ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127902
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

やっと見つけたエーデルワイス(ゴルナークラート、ロートホルン)

2011年08月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 65yamaneco その他1人
GPS
06:45
距離
11.8km
登り
1,031m
下り
1,815m

コースタイム

08:25 ツェルマット出発
09:00 ゴルナークラート到着
09:20 ゴルナークラートからスネガ目指し下山開始
09:55 逆さマッターホルン
11:20 バーグフスグルンゼのレストラン到着
12:13 ガント通過
13:00 スネガ到着
13:15 ブラウヘルトのロープウェー乗り場
13:25 ロートホルン到着
14:15 ブラウヘルトにロープウェーで下山、スネガ目指して徒歩で下山
14:45 エーデルワイス発見!
14:45 スネガ到着し、遅めのランチ
16:23 スネガからツェルマットにケーブルで下山

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:ツェルマット->ゴルナークラート
   スネガ->ブラウヘルト->ロートホルン
帰り:ロートホルン->ブラウヘルト
   スネガ->ツェルマット
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無かったですが、ゴルナークラートからの下りは結構急ですので
膝を痛めないように注意。
07:001起床。今日も快晴のマッターホルン。
2011年08月10日 15:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 15:09
07:001起床。今日も快晴のマッターホルン。
ツェルマットから登山鉄道で出発。大体20分間隔で動いています。
2011年08月10日 15:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 15:22
ツェルマットから登山鉄道で出発。大体20分間隔で動いています。
車窓からのマッターホルン。日本人観光客が多く、ここはどこ?の感じです。添乗員の日本語解説があるので解説にはお世話になりました。
2011年08月10日 15:42撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
8/10 15:42
車窓からのマッターホルン。日本人観光客が多く、ここはどこ?の感じです。添乗員の日本語解説があるので解説にはお世話になりました。
ヴァイスホルン。とんがった感じが結構気に入っちゃいました。
この辺りで山に気を取られている隙に息子はマーモットの姿を車窓から見かけたようです。結構日中は地表にいる事が多いとのことですので、登山電車で登る時には注意して探してみて下さい。
2011年08月10日 15:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/10 15:46
ヴァイスホルン。とんがった感じが結構気に入っちゃいました。
この辺りで山に気を取られている隙に息子はマーモットの姿を車窓から見かけたようです。結構日中は地表にいる事が多いとのことですので、登山電車で登る時には注意して探してみて下さい。
ゴルナークラートから見たゴルナー氷河。でかいです。
ここの付近から氷河付近の方に下る道も見えましたので、氷河に触れたい方にはオススメです。
2011年08月10日 16:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/10 16:00
ゴルナークラートから見たゴルナー氷河。でかいです。
ここの付近から氷河付近の方に下る道も見えましたので、氷河に触れたい方にはオススメです。
ゴルナークラート駅に到着。結構ひんやりしています。
山の上には例によって建物があるのですが、どうやらホテルの
ようで、こんな所に泊まる事が出来ると素晴らしい景色で
目覚める事が出来そうです。
2011年08月10日 16:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 16:01
ゴルナークラート駅に到着。結構ひんやりしています。
山の上には例によって建物があるのですが、どうやらホテルの
ようで、こんな所に泊まる事が出来ると素晴らしい景色で
目覚める事が出来そうです。
モンテローザの勇姿。
2011年08月10日 16:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/10 16:02
モンテローザの勇姿。
真ん中の高い2つの山は左がドーム、右がターシュホルン。
2011年08月10日 16:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 16:14
真ん中の高い2つの山は左がドーム、右がターシュホルン。
画面中央の白っぽい建物がモンテローザヒュッテ。
2011年08月10日 16:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 16:17
画面中央の白っぽい建物がモンテローザヒュッテ。
不明。
2011年08月10日 16:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 16:48
不明。
ゴルーナークラートからも眼下に見える池に到着。いい感じです。
2011年08月10日 16:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 16:52
ゴルーナークラートからも眼下に見える池に到着。いい感じです。
そしてようやく逆さマッターホルン頂きました。
2011年08月10日 16:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
8/10 16:56
そしてようやく逆さマッターホルン頂きました。
これも不明。結構小さな花です。
2011年08月10日 17:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 17:02
これも不明。結構小さな花です。
中央のヴァイスホルンを見ながらスネガ方面に下って行きます。
2011年08月10日 17:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 17:19
中央のヴァイスホルンを見ながらスネガ方面に下って行きます。
昔はこの辺りも氷河だったのか、大きな石が草原にゴロゴロ転がっています。
2011年08月10日 17:40撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 17:40
昔はこの辺りも氷河だったのか、大きな石が草原にゴロゴロ転がっています。
このルートでは結構登りの登山客に会いましたが、かなり急な坂なので、登りには結構大変なルートだと思います。
2011年08月10日 18:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 18:01
このルートでは結構登りの登山客に会いましたが、かなり急な坂なので、登りには結構大変なルートだと思います。
満開です。
2011年08月10日 18:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 18:16
満開です。
またまた一息(一杯)つける店が登場。心憎い場所にあります:-)
2011年08月10日 18:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 18:18
またまた一息(一杯)つける店が登場。心憎い場所にあります:-)
テラスからの眺め。もちろんマッターホルンも。
2011年08月10日 18:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 18:23
テラスからの眺め。もちろんマッターホルンも。
迷う事無くビール注文。
2011年08月14日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/14 11:25
迷う事無くビール注文。
このトマトスープが、これまた素晴らしい美味しさで、息子がペロリ。
2011年08月10日 18:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 18:33
このトマトスープが、これまた素晴らしい美味しさで、息子がペロリ。
ここでもエーデルワイス発見。プランターで育つのに、なんで道端で出会えないのか。。
2011年08月10日 18:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 18:53
ここでもエーデルワイス発見。プランターで育つのに、なんで道端で出会えないのか。。
ガントを目指して下って行きます。
2011年08月10日 19:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 19:08
ガントを目指して下って行きます。
ガント付近で川に遭遇。ここの川は比較的水の濁りも薄くきれいな流れです。
2011年08月14日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:25
ガント付近で川に遭遇。ここの川は比較的水の濁りも薄くきれいな流れです。
どこ歩いてもマッターホルンの勇姿が。
2011年08月10日 19:21撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 19:21
どこ歩いてもマッターホルンの勇姿が。
マッターホルンをもう一枚。
2011年08月14日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
8/14 11:25
マッターホルンをもう一枚。
下りの後はスネガへの登りです。山歩きはこうでなくては。
2011年08月14日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:25
下りの後はスネガへの登りです。山歩きはこうでなくては。
スネガ到着。テラスランチもいい感じですが、ちょっと早いので、ロートホルンを目指します。
2011年08月10日 20:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 20:01
スネガ到着。テラスランチもいい感じですが、ちょっと早いので、ロートホルンを目指します。
ロートホルン到着。ここは4000m級の山が一番数多く見れるようです。
2011年08月10日 20:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 20:28
ロートホルン到着。ここは4000m級の山が一番数多く見れるようです。
またまたマッターホルン。今日は昼までも快晴です。
昨日もこんな感じだったら。。。
2011年08月10日 20:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 20:29
またまたマッターホルン。今日は昼までも快晴です。
昨日もこんな感じだったら。。。
この辺りの頂も大体が4000m越えです。
2011年08月10日 20:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/10 20:29
この辺りの頂も大体が4000m越えです。
中央がモンテローザ。
2011年08月10日 20:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 20:29
中央がモンテローザ。
ロートホルンのヒュッテ。眺めはいいですが、少し肌寒いためかテラスでのランチ客は少ないです。
2011年08月10日 20:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 20:31
ロートホルンのヒュッテ。眺めはいいですが、少し肌寒いためかテラスでのランチ客は少ないです。
ロートホルンの真裏のオーバーロートホルン。ここも地図にはヴァリエーションルートとして記載があります。確かに雪も無く登りやすそうで、山頂にも人影が。
2011年08月10日 20:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 20:32
ロートホルンの真裏のオーバーロートホルン。ここも地図にはヴァリエーションルートとして記載があります。確かに雪も無く登りやすそうで、山頂にも人影が。
ヴァイスホルン方面。
2011年08月10日 20:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 20:34
ヴァイスホルン方面。
ちょこっと近くの岩場で遊びます。
2011年08月14日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/14 11:25
ちょこっと近くの岩場で遊びます。
ブラウヘルトまでロープウェーで下山。ここからスネガまでもお花で有名らしいので、最後のエーデルワイス探しスタートです。
2011年08月10日 21:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 21:17
ブラウヘルトまでロープウェーで下山。ここからスネガまでもお花で有名らしいので、最後のエーデルワイス探しスタートです。
ここも終止視界にはマッターホルンが。
2011年08月10日 21:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/10 21:23
ここも終止視界にはマッターホルンが。
白いが、エーデルワイスではありません。
2011年08月10日 21:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 21:32
白いが、エーデルワイスではありません。
これも白いですが。。。
2011年08月10日 21:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 21:39
これも白いですが。。。
ついに発見。自生のエーデルワイス。この辺りのみに群生していました。
2011年08月10日 21:50撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
8/10 21:50
ついに発見。自生のエーデルワイス。この辺りのみに群生していました。
確かに付近にはアルペンスターがありました。育つ環境が似ているとの事です。
2011年08月10日 21:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 21:53
確かに付近にはアルペンスターがありました。育つ環境が似ているとの事です。
こんな岩場が見えてくる辺りがエーデルワイス発見のポイントです。
2011年08月10日 21:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
8/10 21:53
こんな岩場が見えてくる辺りがエーデルワイス発見のポイントです。
来た道を振り返るとこんな感じです。
2011年08月10日 22:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 22:02
来た道を振り返るとこんな感じです。
チョビッとした高台の岩場で、マッターホルンと一緒にポーズ。
2011年08月14日 11:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/14 11:26
チョビッとした高台の岩場で、マッターホルンと一緒にポーズ。
少し弱っているのか、こんなものなのか分かりませんが、花びらが少し折れ曲がった感じが星型になっています。
2011年08月10日 22:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 22:08
少し弱っているのか、こんなものなのか分かりませんが、花びらが少し折れ曲がった感じが星型になっています。
この付近には木ノポールがあり、説明によるとマーモットが見られる観測ポイントとか。今回はここでは発見できませんでした。
2011年08月10日 22:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 22:15
この付近には木ノポールがあり、説明によるとマーモットが見られる観測ポイントとか。今回はここでは発見できませんでした。
スネガに到着。ここもセルフサービスです。食堂はメニューの写真入りで見る事がができるので、ドイツ語分からなくてもオススメです。今日はシュニッツェルと白ワインを注文。結構美味しいです。
2011年08月10日 22:50撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 22:50
スネガに到着。ここもセルフサービスです。食堂はメニューの写真入りで見る事がができるので、ドイツ語分からなくてもオススメです。今日はシュニッツェルと白ワインを注文。結構美味しいです。
スネガのテラス席から見たマッターホルン。気持ちよし。
2011年08月10日 23:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
8/10 23:22
スネガのテラス席から見たマッターホルン。気持ちよし。
帰りはスネガからツェルマットまでケーブルで一気に下ります。
2011年08月10日 23:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
8/10 23:23
帰りはスネガからツェルマットまでケーブルで一気に下ります。
撮影機器:

感想

どちらかというと、山のてっぺんまで行けるロートホルンは観光客が多いらしいので
ちょっとどうかと思っていましたが、さすがに電車で山の上まで連れてきてくれるだけあって
なかなかの眺望が広がっていました。近くで見るマッターホルンもワクワクしますが、
遠くから見たぽこんと切り立った姿もなかなかGood。
ゴルナークラートからの下りは、ここに来て気に入ったヴァイスホルン、スネガ、ロートホルン
方面での道ではマッターホルンが終止視界に入るなかなかの絶景コースです。
下りの多く長いコースで膝には堪えますが、なかなか楽しいコースでした。

スネガのランチは、景色も注文のし易さもあるので、オススメです。

次はシャモニーの大パノラマ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-129138.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら