ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348660
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(白雲橋コース)

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kzskzs その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
6.5km
登り
841m
下り
220m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:52
合計
2:56
12:50
6
スタート地点
12:57
12:59
10
13:09
13:11
3
13:15
13:16
12
13:29
13:29
55
14:24
14:44
16
15:00
15:13
13
15:26
15:30
1
15:38
15:42
2
15:48
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第一駐車場(500円)利用。市営駐車場よりも安くて近い200円の駐車場もありました。

1月2日で初詣のみなさんが多く、ふもとから市営第一駐車場まで30分以上かかりました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
やって来ました筑波山!メッチャいい天気!
2018年01月02日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 11:43
やって来ました筑波山!メッチャいい天気!
うさぎカフェ、キャットピア。どっちやねん。
2018年01月02日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 11:59
うさぎカフェ、キャットピア。どっちやねん。
市営第一駐車場からスタート。きょうはそんなに水分必要ないだろうに、息子がお気に入りのハイドレ装着。
2018年01月02日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/2 12:38
市営第一駐車場からスタート。きょうはそんなに水分必要ないだろうに、息子がお気に入りのハイドレ装着。
VOWポイントを探せ!
2018年01月02日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 12:51
VOWポイントを探せ!
この辺はメッチャあったかい〜。そして陽射しも眩しい〜
2018年01月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/2 12:57
この辺はメッチャあったかい〜。そして陽射しも眩しい〜
大鳥居をくぐって、まずは筑波神社を目指します。
2018年01月02日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 12:58
大鳥居をくぐって、まずは筑波神社を目指します。
謹賀新年。初詣参詣者に混じって、まずは参拝します。
2018年01月02日 13:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 13:09
謹賀新年。初詣参詣者に混じって、まずは参拝します。
今日は白雲橋コースから登ります。でも、ちょっと登山口が分かりにくい。筑波神社に参拝したら右手側に行って、一度普通の道路に出てから登山口。
2018年01月02日 13:15撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 13:15
今日は白雲橋コースから登ります。でも、ちょっと登山口が分かりにくい。筑波神社に参拝したら右手側に行って、一度普通の道路に出てから登山口。
住宅地の中の登山口を登っていきます。この時点で13時過ぎ。
2018年01月02日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 13:17
住宅地の中の登山口を登っていきます。この時点で13時過ぎ。
はい、ここから登っていきます。時間的に下りてくる人とたくさんすれ違いました。
2018年01月02日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 13:18
はい、ここから登っていきます。時間的に下りてくる人とたくさんすれ違いました。
最初はこんなところを登っていきます。
2018年01月02日 13:19撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 13:19
最初はこんなところを登っていきます。
ゆっくり休み休み。無理はしないで。
2018年01月02日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 13:25
ゆっくり休み休み。無理はしないで。
迎場コースとの分岐点。この辺から登山道らしくなっていきます。
2018年01月02日 13:29撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 13:29
迎場コースとの分岐点。この辺から登山道らしくなっていきます。
見たら富めるという白蛇が出るとのことです。
2018年01月02日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 13:34
見たら富めるという白蛇が出るとのことです。
コース案内のマップを見ると、岩場が多いんですが、こんな感じのところが結構多め。上の方はもうちょっと岩場っぽい所も。
2018年01月02日 13:37撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 13:37
コース案内のマップを見ると、岩場が多いんですが、こんな感じのところが結構多め。上の方はもうちょっと岩場っぽい所も。
この木の穴、くまのプーさんが住んでいそうな感じ。
2018年01月02日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 14:17
この木の穴、くまのプーさんが住んでいそうな感じ。
はい〜、少し岩場っぽくなってきました〜
2018年01月02日 14:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 14:20
はい〜、少し岩場っぽくなってきました〜
休憩用のベンチで干し梅とグミでエネルギー補給。
2018年01月02日 14:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 14:28
休憩用のベンチで干し梅とグミでエネルギー補給。
霞ヶ浦がすぐ近くに見えました。
2018年01月02日 14:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 14:30
霞ヶ浦がすぐ近くに見えました。
大きな切り株。年輪の年代が刻まれていました。
2018年01月02日 14:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 14:31
大きな切り株。年輪の年代が刻まれていました。
弁慶七戻り。「へぇ〜、ここに弁慶が来たんだ」
2018年01月02日 14:33撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 14:33
弁慶七戻り。「へぇ〜、ここに弁慶が来たんだ」
落ちてきそう。絶妙なバランス。
2018年01月02日 14:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 14:33
落ちてきそう。絶妙なバランス。
ひょいひょいと。うちの子に限らず、子どもは岩を登るのが好きですよね。
2018年01月02日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 14:35
ひょいひょいと。うちの子に限らず、子どもは岩を登るのが好きですよね。
岩を支えるの図
2018年01月02日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/2 14:35
岩を支えるの図
胎内くぐり
2018年01月02日 14:39撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 14:39
胎内くぐり
女体山頂を前に息子のエンジンもかかってきた感じ。グイグイ登っていく。
2018年01月02日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 14:40
女体山頂を前に息子のエンジンもかかってきた感じ。グイグイ登っていく。
コダマがいる。
2018年01月02日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 14:40
コダマがいる。
国割石にて。神々がこの石の上に線を引き、それぞれの地方に赴いたそうな。
2018年01月02日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 14:43
国割石にて。神々がこの石の上に線を引き、それぞれの地方に赴いたそうな。
はい、こういう所は得意です。
2018年01月02日 14:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 14:50
はい、こういう所は得意です。
もういっちょ!
2018年01月02日 15:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 15:01
もういっちょ!
女体山頂にてくじ引き。大吉!
2018年01月02日 15:10撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 15:10
女体山頂にてくじ引き。大吉!
女体山頂より。メッチャいい眺め〜
2018年01月02日 15:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 15:12
女体山頂より。メッチャいい眺め〜
息子、百名山6座目。
2018年01月02日 15:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 15:13
息子、百名山6座目。
女体山から男体山へ
2018年01月02日 15:19撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 15:19
女体山から男体山へ
御幸が原に到着〜
2018年01月02日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 15:26
御幸が原に到着〜
ケーブルカー直営コマ展望台
2018年01月02日 15:29撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 15:29
ケーブルカー直営コマ展望台
男体山頂
2018年01月02日 15:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 15:37
男体山頂
だんだん太陽が沈み行く。帰ろうか〜
2018年01月02日 15:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 15:39
だんだん太陽が沈み行く。帰ろうか〜
男体山にある筑波大の研究所。100年の歴史があるらしい。
2018年01月02日 15:40撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 15:40
男体山にある筑波大の研究所。100年の歴史があるらしい。
帰りはケーブルカーで楽ちん〜
2018年01月02日 15:59撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 15:59
帰りはケーブルカーで楽ちん〜
息子は、はじめてのケーブルカーです。
2018年01月02日 15:59撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 15:59
息子は、はじめてのケーブルカーです。
このケーブルで引っ張るんだ〜
2018年01月02日 16:10撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 16:10
このケーブルで引っ張るんだ〜
ややお疲れの様子。
2018年01月02日 16:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 16:11
ややお疲れの様子。
頑張ったので夜店でシャカシャカポテトを購入。
2018年01月02日 16:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/2 16:23
頑張ったので夜店でシャカシャカポテトを購入。
鳥居に太陽が沈み行く
2018年01月02日 16:28撮影 by  iPhone X, Apple
1/2 16:28
鳥居に太陽が沈み行く
とてもきれいでした。
2018年01月02日 16:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/2 16:28
とてもきれいでした。
イチゴのおしることは美味しそうな
2018年01月02日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1/2 16:33
イチゴのおしることは美味しそうな
おしるこの中に、半分に切ったとちおとめが、たっぷり入って、とても美味しかった!疲れた身体には甘いものですね。
2018年01月02日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/2 16:36
おしるこの中に、半分に切ったとちおとめが、たっぷり入って、とても美味しかった!疲れた身体には甘いものですね。

感想

今年の初登山は筑波山。

受験生のお姉ちゃんは、2日から予備校の特訓コースだったので、朝8時ごろに予備校に送って、夜8時に迎えにいくまでに帰ってこれる所。という事で、初詣を兼ねて筑波山に。奥さんと小4の冬休みを主に3DSで過ごしている息子の3人で行ってきました。

筑波山のふもとまで、行きは東北道、帰りは常磐道経由でスイスイと行けたんですが、混むとは思っていたけれど、ふもとから市営第一駐車場まで、小一時間かかる不測の事態。これは帰りを考えると、下山はケーブルカーかなぁと。そういう応用が利く山って、家族連れには嬉しい!

市営第一駐車場から筑波神社までは、15分ほど。でも、より神社に近い他の駐車場は満車だったので、決断して第一駐車場に入れて正解でした。

夜店の並んだ参道を通り、まずは参拝。お姉ちゃんの合格と家内安全、そして本日の無事を祈ります。

そして、今日のコースは、白雲橋コースから女体山、男体山と登り、帰りはケーブルカーという算段。かくして参拝したら右手の方向へ。白雲橋コース登山口は少し分かりにくいところにあって、一度神社の敷地を出て、まさに白雲橋を渡り、住宅街の中から登っていく感じでした。

登山口から登ると、まるでトトロやもののけ姫に出てきそうな森。しかも木漏れ日があたたかくいい感じ。結局、かなり登って風が強くなるまでは、ジャンバー要らずでした。

整備された登山道は、冬休みらしく子どもたちも多く、中には親をはるか後方にして、競うように身軽に登っていく姉妹も。話しかけてみると地元の子で、地域の方にとっても身近な山なんだろうなと感じました。

百名山で一番標高が低い山とは言え、とても楽しい山だと思いました。

山頂からは霞ヶ浦と関東平野を見渡し、山を満喫して、お姉ちゃんにお守りを購入。帰りのケーブルカーもなかなか楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら