ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1203959
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

今年もカモシカ平・・・ニッコウキスゲ別名ノゾリキスゲ

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他2人
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,046m
下り
1,049m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:07
合計
5:55
6:21
6:22
6
6:28
6:28
48
7:16
7:30
30
8:00
8:05
5
8:10
8:10
13
カモシカ平分岐
8:23
9:00
15
カモシカ平
9:15
9:15
25
カモシカ平分岐
9:40
9:50
43
10:33
10:33
41
11:14
11:14
0
11:14
11:14
46
12:00
12:00
0
12:00
ゴール地点
天気予報とは裏腹に天気が良く快適な一日が過ごせるかと思いましたが、帰りの湖畔遊歩道途中より夕立に合いおやつ休憩はなくなりました、やはり天気予報通りとなってしまいました。
天候 晴れのち夕立ち
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野原草津口駅より旧道で大津方面に
途中(以前は信号機あり)橋の手前を右に入り
道の駅六合を過ぎて草津方面と別れて野反湖へ
コース状況/
危険箇所等
早朝だったので朝露が激しく
スパッツよりカッパズボンの方が良い
その他周辺情報 道の駅六合の応徳温泉へ
くつろぎの湯
入浴料金400円
野反峠よりの距離  約15.6km
  〃   時間  約30分
朝のニッコウキスゲと野反湖
2017年07月22日 06:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
7/22 6:00
朝のニッコウキスゲと野反湖
駐車場脇にはコマクサも咲いています
2017年07月22日 06:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
7/22 6:04
駐車場脇にはコマクサも咲いています
カメラマンの出勤は速いですね
駐車場前の群生地・・・まだオネムのノゾリキスゲ
2017年07月22日 06:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
7/22 6:05
カメラマンの出勤は速いですね
駐車場前の群生地・・・まだオネムのノゾリキスゲ
オッハー
キスゲさん早くおきてよ〜
2017年07月22日 06:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 6:07
オッハー
キスゲさん早くおきてよ〜
イブキトラノウもいっぱい
トラ??猫ちゃんみたいですよねこの尾っぽは
2017年07月22日 06:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
7/22 6:08
イブキトラノウもいっぱい
トラ??猫ちゃんみたいですよねこの尾っぽは
秘密にしていた薬草の名を漏らした弟を、兄が切ってしまった、という中国の言い伝えから来た オトギリソウ(弟切草)

の高山種が、このイワオトギリソウ…まじめにアップ
2017年07月22日 06:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
7/22 6:08
秘密にしていた薬草の名を漏らした弟を、兄が切ってしまった、という中国の言い伝えから来た オトギリソウ(弟切草)

の高山種が、このイワオトギリソウ…まじめにアップ
弁天山へ向かう登山路より
どこもかしこもニッコウキスゲだらけ
2017年07月22日 06:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
7/22 6:10
弁天山へ向かう登山路より
どこもかしこもニッコウキスゲだらけ
このキスゲは開花より4日目かな?・・・4つのしぼんだ花がありますね
その下に尖った紫色の蕾(ハナショウブ)
2017年07月22日 06:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
7/22 6:12
このキスゲは開花より4日目かな?・・・4つのしぼんだ花がありますね
その下に尖った紫色の蕾(ハナショウブ)
君たち(ハクサンフウロウ)の涙で俺の靴の中は
ビショビショ濡れ・・・靴ソールを張りなおしたら浸水してきました(残念)
2017年07月22日 06:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
7/22 6:12
君たち(ハクサンフウロウ)の涙で俺の靴の中は
ビショビショ濡れ・・・靴ソールを張りなおしたら浸水してきました(残念)
予報とは裏腹に弁天山の上には青空が見えます
暑い日の始まり
2017年07月22日 06:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 6:15
予報とは裏腹に弁天山の上には青空が見えます
暑い日の始まり
これなんの花?
解かりません
2017年07月22日 06:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 6:20
これなんの花?
解かりません
弁天山よりあきらめていた展望が・・よっしー
浅間山です
2017年07月22日 06:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/22 6:21
弁天山よりあきらめていた展望が・・よっしー
浅間山です
その右隣には
草津白根山のお釜
お釜だけスポットライトを受けているように明るいです
2017年07月22日 06:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/22 6:27
その右隣には
草津白根山のお釜
お釜だけスポットライトを受けているように明るいです
そのお釜をバックに
オオバギボウシ
2017年07月22日 06:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 6:28
そのお釜をバックに
オオバギボウシ
今度は青空をバックに
2017年07月22日 06:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 6:28
今度は青空をバックに
登山路は三角点ピークを巻いてトラバース道になりますと・・・ホツツジが群生しています(アップはピンぼけでしたのでこれ一枚です)
2017年07月22日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 6:32
登山路は三角点ピークを巻いてトラバース道になりますと・・・ホツツジが群生しています(アップはピンぼけでしたのでこれ一枚です)
草原登山路より
エビ山の横にの立ちはだかる急登登山路を見ます
一つ目の試練坂・・・お日様で後頭部が暑い
2017年07月22日 06:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/22 6:43
草原登山路より
エビ山の横にの立ちはだかる急登登山路を見ます
一つ目の試練坂・・・お日様で後頭部が暑い
ハナショウブと夏の空
2017年07月22日 06:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
7/22 6:46
ハナショウブと夏の空
草原の向こう側も夏空が広がっています
2017年07月22日 06:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/22 6:50
草原の向こう側も夏空が広がっています
葉っぱが円をかいていたので
クルマユリです
いっぱい出てきたのでシャッターを幾つも切りましたが残念一枚のみ
2017年07月22日 07:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/22 7:00
葉っぱが円をかいていたので
クルマユリです
いっぱい出てきたのでシャッターを幾つも切りましたが残念一枚のみ
試練坂を登り切って
ご褒美の展望
浅間山から草津白根山とお釜
2017年07月22日 07:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 7:03
試練坂を登り切って
ご褒美の展望
浅間山から草津白根山とお釜
平坦地を抜けると
エビ山山頂へ続く試練坂第二段が現れます
2017年07月22日 07:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 7:07
平坦地を抜けると
エビ山山頂へ続く試練坂第二段が現れます
エビ山に到着
ハナショウブと八間山・・・白砂もまだ見えていました
2017年07月22日 07:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/22 7:18
エビ山に到着
ハナショウブと八間山・・・白砂もまだ見えていました
エビ山山頂にも咲いているよ
キスゲさん
2017年07月22日 07:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 7:18
エビ山山頂にも咲いているよ
キスゲさん
登ってきた弁天山の後ろには
霞んでいますが、赤城山と榛名山見えていました
2017年07月22日 07:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 7:19
登ってきた弁天山の後ろには
霞んでいますが、赤城山と榛名山見えていました
エビ山より野反湖方面に降る登山路(平らな稜線部)より妻がいる山頂を見ます
その後ろには志賀高原の山が横たわっています
2017年07月22日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 7:25
エビ山より野反湖方面に降る登山路(平らな稜線部)より妻がいる山頂を見ます
その後ろには志賀高原の山が横たわっています
エビ山山頂で本日一回目の休息を入れました
2017年07月22日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
7/22 7:27
エビ山山頂で本日一回目の休息を入れました
笹の葉の露払いしてきました・・・スパッツは効果なし(カッパの方が正解ですよ)参った参ったビショビショおじさんです
2017年07月22日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
7/22 7:28
笹の葉の露払いしてきました・・・スパッツは効果なし(カッパの方が正解ですよ)参った参ったビショビショおじさんです
クルマユリが固まって咲いていました
見ごたえあり圧巻でした・・・ひいて写したのでボケずに済みました
2017年07月22日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
7/22 7:39
クルマユリが固まって咲いていました
見ごたえあり圧巻でした・・・ひいて写したのでボケずに済みました
高沢山で一休息を入れて
ただいま、カモシカ平へ向かっています
キスゲちゃんが出てきた登山路を下って
2017年07月22日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/22 8:18
高沢山で一休息を入れて
ただいま、カモシカ平へ向かっています
キスゲちゃんが出てきた登山路を下って
その登山路脇に咲いているキスゲちゃん
他にも、シラネニンジン、コゴメグサex(小さくてピンぼけになるので写さない)
2017年07月22日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 8:18
その登山路脇に咲いているキスゲちゃん
他にも、シラネニンジン、コゴメグサex(小さくてピンぼけになるので写さない)
なんだろう
キスゲちゃんも端に寄っちゃって?
又、今回も妻に置いていかれています
2017年07月22日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 8:18
なんだろう
キスゲちゃんも端に寄っちゃって?
又、今回も妻に置いていかれています
カモシカ平の底に到着
キスゲの宴の始まりです
2017年07月22日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 8:22
カモシカ平の底に到着
キスゲの宴の始まりです
その宴の中心地(ガレ広場にいる妻)
2017年07月22日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 8:23
その宴の中心地(ガレ広場にいる妻)
俺はまだ笹薮を分けて
写真を撮りながら、あっちきょろきょろ、こっちをきょろきょろして前に進めません
2017年07月22日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 8:23
俺はまだ笹薮を分けて
写真を撮りながら、あっちきょろきょろ、こっちをきょろきょろして前に進めません
ここまで来ると、青空はなくなり雲が多いです
でもキスゲちゃんはちゃんと待っていてくれました
2017年07月22日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 8:24
ここまで来ると、青空はなくなり雲が多いです
でもキスゲちゃんはちゃんと待っていてくれました
カモシカ平に咲くキスゲちゃん大家族です
まだ8時半ですヨ・・・貸切草原です
2017年07月22日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 8:25
カモシカ平に咲くキスゲちゃん大家族です
まだ8時半ですヨ・・・貸切草原です
本日の主役が本舞台に上がっています
2017年07月22日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 8:25
本日の主役が本舞台に上がっています
霧ヶ峰と違って
間近で観察できます、足元には注意が必要ですが
2017年07月22日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
26
7/22 8:27
霧ヶ峰と違って
間近で観察できます、足元には注意が必要ですが
俺もキスゲちゃんに囲まれ
満足、満足
素朴な疑問・・・カモシカ平だけに鹿がいるのでわ?
鹿はキスゲを食べるけどカモシカはどうなんですかな?
2017年07月22日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
7/22 8:27
俺もキスゲちゃんに囲まれ
満足、満足
素朴な疑問・・・カモシカ平だけに鹿がいるのでわ?
鹿はキスゲを食べるけどカモシカはどうなんですかな?
雲が多くなって来ましたが
まだぼんやりと周りの景色を入れてキスゲちゃんを
2017年07月22日 08:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 8:28
雲が多くなって来ましたが
まだぼんやりと周りの景色を入れてキスゲちゃんを
カモシカ平の大草原とキスゲの演舞
2017年07月22日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 8:31
カモシカ平の大草原とキスゲの演舞
霧ヶ峰ほど大きく群生はないけど
間近で見られるキスゲは圧巻です
2017年07月22日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
7/22 8:46
霧ヶ峰ほど大きく群生はないけど
間近で見られるキスゲは圧巻です
周りのキスゲの原を妻を中央ガレ場広場に残して散策中
2017年07月22日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 8:47
周りのキスゲの原を妻を中央ガレ場広場に残して散策中
アップで捕らえます
2017年07月22日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
7/22 8:47
アップで捕らえます
ゆっくりとキスゲ鑑賞できました
2017年07月22日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
7/22 8:49
ゆっくりとキスゲ鑑賞できました
笹薮を歩いて違う群生地のキスゲちゃんたち
2017年07月22日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 8:51
笹薮を歩いて違う群生地のキスゲちゃんたち
こんな事して良いのだろうか?
良い子は真似しないでください!
2017年07月22日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 8:51
こんな事して良いのだろうか?
良い子は真似しないでください!
妻より帰るコールがあり
中央ガレ場へ進みますが中々戻れません
2017年07月22日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 8:52
妻より帰るコールがあり
中央ガレ場へ進みますが中々戻れません
ここもいいな
黄色と緑の屋根
2017年07月22日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 8:53
ここもいいな
黄色と緑の屋根
コメツツジも開花は少ないけど
キスゲちゃんに混じって咲いています
2017年07月22日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/22 8:53
コメツツジも開花は少ないけど
キスゲちゃんに混じって咲いています
オー
ここが一番絨毯になっているかな
単独者が来たので帰ります
2017年07月22日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 8:58
オー
ここが一番絨毯になっているかな
単独者が来たので帰ります
三壁山山頂より野反湖を見ます
山は雲によって隠れてしまった
2017年07月22日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/22 9:55
三壁山山頂より野反湖を見ます
山は雲によって隠れてしまった
キャンプ場へ下る途中にある
「虎次郎清水」ちょろちょろなので時間が掛かります
空のペットボトルに汲んで試飲(冷たいけどものすごく冷たくはない)
2017年07月22日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 10:17
キャンプ場へ下る途中にある
「虎次郎清水」ちょろちょろなので時間が掛かります
空のペットボトルに汲んで試飲(冷たいけどものすごく冷たくはない)
キャンプ場も、キスゲだらけです
2017年07月22日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 10:33
キャンプ場も、キスゲだらけです
野反湖駐車場の売店裏の
キスゲ群生地と野反湖
2017年07月22日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 10:48
野反湖駐車場の売店裏の
キスゲ群生地と野反湖
野反湖湖畔を歩いている途中より夕立に遭遇
遊歩道は花盛りです
2017年07月22日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 11:48
野反湖湖畔を歩いている途中より夕立に遭遇
遊歩道は花盛りです
野反峠に戻って
着替えてから、廻りを散策(果物休息)
ウスユキソウ
2017年07月22日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
7/22 12:13
野反峠に戻って
着替えてから、廻りを散策(果物休息)
ウスユキソウ
元気に咲いているキスゲちゃん
2017年07月22日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 12:15
元気に咲いているキスゲちゃん
ピンクが濃いシモツケソウ
2017年07月22日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
7/22 12:16
ピンクが濃いシモツケソウ
群生地まで行って
2017年07月22日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 12:19
群生地まで行って
野反湖とニッコウキスゲ、別名ノゾリキスゲ
2017年07月22日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
7/22 12:19
野反湖とニッコウキスゲ、別名ノゾリキスゲ
立たされ坊主のキスゲちゃん一本
2017年07月22日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
7/22 12:19
立たされ坊主のキスゲちゃん一本

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 ニッコウキスゲはいっぱい咲いていますが、朝が早くてオネム模様ですが、カメラマンはもう出勤していました、朝露で濡れるのでスパッツをつけて登り出しますが花はいっぱいあり楽しいのですが膝上までかかる笹のためズボンはびっしょり、それと登山靴の底を張り替えた後、ゴアだけども水漏れが発生して靴の中もびっしょり(想定外でした)ショウブ、コマクサ、フウロウ、もちろんキスゲも目を楽しませてくれていますし、展望は期待できない天気予報だったけど、赤城山から榛名山、浅間隠し、浅間山、草津白根山、横手山と見渡すことができました(非常にラッキーでした)
 弁天山からの下りはスリップ注意し、そしてエビ山へは本日の試練の登りが始まります一つ目の火あぶりの刑の急登、いったんたらになりますが山頂直下のまたも急登でエビ山山頂へ、ここまでは雲もなく展望は良かったけど高沢山への登りより雲が多くなり遠望はなくなりました、この先の分岐よりカモシカ平へ下りだします、途中からキスゲが現れ、カモシカ平にも咲いているのが見えホッとします、

 カモシカ平分岐より左の笹薮に入りガレ場へ向かいますキスゲの原っぱとなっているので、霧ケ峰とは違いキスゲの中をかっ歩できますが踏み荒らさないよう注意深く散策、昨年よりちょっと減ったかな、8時30分のカモシカ平を楽しんだ後分岐まで登りあげ、

 三壁山へ巻き道稜線コースはニガナ道路となって、キャンプ場まで続きます、三壁山山頂は登山路の一角でここも展望はありませんが過ぎるとすぐ、苗場山、白砂山(今回は雲で見られず)野反湖が見える明けた稜線下りが始まります、中間に水場があり500MLペットボトルに汲むには時間がかかりましたが組むことはできます、キャンプ場、野反湖駐車場はキスゲだらけです、バス時刻に名早いので歩いて峠まで戻りますが途中で夕立に合いおやつ休憩が峠までできませんでしたが良い一日が過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

野反湖まで遠いですね
こんにちは。
今年はノゾリキスゲが良さそうですね、一度回ってみたいのですが、ここに行く時は女房同伴なので、せいぜい八間山位です、でもこんなに短時間で回れるとは知りませんでした。(みなさんが早いんですね)
火あぶり急登があるんですね、いつか目を盗んで行って見たいです。
2017/7/23 15:48
Re: 野反湖まで遠いですね
こんばんは  yumesoufさん
コメントありがとうございます
ヤマレコユーザーの皆さんはみな早いですし、皆さんタフですね・・・同感いたします
今回は、バス利用(野反湖発12時19分)を計画してましたが、
出発時間を早くしたせいか、野反湖バス停(白砂山登山口)早く着いてしまい、
結果オーライの湖畔周回となりました、
花は全てが主役と言ってもおかしくないぐらい咲いています

どうぞ、夫婦仲良く行ってみてください。
2017/7/24 21:14
2日違いでした☆(ФωФ)💧
yasioさん奥さまこんばんは、
わたしも2日後に行った身であります。


カモシカ平は初めて連れていっていただきましたが、
想像以上に素晴らしい所で感動いたしました。
人が少ないのもよいですね♪

踏み後を歩いていくとなぜか歩いてガレ場も不思議です。


ノゾリキスゲだけでなく、高沢山近くのクルマユリの株も豪華でよかったですネ、
同じお花を見ることができて嬉しいです(o^・^o)
2017/7/27 22:54
Re: 2日違いでした☆(ФωФ)💧
shiloko さんおはようございます。
野反湖は花の最盛期に入っていて混んではいるのですが
皆さん中々「カモシカ平」の寄り道はしないようです、
朝は早いのですが、貸し切りのキスゲの原っぱはいいですね、
誰に邪魔されずに、十分に堪能できましたし、
ただし、笹をかき分けてはいる道はずいぶん立派になってきていますね・・・助かりますが?
shiloko 山の写真で、大きな塊のクルマユリ、同じところではないかと思っていましたよ、
2017/7/28 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら