ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348321
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初登りは親戚一同と日の出山。初詣を兼ねて即清寺からピストン。

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Pengin22 その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
10.9km
登り
794m
下り
793m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:09
合計
5:27
9:47
51
スタート地点
10:38
10:40
39
11:19
11:19
5
11:24
11:25
10
11:35
11:35
12
11:47
11:47
23
12:10
13:15
18
13:33
13:33
12
13:45
13:45
13
13:58
13:58
4
14:02
14:03
24
14:27
14:27
47
15:14
ゴール地点
天候 快晴 無風。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
即清寺の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
凍結箇所無し。ちびっ子たちも運動靴で問題なし。
即清寺にて初詣。
2018年01月02日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 9:52
即清寺にて初詣。
子供達が脱いだ服をザックに括り付けて
夜逃げ状態になったパパ。
2018年01月02日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:20
子供達が脱いだ服をザックに括り付けて
夜逃げ状態になったパパ。
奥の院。
2018年01月02日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 10:39
奥の院。
水は完全に凍結!
2018年01月02日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:42
水は完全に凍結!
夜逃げスタイルのママ
2018年01月02日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:43
夜逃げスタイルのママ
三室山分岐で。登頂隊を待つ妹たち。
2018年01月02日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:00
三室山分岐で。登頂隊を待つ妹たち。
こちらは、妻が引率した三室山登頂隊。
2018年01月02日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 11:05
こちらは、妻が引率した三室山登頂隊。
日の出山山頂。東屋にてラーメンタイム!
2018年01月02日 12:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 12:27
日の出山山頂。東屋にてラーメンタイム!
日の出山山頂の三姉妹(+α)
2018年01月02日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/2 12:51
日の出山山頂の三姉妹(+α)
ニセちびクライマー。
2018年01月02日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 12:53
ニセちびクライマー。
なんとチリさんに遭遇しました!
あけおめです。
2018年01月02日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/2 12:54
なんとチリさんに遭遇しました!
あけおめです。
伐採地を下山中。
ここが黒部ダムのようだと言って怖がった者が約2名。
うーん、似てるか?
2018年01月02日 14:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 14:09
伐採地を下山中。
ここが黒部ダムのようだと言って怖がった者が約2名。
うーん、似てるか?
清成寺に下山。
最後はよれよれでアヒル歩きになった妹1名。
それ以外はチビ達も含めて元気に下山。
2018年01月02日 15:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 15:20
清成寺に下山。
最後はよれよれでアヒル歩きになった妹1名。
それ以外はチビ達も含めて元気に下山。

感想

年末から正月は親戚一同にて過ごすのが恒例。
いつもは駅伝見ながらダラダラと過ごしている親戚一同であるが、
数年前に一度妹たちを連れて行ったことのある日の出山にまた連れて行って欲しいという要望があがり、希望者が増えて、
なぜか親戚一同を引率して日の出山に行くことになった。

各自、自分の分のお湯と飲料水は持参するようにと厳命。
甥っ子たちもいるので距離の短いつるつる温泉から行く手もあったが、
いつもの静かな即清寺からのルートとする。

お天気はこの上なし。
即清寺で初詣をして登山開始。
甥っ子たちが猛スピードで登り始め、ママたちは出だしからヘロヘロ。
甥っ子たちよ、後でへばるぞ!
甥っ子たちが脱ぎ捨てた服はパパママがザックに括り付けて夜逃げスタイルに。
怪しい一団と化したが、いつも通り即清寺ルートは人が殆どいないため、好奇の目に晒されることもなく、やはりルート選択は正解であった。

問題はこんな大人数で山頂のベンチがGETできるかだ。
御岳山経由やつるつる温泉からの登山者で山頂はいつも賑わっているから
ベンチをGETできない可能性も高くシートを持参。

しかし、ちょうどよく屋根のある東屋が空いて、
東屋を占有できた。ありがたや。
ここで各自好みのカップヌードルを食す。
普段山をやらない面々のため、
当然山専ボトルなぞは持っていないとは思ったが、魔法瓶か何かにお湯を入れてくるのだろうと考えていた。
しかしながら、2リットルはあると思われる家庭用巨大ポットを
持参してきたのにはビックリ!!
ラーメンの後はコーヒーおよびミカンとお菓子でおやつタイム!
ここでバッタリ縦走中のチリさんに会いました。
あけましておめでとうございます。

お天気も良くぽかぽかで風もなく
絶好のハイキング日和。
チビ達は岩に登ったり降りたり。
下山路も実に静かであり、みんなでワイワイガヤガヤと下山。
約1名最後疲れてアヒル歩きになった者がいたが、
後は皆元気で無事下山。

本当に天気も良く、みな「楽しかった!」のオンパレード。
なんだか親戚一同正月日の出山ハイクが恒例になりそうな予感…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

今年もよろしくお願いします。
Pengin22さんこんばんは。
日の出山山頂で記念写真を撮っている人たちがいるなと見たら奥様の姿が見えたのでご挨拶させて頂きました。
ご親戚の皆様と楽しい初登りになったようですね。
私も年末年始は友達との登山が多いので普段より楽しく登れています。

今年もよろしくお願いします(^-^)/
2018/1/7 21:12
Re: 今年もよろしくお願いします。
チリさんはこの辺りよく歩かれていますが、
まさかお会いするとは!
大人数でワイワイしていたのを発見されてしまいまして
ちょっとこっ恥ずかしかったです

チリさんは年末年始ご友人と高頻度で奥多摩界隈を
歩かれていましたね!
今年もよろしくお願いします
2018/1/7 23:44
恒例の奥多摩初峰(^^ゞ
今年の初登りはFamilyでこちらでしたか
小さなお子さん連れだと何かと気を使うものですが
血筋ですかね?皆様お達者のようで…

ママさん達の夜逃げスタイルが
未来のアルピニストを育てるのだと
妙に感心したり…めちゃ受けたりと

今年も楽しい山行レコ
よろしくお願いします
(私の初登りはもう少し先になりそうです^^;
2018/1/8 2:57
Re: 恒例の奥多摩初峰(^^ゞ
あけましておめでとうございます。
妻一家は父上が山ヤであったため、
子供の頃は皆鍛錬させられたようで
その名残ですかね??

子供達はとても元気で、
登りでは全く追いつけませんでした
このまま大きくなって荷物を持ってくれるようになったら助かりますが、
どうでしょうかね

ハイキングというより夜逃げの一団という感じで
かなり恥ずかしいものが。

初登りレコ、お待ちしています!
2018/1/9 7:38
今年もよろしくお願いします。
ぺん家はみんな仲良しで良いですね
テーブル付きの席取れて良かったねえ
チリさんにもばったりなんてスゴイ!!
そして夜逃げスタイル。
2リットルのポット・・・
パパママは大変だ〜〜〜
ウチもいろんなモノ背負ったけど、将来のアルピニストは育たなかった
ぺん家から育つことを期待しよう
今年も楽しく山登りしましょうね
2018/1/8 22:54
Re: 今年もよろしくお願いします。
いやいや、アルピニストは期待薄でしょう
賑わっていましたが、運良く屋根付きの東屋がGETできて
本当に良かったです。
夜逃げの一団をチリさんに見られてこっ恥ずかしかったですが
スタイルに構わず何でも括り付けるというのは妻の血筋のようで
なにしろ、1番下の妹は以前ストックと間違えて玄関先にあったモップを持参し、それで鷹ノ巣山に行った強者ですからねー
アヒルになった妹の方は、帰宅後3種類のバンテリンのお世話になったようです

ドタバタですが、今年もよろしくお願いします!
2018/1/9 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら