ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1329849
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

リハビリ泊まり山行、三股〜蝶ヶ岳往復

2017年11月30日(木) 〜 2017年12月01日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,375m
下り
1,375m

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:28
合計
6:07
9:23
132
三股P
11:35
12:03
207
マメウチ平
15:30
蝶ヶ岳ヒュッテ
2日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
8:30
180
蝶ヶ岳ヒュッテ
11:30
ゴール地点
天候 11/30 曇り
12/1  晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12/1正午がゲート閉鎖期日。前々日に連絡確認したところ、きっちりには締めないから車種とナンバーを教えてと言われた。Pのトイレは閉鎖、三股登山口のトイレは使用可。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。積雪少ない所は凍結のため気を遣うくらい
その他周辺情報 山のたこ平 ¥500 広々してよかったが、循環だった。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
ゴジラに似た木だそうです。
2017年11月30日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/30 10:31
ゴジラに似た木だそうです。
曇りと思ってきてみれば、常念坊が青空の下、顔を出しました。
2017年11月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/30 10:55
曇りと思ってきてみれば、常念坊が青空の下、顔を出しました。
昨日の天気はどうだったのだろうか。
気になるところ。
2017年11月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/30 11:02
昨日の天気はどうだったのだろうか。
気になるところ。
2日連続で晴れならばあそこも絡めて1周してもよかったかな?
2017年11月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/30 11:02
2日連続で晴れならばあそこも絡めて1周してもよかったかな?
だんだん曇ってきた
2017年11月30日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/30 13:04
だんだん曇ってきた
小屋着
本日冬期小屋利用させていただきます。
入口が煙道みたいな感じ…
2
小屋着
本日冬期小屋利用させていただきます。
入口が煙道みたいな感じ…
みたくれ冬山です
みたくれ冬山です
扉が重い…
2017年11月30日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/30 15:40
扉が重い…
2017年11月30日 15:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/30 15:44
翌日は晴れの天気予報だったので上がってきた。
おー、なかなかいい感じ。
2017年12月01日 06:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/1 6:57
翌日は晴れの天気予報だったので上がってきた。
おー、なかなかいい感じ。
2017年12月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/1 7:03
しかし見たかった方の景色はこんなんだった。
高山市は曇り予報、あちら側の天気なんですかねぇ
2017年12月01日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/1 6:59
しかし見たかった方の景色はこんなんだった。
高山市は曇り予報、あちら側の天気なんですかねぇ
2017年12月01日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/1 7:08
風が強く、常念も雲なのか雪煙なのか
2017年12月01日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/1 7:01
風が強く、常念も雲なのか雪煙なのか
冬って感じ
寒っ!
2017年12月01日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/1 7:03
冬って感じ
寒っ!
蝶槍まで行くのも嫌なほど寒かった。
2017年12月01日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/1 9:05
蝶槍まで行くのも嫌なほど寒かった。
風紋がきれいだったんですが、上手に撮れませんでした。
2017年12月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/1 9:00
風紋がきれいだったんですが、上手に撮れませんでした。
風で積もった雪が舞いまくっています。
2017年12月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/1 9:01
風で積もった雪が舞いまくっています。
潜って膝上
2017年12月01日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/1 9:21
潜って膝上
ラジオでは松本はいい天気らしい。
2017年12月01日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/1 9:21
ラジオでは松本はいい天気らしい。
2017年12月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/1 9:26
これが見たくて冬に登るんです。
2017年12月01日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/1 9:27
これが見たくて冬に登るんです。
2017年12月01日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/1 9:27

感想

 昨年この時期は甲斐駒から地蔵まで縦走し、モナカラッセルに苦しめられた。今年の体の状況ではあんな山行は到底できない。通院が半強制的に終了を告げられ、膝に不安要素がたんまり残る中、天泊装備でどの程度歩けるのか、そんな中でもいい景色は見たい、晴れてなきゃ嫌だ等々のわがまま条件を満たしてくれるところは…きっと日帰りで行けそうではあったが雪の穂高が急に見たくなり、三股往復蝶ヶ岳を選択した。
 事前に林道閉鎖日を確認すると丁度12/1正午とのこと。ゲート外に出られない状況にはしないよと言われ、管理者から車種とナンバーを教えてほしいと告げられた。
それでも他の仕事もあると考えれば、自分のためだけに大幅に時間をオーバーしてしまうのは申し訳なく思い、正午過ぎにはゲートを出て行ける状態を作りたかったので行程的にはかなり余裕でよかった。
 /29の午前中に出発し、GSで給油中何気なく天気予報を確認すると天気が1日ずれた。だったら帰って夜に出ようと家に戻った。そして家で登山靴を忘れていたことに気付いた。結果セーフ。
 夜中1時過ぎ、道の駅堀金で就寝。8時過ぎに起床し三股に向かう。道の駅から30分ほどでPに到着。もちろん1台も停まっていない。
 登山口の広場には雪が壱面に積もっていた。道はよく踏まれているがそこが凍っていてたちが悪い。下りを考えて、割れるところは割って進む。力水から先はしっかり雪が積もっていた。今日は曇りと思っていたがある程度から上は快晴、常念坊がきれいに見えている。本当に昨日は曇りだったのだろうか。雲の流れが速く、風が強いことが見て取れる。
 半分リハビリ的なつもりで来ていたのだが、今日はすこぶる膝の調子が悪く、正直治ったとはまるで言えない状況だ。マメウチ平までノンストップ、真冬はいいテント場だ。その後、景色の変わらない樹林帯をひたすら登る。樹林が薄くなった辺りから踏みぬくことが多くなったが、かんじきなしで登り切る。稜線は強風帯でゴーグル着用ノーアイゼンで小屋に到着。もう景色はほとんど見えない。あわよくば外でテントと思っていたが、すっかり弱気で冬季小屋にすんなり導かれていく。入口は仕事場で見るような煙道みたいな雰囲気、鉄扉でかなり重い。トイレもあるためとても快適に過ごすことができた。夜景が見えればと夜中に起きて外に出るも横殴りの雪でダメだった。朝に期待を寄せて6時過ぎに外に出ると、素晴らしい雲海に出合えた。ただ常念は雪煙が舞っている状況でも、ほんのり朝焼けで美しい。そして一番見たかった景色の穂高連峰は…まるっきり雲の中。あちらは岐阜高山の気象条件なのだろう。残念!
 ゲートの閉鎖に障害にならないように出発する。ラジオでは松本はいい天気らしい。強風はやまず、一段下のダケカンバ帯に着く頃にはだんだんガスって行った。下りは一度も休むことなく駐車場に到着。林道で役所の車と出合い、電話で話した人と遭遇できた。配慮いただき本当にありがとうございました。
 延命水を汲み、温泉に向かう。入ったことのない温泉施設を試すも循環だったことにショックを受けた。気を取り直し十字路で昼食、下道で帰宅した。
 今冬の山はどのような感じで取り組めばいいのか課題が残った。おとなしくしてようかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら