ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川・武尊/前武尊山

2017年08月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
6.8km
登り
840m
下り
848m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:16
合計
3:49
5:41
112
7:33
7:45
101
9:26
9:30
0
9:30
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
川場谷野営場駐車場を利用。約50台駐車可能。避難小屋、登山ポストあり。
トイレもあるが水は無い。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
川場谷野営場から前武尊山まではルートは明確。鎖場もあるが特別な危険箇所は無い。所々泥濘がひどい箇所があるのでスパッツがあると良いかもしれない。雨天時は登山道は沢筋になる。
◆登山ポスト
川場谷野営場避難小屋に設置されている。
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
下山したのが10時前なので早くから空いている白沢町望郷の湯を利用。時間制だが2時間で560円。アルカリ泉で開放的な浴場が良い。
片品川の展望の良いレストランもある。
川場谷野営場駐車場に到着。立派な避難小屋があり、登山ポストも併設されている。
2017年08月13日 22:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/13 22:37
川場谷野営場駐車場に到着。立派な避難小屋があり、登山ポストも併設されている。
駐車場の東側の様子。トイレも設置されているが、水は無い。
2017年08月13日 22:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/13 22:38
駐車場の東側の様子。トイレも設置されているが、水は無い。
これしか見掛けなかったけど川場かるた散策として「あ」から「わ」まであるらしい。http://www.vill.kawaba.gunma.jp/kanko/culture.pdf
2017年08月13日 22:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/13 22:44
これしか見掛けなかったけど川場かるた散策として「あ」から「わ」まであるらしい。http://www.vill.kawaba.gunma.jp/kanko/culture.pdf
この道標によるとここから武尊山は7.1kmになっている。往復14.2km、結構あるねと会話した。
2017年08月13日 22:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/13 22:44
この道標によるとここから武尊山は7.1kmになっている。往復14.2km、結構あるねと会話した。
いきなり武尊山まで5.5kmになった!?
2017年08月13日 22:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/13 22:45
いきなり武尊山まで5.5kmになった!?
しとしと霧雨が降る中を歩く。
2017年08月13日 22:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/13 22:49
しとしと霧雨が降る中を歩く。
不動岳ルートとの分岐。前武尊まで2.5km、まあそんなものかな。コンスタントに雨が降り続けるのでここで一眼レフはザックに仕舞う。
2017年08月13日 23:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/13 23:04
不動岳ルートとの分岐。前武尊まで2.5km、まあそんなものかな。コンスタントに雨が降り続けるのでここで一眼レフはザックに仕舞う。
いきなり武尊山頂まで1.4km。それは無いでしょ。
2017年08月14日 06:40撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 6:40
いきなり武尊山頂まで1.4km。それは無いでしょ。
OGNAほたかスキー場への分岐。しばらく東側にゲレンデが見えた。
2017年08月14日 06:57撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 6:57
OGNAほたかスキー場への分岐。しばらく東側にゲレンデが見えた。
OGNAほたかスキー場へのルート。ここには旧名の武尊スキー場で道標が掛かっていた。
2017年08月14日 06:57撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 6:57
OGNAほたかスキー場へのルート。ここには旧名の武尊スキー場で道標が掛かっていた。
天狗尾根分岐。前武尊山まで700m、川場野営場駐車場まで2.4km。
2017年08月14日 06:57撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 6:57
天狗尾根分岐。前武尊山まで700m、川場野営場駐車場まで2.4km。
僕が持っている古い山と高原地図ではこのリフトは掲載されているがヤマプラで見ると一番上の2本は廃止されているみたいだ。OGNAから登って来た単独行者に前武尊山で出逢ったがリフトは営業していなかったとのこと。
2017年08月14日 07:03撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 7:03
僕が持っている古い山と高原地図ではこのリフトは掲載されているがヤマプラで見ると一番上の2本は廃止されているみたいだ。OGNAから登って来た単独行者に前武尊山で出逢ったがリフトは営業していなかったとのこと。
祠。
2017年08月14日 07:26撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 7:26
祠。
樹林が開けて空が近くなり、少し山頂が近い雰囲気になってきた。
2017年08月14日 07:29撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 7:29
樹林が開けて空が近くなり、少し山頂が近い雰囲気になってきた。
再び祠。
2017年08月14日 07:31撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 7:31
再び祠。
前武尊山頂に到着。到着時にはほぼ雨もやんだ様子だったが休憩中にしっかりとした降り方に変わって行った。ここで協議して引き返すことに決定。武尊山は川場谷からの時に取り置きしておこう。大きな祠にはスノーボートもデポしてある。
2017年08月14日 07:32撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 7:32
前武尊山頂に到着。到着時にはほぼ雨もやんだ様子だったが休憩中にしっかりとした降り方に変わって行った。ここで協議して引き返すことに決定。武尊山は川場谷からの時に取り置きしておこう。大きな祠にはスノーボートもデポしてある。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の像と
2017年08月14日 07:33撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/14 7:33
日本武尊(やまとたけるのみこと)の像と
2017年08月14日 07:33撮影 by  SO-02H, Sony
8/14 7:33
不動岳コースへの注意書き。天気が好ければオプションになるけど。
2017年08月14日 07:35撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 7:35
不動岳コースへの注意書き。天気が好ければオプションになるけど。
登りでは気が付かなかったけどこんな石像もあった。どっちに向いているのだろう?
2017年08月14日 08:19撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 8:19
登りでは気が付かなかったけどこんな石像もあった。どっちに向いているのだろう?
登りでは気づかなかった石像
2017年08月14日 08:19撮影 by  SO-02H, Sony
8/14 8:19
登りでは気づかなかった石像
前武尊山休憩中にしっかりとした降り方に変わり登山道はさながら沢となった。
2017年08月14日 08:29撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 8:29
前武尊山休憩中にしっかりとした降り方に変わり登山道はさながら沢となった。
梯子(?)を使って昇り降りするところ。左の穴からも行けるらしい。
2017年08月14日 09:03撮影 by  SO-02H, Sony
8/14 9:03
梯子(?)を使って昇り降りするところ。左の穴からも行けるらしい。
往路にも見た不動岳ルート分岐。
2017年08月14日 09:08撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 9:08
往路にも見た不動岳ルート分岐。
道幅が広がって駐車場ももうすぐ。お疲れ様でした。
2017年08月14日 09:21撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
8/14 9:21
道幅が広がって駐車場ももうすぐ。お疲れ様でした。

感想

本来の計画は川場谷から武尊山縦走だったが、前夜の大雨でプランBとして一般ルートで武尊山を目指した。けれど雨は降り続けたので武尊山は川場谷からに取っておいて前武尊山で引き返すことにした。元々濡れる準備はして来ていたがシャワークライム並みにズブ濡れになるハイキングはそうない。まあこれも山ならではかな。

元々川場谷からの武尊山縦走は1泊2日の予定で計画していたが、15日の天気が良くないようなので14日早出で日帰りと言う計画に修正した。湘南を1:45に出発して沼田ICには3:30に着く。沼田では雨は止んでいたが途中では大雨に遭遇し、気象情報をチェックするとこの辺りは土砂災害とか河川の増水に注意とある。一旦は川場谷の取り付きまで行ってはみたものの道の駅川場田園プラザまで戻り、どうするかを協議し一般ルートから武尊山に行くかと言うことにし、川場谷野営場駐車場に転進した。

駐車場でしばし車中で過ごし、5:30から支度をし、登山届けを提出して5:45に出発した。最初は霧雨程度であったが、徐々にしっかりとした雨足に変わってきた。ガスも深く展望も無い。ほぼ黙々と歩きOGNAスキー場からの登山道を併せる頃には少し雨も上がって来た。が、前武尊山に達するとそれまでの傾向に反して雨が強く降ってきた。13Kさんは早くもザックを背負い武尊山に向う気満々の様子だったが、Aki-CLさんは中々ザックを背負わない。僕もそう。この状況で登っても何の満足も無いし、やはりどうせ登るのであれば川場谷を遡行して詰めて頂きを踏む方が良い。その時のために武尊山は取っておいた方が良いだろう、と言うことになり、前武尊山で引き返すことにした。丁度OGNAスキー場から登って来たと言う単独行登山者が現れ、武尊山に向って登って行ったが、今日山中で出逢ったのは彼一人だった。

下りでは登山道が沢筋になっていて、大いにズブ濡れになった。駐車場に帰着して避難小屋があるのには助かった。7月は毎週好天に恵まれたが、8月に入ってからは残念な日和が多い。また宿題が一つ出来てしまったが、次の機会に期したいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら