ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189403
全員に公開
ハイキング
東北

月山お花紀行

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
6.1km
登り
552m
下り
551m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
3:22
合計
8:00
9:13
9:16
52
10:08
13:23
65
14:28
14:28
41
15:09
15:13
47
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山リフト 往復1030円
コース状況/
危険箇所等
雪渓がありますが、ロープで誘導されてますので安心です
その他周辺情報 【立ち寄り湯】
志津温泉 五色亭 
リフトを降りてスタート。姥ヶ岳にはスキーをする人達が見えます。
2017年07月08日 09:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 9:03
リフトを降りてスタート。姥ヶ岳にはスキーをする人達が見えます。
月山山頂は遙か。
2017年07月08日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 8:43
月山山頂は遙か。
シトさんの日焼け対策は万全です
2017年07月08日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/8 8:49
シトさんの日焼け対策は万全です
気持の良い雪渓を行きます
2017年07月08日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/8 8:53
気持の良い雪渓を行きます
どんどん行きます。
2017年07月08日 09:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 9:38
どんどん行きます。
空まで登る!
2017年07月08日 09:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 9:46
空まで登る!
朝日連峰を背中に登ります。
2017年07月08日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 9:48
朝日連峰を背中に登ります。
まだまだ・・・。
2017年07月08日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 10:07
まだまだ・・・。
ここからは稜線、お花達が迎えてくれます
2017年07月08日 10:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:01
ここからは稜線、お花達が迎えてくれます
ヒナザクラ
2017年07月08日 10:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 10:28
ヒナザクラ
牛首分岐
2017年07月08日 10:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:30
牛首分岐
2017年07月08日 10:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 10:48
そろそろ着きます。
2017年07月08日 12:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:08
そろそろ着きます。
月山と鳥海山。
2017年07月08日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 11:35
月山と鳥海山。
月山神社の下に昼食をとる人達が見えます。
2017年07月08日 12:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:09
月山神社の下に昼食をとる人達が見えます。
山頂近くで、お昼をしていると、隣に居た地元の方に昨年奉納した御神酒の封を切り、少し飲ませて頂き、感激でした。
2017年07月08日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
7/8 12:09
山頂近くで、お昼をしていると、隣に居た地元の方に昨年奉納した御神酒の封を切り、少し飲ませて頂き、感激でした。
少し雲が湧いてきました
2017年07月08日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/8 11:51
少し雲が湧いてきました
鳥海山をアップで
2017年07月08日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/8 11:51
鳥海山をアップで
やっと会えたクロユリちゃん!
2017年07月08日 12:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/8 12:11
やっと会えたクロユリちゃん!
2017年07月08日 12:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 12:15
2017年07月08日 12:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 12:23
これから行く姥ケ岳への稜線です
2017年07月08日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/8 12:34
これから行く姥ケ岳への稜線です
2017年07月08日 12:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 12:55
2017年07月08日 14:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 14:21
朝日岳にも雲がかかります
2017年07月08日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/8 13:19
朝日岳にも雲がかかります
姥ケ岳に続く気持ちの良い稜線を行きます
2017年07月08日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/8 13:42
姥ケ岳に続く気持ちの良い稜線を行きます
月山にも少し雲が
2017年07月08日 14:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
7/8 14:35
月山にも少し雲が
金姥へ下って、さらに登りが〜!
2017年07月08日 14:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 14:30
金姥へ下って、さらに登りが〜!
ウサギギク
2017年07月08日 14:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 14:36
ウサギギク
カラマツソウ
2017年07月08日 14:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 14:37
カラマツソウ
ツマトリソウ
2017年07月08日 14:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 14:49
ツマトリソウ
2017年07月08日 14:51撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 14:51
2017年07月08日 14:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:52
姥ケ岳で記念撮影
2017年07月08日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
14
7/8 14:43
姥ケ岳で記念撮影
姥ヶ岳へ着きました。
2017年07月08日 15:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:15
姥ヶ岳へ着きました。
月山山頂は雲隠れ。
2017年07月08日 15:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:21
月山山頂は雲隠れ。
リフト乗り場へ
  GO〜!
2017年07月08日 15:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 15:23
リフト乗り場へ
  GO〜!
楽しかった山も終わりです。
2017年07月08日 15:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 15:34
楽しかった山も終わりです。
お疲れさま〜
2017年07月08日 15:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 15:34
お疲れさま〜
ここからはお花達のアップ写真です㋕
ハクサンチドリ
2017年07月08日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
7/8 8:31
ここからはお花達のアップ写真です㋕
ハクサンチドリ
ミツバオウレン
2017年07月08日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/8 9:20
ミツバオウレン
ヒナザクラ
2017年07月08日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/8 9:53
ヒナザクラ
ショウジョバカマ
2017年07月08日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/8 9:59
ショウジョバカマ
クロユリ
クロユリ
ツマトリソウ
ウラジロヨウラク
3
ウラジロヨウラク
ミヤマウスユキソウ
6
ミヤマウスユキソウ
イワハゼ
ミヤマキンバイ
チングルマ
2017年07月08日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/8 10:52
チングルマ
ウサギギク
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
2017年07月08日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/8 11:15
ハクサンイチゲ
イワカガミ
2017年07月08日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/8 10:52
イワカガミ
ハクサンボウフウ
2017年07月08日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/8 11:03
ハクサンボウフウ
イワイチョウ
2017年07月08日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/8 11:09
イワイチョウ
ミヤマキンポウゲ
2017年07月08日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 11:40
ミヤマキンポウゲ
ハクサンフウロ
2017年07月08日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
7/8 12:42
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
2017年07月08日 13:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/8 13:52
ニッコウキスゲ
ミヤマリンドウ
2017年07月08日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
7/8 14:17
ミヤマリンドウ
リフトの下の、ニッコウキスゲとアヤメの群生
2017年07月08日 15:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/8 15:32
リフトの下の、ニッコウキスゲとアヤメの群生
次の日の朝の朝日岳です
2017年07月09日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
7/9 8:40
次の日の朝の朝日岳です

感想

1.7〜1.8のペースですか?、これだけ可愛いお花達が咲いている
のですから仕方がありません。
最高の天気、最高のお花達、最高の山仲間、こんな良い条件で
飲むお酒は最高でした。
これからも、気の合った山仲間同士で、楽しい山行をしたいと思い
ますので、皆さんよろしくお願いします。

朝から快晴に恵まれ、登山口の姥沢駐車場は早朝から車や人で賑わっていました。私はいつも平日の静かな月山に来ているので、休日はあまりにも人が多い事に驚きました。でも、それはそれで活気があって中々いい感じでした。
お目当てのクロユリの花の時期にもなんとか間に合い、今年も可憐な姿を見ることが出来ました。また、登山道には可愛いお花がたくさん咲いていて楽しかったです。
暑かったけれど、雪渓を渡ってくる冷たい風が心地よく、残雪の美しい月山を満喫してきました。(その後はビールの自販機が下山口にあったので、すぐさま熱い体を冷やし、大満足でした。(^^)エヘ )

月山の未踏コースを歩きました。
目的は「クロユリ」観賞
今日は、長い間山友としてお付き合いをさせていただいている、せちさん、カズヒさんと一年ぶりにお会い出来るので楽しみにしていた月山。
月山駐車場で再開を果たすも、フェイスマスクにサングラスを付けていたので本当の再会を祝えたのかちょっと疑問?下山してフェイスマスクとサングラスを外すと「今日初めて顔見るね」とカズヒさんに言われてしまいました。
未踏コースの月山は、雪渓あり、沢山の花あり、絶好の景観ありで、想像以上に良いコースでしたね。
このコースの熟達者せちさんのガイドのお陰で、観こぼし無の花観賞が出来たので感謝感謝!
クロユリもあちこちで咲いていて、充分間に合いましたね。
来年もいい山を歩き、いい温泉に入り、美味しいお酒付きの山行を計画お願いしますね(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

いいお花見でしたね
参加された皆さん今晩は 
月山ですか家から遠いですね
景色もちょっといい眺めでした

時間と余裕があったら行きたいと想いました
初夏の花楽しめました

カズヒさんsetisetiさん元気で遊んでいますね
いいことですね
2017/7/10 21:55
shou2さんへ
この季節初めての月山でしたが、まさしく高山植物園状態で色々なお花が
咲いていて堪能できました。そしてその晩の宿では日本酒を堪能しました。
それにしても帰りは9時間の運転、やはり遠いですね。
2017/7/11 10:01
行きたかった〜・・です!
おはようございます。
 暑い亶館林から・・逃げ出したかったで〜す・・・。
 雪の上でも遊びたかった・・。
2017/7/11 6:28
ウメチャンへ
この時期は、気持ちの良い雪渓歩きが出来、最高でした。
今日も日本一目指して頑張れ館林
2017/7/11 10:03
翌日に登りました!
かずひさん、皆さん、おはようございます。

月山、凄いお花畑でしたよねー。
お目当てのクロユリ、2輪と萎れた1輪。別の日に行っても、同じ景色を共有出来て嬉しいです。
そういえば梅ちゃんが行けたら、この日は私の旦那さんが行ってたんだなぁ…。
ってことは、私は行けなかったのか…。
なんとも不思議な感じです。
2017/7/11 6:53
chaco_chan さんへ
記録拝見しました。一日違いのニャミスでしたね。
akinoshinさんが、参加できなくて残念でしたが、
ご夫妻に、何処かでお会いしたいと思っています。
2017/7/11 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら