ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

松川温泉から秋田駒へ。

2017年10月08日(日) 〜 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:32
距離
29.5km
登り
2,311m
下り
1,838m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
1:04
合計
8:30
5:59
5:59
45
6:44
6:44
70
7:54
7:55
41
8:36
8:36
12
8:48
8:48
7
8:55
8:55
9
9:04
9:04
50
9:54
10:05
17
10:22
10:23
5
10:28
10:33
31
11:04
11:27
30
11:57
12:01
0
12:01
12:08
25
12:33
12:45
98
2日目
山行
6:58
休憩
0:48
合計
7:46
7:05
7:15
93
8:48
8:49
41
9:30
9:38
37
10:15
10:24
31
10:55
10:59
29
11:28
11:40
37
12:17
12:17
31
12:48
12:50
32
13:22
13:24
0
13:24
ゴール地点
道は概ね良好で危険な箇所は急登の上り下りで滑って転ぶくらい。
三ツ石山荘から秋田駒ケ岳8合目まで水場らしい水場がないので、その辺はネック。
滝ノ上休憩舎のそばにある沢から給水して4リットルほど飲みましたが、(私の場合は)問題ありませんでした。
天候 1日目快晴。2日目晴れのち雨でガス。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
松川温泉には登山者向けの駐車場があり、トイレも併設されてます。
秋田駒ケ岳8合目からバスで田沢湖駅までおよそ1000円。
田沢湖駅から盛岡駅まで新幹線で2000円くらい。
盛岡駅から松川温泉まで八幡平周遊バスで1000円ちょっと。
コース状況/
危険箇所等
道は概ね良好。
その他周辺情報 松尾八幡平IC付近には24時間オープンのコンビニがないので、買い出しは事前に済ませたほうがいいかと思います。
温泉は多数あるので、各々ググってください。
スタートです。思ったより車が少ない。
2017年10月08日 05:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 5:47
スタートです。思ったより車が少ない。
まずは源太ヶ岳から。
2017年10月08日 05:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 5:58
まずは源太ヶ岳から。
仮設の橋。
2017年10月08日 06:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 6:43
仮設の橋。
展望が開ければ、錦秋の眺め。
2017年10月08日 07:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 7:04
展望が開ければ、錦秋の眺め。
水場で一息。
2017年10月08日 07:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:13
水場で一息。
森林限界より上は素晴らしい展望。
2017年10月08日 08:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 8:17
森林限界より上は素晴らしい展望。
裏岩手山縦走路と奥に秋田駒ケ岳。
2017年10月08日 08:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 8:24
裏岩手山縦走路と奥に秋田駒ケ岳。
源太ヶ岳山頂です。長かった。
2017年10月08日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/8 8:25
源太ヶ岳山頂です。長かった。
八幡平と記念撮影。
2017年10月08日 08:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 8:29
八幡平と記念撮影。
大深岳へ向かうナイスな稜線。
2017年10月08日 08:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 8:35
大深岳へ向かうナイスな稜線。
大深岳山頂です。
2017年10月08日 08:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:53
大深岳山頂です。
目的地の秋田駒ケ岳。遠くて気後れする。
2017年10月08日 08:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 8:56
目的地の秋田駒ケ岳。遠くて気後れする。
今日歩けて幸せである。
2017年10月08日 08:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 8:57
今日歩けて幸せである。
小畚山。
2017年10月08日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 9:06
小畚山。
岩手山。セクシーである。
2017年10月08日 09:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 9:13
岩手山。セクシーである。
飛行機雲。やはり天気は下り方向か。
2017年10月08日 09:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 9:52
飛行機雲。やはり天気は下り方向か。
小畚山山頂です。
2017年10月08日 10:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 10:01
小畚山山頂です。
ナイスなトレイル。
2017年10月08日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/8 10:02
ナイスなトレイル。
覘標ノ台。
2017年10月08日 10:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:21
覘標ノ台。
三ツ沼は草紅葉。
2017年10月08日 10:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 10:27
三ツ沼は草紅葉。
重荷で早くもドーピング。
2017年10月08日 10:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 10:28
重荷で早くもドーピング。
平日しか来たことがないので、人がいることに驚く。
2017年10月08日 10:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 10:52
平日しか来たことがないので、人がいることに驚く。
激混みだった三ツ石山。
2017年10月08日 11:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 11:04
激混みだった三ツ石山。
激混みだった三ツ石山荘。
2017年10月08日 11:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 11:57
激混みだった三ツ石山荘。
三ツ石山荘の水場はチョロチョロ出てました。
2017年10月08日 12:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:06
三ツ石山荘の水場はチョロチョロ出てました。
思わず声をあげて驚く。
2017年10月08日 12:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 12:14
思わず声をあげて驚く。
紅葉のトンネルを滝ノ上温泉へ下る。
2017年10月08日 12:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:24
紅葉のトンネルを滝ノ上温泉へ下る。
なんとまぁ絶景。
2017年10月08日 12:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 12:28
なんとまぁ絶景。
夜のキムチ鍋に参加していただく。
2017年10月08日 13:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 13:02
夜のキムチ鍋に参加していただく。
今年の紅葉は一段と鮮やかな気がします。
2017年10月08日 13:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 13:07
今年の紅葉は一段と鮮やかな気がします。
今夜の宿の滝ノ上休憩舎。
2017年10月08日 16:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 16:54
今夜の宿の滝ノ上休憩舎。
水がないので、近くの沢水を飲む。
2017年10月08日 16:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 16:50
水がないので、近くの沢水を飲む。
おやすみなさい。
2017年10月08日 16:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 16:55
おやすみなさい。
おはようございます。
2017年10月09日 05:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:19
おはようございます。
後半戦スタートです。
2017年10月09日 05:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:34
後半戦スタートです。
鏡ってる白沼。来た甲斐があった。
2017年10月09日 07:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/9 7:04
鏡ってる白沼。来た甲斐があった。
別角度から。
2017年10月09日 07:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/9 7:04
別角度から。
急でも登りやすいマムシ坂。
2017年10月09日 07:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 7:29
急でも登りやすいマムシ坂。
あんな遠くから歩いて来たんだと感慨する。
2017年10月09日 07:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 7:30
あんな遠くから歩いて来たんだと感慨する。
雲海の岩手山。
2017年10月09日 07:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 7:32
雲海の岩手山。
小乳頭が見える頃には曇り出す。
2017年10月09日 07:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 7:47
小乳頭が見える頃には曇り出す。
ナノエアを衝動買いしたついでに衝動買いしたパタゴニアのおやつ。
2017年10月09日 07:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:49
ナノエアを衝動買いしたついでに衝動買いしたパタゴニアのおやつ。
また驚かされる。動かなきゃ気がつかないのに。
2017年10月09日 08:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:10
また驚かされる。動かなきゃ気がつかないのに。
次々雲がやってくる。
2017年10月09日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/9 8:33
次々雲がやってくる。
小乳頭の草紅葉は素晴らしい。
2017年10月09日 08:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 8:45
小乳頭の草紅葉は素晴らしい。
やっと乳頭が見えたと、セクハラ発言を独り言。
2017年10月09日 08:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 8:57
やっと乳頭が見えたと、セクハラ発言を独り言。
激混みだった乳頭山山頂。
2017年10月09日 09:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:30
激混みだった乳頭山山頂。
笊森山へ。
2017年10月09日 09:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:46
笊森山へ。
スキーに良さげな斜面。
2017年10月09日 10:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 10:03
スキーに良さげな斜面。
笊森山山頂。ついに雨が降り出す。
2017年10月09日 10:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/9 10:56
笊森山山頂。ついに雨が降り出す。
これはこれで綺麗ではあるが、やはり心が折れ始める。
2017年10月09日 11:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 11:15
これはこれで綺麗ではあるが、やはり心が折れ始める。
カッパ着用でだいぶ心が折れる。
2017年10月09日 11:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 11:42
カッパ着用でだいぶ心が折れる。
草紅葉の熊見平。
2017年10月09日 11:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 11:49
草紅葉の熊見平。
ガスガスの湯森山。
2017年10月09日 12:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:16
ガスガスの湯森山。
ガスガスの笹森山。
2017年10月09日 12:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:47
ガスガスの笹森山。
完全に心が折れる。
2017年10月09日 13:50撮影
3
10/9 13:50
完全に心が折れる。
満願成就ならず、バスで下山。
2017年10月09日 14:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/9 14:01
満願成就ならず、バスで下山。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ランタン 缶チューハイ ウイスキー

感想

有給をうまく使えば4連休になるようだったので、春に天候不良で頓挫した八幡平から田沢湖への縦走を再チャレンジと思い計画しましたが、アスピーテラインは夜間閉鎖で、しかも積雪があれば終日閉鎖でバスも通らない様で、春の続きでもある松川温泉からスタートすることにして決行。
1日目は好天に恵まれ最高の日でしたが、久しぶりの登山とエンゲル係数の高い20キロ近い荷物がたたり、坂が急になるとめっきり歩度が落ちて、日頃の不摂生を恨みつつ這う這うの体で、かつ下りで滑って膝をひねるというオマケつきで滝ノ上休憩舎へ。滝ノ上温泉に向かう道も夜間通行止めになる様で、静かな夜を過ごすことができ、膝の回復を祈りつつ、ウイスキーがぶ飲みで19:30就寝。
2日目は朝は快晴で、天気予報通りだと思いましたが、午前の早い段階から曇りだし、なるべく距離を稼ごうと頑張りましたが、荷物は重いし、膝は痛いしで、コースタイムの維持で精一杯。鏡の白沼に励まされつつも、笊森山山頂を過ぎた頃から雨が降り出して、それと同時に心が折れ出して来ました。標高を下げたら雨は止んだが、秋田駒ケ岳8合目に着いて、30分後に出る田沢湖駅行きのバスと、てんくらの予報と、秋田駒からカッパがずぶ濡れで降りてくる人々を見て再考した結果、膝も痛いし、概ね計画は遂行できたと自分に言い訳をして、いそいそとバスに乗って下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

ゲスト
おめでとう
夏の間休んでいたのを思えば、今回は十分やり遂げたのでは?
写真がどれも素晴らしいね。白沼はこんなん見たら泣くでしょ?笑
私は裏岩手をまだ全然歩けてなくて、いつになったらデビューできるのやら(。-∀-)
なめこが宝石みたいでうまそーだー。
2017/10/10 19:00
slow_songさま。
なんとも満足と不満が入り混じってる感じです。
先を急いでて、当日は白沼は鏡だなって思うだけでしたが、改めて見るとコンデジミラクルな写真でビックリでしたよ。
天然なめこはキムチ鍋にも負けない風味があって、軸がシャキシャキで最高でした
2017/10/10 19:20
去年に続き
不完全燃焼でしたね 2日目犬倉から見てましたがガス模様で

自分は前の日に行って良かったです
精神力が大変ですね!偉いです帰りは田沢湖線で???アクセスが大変ですね
2017/10/10 20:29
remu77さま。
お久しぶりです。
滝ノ上温泉が営業してれば、エンゲル係数の高いリュックも改善出来ると思うんですがね…。
帰りは新幹線で盛岡入りで、焼肉ざんまい。その後バスで松川温泉に行って車回収でした。
2017/10/10 20:47
縦走お疲れ様でした!
白沼絶景ですね!
あれだけで2日目大成就のような気がします!
反対側からの縦走してみたいと思ったりしますが、思ってるばかり。
平日は1人満喫ですね!
2017/10/11 22:11
yo-fuさま。
秋田駒8合目から乳頭温泉に歩いてる人はたくさんいたし、天気が良ければいい縦走路だと思うので、ぜひ。
この時期の山は平日に行くのがいいですね。
2017/10/12 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら