ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1290044
全員に公開
ハイキング
甲信越

≪浅草岳≫沼ノ平に行きたくて♪入叶津口からアタック!

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
16.0km
登り
1,325m
下り
1,303m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:34
合計
8:38
8:07
52
8:59
9:06
60
10:06
10:14
69
11:23
11:24
14
11:38
11:45
22
12:07
13:04
11
13:15
13:15
10
13:25
13:32
49
14:21
14:23
71
15:34
15:34
33
16:07
16:12
33
【登り】平石山経由
登山口〜沼の平分岐 2時間
沼の平分岐〜山頂 2時間
【下り】沼の平経由
山頂〜沼の平分岐 1時間20分
沼の平分岐〜登山口 2時間25分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入叶津(いりかのず)登山口駐車場
約20台
男女別仮設トイレあり
コース状況/
危険箇所等
【平石山分岐〜沼の平】
・下り始めは良い道で木段も整備されていたりといい道に思えますが、
 途中から様相が一変していかにも破線ルートという感じになります。
・湿っていて滑りやすかったせいもあり登りに使う方がまだ安全かと思います。
・ただし!トラバース部分も悪いので、登りでも要注意は変わりません。

【沼の平】
・今年7月に登山道が一か所思いっきり崩落したようです!
 最近のことなので、まだ巻き道も作られておらず難儀しました(>_<)
・ルートが不明瞭なところが数か所ありました。
 地図だけだとかなり高度な読図能力が無いと厳しいかと思われます。
 機械に頼り過ぎるのも危険ですがGPSもあった方がいいと思います。
・黒滝を眺めてからの荒れ沢の渡渉、対岸の取付き点が分かり辛いですが、
 沢に降り立って正面辺りに見える小さなケルンに行くとすぐに見つかります。
出発!
刈払いはされてないようで一部少々ヤブっぽかったです。
2017年10月14日 08:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:06
出発!
刈払いはされてないようで一部少々ヤブっぽかったです。
色付いた木々が見えてきました♪
2017年10月14日 08:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:19
色付いた木々が見えてきました♪
スラブと紅葉
2017年10月14日 08:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:21
スラブと紅葉
苔むした石
2017年10月14日 08:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:38
苔むした石
キノコ
2017年10月14日 08:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:43
キノコ
山神の杉に到着!
帰りは沼の平から上がってここに戻ります。
2017年10月14日 08:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:59
山神の杉に到着!
帰りは沼の平から上がってここに戻ります。
えっ!?
楓の葉ってこうやって色付くの!?
2017年10月14日 09:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:25
えっ!?
楓の葉ってこうやって色付くの!?
平石山を過ぎるとガッスガスに(;´∀`)
2017年10月14日 09:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 9:47
平石山を過ぎるとガッスガスに(;´∀`)
キノコ
2017年10月14日 09:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 9:48
キノコ
キノコ
2017年10月14日 09:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 9:48
キノコ
展望が良さそうなところですが何も見えませんでした( ;∀;)
2017年10月14日 10:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:21
展望が良さそうなところですが何も見えませんでした( ;∀;)
鮮やかな色
2017年10月14日 10:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 10:47
鮮やかな色
何の実でしょうか?
2017年10月14日 11:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:03
何の実でしょうか?
苔と落ち葉
2017年10月14日 11:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:07
苔と落ち葉
ニカワチャワンダケ?
2017年10月14日 11:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:08
ニカワチャワンダケ?
2017年10月14日 11:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:09
地味な道をやっと抜けて草原に飛び出しました!
2017年10月14日 11:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:18
地味な道をやっと抜けて草原に飛び出しました!
草もみじがキレイです(*´▽`*)
2017年10月14日 11:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:19
草もみじがキレイです(*´▽`*)
素敵♪
2017年10月14日 11:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:21
素敵♪
この先で一旦草原を離れます。
2017年10月14日 11:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:21
この先で一旦草原を離れます。
2017年10月14日 11:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:22
天狗の庭にて浅草岳をバックにポーズ♪
7
天狗の庭にて浅草岳をバックにポーズ♪
雲海がキレイでした(^^♪
2017年10月14日 11:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:40
雲海がキレイでした(^^♪
2017年10月14日 11:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 11:43
振り返って見た天狗の庭辺り
2017年10月14日 11:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:49
振り返って見た天狗の庭辺り
色付いた木々にズームイン!
2017年10月14日 11:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:49
色付いた木々にズームイン!
雲の中に浮かぶ鬼が面山。
2017年10月14日 12:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 12:02
雲の中に浮かぶ鬼が面山。
少し下に飛び出した小ピークの色付きがキレイだったので撮影📷
2017年10月14日 12:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 12:06
少し下に飛び出した小ピークの色付きがキレイだったので撮影📷
山頂に到着!
2017年10月14日 12:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 12:07
山頂に到着!
西側のルートを見下ろす。
2017年10月14日 12:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 12:40
西側のルートを見下ろす。
山頂でも記念撮影♪
今回は電線音頭ポーズ(笑)
8
山頂でも記念撮影♪
今回は電線音頭ポーズ(笑)
雲を纏う鬼が面山。
2017年10月14日 13:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 13:02
雲を纏う鬼が面山。
2017年10月14日 13:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 13:18
ツバメオモトの実
2017年10月14日 13:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 13:20
ツバメオモトの実
避難小屋跡地。
老朽化のためH21年に撤去されたようです。
2017年10月14日 13:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 13:27
避難小屋跡地。
老朽化のためH21年に撤去されたようです。
色付き始めの楓。
2017年10月14日 13:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 13:57
色付き始めの楓。
帰りはここから沼の平に下って戻ります。
2017年10月14日 14:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 14:22
帰りはここから沼の平に下って戻ります。
めっちゃ茶色いキノコ
2017年10月14日 14:23撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 14:23
めっちゃ茶色いキノコ
下り途中から沼が見えました
2017年10月14日 14:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 14:32
下り途中から沼が見えました
一番高いところにあり一番大きな濁り沼
2017年10月14日 14:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 14:34
一番高いところにあり一番大きな濁り沼
唯一間近で見られた笹沼
2017年10月14日 15:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 15:37
唯一間近で見られた笹沼
黒滝
2017年10月14日 15:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 15:45
黒滝
最後に渡渉した沢の上流の景観
かなり荒れています。
2017年10月14日 15:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:50
最後に渡渉した沢の上流の景観
かなり荒れています。
対岸の取付点。
怖そうに見えましたが全然問題無しでした。
2017年10月14日 15:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 15:54
対岸の取付点。
怖そうに見えましたが全然問題無しでした。
ブナ次郎
2017年10月14日 16:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 16:01
ブナ次郎
ブナ太郎
2017年10月14日 16:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 16:02
ブナ太郎
ブナ平
2017年10月14日 16:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 16:05
ブナ平
無時下山完了ε-(´∀`*)ほっ
2017年10月14日 16:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 16:46
無時下山完了ε-(´∀`*)ほっ

感想

6年ぶり2度めの浅草岳に行ってきました(^▽^)
何気なく山地図を見ていたら入叶津から入ると沼の平とやらに行けるらしく、
行ってみたいと思ってしまい群馬から一番遠い登山口を選んでしまいました!
そんなルートに付き合ってくれる仲間がいることに感謝です(笑)

登山口までは約180キロ!高速を降りてから約70キロもあります!(;^_^A
嫌だな〜と思っていたのですが初めて走る国道252号はとてもいい道で、
天気が良ければ景観も素晴らしいだろう道だったので気持ちよく走れました♪
紅葉の時季にドライブに来るだけでもかなり楽しめそうです(*^^*)

途中で通り過ぎた六十里登山口にも只見沢登山口にも車が10台以上ありましたが、
入叶津登山口には4台だけ、一番不人気なルートなのでしょうか?
いやいや、前回登ったムジナ沢登山口よりは絶対に人が多いはずです(笑)
(6年前は大雨の影響でそこからしか入れなかったんです)

色付き始めた木々を眺めながら山神の杉まで快調に到着!
平石山への登りはトラバースが多くイヤらしいところも少しありました。
平石山を越えるとほとんど平みたいな楽ちんな道が続きますが、
この辺でガスって来てしまいキレイな森は幻想的な雰囲気となっていました(笑)
地図に展望良いと書いてあるところももちろん何も見えず、、、
これは絶対に天気のいい時にリベンジに来ないとです!(5年後の予定w)

やがてルートは特に見所のない地味〜な感じとなり、、、(;´∀`)
ここを選んだのは失敗だったかなと思いながら我慢して登って行くと、ん!?
おお〜!突然視界が開け草もみじの美しい草原に飛び出しました〜!!
いつの間にかガスも晴れて視界もバッチリ!みんなで大喜びしました😄
更に進み辺りを見渡すと下界に雲海が広がっていました!
どうやら途中でガスったのは雲の中を通り抜けていたらしい。
いや〜、予報があまりよろしくなくても行ってみるもんですね(*´▽`*)

山頂付近には20人くらいの人が。こんな天気なのにやはり人気の山なんですね。
西側には前岳付近の素敵な景観と鬼が面山の尾根が少しだけ見えました。
山頂でゆっくりと展望とランチを楽しみ下山開始!
下山は沼の平分岐まではルンルン快調に下って来ましたが、、、
私が一番楽しみにしていた沼の平ルートでは大変な思いをしました(>_<)
地図に記載されている道だからといって安易に踏み込んではいけませんね。
本当に仲間たちに申し訳なく思い猛反省しました。

ともあれ何事もなく無事に下山出来たので良かったです♪
朝早くから夜遅くまでたっぷり遊んで大満足な1日でした😃
このルート快晴を狙っていつかまた絶対に行きたいと思いますが、
沼の平はもういいです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2353人

コメント

なんと!
山頂に到着!写真で山頂のポール?付近に私ら4人組が写っている!
すごい偶然で思わず初めてコメントします。ポールを背にしているのが私
2017/10/17 19:05
Re: なんと!
コメントありがとうございます♪
同じ空間を共有していた方からのコメント嬉しいです(*‘∀‘)
ところでお名前を見てビックリしてしまいましたよ!
実は私の山仲間にもしげどんと呼ばれている奴がいるんですよ(^^ゞ
これまたすっごい偶然って気がします(笑)
2017/10/18 6:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら