ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1282097
全員に公開
ハイキング
比良山系

ススキの大谷山〜愛でるつもりが漕がされて(>_<)*猛省*

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
13.2km
登り
813m
下り
871m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:38
合計
8:25
11:11
11:31
33
12:04
12:21
86
13:47
14:14
44
14:58
15:17
32
15:49
15:49
12
16:01
16:05
81
17:26
17:37
61
18:42
18:42
2
18:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原 駐車場(無料)をお借りしました
http://makinokougen.co.jp/

石庭の登山口からマキノ高原の駐車地まで
約5キロほどの歩道歩きになります
クルマ通りが多いので注意が必要です
コース状況/
危険箇所等
マキノ高原から寒風までは
沢山の方が歩かれている道で問題なし

寒風から大谷山はススキのヤブ漕ぎです
石庭への眺望コースはやや踏みあと薄いので
しっかり赤テの確認をして歩いたほうがイイかも?
石庭へのメイン道はよく踏まれていますが
若干荒れ気味でした

赤坂山〜寒風のメインルートの周回より
ほとんど来る人もなく静かな山歩きが
できます

でも・・・・
山では迷わなかったけど
下山後マキノ高原への帰り道で
メタセコイヤ並木にでるのに
ちょっと迷いました
(;´・ω・)ウーン、ドウシヨ……。
またまた
やって来ました
連休でキャンパーの
方々で大賑わいの
マキノ高原です
2017年10月08日 10:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
10/8 10:00
またまた
やって来ました
連休でキャンパーの
方々で大賑わいの
マキノ高原です
今回はこの
大谷山登山口から
山頂を目指して
シュッパ〜〜ツ!!
2017年10月08日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
33
10/8 10:17
今回はこの
大谷山登山口から
山頂を目指して
シュッパ〜〜ツ!!
ススキの歓迎を受けて
まずはゲレンデ登り!
でもこれが・・・・・
2017年10月08日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
10/8 10:22
ススキの歓迎を受けて
まずはゲレンデ登り!
でもこれが・・・・・
写真では
そうでもないけど
なんせゲレンデなんで
メッチャ急登です
前回はチャメ,
すでにここで
ズタボロに
( ̄▽ ̄;)
2017年10月08日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
10/8 10:37
写真では
そうでもないけど
なんせゲレンデなんで
メッチャ急登です
前回はチャメ,
すでにここで
ズタボロに
( ̄▽ ̄;)
なんとか今回は
ゲレンデを無事通過
でもなんか登山道の
ルート変わってない?
2017年10月08日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/8 10:59
なんとか今回は
ゲレンデを無事通過
でもなんか登山道の
ルート変わってない?
西山林道との分岐まで
やってくると
バッタくんが道案内を
してくれます
v(=^0^=)v
2017年10月08日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
10/8 11:18
西山林道との分岐まで
やってくると
バッタくんが道案内を
してくれます
v(=^0^=)v
まずは
寒風を目指します
でももうすでに
足元があやしい
チャメゴン!!
大丈夫やろか???
(○゜д゜)ャバィカモ・・
2017年10月08日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
10/8 11:23
まずは
寒風を目指します
でももうすでに
足元があやしい
チャメゴン!!
大丈夫やろか???
(○゜д゜)ャバィカモ・・
この季節キノコが
い〜っパイ!!!
これって
食べられるのかな?
2017年10月08日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
10/8 11:32
この季節キノコが
い〜っパイ!!!
これって
食べられるのかな?
寒風までちょうど
半分位のところに
展望地があります
2017年10月08日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
10/8 12:08
寒風までちょうど
半分位のところに
展望地があります
ここがまず最初の
絶景ポイント!!
2017年10月08日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
10/8 12:05
ここがまず最初の
絶景ポイント!!
でも・・・
絶景よりチャメる
チャメゴンでした
これアゲルで
もう起きてよね
(#゜з゜#)
2017年10月08日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
53
10/8 12:10
でも・・・
絶景よりチャメる
チャメゴンでした
これアゲルで
もう起きてよね
(#゜з゜#)
こんな尾根道を
通ったり
2017年10月08日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/8 12:26
こんな尾根道を
通ったり
エグレた登山道を
通ったり
2017年10月08日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
10/8 12:52
エグレた登山道を
通ったり
チャメったり・・
ヾ(・∀・;)オイオイ
2017年10月08日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
10/8 13:02
チャメったり・・
ヾ(・∀・;)オイオイ
そんなこんなで
時間かかりそう
( ̄▽ ̄;)
先にちびチャメと
寒風へ行っちゃお
┗(・_・)┓=
2017年10月08日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
10/8 13:45
そんなこんなで
時間かかりそう
( ̄▽ ̄;)
先にちびチャメと
寒風へ行っちゃお
┗(・_・)┓=
アッというまに
絶景の広がる寒風に
トウチャ〜〜ク!!
2017年10月08日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
10/8 13:50
アッというまに
絶景の広がる寒風に
トウチャ〜〜ク!!
なんで先に来たって?
この日は秋なのに
ほとんど真夏日の気温
となると・・・・
はやくビールを
飲みたかったもんでネ
(´▽`*)アハハ
2017年10月08日 13:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
44
10/8 13:54
なんで先に来たって?
この日は秋なのに
ほとんど真夏日の気温
となると・・・・
はやくビールを
飲みたかったもんでネ
(´▽`*)アハハ
20分遅れでチャメも
トウチャ〜〜ク!!
天気は良くて
景色最高!!!
\(^^@)/
2017年10月08日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
42
10/8 14:09
20分遅れでチャメも
トウチャ〜〜ク!!
天気は良くて
景色最高!!!
\(^^@)/
そんじゃ次に
大谷山を目指そう!
でも時間的には
ギリギリだな〜〜〜
大丈夫かな(-_-;)
2017年10月08日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
10/8 14:24
そんじゃ次に
大谷山を目指そう!
でも時間的には
ギリギリだな〜〜〜
大丈夫かな(-_-;)
大谷山へ続く道には
ススキの大草原が
広がっていました
2017年10月08日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
10/8 14:34
大谷山へ続く道には
ススキの大草原が
広がっていました
まるでススキの
大海原
((o(*゜▽゜*)o))
2017年10月08日 14:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
42
10/8 14:40
まるでススキの
大海原
((o(*゜▽゜*)o))
でもここからは
ススキの藪こぎ大会
絶賛開催中!!
2017年10月08日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
10/8 14:38
でもここからは
ススキの藪こぎ大会
絶賛開催中!!
チャメ、
しっかりと
付いてきてるかな?
2017年10月08日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
10/8 14:43
チャメ、
しっかりと
付いてきてるかな?
チャメゴン
ススキの海原を
泳いでます
2017年10月08日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
10/8 14:44
チャメゴン
ススキの海原を
泳いでます
登山道がススキで
覆われて見えません
(>_<)
2017年10月08日 14:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
10/8 14:45
登山道がススキで
覆われて見えません
(>_<)
踏み跡はあるけど
ここが藪じゃなくて
登山道です
2017年10月08日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
10/8 14:48
踏み跡はあるけど
ここが藪じゃなくて
登山道です
チャメゴン
どこだ???
どこにいるか
わかりますか??
2017年10月08日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
10/8 14:54
チャメゴン
どこだ???
どこにいるか
わかりますか??
もうすぐ山頂
2017年10月08日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/8 14:55
もうすぐ山頂
振り向くと
あっ!!
チャメあそこにいた
ススキの海で
漂流しとるがな
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
2017年10月08日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
10/8 14:55
振り向くと
あっ!!
チャメあそこにいた
ススキの海で
漂流しとるがな
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ススキの海を
泳ぎ切ると
これまた絶景の
大谷山(854m)に
トウチャ〜〜ク!!
2017年10月08日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
10/8 14:59
ススキの海を
泳ぎ切ると
これまた絶景の
大谷山(854m)に
トウチャ〜〜ク!!
クマ吉くん三角点を
ハッケ〜〜ン!!
2017年10月08日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
10/8 15:01
クマ吉くん三角点を
ハッケ〜〜ン!!
フラッフラで来た
チャメゴン
いきなり山頂で
フラッシュダンス?
(-"-;A ...アセアセ
2017年10月08日 15:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
36
10/8 15:11
フラッフラで来た
チャメゴン
いきなり山頂で
フラッシュダンス?
(-"-;A ...アセアセ
せっかくなので
二人でハイち〜ず!
2017年10月08日 15:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
65
10/8 15:14
せっかくなので
二人でハイち〜ず!
ついでにいつもの
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜〜〜〜〜〜ズ!
2017年10月08日 15:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
53
10/8 15:14
ついでにいつもの
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜〜〜〜〜〜ズ!
しかし・・・
日没までもう
時間あんまりないゾ
もう帰るぞ〜
2017年10月08日 15:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
49
10/8 15:15
しかし・・・
日没までもう
時間あんまりないゾ
もう帰るぞ〜
帰りの石庭に向かう
登山道は草刈りが
されてました
m(_ _)m
2017年10月08日 15:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
10/8 15:16
帰りの石庭に向かう
登山道は草刈りが
されてました
m(_ _)m
このまま石庭方面へ
進んでも良いんですが
今回は眺望ルートへ
2017年10月08日 15:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/8 15:17
このまま石庭方面へ
進んでも良いんですが
今回は眺望ルートへ
サスガ眺望ルートと
言うだけあって
絶景に向かって
降っていきます
2017年10月08日 15:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
10/8 15:19
サスガ眺望ルートと
言うだけあって
絶景に向かって
降っていきます
それにしても・・・
寒風から大谷山周辺は
まさにトリカブトが
満開中ですね
しっかり赤テを追って
降っていきます
2017年10月08日 15:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
10/8 15:31
それにしても・・・
寒風から大谷山周辺は
まさにトリカブトが
満開中ですね
しっかり赤テを追って
降っていきます
ミゾソバかな?
2017年10月08日 15:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/8 15:20
ミゾソバかな?
このルートにも
展望地がありました
でも急いでるので
休憩はナシ
2017年10月08日 15:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
10/8 15:37
このルートにも
展望地がありました
でも急いでるので
休憩はナシ
ちょっと登り返して
P745峰に到着
2017年10月08日 15:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/8 15:49
ちょっと登り返して
P745峰に到着
それにしても
気持ちが悪いほど
キノコが多いこと
こりゃなんだ???
2017年10月08日 15:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/8 15:49
それにしても
気持ちが悪いほど
キノコが多いこと
こりゃなんだ???
ようやく石庭に向かう
メインのルートに
合流しました
2017年10月08日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 15:58
ようやく石庭に向かう
メインのルートに
合流しました
メインルートは
さらによく踏まれた
登山道になります
2017年10月08日 16:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/8 16:03
メインルートは
さらによく踏まれた
登山道になります
出た!!!
クマだ🐻!!!!
と思ったら・・・・
古い切り株でした
いやはやマジで
ビックリしたなもう
2017年10月08日 16:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
10/8 16:06
出た!!!
クマだ🐻!!!!
と思ったら・・・・
古い切り株でした
いやはやマジで
ビックリしたなもう
西日が差し込む
登山道!!!
日没が近づいてます
こりゃヤバイ
2017年10月08日 16:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/8 16:09
西日が差し込む
登山道!!!
日没が近づいてます
こりゃヤバイ
分岐のポイントに
なる所には標識が
あります
ここ落ちてたんで
直しときました
2017年10月08日 16:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
10/8 16:23
分岐のポイントに
なる所には標識が
あります
ここ落ちてたんで
直しときました
チャメる暇がなく
トリカブトの
大群生に応援されて
がんばるチャメゴン
┗(・_・)┓=
2017年10月08日 16:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
10/8 16:30
チャメる暇がなく
トリカブトの
大群生に応援されて
がんばるチャメゴン
┗(・_・)┓=
代わりにクマ吉が
猿の腰しかけで
チャメってます
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2017年10月08日 16:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
10/8 16:48
代わりにクマ吉が
猿の腰しかけで
チャメってます
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
写真では明るいけど
もう場所によっては
ヤバイ暗さ!!!
2017年10月08日 16:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/8 16:54
写真では明るいけど
もう場所によっては
ヤバイ暗さ!!!
なんとか
登山口に着いた!!
もうすぐ日没時間
ヤバかったな〜〜
(´д゜`ll)
2017年10月08日 17:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
10/8 17:28
なんとか
登山口に着いた!!
もうすぐ日没時間
ヤバかったな〜〜
(´д゜`ll)
樹林帯をちょいと
降りてフェンスを
出ると
2017年10月08日 17:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
10/8 17:32
樹林帯をちょいと
降りてフェンスを
出ると
チャメゴン
緊張がとけて
座り込む
2017年10月08日 17:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
10/8 17:33
チャメゴン
緊張がとけて
座り込む
でもまだここから
マキノ高原まで
5キロほどの舗装路
歩きが待ってます
はっ?
クルマを取って
こいてか???
2017年10月08日 17:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
10/8 17:40
でもまだここから
マキノ高原まで
5キロほどの舗装路
歩きが待ってます
はっ?
クルマを取って
こいてか???
メタセコイヤ並木を
へっ電付けて
ビタロ1人歩いて
帰りますが真っ暗で
時たま通るクルマが
メッチャ怖かった〜
なのに「まだか!」と
催促の電話が・・・・
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
2017年10月08日 18:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
10/8 18:05
メタセコイヤ並木を
へっ電付けて
ビタロ1人歩いて
帰りますが真っ暗で
時たま通るクルマが
メッチャ怖かった〜
なのに「まだか!」と
催促の電話が・・・・
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
おまけ)
10月9日(月)
仕事を早めに終えて
近江八幡市野田にある
県内最大のコスモス畑
へ行ってきました
2017年10月09日 16:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
50
10/9 16:20
おまけ)
10月9日(月)
仕事を早めに終えて
近江八幡市野田にある
県内最大のコスモス畑
へ行ってきました
ここのコスモス畑では
ピンクや白、
赤、黄など
カラフルなコスモスが
混ぜて植えられていて
ポップな雰囲気の
コスモスを見ることが
できます
2017年10月09日 16:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
10/9 16:37
ここのコスモス畑では
ピンクや白、
赤、黄など
カラフルなコスモスが
混ぜて植えられていて
ポップな雰囲気の
コスモスを見ることが
できます
青空の青と
赤いコスモスが
なんかイイ感じ!
2017年10月09日 16:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
10/9 16:29
青空の青と
赤いコスモスが
なんかイイ感じ!
チョウチョも
ゆっくりお昼寝?
でも・・・・
よ〜〜〜く見たら
蛾やった
(-"-;A ..アセアセ
2017年10月09日 16:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
10/9 16:39
チョウチョも
ゆっくりお昼寝?
でも・・・・
よ〜〜〜く見たら
蛾やった
(-"-;A ..アセアセ

感想

写真のレコのあとは動画で
ススキの大海原に浮かぶ
大谷山へ出かけてみませんか??




滋賀県最大級のコスモス畑




ご訪問ありがとうございます m(__)m
ビタロことbiwakotaroです

今回は・・・
マキノ高原の登山口から
中央分水嶺を通る高島トレイルの
絶景で有名な「寒風」から
ススキの海を泳いで「大谷山」へ
さらに大谷山から石庭に降りて
『冬のソナタ』がきっかけで
似ていると一躍有名になった
総延長5kmのメタセコイアの並木道を通って
帰るという計画です

しか〜〜〜し目が覚めたら
もう登り始めてるはずの時間!!!
完全に二人して寝坊してしましました
(-"-;A ...アセアセ

なんとか日没前ギリギリに登山口まで
降りてこられましたが
メタセコイヤ並木はま〜〜っ暗ら
まさかのヘッデン歩きです
さらにチャメからは「まだか!」と
催促の電話の嵐・・・・・
これが今回一番辛かったですね
(+д+;lll )っらぃ…

皆さん
秋で日が短くなって来ています
山の基本どおり早出早着に
心がけましょう


おまけ)滋賀県最大のコスモス畑
近江八幡市野田町の広さ三ヘクタール、
二百万本のコスモス畑が見頃を迎えました
畑は県道沿いで、かつてはごみのポイ捨てが多かって
困り果てた地元自治会が二十一年前にコスモスを
育て始めたところ、ポイ捨ては次第に減り、
代わりに見物客が増えるようになったそうです
\(~o~)/

色々と身の程知らずで浅はかでした(>_<)
初めての登山道なのに
この時期17時下山予定だなんて・・・
最後の1時間は久しぶりに必死でした(-_-;)
普通ならぐずるとこですが
ここは がんばる相方 を演じ切りました。( ´Д`)=3 フゥ
私がキレないと夫婦円満なのです(*^^)v

大谷山のススキは抜群にキレイでしたけど
もうヤブ化していて
ススキを避ける新しい道が必要になるかもしれません。

コスモス畑は 圧巻 でした〜ヾ(*´∀`*)ノ
200万本がいかにすごいものか、
衝撃的な美しさでした。
息を吐くごとに ”キレ〜” ってゆってました(*´艸`)
亀岡の800万本みたらどうなることやら・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1700人

コメント

シロベーくんは...いずこ??
おいちゃん&チャメちゃん、こんばんは
 なんやて...夕暮れ迫る道を をとりに5km
 そりゃぁ!! せんとアカンはなぁ...愛する嫁さんの為には

で、「マキノ高原から」で想うのは、シロベーくんは...いずこ??
初めて、おいちゃんと寒風で出逢った日に行方不明に
クマ吉もいるけどヤッパり、おいちゃん&チャメちゃんのレコは
シロベーだわ

そして翌日はコスモス散策でっか
福井にも我が家の真西に17.5haのコスモス畑...来週あたりが見頃みたいただわ
ココって真西に1km何だけど道程は5km
近くて遠いコスモス畑だわ
2017/10/10 19:14
Re: シロベーくんは...いずこ??
北陸のおいちゃん 毎度です

北陸のおいちゃんは愛する嫁さんの為やろけど
もっと早い時間やったらバスもあったやろうに
ビタロ家では脅されて 取りに行かされるんやぞ
妖精になったシロベーも呆れてるんとチャウかな
(-"-;A ...アセアセ

それより・・・・
福井のコスモス畑ってコスモス広苑のことか??
一応チェックはしてるんやけど
東京ドームの10倍以上の敷地に、
約1億本のコスモスが咲き誇るって
ほんまかいな??
おいちゃんの所から道程5キロって近いでエエがな
ビタロ家からやと125キロかかるぞ

 
2017/10/11 0:45
あっき〜(n‘∀‘)η
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

maplemaplemaple

/(^o^)\ナンテコッタイ
シロベーのことなんかすっかり忘れてました〜(≧∇≦)
うちはあっきーんとこと違って
実生活であれやこれやと苦悩が多くて
とてもそんなふぇありーなもんに
うつつをぬかしていられませんわ〜(>_<)
現実問題でゆうと・・・
すこおしの間、老眼鏡なくされたそうで・・・
え〜っ?そんな大事〜?
みつからなくったって
100円のでいいですやん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

あっきーのゆってるコスモス畑って
(予約だけど)トラクターに乗ってぐるりできるとこかな?
福井方面の山登ったら考えま〜す(*´艸`)
でも・・・”近くて遠い” ってその口調じゃ
毎年行ってるわけじゃないみたいですね。
オリーブさん、みたいってゆわはらへんの?
オリーブさんといえば・・・何があったんだろう・・・
解決したのかな?・・・
2017/10/11 1:20
ススキの樹海?ナンジャソリャ
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
寒風からの大谷山はまだ歩いたことがないのですがなかなかワイルドな道ですな。
ひとつ踏み外したら樹海状態ですね。
いなくなったら探すの大変だ。
切株を熊に間違えるのはアルアルですね。
私も貝月で何度立ち止まったことやら(笑)
駐車地までビタロさん歩くのは良いけどチャメさんひとり暗がりに残して大丈夫?
その事が大変心配なkazuでした❗️
2017/10/10 19:19
Re: ススキの樹海?ナンジャソリャ
カズさん こんにちは

大谷山って赤坂山に比べると
行く人がメッチャ少ないんで
のんびり登れますよ
でも今回はのんびり過ぎて
登山口に降りてきたらすぐに
ま〜〜〜〜くらけになってもたけど
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

それより・・・・
貝月山は特に一人やと余計クマさんにビビりますよね
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
でも暗がりの中で「まだ着かんのか!!」って
かかってくる電話もめっちゃビビりますよ
(-"-;A ...アセアセ
2017/10/11 0:55
かず様〜(n‘∀‘)η
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆
maplemaplemaple

樹海?
それ、もらった〜(≧∇≦)
いいですやん。”ススキの樹海”・・・
いやほんとにそんなイメージ通りなんです。
前来た時よりわさわさ度がパワーアップしとりました〜(>_<)
見るのと体験するのとでは
雲泥の差 ですわ(-_-;)
でもだからこそいつかかずさんを
ここに案内してみたいな(*´艸`)

暗がりに置いてけぼりのチャメゴン・・・
実はかなり怖かったですよ。
もののけが怖いんじゃなく、人の方が・・・
以前怖い思いしたことありましたし(かなり若い時(-_-;)
ですからなるべく車が通る時
メタセコイヤの影に隠れてました。
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
でも今から考えるとここらって熊よく出ますから
暗闇に静かにうずくまっててはダメだと
本当に反省しております。
本当に陽が落ちたら
田舎は山の中と一緒ですもの((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2017/10/11 1:41
高島トレイル
ビタロさん、チャメちゃん、ごきげんよう(*´▽`*)
なかなかコメント間に合わなくて、久しぶりだね!

高島トレイルは、どこもいいね!
寒風から大谷また歩いてみたいよ。
意外な…チャメゴンこのコース初めてだった??

日没ほんと早くなりましたね。
真っ暗な中チャメゴンひとりで待ってたのね
怖くなかった?!
ビタロさんもひとりで🚙取りに行っておつかれさまでした
ふたりとも無事で良かった良かった。

コスモス畑、行ってみたいな〜 (*´▽`*)
2017/10/10 21:33
Re: 高島トレイル
フルさん こんにちは

いつぞやかのフルさんレコ見て
大谷山〜石庭下山周回コースを
一度は挑戦せねばと思っとりました
昨年挑戦したら寒風でチャメがあえなく
返り討ちにあったので
日没までにギリギリやったけど
なんとか今年リベンジできましたヮ

そんなビタロ家
恥ずかしくて写真UPしてないけど
フルさんのガーミンの停止時間より
停止時間の多さだけは毎回勝手ますよ
(-"-;A ...アセアセ
2017/10/11 1:16
ふるご〜ん(n‘∀‘)η
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆
maplemaplemaple

そやねん、ここふるごんらに先いかれてしもてん。q( ゚д゚)pブーブーブー
レコみたときびっくりしたわ。
なんでこんなマイナーなルート選んだん?って。
さすがは 素直じゃないやすごん ですな( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ここ、ご存知の通り、危ないとこってないし
道中ずっと紅葉する草木ばっかりだったし
あと1〜2週間したらむっちゃキレイやと思うし
どうよ!?
まぁでもなんかあった時
ほとんど人通らないと思うからだめか・・・

私らもできることならバス乗りたかったけど
時すでに遅し(>_<)
真っ暗闇ん中を歩いてる時
”自分いまなんちゅうことしてんねんやろ”って
自分で自分に驚いてたわ(-_-;)

コスモス畑・・・ふるごん行ったら
狂喜乱舞間違いなし(*´艸`)
押し倒しながら
コスモス畑のど真ん中まで行っちゃうんじゃない?(*´艸`)
近くにきたらゆってや〜。案内するで〜(*''▽'')
2017/10/11 1:59
優し過ぎちゃうん(≧∇≦)
ビタロさん( ・∀・)
日の入りを、気にしてたと思われ。

秋の陽射しって、暗くなるん早いから焦るわな。
夕暮れも、ん?そろそろ?と思って、うちも妙に焦るときあるけど。
(・o・)まあ、二人共ヘッデン持ってるやろし
心配ないやろけどさぁ。

金木犀の香りが満開や(*´∀`)
そろそろ、まじ鈴鹿やわぁ〜
2017/10/10 21:42
Re: 優し過ぎちゃうん(≧∇≦)
ナオさん こんにちは

秋になって日がめっきり短くなってきましたね
今回は寝坊したのでちょっとヤバかったですゎ

もう最後の方ではガーミンの日没タイムと
残りの距離を何回確認したことか・・・・

でも山のなかでは当然おまけタイムもなく
日没時間より早くま〜くらになってきたので
やっぱりヘッデン持ってっても焦りますね
(-"-;A ...アセアセ
やっぱり山では「早寝早起きで病知らず」かな??
2017/10/11 1:28
なおご〜ん(n‘∀‘)η
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆
maplemaplemaple

そういやなおごんらは 午前様 ならぬ、日没様 は
しょっちゅうやもんね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ヘッデンは持ってたよ(多分(-_-;)
でも使いとぉなくてな〜(-_-;)
山の中では使うべきレベルの暗さやってんけど
もう少しのはず・・・って
二人とも無言でそりゃあ急いだもんさ。
よぉこけなんだもんや思て。( ´Д`)=3 フゥ
で、明るいうちに町にでられた〜って
ほっとしてたら
瞬く間に真っ暗に(>_<)
今回の時間帯、真夏やったら
”遅なってしもたな” だけですんだと思うけど
真っ暗闇はしゃれにならんわ。
六甲と山間部では明るさが違いすぎる(>_<)

鈴鹿かぁ〜(あれっ?遠征いかへんかったん?
竜の赤羊なんかどう?
あと霊仙もなかなか、雨乞も好きやし(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いつもどっちに決定権があるのかわからへんけど
紅葉の鈴鹿、なおごんらはどこに決めるのか、
そのこと自体が興味津々( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
だってなんかいっつも微妙に・・・
2017/10/11 2:18
200万本って誰が数えたんですかね⁇
こんばんは。
ススキの海からの琵琶湖展望って良い所ですね。
琵琶湖の西側って高山行くより遠い気がして、
中々向かうのは難しそうですが
そのうち行きたいな〜。

今日仕事のメールで30000万枚作って良いですかってのが来て
!(◎_◎;)
3億枚も何作んねん。
200万本で思い出しました。
2017/10/10 22:27
Re: 200万本って誰が数えたんですかね⁇
ケイさん こんにちは

東海地方の方でも木ノ本ICから来たら
この辺りは比良山系でも北の端なんで
そんなに遠くないんじゃないですか??

秋ならびわ湖の大絶景と
ススキの大海原が待ってますよ
そして雪山シーズンになったら
アルプス行く前の足慣らしにでも
いかがですか??

30000万枚作って良いですかって??
福沢諭吉さんなら余った1枚でイイので欲しいな
(〃艸〃)ワハハ
2017/10/11 1:54
けい様〜(n‘∀‘)η
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆
maplemaplemaple

ここはうちから下道で約1時間、
うちからけいさんちあたりまで高速で約1時間?
だからそんなに遠くないとは思いますが
ツルギ登られるようなかたからすれば
ド低山ですから((#゚з゚#)ブー
コスパ悪すぎますよね(-_-;)
(私はそーゆーの大好きですけど)
多分こちらでは人気の武奈ケ岳とかも
未踏だと思いますので高山や岩に飽きたら
このへん一気にぺろぺろとなめまわしては
いかがでしょうか( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

これからまたしばらくは
シンデレラKに戻られるのですね(*´艸`)
願わくばぜひメジャーなコースを・・・

ところで・・・ここだけの話・・・
30000万枚ってどう読むの?
さんまんまんまい?
え?そんな言い方存在する?
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

”200万本って誰が数えた?”・・・
そりゃあ・・・日本コスモスの会 でしょう(*´艸`)
カチカチカチカチカチカチカチカチ・・・
2017/10/11 2:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら