ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊本山と大日岳 川入ルートピストン

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.3km
登り
2,684m
下り
2,671m

コースタイム

日帰り
山行
13:21
休憩
1:18
合計
14:39
4:10
132
6:22
6:22
12
6:34
6:40
63
7:43
7:45
87
9:25
9:36
51
10:27
10:35
56
11:31
11:47
64
12:51
12:57
48
13:45
13:48
9
15:12
15:20
53
16:13
16:23
146
下山時の三国小屋〜上十五里間では上記以外にも適宜休憩をとっています
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場までの道は舗装されています
 
コース状況/
危険箇所等
大日岳の直下は少しだけ雪が残っていました
御沢野営場を4時10分スタート
すぐに明るくなったのでヘッドランプは使っていません
2017年07月08日 04:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 4:10
御沢野営場を4時10分スタート
すぐに明るくなったのでヘッドランプは使っていません
花の飯豊で最初に出会った花はこれ(^^;
ギョリンソウよりユウレイソウの呼び名が好きです
2017年07月08日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 5:09
花の飯豊で最初に出会った花はこれ(^^;
ギョリンソウよりユウレイソウの呼び名が好きです
地藏山まではツツジが満開
2017年07月08日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 6:00
地藏山まではツツジが満開
ヒメサユリとウラジロヨウラク
2017年07月08日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 6:08
ヒメサユリとウラジロヨウラク
地藏山分岐を左折し前方が開けた
2017年07月08日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 6:16
地藏山分岐を左折し前方が開けた
この写真を撮ってから見上げたら岩場で固まっている女性が‥
怖くて動けないらしく、核心箇所の通過を見守ってから追い越します
2017年07月08日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
7/8 6:19
この写真を撮ってから見上げたら岩場で固まっている女性が‥
怖くて動けないらしく、核心箇所の通過を見守ってから追い越します
岩場では邪魔になるトレッキングポールを女性から預かって剣ヶ峰通過
ポールは三国小屋にデポします
2017年07月08日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
7/8 6:22
岩場では邪魔になるトレッキングポールを女性から預かって剣ヶ峰通過
ポールは三国小屋にデポします
三国小屋
預かったトレッキングポールを置いて休憩
2017年07月08日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 6:34
三国小屋
預かったトレッキングポールを置いて休憩
ハクサンチドリ
2017年07月08日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 6:34
ハクサンチドリ
大日岳が見えた
遠い‥
2017年07月08日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
7/8 6:35
大日岳が見えた
遠い‥
飯豊本山も見えた
2017年07月08日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
7/8 6:35
飯豊本山も見えた
2017年07月08日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 6:50
三国小屋を振り返る
2017年07月08日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 6:56
三国小屋を振り返る
荒れ気味の道を通過
2017年07月08日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 7:04
荒れ気味の道を通過
時々雪の上を歩く
2017年07月08日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 7:08
時々雪の上を歩く
シロニガナ
2017年07月08日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 7:13
シロニガナ
シラネアオイ
2017年07月08日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
7/8 7:14
シラネアオイ
良い景色
2017年07月08日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
7/8 7:23
良い景色
目指す飯豊本山
2017年07月08日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
7/8 7:25
目指す飯豊本山
切合小屋
小屋前の水場はまだ準備中
2017年07月08日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 7:43
切合小屋
小屋前の水場はまだ準備中
ハクサンシャクナゲ
2017年07月08日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 7:52
ハクサンシャクナゲ
飯豊本山は射程距離内
2017年07月08日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
7/8 8:20
飯豊本山は射程距離内
大日岳はまだまだ遠い
2017年07月08日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
7/8 8:13
大日岳はまだまだ遠い
ニッコウキスゲ
2017年07月08日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 8:39
ニッコウキスゲ
ヒメウスユキソウとオヤマノエンドウ
2017年07月08日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 8:46
ヒメウスユキソウとオヤマノエンドウ
いつもはあまり気にしないハイマツの花が
青空に映えて綺麗でした
2017年07月08日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 8:56
いつもはあまり気にしないハイマツの花が
青空に映えて綺麗でした
本山小屋
2017年07月08日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
7/8 9:12
本山小屋
ムシトリスミレ
2017年07月08日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 9:21
ムシトリスミレ
飯豊本山登頂
2017年07月08日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
8
7/8 9:26
飯豊本山登頂
飯豊本山から大日岳を望む
遠いけれど行ってみます
2017年07月08日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
7/8 9:27
飯豊本山から大日岳を望む
遠いけれど行ってみます
花と残雪のなだらかな道を往く
2017年07月08日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
7/8 9:27
花と残雪のなだらかな道を往く
チングルマ
2017年07月08日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 9:46
チングルマ
道端にあったハート形の石
2017年07月08日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 9:56
道端にあったハート形の石
ショウジョウバカマ
2017年07月08日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 10:02
ショウジョウバカマ
御西小屋でベンチの設営のお手伝いをしてから休憩
2017年07月08日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
7/8 10:27
御西小屋でベンチの設営のお手伝いをしてから休憩
振り返って御西小屋
2017年07月08日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 10:40
振り返って御西小屋
大日岳 射程距離内
2017年07月08日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 11:04
大日岳 射程距離内
残雪の急登を避けながら大日岳登頂
2017年07月08日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
8
7/8 11:32
残雪の急登を避けながら大日岳登頂
チングルマとハクサンイチゲの見分けが‥
これはチングルマ
2017年07月08日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 11:48
チングルマとハクサンイチゲの見分けが‥
これはチングルマ
長い下山の始まり
2017年07月08日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
7/8 11:48
長い下山の始まり
これはハクサンイチゲ
2017年07月08日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 11:53
これはハクサンイチゲ
ハクサンコザクラ
2017年07月08日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 11:56
ハクサンコザクラ
花を眺めながら歩く
2017年07月08日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 11:57
花を眺めながら歩く
ハクサンイチゲとヒメイワカガミ
2017年07月08日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 11:57
ハクサンイチゲとヒメイワカガミ
ミヤマキンポウゲ
2017年07月08日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 12:09
ミヤマキンポウゲ
アカモノ
2017年07月08日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 12:09
アカモノ
イワイチョウ
2017年07月08日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 12:14
イワイチョウ
2017年07月08日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 12:14
ミヤマキンバイ
2017年07月08日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 12:31
ミヤマキンバイ
キバナコマツノメ
2017年07月08日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 12:33
キバナコマツノメ
イワカガミの種類は葉の形で見分けるそうだが‥
2017年07月08日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 12:47
イワカガミの種類は葉の形で見分けるそうだが‥
御西小屋
花を眺めていて思った以上に時間が掛ってしまいました
このペースでは日没に間に合わない
2017年07月08日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
7/8 12:51
御西小屋
花を眺めていて思った以上に時間が掛ってしまいました
このペースでは日没に間に合わない
飯豊本山
ペースを上げるため花は眺めるだけで撮影は控えます
2017年07月08日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
7/8 13:47
飯豊本山
ペースを上げるため花は眺めるだけで撮影は控えます
本山小屋で登山バッジ購入
2017年07月08日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
7/8 14:00
本山小屋で登山バッジ購入
日没までに下山するため撮影は控えねば
2017年07月08日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 14:29
日没までに下山するため撮影は控えねば
振り返って大日岳
2017年07月08日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
7/8 14:46
振り返って大日岳
切合小屋で冷えたペットボトルのジュース購入
暑くてペースが落ちてきました
2017年07月08日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/8 15:12
切合小屋で冷えたペットボトルのジュース購入
暑くてペースが落ちてきました
三国小屋で飯豊本山日帰りピストンの方々に追いつきました
暑くて暑くてここでもペットボトル購入
2017年07月08日 16:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7/8 16:14
三国小屋で飯豊本山日帰りピストンの方々に追いつきました
暑くて暑くてここでもペットボトル購入
日没前に下山できましたがバテバテです
2017年07月08日 18:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
7/8 18:49
日没前に下山できましたがバテバテです
撮影機器:

感想

ハードでしたが、山小屋泊りの方が途中敗退するのを見て、軽量装備での日帰りピストンはありだと思いました。
暑かったけど花と残雪の絶景に癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

大日岳の残雪の急登
はじめまして
 駐車場到着がほぼ一緒だった男女二人組の者です。
 大日岳の残雪の急登を避けて登ったとありますが、切合小屋過ぎの雪渓よりも長くて急なのでしょうか?チェーンスパイクでは危ない感じですか?近いうちに大日岳に行きたいのですが、もう少し溶けてからの方がいいかなぁと躊躇しております。教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
2017/7/12 18:12
Re: 大日岳の残雪の急登
コメントありがとうございます。
道をふさいでいる残雪は30m程度ですが、とても急な部分なので真っ当に登るのなら前爪アイゼンとピッケルが必要です。
残雪を避けた踏み荒らしが巻き道のように続いていて、そちらはチェーンアイゼン無しでも登れます。私も往路はそちらを使いました。しかし、その踏み跡ルートを利用するのはルール違反なのか御西小屋の補修に来ていた方は嫌がっている様子でした。実際に歩いてみて高山植物を踏み荒らす&斜面を荒らすルートだったので、下山時の利用は遠慮して残雪の淵をだましだまし降りました(チェーンアイゼン無しで降りられましたが安全ではありません)。
雪渓自体は大規模ですが夏道を塞いでいるのは僅かなので来週には状況が変わっていると思います。
2017/7/12 19:24
Re[2]: 大日岳の残雪の急登
 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。
 その巻き道使うのはチョット心が痛みますね。あの距離をピッケル背負って歩くのは私には負荷が大きいのでもう少し待った方が良さそうです。
 たいへん参考になりました。ありがとうございました。
2017/7/12 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら