ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1292376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山「日本百名山50座目は月山、山頂は横殴りの暴風雨で三角点撮影できず」

2017年10月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
10.4km
登り
844m
下り
857m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:23
合計
4:02
9:08
61
10:09
10:09
18
10:27
10:27
43
11:10
11:32
31
12:03
12:04
12
12:16
12:16
54
13:10
天候 登山天気の予報では曇りだったのに、朝からシトシト雨
登山口〜山頂まで1.5km地点 : シトシト雨
山頂まで1.5km地点〜山頂 : 横殴りの風雨
山頂部:風速 15m/s以上の暴風雨
そのため、防水仕様でないスマホを取り出すことが出来ず、三角点の撮影出来ず
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
18日 金沢出発 道の駅あつみで車中泊
19日 鳥海山登山 道の駅にしかわで車中泊
20日 月山登山 帰宅
コース状況/
危険箇所等
登りはそれほどでもなかったが、下りの石、岩、木道全て滑る。
その他周辺情報 道の駅にしかわ月山銘水館 水沢温泉館併設
姥山駐車場スタート。前の建物は公衆トイレ兼更衣室
2017年10月20日 09:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/20 9:07
姥山駐車場スタート。前の建物は公衆トイレ兼更衣室
登山口、シーズン中は月山の保全費用として200円徴収されるようです。
2017年10月20日 09:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
10/20 9:14
登山口、シーズン中は月山の保全費用として200円徴収されるようです。
来る道の紅葉が絶景だった。
2017年10月20日 09:15撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/20 9:15
来る道の紅葉が絶景だった。
雄宝清水。
2017年10月20日 09:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/20 9:28
雄宝清水。
紅葉のオレンジライン。
2017年10月20日 09:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/20 9:28
紅葉のオレンジライン。
2017年10月20日 09:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/20 9:47
草紅葉がきれい。この後、山頂から1.5km標識から上は横殴りの雨と風。
2017年10月20日 09:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
10/20 9:59
草紅葉がきれい。この後、山頂から1.5km標識から上は横殴りの雨と風。
11:11 山頂着、月山神社本殿は塀に囲まれているから風はそれほどでもなかったが、スマホは一瞬で水滴だらけに。神社後方の三角点は遮るものがなにもなく暴風雨のためスマホ取り出せず。
2017年10月20日 11:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
10/20 11:11
11:11 山頂着、月山神社本殿は塀に囲まれているから風はそれほどでもなかったが、スマホは一瞬で水滴だらけに。神社後方の三角点は遮るものがなにもなく暴風雨のためスマホ取り出せず。
なんとか下山出来た。日本百名山50座目達成。
2017年10月20日 13:15撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/20 13:15
なんとか下山出来た。日本百名山50座目達成。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

山形にある日本百名山2座目は月山に登ってきました。

昨日、鳥海山を下山してから88km車で移動して、道の駅にしかわ月山銘水館で車中泊し今日の月山登山に備えたが、朝6時過ぎに目が醒めたら外はシトシト雨。
tenki.jp登山天気で前の晩確認したときは夜中雪、明け方から曇り予報だったのに…。再度確認したら9時頃まで雨、以降は曇り予報に変わっていた。
「てんくら」も使えないがこれも使えね〜!山の天気では使えるサイトがない!結論!

天気に合わせ出発を遅らせるのに水沢温泉館で朝風呂に入って時間を潰すことに。
月山の温泉は塩分濃度が強すぎるから敢えて加水しているのだとか。
登山当日に朝から温泉入って身を清め、いざ月山詣で。

昨日の鳥海山も登山口までの紅葉が真っ盛りだったけど、月山も途中の道の紅葉がとってもきれい。

09:00姥沢駐車場着。最初から合羽着込んだの恵那山以来。恵那山は雲一つない快晴だったけど。

もちろんリフトなんか見向きもしないでリフトを使ってなら50分で上がれるところをコースタイム1時間40分かけて登る。何事も健康のため。でも実際にかかったコースタイムを見ると1時間1分だから、リフトを使って上がったのと11分しか違わなかった。

やたら木道が多いのが雨の日なので気になったが、草紅葉がとてもきれいだった。

山頂まで1.5kmの標識を過ぎた頃から風が強くなり、雨が横殴りになってきた。
息子からは雨の日に山登って何が楽しいが?と聞かれるが、雨の日は外遊びどれも楽しくないでしょ。濡れること前提のスキューバダイビングだって晴れてた時の方が楽しかったもの。でも部屋でゲームしてるよりゃ絶対楽しい!自分の経験値スキルアップに繋がるし、運動もできてるし。

山頂では、頂上小屋を過ぎると月山神社の本殿になっており、撮りたい写真は一杯あったが、雨が酷過ぎてスマホ出せず!
高い塀に囲まれた本殿区画に入って、何とか手袋を脱いでスマホを取り出し1枚撮ったが、それだけでスマホは水滴に覆われ、iPhoneXが発売されたら直ぐに買い替えるぞ!と心に誓うのであった。
そう言えば三角点は本殿の後ろにあるとか書いてあったので、中から行けるのかと思ったら一旦本殿の外に出ないと行けなかった。当然本殿から外に出ると前にも増して凄い雨風になっていた。今回こそスマホでヤマレコのログ失敗しなけりゃ写真がなくとも自分の足跡は残せるし、それが証明してくれるから気が楽といえば楽。でも昨日の鳥海山ログ間違って消してしまったし。
今日は絶対成功しますように…。

13:10 行きも帰りもリフト使わず、無事でもないけど、なんとか下山。

明日は大朝日岳に登る予定だったが、手袋びしょ濡れ、トレッキングポール折れてどちらも予備を用意してこなかったため諦めざるえない。

LEKIのトレッキングポール、長年愛用していたが木曽駒ヶ岳下山後、菅の台バスセンター駐車場でバックドアの後ろに置いたまま積み忘れ、こまくさの湯に着いて直ぐに気づいて引き返したのに隣の車の奴に持ち逃げされてて見つからず。
以後の空木岳と恵那山はトレッキングポールなしで登り、その次の白山も昔のブラックダイヤモンドZポールと有り合わせのポールで登り、今回のLEKI SPDソフトライトDSSは、まさに買ったばかりの新品のポールなのに1本は初日の鳥海山登山で下山中石畳の石の隙間に入って根元が折れ、2本目は本日、下山途中の木道で滑って尻もちをついたときに曲がってしまった。今までも何回もこのような場面はあったが折れたり曲がったりしたことはなかった。LEKIの新作は握りが安っぽくなっただけかと思ったら、何もかも安作りになってしまったかとあきれてしまった!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

50座目! おめでとうございます♪
クロユリさん、こんにちは♪
車中泊での遠征! ガンガン行ってますね
50座目登頂、おめでとうございます
私は次で50座目ですが、もう関西には残っていないのでいつになることか!?

トレッキングポールは災難続きのようで・・・
心情お察しいたします・・。。
次に良いトレッキングポールと出会えるといいですね
2017/10/20 22:42
ni-shiさん、コメントありがとうございます!
現在、49座目の鳥海山出筆中です。下山して直ぐに終了ボタンを押したのですが、夜開いてみたらログが道の駅にしかわまでになっていたのでなんとか編集できないかやっていたらいきなり消えてしまいました。もうLEKI は買いません!
2017/10/20 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら