたランチウェイだけど、3日休みを確保し夜行バスに飛び乗れば、いつでもこの素敵な1本道を歩きに来られる。
中標津バスセンター。
広くて清潔、出発準備をするのにとても良い環境です。
5:15にバスが到着し、着替え・朝食・ストレッチ。
2017年06月30日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 6:10
中標津バスセンター。
広くて清潔、出発準備をするのにとても良い環境です。
5:15にバスが到着し、着替え・朝食・ストレッチ。
バスセンター向かって左側に、ランチウェイのスタート地点があります。
2017年06月30日 06:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 6:11
バスセンター向かって左側に、ランチウェイのスタート地点があります。
静かな街中をぬけて
2017年06月30日 06:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 6:18
静かな街中をぬけて
総合体育館の前を通り、右折して緑ヶ丘森林公園へ。
ここで初めて『KIRAWAY』の文字が見えて嬉しくなる^^
2017年06月30日 06:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 6:35
総合体育館の前を通り、右折して緑ヶ丘森林公園へ。
ここで初めて『KIRAWAY』の文字が見えて嬉しくなる^^
さぁ行くぜ〜^^
2017年06月30日 06:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/30 6:37
さぁ行くぜ〜^^
サインに番号がふられていました。オフィシャルマップと連携しているようです。
2017年06月30日 06:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 6:50
サインに番号がふられていました。オフィシャルマップと連携しているようです。
小さな沢にかかる橋がちょっと不安定で通行禁止となっています。
初回は強行突破し、2回目は迂回しましたが、
2017年06月30日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 6:55
小さな沢にかかる橋がちょっと不安定で通行禁止となっています。
初回は強行突破し、2回目は迂回しましたが、
看板に小さく『自己責任で』と書いてあるので、今回も通らせてもらいました。
写真を撮り忘れましたが、注意して渡れば問題がないと思います。(個人の感想です)
2017年06月30日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 6:56
看板に小さく『自己責任で』と書いてあるので、今回も通らせてもらいました。
写真を撮り忘れましたが、注意して渡れば問題がないと思います。(個人の感想です)
あまり人が通っていない分、モサモサ茂っております^^ 今回はゲイターを忘れてきてしまったので、朝露でびちゃびちゃに。
2017年06月30日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/30 6:59
あまり人が通っていない分、モサモサ茂っております^^ 今回はゲイターを忘れてきてしまったので、朝露でびちゃびちゃに。
この坂を上がったら、
2017年06月30日 07:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 7:07
この坂を上がったら、
中標津空港。
開門は7:30からですが、少し早いけど空いていました!
2017年06月30日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 7:15
中標津空港。
開門は7:30からですが、少し早いけど空いていました!
誰もいなくてひんやり静か。
ちょこっと休憩させてもらいました。
2017年06月30日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 7:17
誰もいなくてひんやり静か。
ちょこっと休憩させてもらいました。
2年ぶりに歩くと、あちこちにたくさん新しい看板が増えていました。
晴れにも曇りにも雪にも映える、KIRAWAYカラー^^
2017年06月30日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 7:34
2年ぶりに歩くと、あちこちにたくさん新しい看板が増えていました。
晴れにも曇りにも雪にも映える、KIRAWAYカラー^^
桜井牧場さん、おじゃまします!
2017年06月30日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 7:37
桜井牧場さん、おじゃまします!
記帳をして、靴とポールを消毒してから牧場内に入らせてもらいます。
2017年06月30日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 7:37
記帳をして、靴とポールを消毒してから牧場内に入らせてもらいます。
いつ見ても綺麗な青いサイロ。摩周ブルー
2017年06月30日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 7:43
いつ見ても綺麗な青いサイロ。摩周ブルー
そしていよいよ、Theランチウェイ!な道へ。
何度来てもときめく。
2017年06月30日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 7:48
そしていよいよ、Theランチウェイ!な道へ。
何度来てもときめく。
今日の予報は晴れ。
ようやく光が差し込んできました。
2017年06月30日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 8:08
今日の予報は晴れ。
ようやく光が差し込んできました。
7kmの砂利道に平行して、防風林の中を歩くコースが新設されました。もちろんそちらへ行ってみます!
2017年06月30日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/30 8:12
7kmの砂利道に平行して、防風林の中を歩くコースが新設されました。もちろんそちらへ行ってみます!
新しい道を歩くのも、同じ道を重ねるのも、どちらも同じくらい楽しい、嬉しい。
途中、大きな鹿が横断。
2017年06月30日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/30 8:23
新しい道を歩くのも、同じ道を重ねるのも、どちらも同じくらい楽しい、嬉しい。
途中、大きな鹿が横断。
きれい。。
2017年06月30日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 8:25
きれい。。
まるでもう何十年もそこにあるかのように森に馴染んでいる。素敵だなぁ。
2017年06月30日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 8:31
まるでもう何十年もそこにあるかのように森に馴染んでいる。素敵だなぁ。
今回の行動食は、オートミールクッキー、柿の種サンダー(マイブーム!)、スポーツようかん。
c3fitの付属ケースは軽くて色々使いやすいです^^
2017年06月30日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 8:51
今回の行動食は、オートミールクッキー、柿の種サンダー(マイブーム!)、スポーツようかん。
c3fitの付属ケースは軽くて色々使いやすいです^^
防風林コースは涼しいし足に優しいけど、蛾と蝶が多くてキツかったので、ちょっと早いけれど右折して砂利道コースに合流します。
2017年06月30日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/30 8:54
防風林コースは涼しいし足に優しいけど、蛾と蝶が多くてキツかったので、ちょっと早いけれど右折して砂利道コースに合流します。
空はどこまでも青く、道はどこまでも続く。
2017年06月30日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/30 9:04
空はどこまでも青く、道はどこまでも続く。
砂利道コースに戻ったもうひとつの理由、こちらの牛姉ぇにご挨拶。
「あらよそ者、また来たの?あんたも好きねぇ」
そう、好きなんです^^
2017年06月30日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/30 9:15
砂利道コースに戻ったもうひとつの理由、こちらの牛姉ぇにご挨拶。
「あらよそ者、また来たの?あんたも好きねぇ」
そう、好きなんです^^
少しずつ、武佐岳が近づいてくる。
2017年06月30日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 9:27
少しずつ、武佐岳が近づいてくる。
だんだん道が細くなり、
2017年06月30日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 10:09
だんだん道が細くなり、
右へカーブする所で左の山道へ。
初回のリタイアはこの標識をロストしたダメージが大きかったと今でも思う。
2017年06月30日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 10:12
右へカーブする所で左の山道へ。
初回のリタイアはこの標識をロストしたダメージが大きかったと今でも思う。
きらきらKIRAWAY
2017年06月30日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 10:16
きらきらKIRAWAY
登りきると、右手にステージ1ゴールの開陽台が見えてきます。
2017年06月30日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/30 10:18
登りきると、右手にステージ1ゴールの開陽台が見えてきます。
まずは展望スペースに上がり、靴と靴下を脱ぎ大休憩。
案の定、右の小指が圧迫され水ぶくれに。バス移動で脚がむくみ靴がキツかった事と、気温上昇で汗をかいた事が主な原因です。おにぎりを食べながら、完ドラまでしっかり休みました。
2017年06月30日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 10:58
まずは展望スペースに上がり、靴と靴下を脱ぎ大休憩。
案の定、右の小指が圧迫され水ぶくれに。バス移動で脚がむくみ靴がキツかった事と、気温上昇で汗をかいた事が主な原因です。おにぎりを食べながら、完ドラまでしっかり休みました。
売店ではジェラートを。ダブルにしたかったので「小さめで」と言ったのに…こんなに大きいの?!
ここのお父さんはハイカーにとても優しく、いつも声をかけてくれます^^
2017年06月30日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
6/30 11:08
売店ではジェラートを。ダブルにしたかったので「小さめで」と言ったのに…こんなに大きいの?!
ここのお父さんはハイカーにとても優しく、いつも声をかけてくれます^^
しっかりどっぷり休憩し、ステージ2へ。
地球が丸く見える開陽台。
2017年06月30日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 11:39
しっかりどっぷり休憩し、ステージ2へ。
地球が丸く見える開陽台。
やわらかく足に優しい。
拡がる景色は、心にも優しい。
2017年06月30日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 11:45
やわらかく足に優しい。
拡がる景色は、心にも優しい。
ここを通るといつも春を思う。
この樹には何か咲くのだろうか?咲いたらいいな。
2017年06月30日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 11:53
ここを通るといつも春を思う。
この樹には何か咲くのだろうか?咲いたらいいな。
舗装路脇のでこぼこマイウェイ。
2017年06月30日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 11:54
舗装路脇のでこぼこマイウェイ。
マンパス、ありがとうございます!
2017年06月30日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 11:57
マンパス、ありがとうございます!
シンプルだけど意図が伝わる素敵デザイン。
2017年06月30日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/30 12:06
シンプルだけど意図が伝わる素敵デザイン。
トレイル脇に面白いフォルムの木。きちんと笹刈りされてました。単独じゃなかったら面白写真撮ったのにな。
2017年06月30日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/30 12:08
トレイル脇に面白いフォルムの木。きちんと笹刈りされてました。単独じゃなかったら面白写真撮ったのにな。
ミズナラの遮光カーテン^^
2017年06月30日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 12:12
ミズナラの遮光カーテン^^
なかなかの斜度を上がったら、
2017年06月30日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 12:14
なかなかの斜度を上がったら、
振り返る。
   武佐岳
   開陽台
   牛牛牛
2017年06月30日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 12:16
振り返る。
   武佐岳
   開陽台
   牛牛牛
気持ち良い道。
写真では涼しげですが、撮影者は茹で上がっております。
2017年06月30日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 12:23
気持ち良い道。
写真では涼しげですが、撮影者は茹で上がっております。
沢の前後には熊除けの鐘があります。
2017年06月30日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 12:24
沢の前後には熊除けの鐘があります。
ぱやぱや。
2017年06月30日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 12:39
ぱやぱや。
あーづーいー
2017年06月30日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 12:40
あーづーいー
cruxのザックは防水仕様なので、休憩時のイスに出来て便利です。
2017年06月30日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 12:58
cruxのザックは防水仕様なので、休憩時のイスに出来て便利です。
ここから曲がってまた2kmの砂利道コースですが、
2017年06月30日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 13:17
ここから曲がってまた2kmの砂利道コースですが、
少しだけ、砂利道脇の芝生を歩かせてもらえます。有難い〜
2017年06月30日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 13:18
少しだけ、砂利道脇の芝生を歩かせてもらえます。有難い〜
保科ファームさん、おじゃまします!
2017年06月30日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 13:54
保科ファームさん、おじゃまします!
牧草ロールにまでKIRAWAY
2017年06月30日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 13:59
牧草ロールにまでKIRAWAY
この橋も好きな場所です
2017年06月30日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 14:12
この橋も好きな場所です
渡ってる途中振り返ると、ここにも素敵なサインがあるのです^^
2017年06月30日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 14:13
渡ってる途中振り返ると、ここにも素敵なサインがあるのです^^
広い放牧地のど真ん中を歩かせてもらえます。3度目にして初めて放牧timeにあたりました。やったー
2017年06月30日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 14:21
広い放牧地のど真ん中を歩かせてもらえます。3度目にして初めて放牧timeにあたりました。やったー
トレイル上にいるウシ太郎から熱い視線…。このあたりはまだ広いので大きめに避けて通過します。
2017年06月30日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/30 14:21
トレイル上にいるウシ太郎から熱い視線…。このあたりはまだ広いので大きめに避けて通過します。
左右と背後にたくさんのウシさんがいます。視線が熱い。。
2017年06月30日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 14:22
左右と背後にたくさんのウシさんがいます。視線が熱い。。
坂をあがって行ったら、まだこっちにもいたー!ここはちょっとスライドするの緊張!ウシって蹴らないんだっけ…?
2017年06月30日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/30 14:28
坂をあがって行ったら、まだこっちにもいたー!ここはちょっとスライドするの緊張!ウシって蹴らないんだっけ…?
どうしよう〜とか言いつつ、そんな状況がとっても楽しい。
とりあえず困った顔して写真を撮ってみる。笑
2017年06月30日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/30 14:26
どうしよう〜とか言いつつ、そんな状況がとっても楽しい。
とりあえず困った顔して写真を撮ってみる。笑
ど、どけてくれない。。。ためらいつつ(楽しみつつ)、少しずつ近寄る。牛って表情が変わらなくて感情読みにくいと思ってたけど、近くでずっと見てるとビックリしたり困惑してたり、伝わってきて親近感^^
この後、あと1m位の距離まで近づいたら、ぴょんって飛んで逃げていってくれました。
2017年06月30日 14:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/30 14:37
ど、どけてくれない。。。ためらいつつ(楽しみつつ)、少しずつ近寄る。牛って表情が変わらなくて感情読みにくいと思ってたけど、近くでずっと見てるとビックリしたり困惑してたり、伝わってきて親近感^^
この後、あと1m位の距離まで近づいたら、ぴょんって飛んで逃げていってくれました。
防風林、遮光林^^
2017年06月30日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/30 14:41
防風林、遮光林^^
このサインを曲がると、
2017年06月30日 14:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/30 14:45
このサインを曲がると、
大好きなこの道へ。
ここまでくれば今日のゴールはもうすぐです。
2017年06月30日 14:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/30 14:46
大好きなこの道へ。
ここまでくれば今日のゴールはもうすぐです。
鍵が固かったマンパスが乗り越え式に変わっていました。
2017年06月30日 14:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 14:56
鍵が固かったマンパスが乗り越え式に変わっていました。
佐伯農場へ。
2017年06月30日 14:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 14:58
佐伯農場へ。
到着。この日はマンサードホール宿泊でした。
シャワーを浴びストレッチをして、ようやく一息。
2017年06月30日 15:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/30 15:07
到着。この日はマンサードホール宿泊でした。
シャワーを浴びストレッチをして、ようやく一息。
隣接の『牧舎』の営業は17:00までです。
たんぱく質を摂りたかったので、カッテージチーズのカレーにしました。
2017年06月30日 16:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/30 16:35
隣接の『牧舎』の営業は17:00までです。
たんぱく質を摂りたかったので、カッテージチーズのカレーにしました。
佐伯農場。素敵だなぁ^^

このあと部屋に戻り、一旦お昼寝。ハイドレーションの給水に階下に降りたら同じ行程の2組が食堂にいらして、気づけば座りこんで談笑。早く寝るつもりが、楽しくて22時までお話していました^^
2017年06月30日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/30 17:01
佐伯農場。素敵だなぁ^^

このあと部屋に戻り、一旦お昼寝。ハイドレーションの給水に階下に降りたら同じ行程の2組が食堂にいらして、気づけば座りこんで談笑。早く寝るつもりが、楽しくて22時までお話していました^^
翌日も暑くなる予報だったので、できるだけ早く出発したい。パンスタンド(7:00am頃〜)は待たずに冷凍パン(1個150円)を購入しました。
2017年06月30日 17:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 17:08
翌日も暑くなる予報だったので、できるだけ早く出発したい。パンスタンド(7:00am頃〜)は待たずに冷凍パン(1個150円)を購入しました。
day2 7月1日(土)
パンを食べながら出発の準備をします。
2017年07月01日 04:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 4:51
day2 7月1日(土)
パンを食べながら出発の準備をします。
使わせて頂いたお部屋。お布団が前より増えたような気がします。窓からの風が気持ちよく、太陽光で自然な目覚め。とても快適でした。
2017年07月01日 05:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/1 5:22
使わせて頂いたお部屋。お布団が前より増えたような気がします。窓からの風が気持ちよく、太陽光で自然な目覚め。とても快適でした。
こちら側も使えば、結構な人数が寝られるのではないかと思います。
2017年07月01日 05:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 5:22
こちら側も使えば、結構な人数が寝られるのではないかと思います。
出発しようと降りたら、ちょうど佐伯さんが牛乳を持ってきて下さいました。前日、少ししか言葉を交わせていなかったので、お会いできて嬉しい!
2017年07月01日 05:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 5:30
出発しようと降りたら、ちょうど佐伯さんが牛乳を持ってきて下さいました。前日、少ししか言葉を交わせていなかったので、お会いできて嬉しい!
私のこともほんのり憶えていてくれた〜^^
出発を急いでいた事なんてどうでもよくなってしまって、このままずっとお話していたい。笑
2017年07月01日 06:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 6:01
私のこともほんのり憶えていてくれた〜^^
出発を急いでいた事なんてどうでもよくなってしまって、このままずっとお話していたい。笑
マンサードホール前で一緒に写真を撮って頂いて、トレイルに戻ります。
2017年07月01日 06:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 6:08
マンサードホール前で一緒に写真を撮って頂いて、トレイルに戻ります。
まず2本の橋を渡って、
2017年07月01日 06:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 6:08
まず2本の橋を渡って、
今日もこんな素敵な1本道からスタートです。
2017年07月01日 06:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/1 6:14
今日もこんな素敵な1本道からスタートです。
もうすでに暑い。
季節の違いを感じながら歩く。
2017年07月01日 06:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 6:25
もうすでに暑い。
季節の違いを感じながら歩く。
横田牧場さん、おじゃまします!
2017年07月01日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 6:42
横田牧場さん、おじゃまします!
作業をしていたお父さんとご挨拶。
仔馬は生まれて間もないそうです。4日って言ってたかな?忘れてしまいました。。
2017年07月01日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 6:49
作業をしていたお父さんとご挨拶。
仔馬は生まれて間もないそうです。4日って言ってたかな?忘れてしまいました。。
かわいいマンパス。
2017年07月01日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 6:51
かわいいマンパス。
ざっくり方向性。
好きなように歩けばいい。
2017年07月01日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/1 6:56
ざっくり方向性。
好きなように歩けばいい。
暑い日は日影が本当にありがたい。
2017年07月01日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 7:22
暑い日は日影が本当にありがたい。
hit me!
2017年07月01日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 7:26
hit me!
写真では涼しげですが、撮影者は茹で上がっております。
2017年07月01日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 7:30
写真では涼しげですが、撮影者は茹で上がっております。
札幌からお越しのお二人。この後もずっと抜きつ抜かれつ、お声かけ頂き、とても励みになりました。ヤマレコ見てくれるかな〜^^
2017年07月01日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 7:58
札幌からお越しのお二人。この後もずっと抜きつ抜かれつ、お声かけ頂き、とても励みになりました。ヤマレコ見てくれるかな〜^^
砂利道にからまつが積もっていて、少しふかふかする。それだけでかなり足には優しい。春も秋も散ってからも、最後まで素敵で大好きな木。
2017年07月01日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 8:09
砂利道にからまつが積もっていて、少しふかふかする。それだけでかなり足には優しい。春も秋も散ってからも、最後まで素敵で大好きな木。
舗装路に合流しますが、
2017年07月01日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 8:11
舗装路に合流しますが、
歩くのはその脇に拓かれた1本道。写真のこの辺りは平地だけど、だんだんアップダウンが出てきて、ちょっと面白い気持ちになります^^
2017年07月01日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 8:12
歩くのはその脇に拓かれた1本道。写真のこの辺りは平地だけど、だんだんアップダウンが出てきて、ちょっと面白い気持ちになります^^
養老牛温泉。
前回はここまでさらっと歩けたけど、今日は全然調子が上がらない。何度も何度も休憩しながら歩きます。
2017年07月01日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 8:56
養老牛温泉。
前回はここまでさらっと歩けたけど、今日は全然調子が上がらない。何度も何度も休憩しながら歩きます。
短縮路へ左折する手前に新しくできた憩の広場。
ちょうど日影で、風もぬけて、気持ちがいい。。
2017年07月01日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 9:00
短縮路へ左折する手前に新しくできた憩の広場。
ちょうど日影で、風もぬけて、気持ちがいい。。
トイレもしゃれおつ。
2017年07月01日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 9:13
トイレもしゃれおつ。
使用後に魚クズを入れる方式のバイオトイレだそうです。
2017年07月01日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 9:14
使用後に魚クズを入れる方式のバイオトイレだそうです。
温泉から温泉を結ぶ短縮路。大きな木がたくさんで壮観です。
2017年07月01日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 9:23
温泉から温泉を結ぶ短縮路。大きな木がたくさんで壮観です。
からまつの湯。
今回も他の方が入浴中だったのでスルーしました。いつかは入ってみたい♨
2017年07月01日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 9:32
からまつの湯。
今回も他の方が入浴中だったのでスルーしました。いつかは入ってみたい♨
たとえば歩くのに15分かかる道を、草刈りをしたら一体どのくらいかかるのだろう。それをなんの営利目的もなく志ひとつで成し遂げ維持する情熱は計り知れない。
2017年07月01日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 9:50
たとえば歩くのに15分かかる道を、草刈りをしたら一体どのくらいかかるのだろう。それをなんの営利目的もなく志ひとつで成し遂げ維持する情熱は計り知れない。
モアン山が見えてきました。
2017年07月01日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/1 9:53
モアン山が見えてきました。
牧場脇の道を歩きます
2017年07月01日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 9:54
牧場脇の道を歩きます
前回と同じ坂の途中で大休憩。今日は休憩ばかりしてる(-_-)
牧舎の冷凍パンは自然解凍でも十分美味しい!
2017年07月01日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 10:06
前回と同じ坂の途中で大休憩。今日は休憩ばかりしてる(-_-)
牧舎の冷凍パンは自然解凍でも十分美味しい!
の〜んびりしていたら、向こうから同じようにの〜んびり歩いてくる黒いアイツ!
くまーーーーーーっ!
とりあえず写真写真。
その後、自分を大きく見せるためトレポを持った手を高く挙げて「くまーっ」と声をかけたら、こちらに気づき驚いて沢の方へ逃げて行ってくれました。でもそっち進行方向…(○_○)
2017年07月01日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
7/1 10:18
の〜んびりしていたら、向こうから同じようにの〜んびり歩いてくる黒いアイツ!
くまーーーーーーっ!
とりあえず写真写真。
その後、自分を大きく見せるためトレポを持った手を高く挙げて「くまーっ」と声をかけたら、こちらに気づき驚いて沢の方へ逃げて行ってくれました。でもそっち進行方向…(○_○)
こっちに来なかったのは良かったけど、進行方向は坂を下って小さな沢の渡渉を繰り返す道。さてどうしたものか、と思っていたら前を歩いていたはずのお二人がなぜか後ろから登場!相談の上、舗装路から迂回することに。
2017年07月01日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 10:56
こっちに来なかったのは良かったけど、進行方向は坂を下って小さな沢の渡渉を繰り返す道。さてどうしたものか、と思っていたら前を歩いていたはずのお二人がなぜか後ろから登場!相談の上、舗装路から迂回することに。
近隣の牧場の方が今朝熊に会われたそうで、警察の方が注意を呼びかけながら巡回していました。熊に会ったよ報告をし、このあと福岡のご夫婦も歩いてくるので伝えてもらうようお願いしました。佐伯さんにも連絡したら既に警察から電話があったようでした。地元の連絡網、素晴らしい。
2017年07月01日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 11:00
近隣の牧場の方が今朝熊に会われたそうで、警察の方が注意を呼びかけながら巡回していました。熊に会ったよ報告をし、このあと福岡のご夫婦も歩いてくるので伝えてもらうようお願いしました。佐伯さんにも連絡したら既に警察から電話があったようでした。地元の連絡網、素晴らしい。
佐伯さんとは、近くには棲んでるだろうけど、ランチウェイで熊の目撃情報は無いよ〜って今朝話してたばかりだったのに、まさかの第一号になったようです^^;
2017年07月01日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 11:19
佐伯さんとは、近くには棲んでるだろうけど、ランチウェイで熊の目撃情報は無いよ〜って今朝話してたばかりだったのに、まさかの第一号になったようです^^;
予定外の舗装路歩きにがっかりしていたら、名物の『牛』マークの丘が見えてきました。
良いこともあるもんだ^^
2017年07月01日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 11:26
予定外の舗装路歩きにがっかりしていたら、名物の『牛』マークの丘が見えてきました。
良いこともあるもんだ^^
お二人は歩くのが速くてすぐに差がついてしまいます。休憩しつつ待ってくれて、追いついてまた離れて・・・を繰り返しました。
2017年07月01日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 11:31
お二人は歩くのが速くてすぐに差がついてしまいます。休憩しつつ待ってくれて、追いついてまた離れて・・・を繰り返しました。
ここからまたトレイルに合流。
(と言っても、先ほど歩いた舗装路もランチウェイの旧道なのでした)
2017年07月01日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 12:12
ここからまたトレイルに合流。
(と言っても、先ほど歩いた舗装路もランチウェイの旧道なのでした)
なめらかな曲線。
2017年07月01日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 12:13
なめらかな曲線。
熊除けの鐘、今まではアトラクションの一部のような気持ちで鳴らしていましたが、今回は本来の用途でちょっと真剣に鳴らします。
2017年07月01日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 12:27
熊除けの鐘、今まではアトラクションの一部のような気持ちで鳴らしていましたが、今回は本来の用途でちょっと真剣に鳴らします。
下っていくと、ケネカ湿原です。
2017年07月01日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 12:27
下っていくと、ケネカ湿原です。
ここ数日ずっとお天気だったので、ほとんどぬかるむ場所もなく登山靴で問題ありません。丸太やプラ板が設置されているので、よほどの事が無い限り快適に歩けそうです^^
2017年07月01日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 12:29
ここ数日ずっとお天気だったので、ほとんどぬかるむ場所もなく登山靴で問題ありません。丸太やプラ板が設置されているので、よほどの事が無い限り快適に歩けそうです^^
いたいた、ここにも大好きな木。
2017年07月01日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 12:34
いたいた、ここにも大好きな木。
森に溶け込む素敵なサイン。

ランチウェイの個人的に好みのサインランキングで5本の指に入るかな。
2017年07月01日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 12:34
森に溶け込む素敵なサイン。

ランチウェイの個人的に好みのサインランキングで5本の指に入るかな。
西別岳までの最終水場のケネカ川、とても綺麗でした。
ちょうどここで札幌のお二人と一緒になり、浄水器をお借りして冷たい水を補給!美味しかった〜^^
2017年07月01日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 12:35
西別岳までの最終水場のケネカ川、とても綺麗でした。
ちょうどここで札幌のお二人と一緒になり、浄水器をお借りして冷たい水を補給!美味しかった〜^^
カッターみたい^^
2017年07月01日 13:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/1 13:12
カッターみたい^^
からまつの伐採中。
2017年07月01日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 13:35
からまつの伐採中。
写真では涼しげですが、撮影者は…
2017年07月01日 13:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 13:37
写真では涼しげですが、撮影者は…
長い林道を歩き、ここで右折し西別岳山小屋へ。ここからまた4km位の林道歩きです。
前回歩いた時は秋で涼しかったし雨の中夢中で歩いたから一瞬だったけど、暑さに負けてもうヘロヘロ。。
2017年07月01日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/1 14:13
長い林道を歩き、ここで右折し西別岳山小屋へ。ここからまた4km位の林道歩きです。
前回歩いた時は秋で涼しかったし雨の中夢中で歩いたから一瞬だったけど、暑さに負けてもうヘロヘロ。。
全部真っ赤、って珍しい。
異種なのかな?
2017年07月01日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 14:33
全部真っ赤、って珍しい。
異種なのかな?
がんばれーがんばれー。
2017年07月01日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/1 14:41
がんばれーがんばれー。
やっとの事で到着…長かった。
2017年07月01日 15:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/1 15:17
やっとの事で到着…長かった。
晩御飯はカレーメシ。
安定の美味しさです。

最終日はJRの時間にリミットがあるし、雨予報だからできるだけ早く出発したい。ひと通りクマ話で盛り上がった後、19時に就寝。
2017年07月01日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/1 16:51
晩御飯はカレーメシ。
安定の美味しさです。

最終日はJRの時間にリミットがあるし、雨予報だからできるだけ早く出発したい。ひと通りクマ話で盛り上がった後、19時に就寝。
day3、7月2日(日)

晴れとも曇りともわかりにくい空。どうかあの西別からの稜線を少しだけでも見せて欲しい…
2017年07月02日 04:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 4:20
day3、7月2日(日)

晴れとも曇りともわかりにくい空。どうかあの西別からの稜線を少しだけでも見せて欲しい…
登山口で記帳。
今日は片道キップしか持ってないぜ。
2017年07月02日 04:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/2 4:23
登山口で記帳。
今日は片道キップしか持ってないぜ。
ゆうべしっかり休めたので、疲労は残っていない。よしよし、いいぞ。
2017年07月02日 04:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 4:26
ゆうべしっかり休めたので、疲労は残っていない。よしよし、いいぞ。
きたな、がまん坂め。
2017年07月02日 04:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 4:36
きたな、がまん坂め。
皆さんの中ですっかり「クマ係」になった私。『クマ追っ払っておいて〜^^』と送り出されました。
音が響きやすい場所にクマ鈴装着!シャキーン!
2017年07月02日 04:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/2 4:38
皆さんの中ですっかり「クマ係」になった私。『クマ追っ払っておいて〜^^』と送り出されました。
音が響きやすい場所にクマ鈴装着!シャキーン!
がまんがまん。忍忍。
2017年07月02日 04:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 4:43
がまんがまん。忍忍。
朝がきた。
2017年07月02日 05:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 5:05
朝がきた。
朝から雨かもしれないと思っていたので、青空が嬉しい。
2017年07月02日 05:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 5:10
朝から雨かもしれないと思っていたので、青空が嬉しい。
2回目に来たときは途中で折り返し、摩周駅まで歩きました。
その時の記憶は鮮明なような、夢中であまり覚えていないような、不思議な経験。
2017年07月02日 05:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 5:15
2回目に来たときは途中で折り返し、摩周駅まで歩きました。
その時の記憶は鮮明なような、夢中であまり覚えていないような、不思議な経験。
調子良さそうなんて全然気のせいだった。肩が痛くて何度も休憩。
(帰りのお風呂で見たら、鎖骨に背負いダコができていました…そりゃ痛いはずだ)
2017年07月02日 05:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/2 5:20
調子良さそうなんて全然気のせいだった。肩が痛くて何度も休憩。
(帰りのお風呂で見たら、鎖骨に背負いダコができていました…そりゃ痛いはずだ)
きれいだ。

山歩きをしていて、天気が良いこと以上に嬉しいことなんて無いんじゃないだろうか。
2017年07月02日 05:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/2 5:27
きれいだ。

山歩きをしていて、天気が良いこと以上に嬉しいことなんて無いんじゃないだろうか。
リスケ山着。

とくに、こんな風に何年越しで願っていた道を歩く時は、もう他に何も要らないと心底思う。
(しかし肩は痛い。。)
2017年07月02日 05:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/2 5:36
リスケ山着。

とくに、こんな風に何年越しで願っていた道を歩く時は、もう他に何も要らないと心底思う。
(しかし肩は痛い。。)
あぁ…
2017年07月02日 05:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/2 5:40
あぁ…
西別岳の看板が見えてきました。
ここまで天気がもってくれたらヨシと思っていたから、本当に嬉しい。
2017年07月02日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 5:55
西別岳の看板が見えてきました。
ここまで天気がもってくれたらヨシと思っていたから、本当に嬉しい。
西別岳山頂着。
中央のトンガリは摩周岳、摩周湖は雲海になっていました。

休憩していたら札幌のお二人も到着し、お互い写真の撮りやっこ。
2017年07月02日 05:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/2 5:58
西別岳山頂着。
中央のトンガリは摩周岳、摩周湖は雲海になっていました。

休憩していたら札幌のお二人も到着し、お互い写真の撮りやっこ。
さて、行こう。

あぁ、なんて素敵な道。吸い込まれるように足が前に出る。
2017年07月02日 06:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/2 6:12
さて、行こう。

あぁ、なんて素敵な道。吸い込まれるように足が前に出る。
ぐんぐん下ります。
2017年07月02日 06:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 6:21
ぐんぐん下ります。
途中で、第一展望台から来られたご一行とすれ違いました。
2017年07月02日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 6:45
途中で、第一展望台から来られたご一行とすれ違いました。
摩周岳分岐。
ちょっと迷ったけど、またの機会にとっておく事にします^^
2017年07月02日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 6:49
摩周岳分岐。
ちょっと迷ったけど、またの機会にとっておく事にします^^
誰もいないので、靴も靴下もシェルまでも脱いで休憩。
2017年07月02日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/2 6:54
誰もいないので、靴も靴下もシェルまでも脱いで休憩。
夏の気配。
2017年07月02日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 6:55
夏の気配。
振り返るとさっきまで居た西別岳がもうあんな遠くに。
2017年07月02日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 7:16
振り返るとさっきまで居た西別岳がもうあんな遠くに。
気持ちいい。。
2017年07月02日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 7:20
気持ちいい。。
展望スペース。
摩周湖はどうなってたら幸せなんだっけ?
2017年07月02日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/2 7:38
展望スペース。
摩周湖はどうなってたら幸せなんだっけ?
どうであっても、ここ歩けるだけで幸せです^^
2017年07月02日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 7:43
どうであっても、ここ歩けるだけで幸せです^^
笹ロードを抜け
2017年07月02日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 8:30
笹ロードを抜け
トンネルをくぐり
2017年07月02日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 8:47
トンネルをくぐり
摩周湖第一展望台が見えてきました。
2017年07月02日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 8:51
摩周湖第一展望台が見えてきました。
第一展望台着!
そして早速、摩周ブルーとバニラのミックス♪

お店の方にお願いしてiPhoneの充電をさせてもらいながら、たっぶり1h休憩。今回は軽量化のためモバイルバッテリーを持ってきませんでした。
2017年07月02日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/2 9:05
第一展望台着!
そして早速、摩周ブルーとバニラのミックス♪

お店の方にお願いしてiPhoneの充電をさせてもらいながら、たっぶり1h休憩。今回は軽量化のためモバイルバッテリーを持ってきませんでした。
お品書きはこのようになっております^^

佐伯農場で満充電にした後は、ほぼずっと機内モードにしていたのでおそらくゴールまでもったけど、備えあれば憂いなし。そして結果的に、このあとカメラをザックにしまう事になったので余裕が持てて助かりました。
2017年07月02日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 9:14
お品書きはこのようになっております^^

佐伯農場で満充電にした後は、ほぼずっと機内モードにしていたのでおそらくゴールまでもったけど、備えあれば憂いなし。そして結果的に、このあとカメラをザックにしまう事になったので余裕が持てて助かりました。
すごくラーメンが食べたいけど1杯は多い。またしてもお会いした札幌組のおじさま達とシェアして頂きました。美味しかったー。
2017年07月02日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 9:20
すごくラーメンが食べたいけど1杯は多い。またしてもお会いした札幌組のおじさま達とシェアして頂きました。美味しかったー。
アレコレ満充電で、いざステージ6へ。
残すところあと6kmあまり。最後まで楽しんで歩けますように^^

ステージ6の入口は少しわかりにくい。
展望台売店の飲食店側出入口(建物向かって左側)から出て、駐車場をまっすぐ進み、
2017年07月02日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 9:58
アレコレ満充電で、いざステージ6へ。
残すところあと6kmあまり。最後まで楽しんで歩けますように^^

ステージ6の入口は少しわかりにくい。
展望台売店の飲食店側出入口(建物向かって左側)から出て、駐車場をまっすぐ進み、
道路を渡ると足元に水色のタイル?が敷かれています。

3回目のランチウェイだけあって、ここまでほとんど地図を見ないでも歩いてこられました。ステージ6はそういえば入口だけ気にしてて全然予習してこなかった。最後は下るだけ、なんて思ってたけど・・・
2017年07月02日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 9:58
道路を渡ると足元に水色のタイル?が敷かれています。

3回目のランチウェイだけあって、ここまでほとんど地図を見ないでも歩いてこられました。ステージ6はそういえば入口だけ気にしてて全然予習してこなかった。最後は下るだけ、なんて思ってたけど・・・
なんだかすごくワクワクする道!
楽しい予感しかしない〜
2017年07月02日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 10:01
なんだかすごくワクワクする道!
楽しい予感しかしない〜
国立公園内なので、標識はほとんどありません。迷う箇所の無い一本道ですが、たまに見かけるテープが嬉しい。
2017年07月02日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:10
国立公園内なので、標識はほとんどありません。迷う箇所の無い一本道ですが、たまに見かけるテープが嬉しい。
予習してこない自分もどうかと思うけど、まさか最後にこんなに楽しい森歩きが待っていたなんて!

※アトラクション的に、これが”最後”だとこの時は思っていました。。。(○_○)
2017年07月02日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:10
予習してこない自分もどうかと思うけど、まさか最後にこんなに楽しい森歩きが待っていたなんて!

※アトラクション的に、これが”最後”だとこの時は思っていました。。。(○_○)
ハクウンボク?

後で調べます。
2017年07月02日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 10:12
ハクウンボク?

後で調べます。
すごく素敵な森。
木がどれも全部大きく、生き生きとしてる。ただ大きいだけじゃなくエネルギーが強い。
2017年07月02日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 10:12
すごく素敵な森。
木がどれも全部大きく、生き生きとしてる。ただ大きいだけじゃなくエネルギーが強い。
1本だけ、なにか咲いている木がありました。
お花にはめっぽう弱くて全然わからない。。

後で調べます。
2017年07月02日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:19
1本だけ、なにか咲いている木がありました。
お花にはめっぽう弱くて全然わからない。。

後で調べます。
ダケカンバ
2017年07月02日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:26
ダケカンバ
??
アズキナシ?ハンノキの仲間?
わからなかった…
2017年07月02日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:28
??
アズキナシ?ハンノキの仲間?
わからなかった…
??
葉先が凹頭かと思ってたけど、よくよく見ると微凸頭?
ウグイスカグラ?うーん、わからない。
2017年07月02日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 10:31
??
葉先が凹頭かと思ってたけど、よくよく見ると微凸頭?
ウグイスカグラ?うーん、わからない。
葉の上に散り花。
2017年07月02日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 10:40
葉の上に散り花。
GPSアプリの現在地がついに『美留和』になった。

ただの田舎駅の名前が、ひとりの男の人の情熱で、美しい聖地みたいな響きに聞こえる。少なくとも私にはそう響く。
トレイルの発展とともに、街もJRも活性化されたらと切に願います。
4
GPSアプリの現在地がついに『美留和』になった。

ただの田舎駅の名前が、ひとりの男の人の情熱で、美しい聖地みたいな響きに聞こえる。少なくとも私にはそう響く。
トレイルの発展とともに、街もJRも活性化されたらと切に願います。
シナノキ
2017年07月02日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:41
シナノキ
イタヤカエデ
2017年07月02日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 10:42
イタヤカエデ
とても楽しくて上ばかり見て写真撮りまくって歩いていたら、空に雷鳴。。。やっぱり来たか。福岡のご夫婦は大丈夫だろうか。
2017年07月02日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 10:44
とても楽しくて上ばかり見て写真撮りまくって歩いていたら、空に雷鳴。。。やっぱり来たか。福岡のご夫婦は大丈夫だろうか。
カツラ
2017年07月02日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:45
カツラ
ホオノキ
2017年07月02日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:50
ホオノキ
こんなに大きなオヒョウの木は初めて見た!
2017年07月02日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:57
こんなに大きなオヒョウの木は初めて見た!
オヒョウ
2017年07月02日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:57
オヒョウ
鹿ゲート
2017年07月02日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 10:59
鹿ゲート
雷がだんだん近づいてくる。そして空を裂くような音に。
こんな何も無いとこ歩いてるのってもしかして危ないんじゃ…?怖くなって腰を折り身を屈めて歩く。
2017年07月02日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 11:00
雷がだんだん近づいてくる。そして空を裂くような音に。
こんな何も無いとこ歩いてるのってもしかして危ないんじゃ…?怖くなって腰を折り身を屈めて歩く。
そしてついに、降り出しました。
2017年07月02日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 11:01
そしてついに、降り出しました。
と思った次の瞬間、もう土砂降りに。

ちょうど木の下に居たので一瞬は避けられたけど、それも束の間。レインを着るが早いか、枝からも大量に雫が降ってくる。
2017年07月02日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/2 11:01
と思った次の瞬間、もう土砂降りに。

ちょうど木の下に居たので一瞬は避けられたけど、それも束の間。レインを着るが早いか、枝からも大量に雫が降ってくる。
道はあっという間に川に。
雨宿りできる場所も無いし、JRの時間もあるからとにかく歩かなくちゃ。相変わらず雷は空を裂く。
2017年07月02日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 11:11
道はあっという間に川に。
雨宿りできる場所も無いし、JRの時間もあるからとにかく歩かなくちゃ。相変わらず雷は空を裂く。
まさか最後にこんな展開が待ち受けているなんて…ランチウェイってどうしてこんなに面白いの?
熊にも遭ったし、もう雷も怖くないし、雨も気持ちいい^^
2017年07月02日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/2 11:18
まさか最後にこんな展開が待ち受けているなんて…ランチウェイってどうしてこんなに面白いの?
熊にも遭ったし、もう雷も怖くないし、雨も気持ちいい^^
晴れるし。笑
2017年07月02日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 11:23
晴れるし。笑
あぁ、そういえば伏流水を汲める場所があるんだったっけ?もうズブ濡れでどうでも良くなってしまった。
2017年07月02日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 11:26
あぁ、そういえば伏流水を汲める場所があるんだったっけ?もうズブ濡れでどうでも良くなってしまった。
駅の直前にある商店。
もしかして、と話してた通り、やっぱり日曜日はお休みでした。
2017年07月02日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/2 11:29
駅の直前にある商店。
もしかして、と話してた通り、やっぱり日曜日はお休みでした。
参考までに、各種自販機。
お酒はありません。
2017年07月02日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 11:29
参考までに、各種自販機。
お酒はありません。
さて、ゴールテープはもうすぐです。
また雨降ってきた。。
2017年07月02日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 11:29
さて、ゴールテープはもうすぐです。
また雨降ってきた。。
そしてついに、最後の標識にタッチ!
2017年07月02日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/2 11:33
そしてついに、最後の標識にタッチ!
美留和駅。駅番号B65。

先に着いていた札幌組お二人ももうちょっとのところで雨にあたったそうです。
2017年07月02日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/2 11:34
美留和駅。駅番号B65。

先に着いていた札幌組お二人ももうちょっとのところで雨にあたったそうです。
何十回も椅子代わりにして汚れてたザック、洗う手間が省けたナ〜^^ でもせっかく乾いたランチウェイの手ぬぐいはまたビショ濡れになった。
手ぬぐいは、クラウドファンディングで寄付した記念品としてつい先日届いたので早速持ってきました。
2017年07月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/2 11:36
何十回も椅子代わりにして汚れてたザック、洗う手間が省けたナ〜^^ でもせっかく乾いたランチウェイの手ぬぐいはまたビショ濡れになった。
手ぬぐいは、クラウドファンディングで寄付した記念品としてつい先日届いたので早速持ってきました。
ランチウェイ手ぬぐいは駅舎にも飾られていました。
良くみると、今回歩けなかったモアン山新道が点線で、歩いた舗装路が本線として描かれています。それを見た札幌組のおじさまは嬉しそうにしていました^^
2017年07月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/2 11:36
ランチウェイ手ぬぐいは駅舎にも飾られていました。
良くみると、今回歩けなかったモアン山新道が点線で、歩いた舗装路が本線として描かれています。それを見た札幌組のおじさまは嬉しそうにしていました^^
ゲイターをしていなかったので靴の中までジャボジャボでした。ずっしり重い。。
2017年07月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/2 11:43
ゲイターをしていなかったので靴の中までジャボジャボでした。ずっしり重い。。
時刻表。

2年前は美留和発14:30位だったのが12:04分になってしまった。日が短い時期はちょっと暗い時間のスタートが必要かな。
2017年07月02日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 12:01
時刻表。

2年前は美留和発14:30位だったのが12:04分になってしまった。日が短い時期はちょっと暗い時間のスタートが必要かな。
着替えて靴もサンダルに履き替え、列車を待ちます。
2017年07月02日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/2 12:09
着替えて靴もサンダルに履き替え、列車を待ちます。
JRは一両編成。
大半は観光客なのかな。

※カメラの時刻設定がずれていますが、JRは定刻通りに来ました。
2017年07月02日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/2 12:09
JRは一両編成。
大半は観光客なのかな。

※カメラの時刻設定がずれていますが、JRは定刻通りに来ました。
そして釧路駅着。札幌組お二人とさよならして、日帰り入浴するパコまで歩きます。
2017年07月02日 13:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/2 13:56
そして釧路駅着。札幌組お二人とさよならして、日帰り入浴するパコまで歩きます。
美留和→釧路が早まった分、釧路での時間に余裕ができました。
せっかくなので、以前よりヤマレコでやり取りさせて頂いているnisiyan6さんにお声掛けさせていただき、
2017年07月02日 16:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/2 16:06
美留和→釧路が早まった分、釧路での時間に余裕ができました。
せっかくなので、以前よりヤマレコでやり取りさせて頂いているnisiyan6さんにお声掛けさせていただき、
釧路名物スパカツ!出たー!!
さすがに全部平らげることはできませんでしたがビールまで飲んで、消費した分(それ以上?)のカロリーを摂取。
札幌までバスで爆睡して一瞬でした。

今回も、私の想像をはるかに超えて楽しい旅でありました。
やっぱりランチウェイが大好きだ^^
2017年07月02日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/2 16:17
釧路名物スパカツ!出たー!!
さすがに全部平らげることはできませんでしたがビールまで飲んで、消費した分(それ以上?)のカロリーを摂取。
札幌までバスで爆睡して一瞬でした。

今回も、私の想像をはるかに超えて楽しい旅でありました。
やっぱりランチウェイが大好きだ^^

感想

大好きな北根室ランチウェイ。
今年はいつの時期に歩くかまだ何も考えていませんでしたが、
礼文から帰ってきたら急に歩きたくなって、まだ暑くなる前の時期に…と思い貯まっていた代休消化を使って行ってきました。

前回も、前々回もそうであったように、
いつも私のちっぽけな想像を超えて、ハプニング満載の楽しい旅でありました!

1日目は牛に通せんぼされ、2日目ついに熊に遭い、3日目ゲリラ豪雨にも遭い。

…ランチウェイってなんでこんなに面白いの^^?
最後は滝雨に打たれながら、「嘘でしょ?」と笑っている自分がいました。
しかしながら、またしても歩きたい通りにはスルーハイクさせてもらえず、
(歩いた舗装路も立派にランチウェイの道ですが、気持ち的には「迂回」でした)
また次への宿題を残した旅でありました。

それにしても、今回は想定外の暑さにずいぶん苦しめられました…
札幌では涼しい(むしろ寒い位の)6月だったので、道東はさらにひんやりだと思って
持っていったダウン上下やフリースなど一切出番がなく。
まだ全然夏仕様の身体になっていなかった私はバテバテになりました。
次はやっぱりからまつが優しく落ち葉カサカサの秋がいいなぁと思っています^^

3回も歩くともうルートはほとんど頭に入っていて、地図をほとんど見なくても
歩けましたが、どの道もどの景色もまったく飽きることはなく、
知っている景色は愛おしく、初めて見る景色は新鮮で、歩くほどに好きになる道です。

今回歩いて一番の事件はやはり『ついに遭えたね熊ゴロウ!の巻』でしたが、
ステージ6の森の美しさや、出会った2組のハイカーさんの事も記録したいので
時間を見て後日追記したいと思います^^

***************************************

【Day0】
礼文から戻り、「さて夏山だ」というよりはトレイル歩きがしたくなって、まずはランチウェイに行こうと思い立った。
すっかり慣れたもので、札幌からの往復切符を確保しておけば、直前にパッキングしてさっくり行けるようになった。なめてかかっているというわけではなく、前回前々回の記憶が強烈に鮮明に残っていて、準備に迷いが生まれなかった。天気もさほど気にならず、大丈夫な気がした。こういう時は良い兆候。
相変わらず「達成感」という意味でのスルーハイクへの執着は無い。ただ、全部の道を見たい歩きたい、という想いは強い。ステージ5・6を、そろそろ歩かせて欲しい…。今回はどんな旅になるのかな。
どう転んでも楽しいあの1本道に思いを馳せて、バスに乗り込む。

【Day1】
中標津交通センター着。毎度懐かしい中標津のにおい。ランチウェイのにおい。
ターミナルに入り、朝食・着替え・日焼け止め・ストレッチ、パッキング。1時間。
晴れて暑くなりそうなので最初から薄着で出発したら、まだ朝のうちは風が冷たくて、街を抜けた橋の所でシェルを着る。
昨シーズン信越トレイルを歩いた後、もっと自由に歩けるように軽くして行こうと思うようになって、勢いも手伝ってcruxのザックを買った。それまで使っていたザックより1kg軽くなるし、防水仕様で雑に扱えてレインカバーも要らない、見た目も好みだった。シーズン最後のランチウェイは天候が合わず断念してしまったので、結局そのザックは礼文で少し背負っただけで、今回が初のロング使用。ハーネスの作りが華奢なのが気になっていたから早く身体に慣らしたかった。
街をぬけて公園を通り、空港までは4kmくらい。歩き始め怠くても、1時間も歩けばたいていの場合ラクになるのだけど、この日はまったく調子が上がらない。暑くなる前にできるだけ距離を稼いでおきたい気持ちとは裏腹に、足はずっと重いままだった。木漏れ日の気持ちよさや新しい道を歩ける楽しさに気持ちを向けるよう意識しながら、牛姉ぇに挨拶し鼻歌を唄い、調子が上向くのを待って騙しだまし歩いた。

初めてランチウェイを訪れた時、中標津直行の便が取れず釧路を経由したのでスタートが10時頃になった。暑さと道迷いと荷重、装備の不備が原因で1日目で脚を痛めてしまった。
その時のレコには詳しく書かなかったけれど、当時NHKがランチウェイを取材していて、佐伯農場に着いた時に2日目の密着を依頼された。断る理由も見つからずOKし、1日目夜も夕食後にずっと取材というか質問に答えたりして、ゆっくり休むことができなかった。もちろんそれがリタイアの原因ではない。しっかり休めていたとしても、おそらく結果リタイアしたと思う。あの時は本当に何もかも欲張り過ぎていて、持てるものを全部持ちたくて、時間いっぱい楽しみを詰め込みたくて、起きる事全てを受け止めたかった。結局、2日目歩きだしてすぐにまた脚は痛みだし、3km過ぎには激痛が走るようになり、養老牛温泉で取材班にピンマイクを返却しリタイアを伝えなければならない結果になった。当時はとても悔しかったし、不完全なレコを書くのが恥ずかしかった。でもそれも今となっては懐かしい思い出だし、これから続くランチウェイヒストリーの序章としては物語を面白くしているのかもしれない。

開陽台手前あたりから、右足の小指に水ぶくれが出来ていることに気づいていた。
バス移動のせいで足がパンパンに浮腫んでしまい、朝の準備の時なかなか靴が履けなかった。靴がキツイと足を入れる時に靴下がよれて足の裏でダブついてしまいそのままでは歩けない。何度も出し入れしてやっと良い場所に落ち着いたけれど、全体に圧迫感がある。もともと典型的な幅広の日本人足なので、そういう時はどうしても小指が潰れてしまう。潰れ慣れた小指はもうその形をしていて、爪も変形し皮が固くなっている。
悪化したらまずいなと思い、開陽台についてまず風通しの良い展望台に上がり、裸足になって足と靴下を乾かした。信越トレイルで踵に水ぶくれができた時は、一番大きな絆創膏を貼っても患部がはみ出し、その上にさらに小さな絆創膏で保護して鎮痛剤を飲みながら歩いた。今回も鎮痛剤と絆創膏は十二分に持ってきたから大丈夫。足を捻挫してもすぐ痛みがひくようになったし、歩いている時はトイレも朝晩2回で済む。身体がどんどんトレイル向きになって来ている。何より、その思考回路がトレイル向きになってきている。
どっぷり1時間休んで、開陽台を後にした。

stage2は出だしから牧歌的な風景が続く。ここも、初めて来た時に思いっきり道をロストした場所。長閑な雰囲気に流されてきちんと地図を見ずにふわぁ〜と歩き出して、素敵道を歩きそびれてしまった。歩くたびに思い出す。きっとこれからも何度も。苦い思い出ほど、時間とともに甘美になるんだな。
しっかりケアしたので小指は大事に至らずに済んだ。でも相変わらず調子が上がらない。暑くて、身体が重い。歩いても歩いてもラクにならない。夏の暑さとは比じゃないけれど、涼し過ぎる初夏の日々が続いていたので身体がまだ夏仕様になっていない。それでも、どんなにゆっくりでも一歩足を出せば一歩前に進む。当たり前だけど、歩いた分だけ前に進むことができる。長く長く蜃気楼みたいに先が見えないような道でも、歩いて行けばいつかはたどり着く。振り向けばちゃんと道はできている。それを知っているから、目の前だけを見ていられる。それで大丈夫、って知っている。
ランチウェイは歩くたびに道が少しずつ変化している。新しい道、新しい標識。放牧地の横の、ちょうどお気に入りのサインがある道も新しいルートが敷かれていた。
有難いな、すごいな。何度も何度でも、歩くたびにいつも思う。嬉しくて、感謝して、このトレイルが好きで好きで堪らない。

松岡牧場さんは、放牧の真っ最中。遠くでトラクターの音はするけれど、近くに人の気配はない。いるのは牛、牛、牛。皆からの視線が熱い。歩いてゆくと『ちょっ!何、あんたこっち来んの?!』って感じで見られている(気がする)。おじゃーしゃっす、おじゃーしゃっす、と言いながらたくさんの牛をスルー。背後に熱い視線を感じる。振り向くのも怖いから前だけを見て進み、やっと牛群衆を抜け出した〜と思ったら、坂の上にもまだいらっしゃる!しかも道のどまんなかに!…なるほどそうきたかランチウェイ。面白いねぇうんうん。とりあえず記念に写真を撮ってみる。
さぁもうオッケーどいてイイよ〜と思っても、そううまくは行かないよね…。基本穏やかだし優しそうだけど、牛って怒ると怖いの?蹴るの?あれ、トラクターさんどこ行ったんだろ…。正直、ちょっと怖い。イヤでも自分でなんとかしなくちゃ。
なんとなく和やかな空気を発するよう優しく話かけながら、じりじりと近寄ってみる。『えっだからこっち来んの?!』『行きます行きます。だって進行方向そっちだから!』
”両者睨み合って一歩も譲りません”の手に汗握る体制から、一歩、また一歩とにじり寄るように進んでいく。巻道はない。鼻先まであと1m位、手を伸ばせば届きそうって所まで近寄った時に、突然ビクンッ!と跳ねて逃げて行ってくれた。…う、牛って跳ねるのね。予想外の動きにびっくりして腰抜かすかと思った。歩き出してからもしばらくはドキドキがおさまらない。今これを書いていても、その時の牛の表情がはっきりと目に浮かぶ。…またひとつ、良い思い出できちゃったな^^
そこからは先は大好きな防風林の道。少しだけ日差しも和らいで歩きやすく、”ここまでくればあと少し”感も手伝って、ゆったりした気持ちで歩く事そのものを楽しめる。あぁ、またランチウェイに来たんだな。
トレイルも山もそうだけど、歩き始めは「まだこんなにあるの」と思う道のりが、終わる頃には「もっと歩きたい」になる。まだあと2日あるけれど、今日この1日が終わってしまうのが残念で名残惜しくて幸せだ。見慣れた佐伯農場に着いたら同行程のハイカーさんがおつかれさん、と出迎えてくれた。

宿泊はマンサードホールの前回と同じお部屋。新たに作られた一人用の部屋も心地良さそうな狭さで気になったけど、詰めれば4〜5人は寝られそうなスペースを贅沢に使わせていただく。早々にシャワーで汗を流し入念にストレッチをして、併設のレストラン「牧舎」で夕食を済ませる。6月の夕暮れ時は甘く懐かしくほろ切なく、そのひとときに永遠を感じる。うまく言えないけど、4歳だった時の風のにおいも、78歳になったら感じるだろう風のにおいも、疲労感満載の足をひきずって歩いている「今」も、全部一緒だ、と思う。。幸福感に包まれながら再び部屋に戻ってもう一度ストレッチを…していたら、満腹とほてりと倦怠感で、よっこらしょと横になったカタチのまま寝落ちしてしまう。あぁ幸せ。。。どっぷりしっかり寝て、目が覚めたらもう外は暗くなっていた。もうこのまま朝まで寝てしまおうかと思いつつ、でも準備もしなきゃ、とりあえず明日用の水をプラティパスに〜と思い階下へ降りたら、同行程のハイカーさん2組(札幌から来られたおじさま二人組と、福岡から来られたご夫婦)がホールで談笑していた。ちょっとご挨拶、のつもりで着席したら話に花が咲いて止まらなくなってしまった。そりゃそうだよね、だってみんなトレイル歩きが好きではるばるここまで来ちゃうハイカーさんだもの。楽しいに決まってる。もう寝なきゃ、と何度も思いつつも22時近くまでお話し、じゃあまた明日西別小屋で、と別れて部屋に戻った。

【Day2】
翌朝も快晴。暑くなりそうだからできるだけ早く出発したい。準備をし5:30頃階下に降りるとちょうど牛乳を持ってきてくれた佐伯さんに遭遇!嬉しくなって、最近の佐伯さんの活動や、某ハイカーさんのお話とか、トレイル上の熊情報(いるだろうけど、まだ会ったという話はハイカーから聞いた事ないよ、との事)などなど、またしても時間を忘れて話してしまう(お忙しい中有難うございました^^)。玄関前で一緒に写真を撮って頂き、大満足で2日目をスタートさせた。

2日目も朝から暑い。草地からは湿気が、アスファルトからは熱気が上がってくる。
この日もやっぱり、歩いても歩いても全然楽にならない。うーん。。まぁでもルートは頭に入ってるし、アップダウンも少ないんだから時間をかけてのんびり歩こう。季節は6月。日の長い北海道の良さを一番実感できる時期。
少し後にスタートした札幌組のおじさまにスルーされ、背中を眺めながらてくてく。
おじさま達が休憩しているところに追いついてはまた追い越され、を繰り返しながら歩く。何度も休憩しながら養老牛温泉を過ぎ、新しくできた憩の広場でまた休憩。短縮路の森は少し暗い雰囲気が漂うけれど、木が高くまっすぐ聳え立っていてとても気持ちのいいルート。空から足もとまで「全部がしっかり森だ」と通るたび思う。
からまつの湯はこの日も誰か入浴中。毎回、足湯だけでも…と思うんだけど、入れる日はやってくるのかな。大雪を歩く時に中岳温泉で足湯に浸かると、足のむくみが取れてその後もしゃきしゃき歩けるので、ロングトレイルの時にはきっととても良いんだけどな〜。そのうち足湯も出来ないかな^^
車がほとんど通らない滑走路みたいな道をうねうねと上っていくと、右手にモアン山新ルートへの標識が見えてくる。牧場脇に拓かれた道は、人の目が行き届いている区域とそうではない区域との境目を歩く。道の途中で突然お腹が空いてきて、ここから先しばらくは休憩スポットも無いので、見晴らしのいい下り坂の途中でお昼ご飯を摂る事にした。そういえば前回もココだったな。ついつい「辿る」事が好きで、同じ行動を重ねてしまう。佐伯農場の冷凍パンは今日も美味しい。トレイルだから、というだけではなく、本当にいつも美味しい^^
今日のルート半分はきたかな〜ここから先の砂利道長いな〜おじさん達はどこまで行っただろ…と呑気にもぐもぐしていたら、正面から同じ空気感で歩いてくる黒い塊が視界の端っこに映る。
……???
一瞬、事態をうまく飲み込めない。
その塊は、鼻歌でも歌う感じで、キョロキョロしながら、標識をクンクンしたりしながらこっちに向かって歩いてくる。
……!!!!!!!!
くっ 
熊だっ
KUMAだっ!!!
どうしようどうしよう、えーっととりあえず写真、、と首から提げてたカメラでパシャリと1枚。さてこういう時はどうするんだっけな。幸いなことにこちらは坂の上にいて向こうからはずいぶん大きく見えてるはず。そうそう、自分を大きく見せて存在を知らせろって書いてたから、と横にあったポールを頭上に振り上げて、とっさに口を突いてでた言葉は、
「くまーっ!!」
ってなんじゃそりゃ〜と自分でも思ったけど、他に何も出てこなかった。笑
警戒というよりはまるで友達を呼ぶみたいな響きになったけど、熊さんは私の存在に気づいてくれて、「やべっ!!」っと踵を返して川岸に下りて行ってくれた。。。

こういう時、ものすごく冷静な自分とテンパってる自分が居て、緊張のあまりまず最初に取った行動は、撮った写真を何度も眺めて…カメラからiPhoneに転送して…トリミングして…インスタにup!っていま?!
考える事を避けるための時間稼ぎが終わってしまうと、さて、本当にこれからどうしようかな。。熊さんが逃げて行ったのはまさにトレイルの進行方向。ここから先は川岸に下り、木の橋を右に左に何度もくねくね渡りながら歩くあまり拓けていない道。水の音や葉擦れの音で周囲の音も聞き取りにくいし、熊さんがいるとわかっていて単独で行ける場所ではない。
残念だけどルート変更しかないかな、と思って振り返ったら、前を歩いていたはずのおじさま2人組が「やっと追いついたよ〜」と笑顔で歩いてくるのが見えた。

「あれっ?何で?!どこから?」と思ったら、モアン山新道に入る道を曲がりそびれて舗装路を直進してしまったようで、途中で気づいて引き返して来られたとの事。熊にあったことをお伝えし、写真を見せて一通り盛り上がってから、一緒に引き返すことに。道路まで出たところで、巡回しているパトカーさんに会い「今朝、近所の牧場の人が熊を目撃したようなので気を付けてください」と声を掛けてくれた。「今、その熊に会いました!」と伝え、この後福岡のご夫婦も歩いてくるので、新道に行かないよう伝えたい、とお願いする。佐伯さんにご連絡したら、もう朝のうちに警察からご連絡が入っていたとの事。情報はやっ!歩き始めて少ししたら、さきほどのパトカーさんが戻ってきて、「福岡のご夫婦に伝えましたよ」とわざわざ伝えにきてくれた。田舎のネットワーク、素晴らしい^^

歩くはずではなかった滑走路舗装路は、のびやかで、きっと車で走っても気持ちよいだろうなぁという良い眺めの道。相変わらずあまり調子の上がらない身体で、お二人の後ろをヘロヘロと歩く。きっと調子が良ければ、スローながらに疾走感を感じられるんだろうな。だんだん気温が上がってきて、道路からの熱が暑い。メインルートを歩いていたら見る事はない「牛」マークをぐるりと回りこむように眺めながら、歩を進めた。
スタスタ歩くおじさま達は、こまめに休憩を取るタイプ。私はキョロキョロしながら亀の歩みで歩くタイプ。ゆっくりゆっくり、休憩しているおじさま達に追いつき追い越し、またスタスタと追い抜かれ、またノロノロ追い越し、を繰り返しながらそれぞれのテンポを刻む。林道に入ってからは、いよいよ調子が悪くなってきて、暑くて暑くて意識も朦朧としそうで、フラフラと蛇行しつつ、とてもロングトレイルを歩く人とは思えない歩きだったと思う。小さな疲労痛は別として、たいしてどこも痛くはないけれど、とにかく調子が悪い。暑さで頭痛もする。前回、雨だったし秋で涼しかったこともあり、一心不乱に黙々と歩き続けた時とは別人になってしまった。大丈夫か私。。と思いながら、とにかく一歩ずつ歩き、なんとかかんとか西別小屋にたどり着いた。長かった。。。

つづく

***************************************

…つづく、と書きましたが、書きかけのデータを消失し、書くエネルギーも消失してしまったまま、時が流れてしまい書けなくなってしまいました。
消そうかとも思いましたが、途中まででも覚えていることは残した方が良いと思うので、とてつもなく中途半端ですがこのままで終了します。
次回歩いた時こそ、完璧なスルーハイクをして、完璧なレコを書き上げたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3844人

コメント

おめでとうございます。
533mさん、こんにちは。
スルーハイクおめでとうございます。
今回はお声掛けを頂き、ありがとうございました。
こんな素敵なレコに自分の名前が紛れ込んで、何だか申し訳ない気分です。
今回は(も?)あっと言う間に時間が過ぎ、夕立のように道東を去っていきましたね!(笑)
今回のランチウェイの話はもちろん、昨年の信越トレイルの話も色々聞くことが出来て、本当に楽しいひと時でした。
今回は暑さで苦労されたようですが、こちらは秋がいい季節なので、是非またお越し下さい。追記も楽しみにしています。
お疲れ様でした。
2017/7/9 23:18
Re: おめでとうございます。
nishiyan6さん こんにちは^^
先日は、短い時間だったのにお付き合い頂き有難うございました!
何度歩いても楽しいランチウェイ、今回も期待を裏切らず楽しませてもらいました。
この道で起こることは、すべてが楽しいです。
nisiyan6さんも、せっかくお近くにお住まいなのですから、ぜひ一度歩いてみてください。
セクションハイクでもオススメですよ〜
2017/7/10 12:49
クマさん
お疲れ様です。

いろんなハプニングのランチウェイですね。
まさか、クマさんと遭遇するとは。
いるんですね。やっぱり。
いろんな人、牛、馬、クマとの出会い。
これもランチウェイなんでしょうか?
2017/7/10 20:24
Re: クマさん
stone_riverさん、こんにちは^^

本当に、ハプニング満載で楽しませてもらいました!
クマさんとの遭遇は本当にまさかでした。
いつか会ってみたい(見てみたい)けど、目の前ばったりんこは怖い…と思っていたので、
とてもよい条件?での遭遇だったと思います。
写真コメントには面白おかしく書きましたが、後ほどきちんと追記します。
 …と言いつつ、気持ちはすっかり次の山行の下調べにシフトしつつある(-_-)

ランチウェイは短いけど、”旅”になるので何度行ってもやめられません^^
2017/7/11 13:02
お疲れ様でした🎵
最近の訪問者に、久しぶりの533mさん名に寄らせて貰いました。
いつもながらの素敵なランチウェイレコに・・・日付見ると???と思い自分の
道東遠征日程確認しました(笑)
西別向かう途中に見えたKIRAWAY看板に533mさん思い出し、ランチウェイと
重なる西別岳-摩周岳歩いてた1日でした。養老牛温泉と西別小屋の写真時間に、
下山後の養老牛温泉移動(だいいち使用)中に、熊居ても可笑しくない。独りじゃ
歩けないな〜」と相方さんに話す自分・・・やっぱり居たんだ!と(^-^;

前回の真冬と併せ一部だけ歩かせて貰い、いつかは挑戦したいと考えてます。
素敵なレコありがとうございます。
2017/7/11 13:30
Re: お疲れ様でした🎵
yama-hikaruさん、こんにちは^^

訪問させて頂いたのは、今週末の山行に向けていろいろリサーチしてた時かな^^
ランチウェイの加筆もまだ終わってないのに、またしても三連休!嬉しい限りです♪

遅ればせながら西別岳のレコ、いま拝見しました!1日違いだったんですね〜
この日は朝から暑くて私も8時頃からバテバテだったので、きっと帰りののぼり返しもキツかったでしょうね^^ 私も次は摩周岳まで行きたいと思います。

クマさんとの遭遇は本当に驚きの出来事でしたが、
私もいつかは冬のモアン山も歩きたいと思っています^^ 
2017/7/12 13:13
3度目の正直でしたね。
533mさんこんばんは!

やっとたどり着いた美留和駅。自分の事のように喜んで見ていました。
今回は熊まで出没して、533mさんのランチウェイは、本当筋書きの無いドラマですね。毎回、楽しませてもらいます

今回の物語を読み終えて、出来れば秋のカラマツが赤く染まるころに、少しだけ歩きたいと思いました。きっと綺麗なんだろうな。昔、浅間山のカラマツの中を歩いた時の感動が蘇りました。

これからも素敵な旅を続けてください
2017/7/11 22:47
Re: 3度目の正直でしたね。
oto750さん こんにちは^^

本当に「やっと」たどり着いた美留和駅でした。
何年越し、という意味でも、単純に今回の3日間としても。
ロングトレイルの楽しさは、楽しいばかりじゃないキツイ歩きもあって、
でも最後に「やっと」たどり着くところにあるんだろうな〜なんて思ったりします。
今回も、楽しいハプニングだけじゃなく、実は暑さにやられてヘロヘロだったのですが、
ゴールした瞬間に全部が精算されて、またすぐにでも歩きたいって思ってる^^

それにしても、このどたばたランチウェイ劇場、毎回誰が脚本書いてるのかな〜(○_○)
キャストもどんどん増えていって、演者を飽きさせません^^

次もきっと、良い意味でたくさん裏切ってくれる旅を期待して、歩いてゆこうと思います。
2017/7/12 17:01
札幌のおじさんです。その後どこかに行きましたか。
533mさん、元気ですか。
コメント書くのに、ユーザー登録しましたよ。
この記録を見て3日間の楽しかった事が思い出されます。
駅で別れた後、JRの切符を買ってから、533mさんが行ったホテルのお風呂を探して行きました。いいお風呂でスッキリして帰路につきました。
連絡先を聞かなかったけど、また機会があればどこかに同行できればと思っています-------。
2017/8/22 23:05
Re: 札幌のおじさんです。その後どこかに行きましたか。
HIDEKI50さん、こんにちは^^
コメントに気づかなくて返信が遅くなり申し訳ありません。
ユーザー登録まで頂き有難うございます!

本当に楽しい3日間でした!!
あの後、お風呂は駅裏の銭湯ではなくパコに行かれたのですね〜。
ランチウェイの後は、札幌に戻ってからも靴やザックからほんのり”中標津臭”がして、
いつもちょっと郷愁に似た気持ちになります。自分にとってトレイル歩きの原点だからかな。
またいつか、どこかの山でお会いできると良いですね〜^^

せっかく書いた「つづく」の続きがファイルの破損でデータ喪失してしまって、
がっかりし過ぎて放置してしまっていました。。
思い出の共有の為、忘れないうちにまた今度書き直します…^^;
2017/8/26 12:29
ハクウンボク?
ハクウンボク?
オヒョウに似てますね。
2017/8/26 11:35
Re: ハクウンボク?
こんにちは。コメントを頂き有難うございます。

帰ってから調べたいと思ったのですが、葉の写真だけでは情報が足りず…
次回から、調べたい時は樹皮や芽など他の情報も残さなくてはと思っています^^
2017/8/26 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら