記録ID: 119661
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根 金時山…公時神社〜金時山〜乙女峠〜公時神社 / 金太郎の故郷
2011年07月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:49
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 699m
- 下り
- 684m
コースタイム
■ルート
公時神社 10:30〜公時神社分岐 11:30〜金時山 12:00(昼食/再開 12:45)〜乙女峠 13:30〜公時神社 14:25
■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
公時神社 10:30〜公時神社分岐 11:30〜金時山 12:00(昼食/再開 12:45)〜乙女峠 13:30〜公時神社 14:25
■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.休憩ポイント/トイレ 1)休憩ポイント 私達は以下で休憩を取りました。 ・金時山 山頂(お茶屋さんがあります。) 2)トイレ ・公時神社 境内 ・金時山 山頂(お茶屋さんがあります。) 2.その他 ・公時神社の駐車場は無料と有料(500円/日)の駐車場があります。 ・公時神社の駐車場は「金時ゴルフ練習場」の看板が目印です。(私達は初めてなので、迷いました…。) ・金時山〜乙女峠間は石が多く、赤土で滑りやすくなっているので足元に注意してください。 ・兵庫県 川西市にある「満願寺」には「金太郎」こと「坂田金時公」の御墓(レポ写真11)があります。 私達が初めて登った山になります。気が付くと「金太郎」つながりになりました。 <参考…石切山〜満願寺〜最明寺滝 [京都・北摂] > http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-82274.html |
写真
[写真10]
サクサク進むと突然大渋滞。この日は小学生の遠足だったようです。先生に伺うと140人余りの団体だそうです。「まだ着かないの?」「もう歩けない〜…彼ら&彼女らに「utaotoシスターズ」のレポートを見せてあげたい気分。
サクサク進むと突然大渋滞。この日は小学生の遠足だったようです。先生に伺うと140人余りの団体だそうです。「まだ着かないの?」「もう歩けない〜…彼ら&彼女らに「utaotoシスターズ」のレポートを見せてあげたい気分。
[写真15]
ここで、小学生の団体様と再度合流です。わかるけど×2…たくさんの一般ハイカーの方を数十分も待たせます。普通の道で140人余りが敷物を広げて「昼食」を取っていました。なんだかな〜寛大な我が家もこればかりはプンプンです!!
ここで、小学生の団体様と再度合流です。わかるけど×2…たくさんの一般ハイカーの方を数十分も待たせます。普通の道で140人余りが敷物を広げて「昼食」を取っていました。なんだかな〜寛大な我が家もこればかりはプンプンです!!
撮影機器:
感想
なぜ土日に限り雨…という梅雨の時期にはまりました。約1か月ぶりの登山です。
梅雨のじめじめした空気の中、土日は夫婦そろってカビが生えたようにウダウダしておりました…。
あらかじめ「ヤマレコ」や地図で情報を集めましたが、残念ながら天候に恵まれず、「富士山」の雄姿を見ることはできませんでした。
本当なら、金時山 山頂でバーンと富士山を拝めたのでしょう…。
金時山は(まさかり〜かついだ♪)「金太郎」で有名な山。
実は、兵庫県 川西市 「満願寺」には「金太郎」=「坂田金時公」の御墓があります。
私達の1st ハイクで立ち寄った場所なのです。
偶然ですが、「金太郎」つながりで訪れることとなったのでした。
私達の夏 山行きは、今年が初めてのシーズン。結構ジメジメして暑い!!汗まみれです…。
これに負けずに、関東の山々を楽しみたいと思います。
※知らない高速道路を走るのも楽しいですね。今回初めて訪れた「足柄SA」は、大きくてキレイ。温泉も!!付いています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2768人
amackeyさん、こんばんは。
子供っぽいかもしれませんが我がチームは富士山が見えると「あ!富士山だ〜!」
と叫ぶことになっています(笑)。
うちも昨年12月に行きましたが幸い富士山の絶景に言葉を失いました。
駐車場見落としがちなのもコースも同じです。
関西育ちはドカ〜ンとした富士山の威容には感動しますよね。
山としてはシンプルですが梅雨明けか冬場にぜひ再度トライしてあの絶景を
経験する価値ありだと思います!
amackeyさん。 箱根デビューですね!
子供と富士山登頂を目標に最初に登ったのが、丹沢の大山、二つ目がこの金時山でした。
写真13の仙石原の俯瞰が気持ちよいですよね。 好きなポイントの一つです。
この時期は中々富士山は見えにくいですが、11月頃にまた行かれたらどうですか? その時の写真で年賀状を書いた事を思い出しました。
金時山の南にある明神ヶ岳も広々として素敵な場所です
道了尊から登って、箱根湯本に下りていくのが好きなんです。 湯元の商店街でカマボコを試食したり、饅頭を試食したり。。。
徐々に活動範囲を広げて行ってください。
それから六甲全縦に一緒の日に出たいですね
こんにちは。
久しぶりの山行ですね!
ほんとここ最近、関西方面も週末になると天気がいまいちで、
僕たちも天気予報とにらめっこです。
金太郎つながり、おもしろいですね〜。
今回は「茶コーラ」ですか!
なんだかおいしいそうなのかどうなのか。。。w
また次のレポを楽しみにしてます!
昨日、ご夫婦で、ザックにヤマレコバッチをつけて歩いてらっしゃいましたか?(関西弁、お話でしたよね?)
実は、おそらく、小学生の大群と鉢合わせしたときに、お二人の後ろを歩いていました。
ヤマレコバッチだ!
と思ったのですが、小心者で勇気がなく、声かけられず
私はあの後、明神岳経由で帰り、アルプスの稜線ばりの強風、ガスに見舞われました
万願寺、懐かしい!
生まれは川西です☆
ここからの富士山はヤバイ!の一言に尽きますので、是非再挑戦を
富士山バッチリな日は、明神ヶ岳から金時山へ向かうコースが私のオススメです☆
金時山・・・
私が登った初めての山と思います。(多分それ以前に金剛山とか行ってそうなんですけど記憶にない・・・
で、初めて登った金時山は小学校の林間学校。
今回出会われた小学生の大行列のような光景を私も作ってしまってたんでしょうね
山行は殆ど覚えてないのですが、唯一富士山が驚くほど大きく見えたのだけは記憶してます
好天を狙って再度チャレンジしてくださいって事で・・・
是非、小学生のいない日に・・・
amackeyさんこんばんは。
久しぶりの登場になぜかホッ
富士山残念でしたね。みなさんもおっっしゃるようにいつか再チャレンジですね。
茶コーラって面白いですね。見た目お茶で味はコーラってどんなんやろ?
みなさんコメントありがとうございます。
自宅から高速道路利用で2時間もしない時間で移動できます。
「強羅」「箱根湯本」and so on…+αの楽しみもあって、なかなか良い感じです。
これからも、チョクチョク行きたいと思います!!
>>mmg さん
レポ見ました。同じコースで、同じように駐車場までの道迷ってましたね。
プロフの写真は金時山で見た富士山なんですね〜。素晴らしい!!
はい。秋冬シーズンに壮大な富士山見に行きたいと思います。
>>ButaModern さん
箱根周辺は景色が素晴らしい。富士山は見えませんでしたが、仙石原の景色は本当に素晴らしかったです。
地図良く見ましたら、強羅や箱根湯本…山以外のレジャーも楽しめそう。
せっかく東に来たのですから、観光も織り交ぜて、チョクチョク遊びに行きたいと思います。
次は「明神ヶ岳」含めた縦走にトライしようかなって思っています。
※今年の六甲縦走同じ日に!!最低でも「参加」できたら良いな〜って思ってます。
>>fukuzo さん
関西でも同じく週末の天気がいまいちでしたね。いまだに、天気予報がTVで流れると「大阪」を探しています。
梅雨が明けたら本格的な夏の到来。毎年バテているので、夏の山行が心配です…。
「茶コーラ」ですが、味は普通にコーラでした。コーラの自分の中の定義が崩れたような気がしています。
>>Tami さん
なんと!!もしかしたら、小学生の団体様待ちの時に後ろにいたスリムな女性が「Tami」さんですか?(白が基調のウェアだったような。)
なつかしい「関西弁」が混ざった会話をされているな〜って思っていたのです。
ましてや、川西市出身で、レポにも書いた「満願寺」をご存じとは。
(絶対、後の2人は関西人や!!って話してました。あ〜落ち着く。)
海外にも足を運ぶTamiさん。また、関東のどこかでお会いできると良いですね。
これからも、よろしくお願いします。
>>utaoto さん
そうでしたね。utaotoさんは神奈川に住んでいらしたのですね。
小学生をまとめる先生たちの苦労といったら…大変でしょうね。あの人数を10人もいない教員で統制をとるのですから。
大半は「疲れた〜」「もう歩きたくない〜」って弱音はいてる子が多かったです。
utaotoシスターズの奮闘ぶりを見せてあげたい!!って2人で話していました。
>>kentaiki さん
よし!!雨のない日ができたってんで、リクエストにお応えして「金時山」を選びました。
東に引っ越す時に、この日のために山と高原地図29「箱根 金時山・駒ケ岳」を買っていたのです。これを活用する日がやっと来ました。
結構よい山域なので、これからも脚を運びたいな〜って思っています。
「茶コーラ」地味に皆さんの反応が良く(!?) 東名高速の静岡県辺りで購入できるのでは?って思っています。
遠征、もしくはドライブで通過する際には、チェックお願いしま〜す。
amackeyさん、こんばんは。
帰宅途中に携帯から山行記録を拝見していましたが、
コメントする気力がなく、遅くなりました。
箱根あたりも良い感じですね。
友人のO先くんはよく単独で箱根まで足を伸ばしてました。
いつも強行スケジュールなので、私はついていきませんけど。
こんばんは。
日記拝見していましたが、ここずっと色々な事があって大変だったのですね…。
私達は、梅雨による天候と、毎年そうですが、夏の暑さに少々バテてしまっています
Umonさんも、この暑さの中体調を崩さないようにしてくださいね。
また、落ち着かれてレポUpを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する