ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123642
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼一周散策

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
Spring その他1人
GPS
08:05
距離
12.7km
登り
227m
下り
219m

コースタイム

7:25 御池駐車場発(シャトルバス)
7:45 沼山峠出発
9:55 長蔵小屋 昼食
10:35 発
12:40 沼尻休憩所
15:50 沼山峠
16:35 御池駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
御池の駐車場から先は一般車両通行止めのため、シャトルバスで沼山峠まで行きます。
駐車料金は1000円。シャトルバスは往復1000円です。
シャトルバスはおよそ30分間隔で運行していますが、満員になり次第出発することもあるので、時間には余裕をもって行動する必要があります。
コース状況/
危険箇所等
大江湿原や尾瀬沼南側の木道は新しくて立派です。
北側の木道は痛んでおり、片側しか通れない場合もあります。
木道の無い所もありますが、特に危険ではありません。
尾瀬沼周辺に休憩所や食事処があります。
御池の駐車場。沼山峠行きのシャトルバス乗り場です。
2011年07月25日 21:40撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 21:40
御池の駐車場。沼山峠行きのシャトルバス乗り場です。
御池のレストハウス。
トイレも売店もあります。
2011年07月25日 21:40撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 21:40
御池のレストハウス。
トイレも売店もあります。
バス乗車券売り場。
2011年07月25日 21:41撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 21:41
バス乗車券売り場。
バスが出発してまもなく、ブナの原生林を眼下に見下ろせる場所に来ました。
徐行運転をしてくれます。
2011年07月25日 21:48撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/25 21:48
バスが出発してまもなく、ブナの原生林を眼下に見下ろせる場所に来ました。
徐行運転をしてくれます。
沼山峠休憩所。
ここから尾瀬沼に出発。
2011年07月25日 21:48撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 21:48
沼山峠休憩所。
ここから尾瀬沼に出発。
あまり実感のない沼山峠を越えてすぐに、尾瀬沼を望む展望台がありました。
2011年07月25日 21:49撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/25 21:49
あまり実感のない沼山峠を越えてすぐに、尾瀬沼を望む展望台がありました。
シラタマノキ
撮影に苦労します。
2011年07月26日 19:26撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/26 19:26
シラタマノキ
撮影に苦労します。
イワナシの実
梨の味するのかなぁ…。
2011年07月26日 18:19撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/26 18:19
イワナシの実
梨の味するのかなぁ…。
大江湿原に出てしばらく歩くと、ニッコウキスゲが増えてきます。
2011年07月25日 22:02撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/25 22:02
大江湿原に出てしばらく歩くと、ニッコウキスゲが増えてきます。
お花畑です。
2011年07月25日 22:03撮影 by  DSLR-A550, SONY
3
7/25 22:03
お花畑です。
モミジカラマツ
2011年07月26日 18:14撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 18:14
モミジカラマツ
ミヤマカラマツ
2011年07月26日 18:14撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/26 18:14
ミヤマカラマツ
アオヤギソウ
2011年07月26日 18:15撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 18:15
アオヤギソウ
ニッコウキスゲの向こうに、燧ヶ岳。
2011年07月25日 22:04撮影 by  DSLR-A550, SONY
4
7/25 22:04
ニッコウキスゲの向こうに、燧ヶ岳。
とても良いお天気で、黄色がとても映えます。
2011年07月25日 22:05撮影 by  DSLR-A550, SONY
9
7/25 22:05
とても良いお天気で、黄色がとても映えます。
尾瀬沼方面。
2011年07月25日 22:06撮影 by  DSLR-A550, SONY
2
7/25 22:06
尾瀬沼方面。
このあたりのニッコウキスゲは皆、燧ヶ岳の方向を向いていました。
2011年07月25日 22:06撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:06
このあたりのニッコウキスゲは皆、燧ヶ岳の方向を向いていました。
朝露に濡れた花。
2011年07月25日 22:15撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/25 22:15
朝露に濡れた花。
青空にニッコウキスゲ。
2011年07月25日 22:15撮影 by  DSLR-A550, SONY
6
7/25 22:15
青空にニッコウキスゲ。
燧ヶ岳登山口とビジターセンターとの三叉路。
燧ヶ岳が遠いです。
2011年07月25日 22:16撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:16
燧ヶ岳登山口とビジターセンターとの三叉路。
燧ヶ岳が遠いです。
マルバダケブキかと思ったけど、オタカラコウかもしれません。
2011年07月26日 18:15撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 18:15
マルバダケブキかと思ったけど、オタカラコウかもしれません。
ノアザミ?タムラソウ?
葉を撮らなかったのでちょっと分かりかねます。
2011年07月26日 19:47撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 19:47
ノアザミ?タムラソウ?
葉を撮らなかったのでちょっと分かりかねます。
コオニユリ
2011年07月26日 18:22撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 18:22
コオニユリ
ノハナショウブ
2011年07月26日 18:16撮影 by  DSLR-A550, SONY
2
7/26 18:16
ノハナショウブ
長蔵小屋の売店。
2011年07月25日 22:18撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:18
長蔵小屋の売店。
看板が可愛い♪
2011年07月25日 22:19撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:19
看板が可愛い♪
お昼に食べた、長蔵小屋の山菜そば。
とっても美味しかったです☆
2011年07月26日 20:30撮影 by  SH011, KDDI-SH
5
7/26 20:30
お昼に食べた、長蔵小屋の山菜そば。
とっても美味しかったです☆
オオバミゾホオズキ
2011年07月26日 18:17撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 18:17
オオバミゾホオズキ
ケナツノタムラソウ
触角が出ていてクワガタかと思いました。
2011年07月26日 18:19撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 18:19
ケナツノタムラソウ
触角が出ていてクワガタかと思いました。
ゴゼンタチバナの実がちょっと育ってきました。
ゴゼンタチバナは樹林帯にたくさん咲いていました。
2011年07月26日 19:31撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/26 19:31
ゴゼンタチバナの実がちょっと育ってきました。
ゴゼンタチバナは樹林帯にたくさん咲いていました。
ネバリノギラン
2011年07月26日 18:24撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 18:24
ネバリノギラン
コバノトンボソウ
かと思いましたが、調べてみるとホソバノキソチドリのようです。
大江湿原ではホソバノキソチドリ、沼尻の方ではコバノトンボソウを見かけました。
2011年07月26日 18:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/26 18:20
コバノトンボソウ
かと思いましたが、調べてみるとホソバノキソチドリのようです。
大江湿原ではホソバノキソチドリ、沼尻の方ではコバノトンボソウを見かけました。
オオレイジンソウ
2011年07月26日 18:21撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 18:21
オオレイジンソウ
ズダヤクシュ
2011年07月26日 18:20撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 18:20
ズダヤクシュ
キンコウカの群落。
2011年07月25日 22:20撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:20
キンコウカの群落。
ちょうど花盛りでした。
2011年07月25日 22:25撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/25 22:25
ちょうど花盛りでした。
キンコウカとトンボ
秋っぽいですね。
2011年07月26日 19:47撮影 by  DSLR-A550, SONY
2
7/26 19:47
キンコウカとトンボ
秋っぽいですね。
サワラン
終わりかけが多かったです。
こちらを向いているものも少なくて。
2011年07月26日 19:31撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/26 19:31
サワラン
終わりかけが多かったです。
こちらを向いているものも少なくて。
ナガバノモウセンゴケ
これってどうやって虫を捕るの?
2011年07月26日 19:22撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/26 19:22
ナガバノモウセンゴケ
これってどうやって虫を捕るの?
と思ったら、虫を捕獲!?
アップで見たくないかも…
2011年07月26日 19:22撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/26 19:22
と思ったら、虫を捕獲!?
アップで見たくないかも…
モウセンゴケの花
葉からは想像も付きません。
2011年07月26日 19:23撮影 by  DSLR-A550, SONY
2
7/26 19:23
モウセンゴケの花
葉からは想像も付きません。
ヒメシャクナゲ
可愛い♪
2011年07月26日 19:21撮影 by  DSLR-A550, SONY
3
7/26 19:21
ヒメシャクナゲ
可愛い♪
タテヤマリンドウ
ちっこいです!直径1センチぐらい。
2011年07月26日 19:23撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 19:23
タテヤマリンドウ
ちっこいです!直径1センチぐらい。
ヤナギトラノオ
終わりかけですね。
2011年07月26日 18:22撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 18:22
ヤナギトラノオ
終わりかけですね。
尾瀬沼の向こうに燧ヶ岳。
残念ながら、逆さ燧ヶ岳は見られませんでした。
2011年07月25日 22:23撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/25 22:23
尾瀬沼の向こうに燧ヶ岳。
残念ながら、逆さ燧ヶ岳は見られませんでした。
燧ヶ岳頂上付近。
なんとなく人が見えます。
2011年07月25日 22:24撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:24
燧ヶ岳頂上付近。
なんとなく人が見えます。
ヒオウギアヤメ
2011年07月26日 18:24撮影 by  NEX-5, SONY
7/26 18:24
ヒオウギアヤメ
尾瀬沼休憩所。
2011年07月25日 22:24撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:24
尾瀬沼休憩所。
沼尻に向かう木道はだいぶ傷んでいました。
2011年07月25日 22:24撮影 by  NEX-5, SONY
7/25 22:24
沼尻に向かう木道はだいぶ傷んでいました。
木道の無いところもありますが、歩くのに支障はありません。
2011年07月25日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
7/25 22:25
木道の無いところもありますが、歩くのに支障はありません。
尾瀬沼が近くて、波が打ち寄せていました。
2011年07月25日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
7/25 22:25
尾瀬沼が近くて、波が打ち寄せていました。
もう少しで沼尻の長蔵小屋!
2011年07月25日 22:35撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:35
もう少しで沼尻の長蔵小屋!
バイケイソウ
2011年07月26日 19:30撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 19:30
バイケイソウ
ウバユリの蕾。
でかいです!
2011年07月26日 19:30撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 19:30
ウバユリの蕾。
でかいです!
ハリブキの実
2011年07月26日 19:31撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 19:31
ハリブキの実
沼の北からは湖面に映った山を見ることができました。
手前にはフトイがたくさん生えています。
細くても、フトイです…
2011年07月25日 22:36撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/25 22:36
沼の北からは湖面に映った山を見ることができました。
手前にはフトイがたくさん生えています。
細くても、フトイです…
チングルマの風車
2011年07月26日 19:32撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/26 19:32
チングルマの風車
ワタスゲの群生。
あまり数は多くなかったです。
2011年07月25日 22:37撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:37
ワタスゲの群生。
あまり数は多くなかったです。
耳かきみたいなワタスゲ。
2011年07月26日 19:39撮影 by  DSLR-A550, SONY
2
7/26 19:39
耳かきみたいなワタスゲ。
大江湿原に戻ってきました。
2011年07月25日 22:37撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
7/25 22:37
大江湿原に戻ってきました。
ニッコウキスゲのお花畑を少し見下ろす形になるので、いい眺めです。
2011年07月25日 22:38撮影 by  DSLR-A550, SONY
7/25 22:38
ニッコウキスゲのお花畑を少し見下ろす形になるので、いい眺めです。
川に青空が映っていい絵になります。
2011年07月25日 22:43撮影 by  DSLR-A550, SONY
7
7/25 22:43
川に青空が映っていい絵になります。
パノラマ撮影に挑戦!
2011年07月25日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/25 22:43
パノラマ撮影に挑戦!
尾瀬沼方面は雲っていましたが、お花畑で明るくなります。
2011年07月25日 22:43撮影 by  DSLR-A550, SONY
4
7/25 22:43
尾瀬沼方面は雲っていましたが、お花畑で明るくなります。
パノラマ撮影したくなるほど、一面のお花畑なのです。
2011年07月25日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/25 22:43
パノラマ撮影したくなるほど、一面のお花畑なのです。
ヤナギランは御池の駐車場に咲いていました。
湿原ではこれからのようです。
2011年07月26日 19:25撮影 by  DSLR-A550, SONY
2
7/26 19:25
ヤナギランは御池の駐車場に咲いていました。
湿原ではこれからのようです。

感想

父親と尾瀬沼散策をしてきました。
山野草や高山植物が好きなのは父親譲り。
写真もその延長です。

朝3時に家を出発して、4時間で檜枝岐村の御池駐車場に着きました。
そこそこ車は入っていましたが、まだ少し駐められる余裕がありました。
シャトルバスの乗車券を買い、沼山峠へ。
そこから歩き始めました。

歩き始めから、ゴゼンタチバナの群落に迎えられ、なかなか歩が進まない、似たもの親子の私たち。
二人で同じものを撮っているから時間が掛かるのです(笑)

大江湿原に出るまでおよそ1時間。
ワタスゲがポツポツとあるぐらいで、期待したお花畑というほどでもありませんでしたが、しばらく歩いて行くと、前方にニッコウキスゲの黄色い絨毯が見えてきました。
だいぶ沼よりの方に大群落がありました。
ほとんどが2つ目の花で、見頃を過ぎた感じですが、咲いているものは生き生きとしています。
燧ヶ岳も青空の下にそびえ立っており、勇ましい姿です。

たっぷりニッコウキスゲを撮った後、長蔵小屋で早い昼食にしました。
なかなか美味しいおそばでした☆

ニッコウキスゲ以外にも、たくさんの花が咲いていました。
キンコウカの群落も目立っていました。
生では初めて見るものがたくさんあり、ちょっと賢くなった気分(笑)
父親は、私が生まれる前から高山植物好きだっただけあって、最近私が覚えたばかりのような植物も全部分かります。
ただ、名前がすぐに出てこないだけで…(笑)
二人で、これなんだっけ?って言いながら撮っているのが楽しかったです。

とはいえ、あまりのスローペースの二人で、帰りの時刻が怪しくなってきました。
沼尻を過ぎてからは、なるべく止まらないように…しているつもりですが、やっぱり止まっちゃいますf(^_^;)
やっぱり、せっかく遠征してきたのだからと、ついつい撮ってしまうのです。

大江湿原を過ぎてからはいよいよペースを上げて歩きました。
ほとんど高低差もないから、疲れはありませんでした。
予想外に長いこと居てしまいました。
そして、たっぷりと歩きました。
御池ロッジで母へのお土産に蕎麦を買い、帰路についたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

夏の花♪
ニッコウキスゲ!見事ですね♪ 

いつかは尾瀬にも行ってみたいけど、なかなか足を運ぶことができません。 

雄大な湿原に咲くお花は癒しですね〜〜。
2011/7/26 21:04
XNRさんへ
こんばんは☆
ほんとに見事な群生地でした。

尾瀬、遠いですものねぇ。
私は実家に帰れば少し近づくのですが、それでも4時間です。
尾瀬ヶ原の方を目指せば、日帰りはツライですね。

お花はたくさんで楽しかったです
2011/7/26 22:17
親孝行でしたね
お父さん、嬉しかったでしょうね。名前がでてこないっていうの、私も先日感じたばかり

日帰りで4時間の運転×2は、厳しいですが、とりあえず
行けなくはない距離なんだなと、日帰り限定者としてはいい情報
2011/7/26 23:27
kiyoshiさんへ
おはようございます!
父親とはたまに写真を撮りに一緒に出かけています。
娘達の中で唯一趣味が合うもので
うちの父親、たぶんkiyoshiさんと同じぐらいですよ

片道4時間ではありましたが、私の実家は仙南です。なので、こちらからだと1時間は多めに見ないといけなさそうです。
結構きっつい日程になるかと…。
あ、でも、皆さんこんなにのんびり歩きませんものね
2011/7/27 6:50
ニッコウキスゲ、いいですね〜
まだ尾瀬のニッコウキスゲ見たことがないんですよねぇ。
ちょうど20年前の夏、綿やんに騙されて日帰りで燧ケ岳登山したんですが、
せっかく尾瀬ヶ原をかすめたのに歩くのが精一杯で花を見る余裕が無かったです
夏がくーれば思い出す〜なんですよ、本当に・・・。

親子で同じ趣味を持っているのは良いことですね。
高山植物や木の名前が分かるともっと楽しいと思うんですが、
なかなか覚えられなくて。

今、宮城蔵王でキンコウカの絨毯が見れるようなので
天気が良ければ来週行ってきます。
2011/7/28 13:58
miki122さんへ
お名前変わられたんですね

私も20年ほど前に、夏の家族旅行で尾瀬に行きましたよ
あのときは小学生だったので、竜宮小屋に泊まったのと、サワギキョウがキレイだったのと、霧雨の中木道を歩いたことぐらいしか記憶にありません。
尾瀬ヶ原だけだったのだと思います。
燧ヶ岳なんて、最近まで知らなくて…
それにしても、騙されて登山ですか(笑)

父親と共通の趣味があるのは、兄弟で私だけです。
おかげでカメラのレンズとか頂けたりしますよ

蔵王のレコ楽しみにしていますね!!
2011/7/28 18:12
Springさん、おはようございます。
 空は青く、お花もとても美しいですね。(おそばもおいしそう?)私は遠い昔に一度だけ尾瀬を歩いたことがあるのですが、今はもう記憶がほとんどありません。私の家からですと、行きたいと思いながらも尾瀬は交通の便が良くなくて・・・・。
 是非、もう一度という気持ちになりました。
2011/7/31 6:03
sssさんへ
おはようございますsign01
コメントありがとうございますhappy01

今週末は尾瀬も大変なお天気だったろうなぁと思いながらニュースを見ていました。
先週のうちに行って良かった…と。

我が家からも交通の便が良いとは言えません。
車があるからなんとかなるという感じですかね。
父親とでなければ行くことはなかったと思いますよ
ぜひまた行ってみてくださいね
2011/7/31 7:57
ゲスト
Springさん、こんにちは!
お父様とのハイキング、素敵ですね〜

お花畑はもちろんですが、水面に映る燧ケ岳や青空、とてもきれいです
やっぱり尾瀬はいいですね。
お天気もすばらしい!!うらやましいです。
2011/8/1 19:18
hariさんへ
コメントありがとうございます
この日は数日前まで雨の予報もありましたが、日頃の行いが良いのかお天気に恵まれました
尾瀬は先日の豪雨で大変なようですが、また素晴らしい景色を見せてくれることでしょう。
2011/8/1 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら