ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316905
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【紅葉の奥久慈縦走】奥久慈男体山から篭岩山を経てつつじヶ丘まで

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
10.6km
登り
1,234m
下り
1,221m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:31
合計
7:21
7:59
6
9:01
9:16
27
9:43
9:44
22
10:06
10:10
52
櫛ヶ峰
11:02
11:35
31
12:06
12:08
29
12:37
12:44
66
13:50
14:05
31
一枚岩
14:36
14:50
30
篭岩展望台
15:20
つつじが丘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 自転車
rikimaruは下山口のつつじヶ丘駐車場にクルマを駐車し、大円地登山口まで自転車で移動。
他のメンバーは、JR水郡線西金駅から奥久慈男体山無料登山バスにて、登山口に移動。
2017年11月19日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 6:20
午前7時、つつじヶ丘駐車場にクルマを駐車し、折り畳み自転車で大円地登山口へと出発。気温は零度前後。(り)
2017年11月19日 06:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 6:51
午前7時、つつじヶ丘駐車場にクルマを駐車し、折り畳み自転車で大円地登山口へと出発。気温は零度前後。(り)
男体トンネル手前から、朝日に輝く奥久慈男体山を望む(り)
2017年11月19日 07:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 7:21
男体トンネル手前から、朝日に輝く奥久慈男体山を望む(り)
奥久慈男体山無料登山バスに乗ってくる仲間を待つ間に、男体山をアップで撮影。(り)
2017年11月19日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
11/19 7:48
奥久慈男体山無料登山バスに乗ってくる仲間を待つ間に、男体山をアップで撮影。(り)
バスを降りたsorachansanご夫妻。(り)
水郡線西金駅から無料シャトルバスを利用。ありがたいです(S)
2017年11月19日 07:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/19 7:57
バスを降りたsorachansanご夫妻。(り)
水郡線西金駅から無料シャトルバスを利用。ありがたいです(S)
大円地山荘前にて。(り)
2017年11月19日 08:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 8:02
大円地山荘前にて。(り)
茶畑の脇を歩きます。(り)
2017年11月19日 08:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 8:03
茶畑の脇を歩きます。(り)
いつもの健脚コースで、まずは展望岩場を目指します。(り)
2017年11月19日 08:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 8:25
いつもの健脚コースで、まずは展望岩場を目指します。(り)
急斜面の登り。(り)
2017年11月19日 08:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 8:27
急斜面の登り。(り)
ちょっとしたクサリ場の登り。(り)
2017年11月19日 08:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 8:28
ちょっとしたクサリ場の登り。(り)
展望岩場から男体山を仰ぐ。(り)
2017年11月19日 08:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
11/19 8:32
展望岩場から男体山を仰ぐ。(り)
展望岩場は登山者で混雑していました。岩の上では記念写真撮影のためのパフォーマンスも。(り)
2017年11月19日 08:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/19 8:33
展望岩場は登山者で混雑していました。岩の上では記念写真撮影のためのパフォーマンスも。(り)
遠くには、富士山も望めました。(り)
富士山が見えるとテンションあがります↑↑↑(S)
2017年11月19日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
11/19 8:35
遠くには、富士山も望めました。(り)
富士山が見えるとテンションあがります↑↑↑(S)
展望岩場から望む南斜面。(り)
2017年11月19日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/19 8:35
展望岩場から望む南斜面。(り)
多くの登山者でクサリ場は渋滞が発生。(り)
2017年11月19日 08:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 8:43
多くの登山者でクサリ場は渋滞が発生。(り)
クサリ場の急登が続きます。(り)
2017年11月19日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 8:52
クサリ場の急登が続きます。(り)
最後のクサリ場の登りです。(り)
2017年11月19日 09:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 9:02
最後のクサリ場の登りです。(り)
あずま屋に到着。(り)
2017年11月19日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 9:04
あずま屋に到着。(り)
男体山の山頂神社に到着。(り)
2017年11月19日 09:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/19 9:07
男体山の山頂神社に到着。(り)
神社に参拝し、この先の登山の安全を祈りました。(り)
2017年11月19日 09:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 9:08
神社に参拝し、この先の登山の安全を祈りました。(り)
山頂神社からの眺めは素晴らしい。(り)
2017年11月19日 09:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/19 9:09
山頂神社からの眺めは素晴らしい。(り)
これから歩く、東側の断崖絶壁ルート。(り)
2017年11月19日 09:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 9:10
これから歩く、東側の断崖絶壁ルート。(り)
山頂銘板の前で証拠写真1。(り)
2017年11月19日 09:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/19 9:11
山頂銘板の前で証拠写真1。(り)
証拠写真2。(り)
2017年11月19日 09:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 9:12
証拠写真2。(り)
大円地越にてちょっと休憩。(り)
2017年11月19日 09:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 9:40
大円地越にてちょっと休憩。(り)
東側の断崖ルートにとりつきます。(り)
2017年11月19日 09:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 9:43
東側の断崖ルートにとりつきます。(り)
断崖の上にあがりました。ここからは、アップダウンの連続。(り)
2017年11月19日 09:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 9:50
断崖の上にあがりました。ここからは、アップダウンの連続。(り)
少し進むと、紅葉が見頃のモミジ谷に到着。(り)
モミジ谷の紅葉、素晴らしい〜(^^♪(S)
2017年11月19日 09:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 9:56
少し進むと、紅葉が見頃のモミジ谷に到着。(り)
モミジ谷の紅葉、素晴らしい〜(^^♪(S)
モミジ谷の紅葉1(り)
2017年11月19日 09:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 9:57
モミジ谷の紅葉1(り)
モミジ谷の紅葉2(り)
2017年11月19日 09:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/19 9:58
モミジ谷の紅葉2(り)
モミジ谷の紅葉3(り)
2017年11月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
11/19 10:03
モミジ谷の紅葉3(り)
モミジ谷の紅葉4(り)
2017年11月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
11/19 10:03
モミジ谷の紅葉4(り)
櫛ヶ峰に到着。(り)
2017年11月19日 10:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 10:07
櫛ヶ峰に到着。(り)
櫛が峰で、ちょうど行動食を食べていた方に撮っていただきました(S)
2017年11月19日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 10:08
櫛が峰で、ちょうど行動食を食べていた方に撮っていただきました(S)
樹間から男体山を望む。(り)
2017年11月19日 10:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 10:26
樹間から男体山を望む。(り)
断崖絶壁の上から麓の集落を見下ろすメンバー。落ちたら命はありません。(り)
2017年11月19日 10:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 10:30
断崖絶壁の上から麓の集落を見下ろすメンバー。落ちたら命はありません。(り)
ここは急な下りです。(り)
2017年11月19日 10:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 10:45
ここは急な下りです。(り)
入道岩が見えた。(り)
2017年11月19日 10:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 10:50
入道岩が見えた。(り)
フジイ越に到着。ここから古分屋敷集落にエスケープできます。(り)
2017年11月19日 10:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 10:51
フジイ越に到着。ここから古分屋敷集落にエスケープできます。(り)
入道岩の上で記念撮影。(り)
2017年11月19日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/19 10:54
入道岩の上で記念撮影。(り)
男体山を撮影しているrikimaruさんを後ろからパチリ!rikimaruさんが撮る写真は、どれも素晴らしい!(S)
2017年11月19日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 10:54
男体山を撮影しているrikimaruさんを後ろからパチリ!rikimaruさんが撮る写真は、どれも素晴らしい!(S)
入道岩から男体山を望む。(り)
2017年11月19日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 10:54
入道岩から男体山を望む。(り)
鷹取岩直下のクサリ場を登る。(り)
2017年11月19日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 10:59
鷹取岩直下のクサリ場を登る。(り)
鷹取岩に到着。(り)
2017年11月19日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 11:01
鷹取岩に到着。(り)
鷹取岩から男体山と入道岩を望む。(り)
2017年11月19日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/19 11:01
鷹取岩から男体山と入道岩を望む。(り)
ここでランチタイム。(り)
2017年11月19日 11:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 11:13
ここでランチタイム。(り)
ランチを食べながら古分屋敷集落方面を撮影。(り)
2017年11月19日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 11:21
ランチを食べながら古分屋敷集落方面を撮影。(り)
途中のピークで一休み。(り)
2017年11月19日 12:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 12:00
途中のピークで一休み。(り)
釜沢越に到着。ここは左に行きます。なお、右に進めば、林道(奥久慈パノラマライン)にエスケープできます。(り)
2017年11月19日 12:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 12:07
釜沢越に到着。ここは左に行きます。なお、右に進めば、林道(奥久慈パノラマライン)にエスケープできます。(り)
見事なケヤキの大木。(り)
2017年11月19日 12:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 12:09
見事なケヤキの大木。(り)
途中から湯沢源流沿いを進みます。(り)
2017年11月19日 12:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 12:11
途中から湯沢源流沿いを進みます。(り)
篭岩山への急な登り。(り)
2017年11月19日 12:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 12:35
篭岩山への急な登り。(り)
篭岩山の山頂で記念撮影1。(り)
2017年11月19日 12:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/19 12:37
篭岩山の山頂で記念撮影1。(り)
篭岩山の山頂で記念撮影2。(り)
2017年11月19日 12:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/19 12:38
篭岩山の山頂で記念撮影2。(り)
ミズナラの紅葉が綺麗。(り)
2017年11月19日 12:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 12:39
ミズナラの紅葉が綺麗。(り)
篭岩山頂南側の岩場からは、雄大な展望が楽しめます。(り)
2017年11月19日 12:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 12:42
篭岩山頂南側の岩場からは、雄大な展望が楽しめます。(り)
少し右に視点をずらして。(り)
2017年11月19日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
11/19 12:44
少し右に視点をずらして。(り)
最初のキレットへの急な下り。ロープを掴んで慎重に下ります。(り)
2017年11月19日 12:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 12:49
最初のキレットへの急な下り。ロープを掴んで慎重に下ります。(り)
下りきると、今度は岩場の登り返しです。N先輩が先頭で引っ張ります。(り)
2017年11月19日 12:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 12:54
下りきると、今度は岩場の登り返しです。N先輩が先頭で引っ張ります。(り)
sorachansanご夫妻が続きます。
2017年11月19日 12:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 12:55
sorachansanご夫妻が続きます。
篭岩山頂南側の展望岩場を振り返る。(り)
2017年11月19日 12:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 12:59
篭岩山頂南側の展望岩場を振り返る。(り)
いったんピークに上がり、ここから2つ目のキレットへと下ります。(り)
2017年11月19日 12:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 12:59
いったんピークに上がり、ここから2つ目のキレットへと下ります。(り)
難所ですが、sorachansanは軽快に登って行きます。(り)
2017年11月19日 13:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 13:08
難所ですが、sorachansanは軽快に登って行きます。(り)
難所を無事クリア。(り)
2017年11月19日 13:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 13:13
難所を無事クリア。(り)
篭岩展望台への分岐を左折すると、このような紅葉が広がっていました。(り)
2017年11月19日 13:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/19 13:27
篭岩展望台への分岐を左折すると、このような紅葉が広がっていました。(り)
良い感じです。(り)
2017年11月19日 13:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/19 13:27
良い感じです。(り)
右奥から手前へと歩いてきました。(り)
2017年11月19日 13:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 13:28
右奥から手前へと歩いてきました。(り)
標高555mピークを望む。(り)
2017年11月19日 13:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 13:45
標高555mピークを望む。(り)
一枚岩に到着。明山を望む。(り)
2017年11月19日 13:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/19 13:49
一枚岩に到着。明山を望む。(り)
岩頭に立つsorachansan。(り)
2017年11月19日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
11/19 13:50
岩頭に立つsorachansan。(り)
一枚岩にて休憩中。(り)
2017年11月19日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/19 13:56
一枚岩にて休憩中。(り)
岩頭からのパノラマ写真。(り)
2017年11月19日 13:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 13:58
岩頭からのパノラマ写真。(り)
篭岩展望台に到着。(り)
2017年11月19日 14:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 14:36
篭岩展望台に到着。(り)
展望台から篭岩方面の眺め。(り)
2017年11月19日 14:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/19 14:36
展望台から篭岩方面の眺め。(り)
せっかくなので、篭岩に登ってみる!長〜〜いハシゴ…砂利が落ちてくるので、一人づつ登りましょう(S)
2017年11月19日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 14:39
せっかくなので、篭岩に登ってみる!長〜〜いハシゴ…砂利が落ちてくるので、一人づつ登りましょう(S)
見上げると、ほんとに篭のよう(S)
2017年11月19日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 14:41
見上げると、ほんとに篭のよう(S)
これから下山するつつじヶ丘を望む。(り)
2017年11月19日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
11/19 14:46
これから下山するつつじヶ丘を望む。(り)
林道に到着。(り)
2017年11月19日 15:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/19 15:13
林道に到着。(り)
つつじヶ丘駐車場に戻る途中からのパノラマ写真。奥の男体山からあの断崖沿いを歩いてきました。(り)
奥久慈岩稜帯の全景を眺め、今日一日を振り返り、にんまり(S)
2017年11月19日 15:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
11/19 15:18
つつじヶ丘駐車場に戻る途中からのパノラマ写真。奥の男体山からあの断崖沿いを歩いてきました。(り)
奥久慈岩稜帯の全景を眺め、今日一日を振り返り、にんまり(S)

感想

 昨年から始まった、奥久慈男体山無料登山バスの運行に合わせて、今年も奥久慈男体山に登ることにしました。メンバーは昨年同様、N先輩、sorachansanご夫妻と私の4名。職場の同僚や先輩という関係ですが、それぞれ登山経験が豊富で、頼りがいのある山仲間です。
 昨年は男体山から袋田の滝まで縦走したことから、今回は南東側の篭岩山縦走ルートを歩こうということになり、下山後の足を確保するため、私だけクルマに自転車を積んで下山口のつつじヶ丘へ。ここにクルマを駐車し、奥久慈パノラマラインを30分ほど自転車で走って大円地登山口に向かいました。
 他のメンバーは、登山バスで午前8時頃に登山口に到着。身支度を整えて、早速、健脚コースから登り始めます。紅葉が見頃を迎え、快晴の天候だったこともあり、想像以上に登山者が多く、クサリ場では渋滞が発生しましたが、それでも1時間少々で男体山の山頂に到着。山頂神社にお参りし、休憩後は大円地越に下ってそこから断崖縦走ルートに登り返しです。
 断崖縦走ルートに入ると、登山者の姿も見かけなくなり、静かな山歩きが楽しめました。しかも、途中にはモミジ谷など美しい紅葉スポットがいくつも点在。さらに、その先も鷹取山からの好展望や深山幽谷の趣の湯沢源流歩き、篭岩山からの絶景とその先のキレット歩きなど山歩きの魅力満載の縦走となりました。
 奥久慈の紅葉は今がピーク。国道118号の渋滞には悩まされますが、まだまだ楽しめそうです。皆さん、ぜひどうぞ。

今回は、山猛者のrikimaruさんとNさんと1年ぶりの山登りです(^^♪
とっても楽しみにしていたrikimaruさんプロデュースの「奥久慈男体山、紅葉縦走…見どころモリモリプラン」

クサリ場を登り、テッパンの奥久慈男体山の山頂、入道岩に鷹取岩、篭岩山にキレット越え、一枚岩まで足を延ばし、篭岩を見て、最後はつつじヶ丘駐車場からの奥久慈岩稜全景を眺めて終了ヾ(=^▽^=)ノ

快晴の中、紅葉も素晴らしく、山々の景色も良く、サイコーの1日となりました!!!
ありがとうございました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

篭岩展望台の辺りで
sorachansan、rikimaruさん、こんにちは
もしかして、篭岩展望台へ下る直前に道を譲ってくださった四人組御一行様がそうだったのですね?当方はソロでトレランでした。sorachansanには9/3の高鈴山に続き御挨拶し損ねてしまい失礼いたしました
この日は最高のコンディションで佳かったですね 。また、どこかの山でお会いしましょう
2017/11/23 8:30
Re: 篭岩展望台の辺りで
kilkennyさん、こんにちは。
こちらにコメント入れていただいていたのですね💦
ほんと、この日は快晴で紅葉も素晴らしく、充実した奥久慈岩稜帯を楽しめました\(^o^)/
kilkennyさんとは、入道岩でお会いしたり、高鈴山でお会いしたり、今回で3回目…また、どこかのお山でお会いしましょう!(走るのが早すぎて気が付かないかも💦)
2017/11/23 10:07
Re: 篭岩展望台の辺りで
kilkennyさん,私たちの記録へのコメント,ありがとうございます。

あの日,篭岩展望台への下りの途中で,颯爽と我々4人を追い越して行かれたトレラン姿の方がkilkennyさんだったのですね。
レコを拝見しましたが,とても興味深いルートで歩かれていたんですね。
同じルートの日帰りなど,私どもにはとても無理そうですが,裏縦走ルートや中武生山など大変参考になります。ぜひ機会を見て歩いてみようと思います。
これからも,どうぞよろしくお願いしますね
2017/11/24 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら