ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134900
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

活火山!浅間山(外輪山周遊)

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
gucci1212 その他2人
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,351m
下り
1,347m

コースタイム

高峰高原ビジターセンター 5:50
トーミの頭          7:10
湯ノ平口           8:00
前掛山分岐         9:20
火口淵            9:30
前掛山山頂         10:05
<お昼ご飯>
前掛山分岐         11:10
賽の河原           11:50
Jバンド頂上         12:15
仙人岳            12:45
黒斑山             13:35
トーミの頭          13:50
高峰高原ビジターセンター 15:00
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登りは中コースで
2011年09月18日 05:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 5:56
登りは中コースで
熊笹繁る登山道
2011年09月18日 06:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 6:18
熊笹繁る登山道
こけもも?
2011年09月18日 06:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 6:26
こけもも?
黒斑山と草すべりの分岐
2011年09月18日 07:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:10
黒斑山と草すべりの分岐
トーミの頭の直下にて。だんだんガスが晴れてきた!
2011年09月18日 07:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:16
トーミの頭の直下にて。だんだんガスが晴れてきた!
富士山が見えた!
2011年09月18日 07:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:21
富士山が見えた!
毒草トリカブト
2011年09月18日 07:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:24
毒草トリカブト
このお花の名前は?
2011年09月18日 07:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:29
このお花の名前は?
しだいにガスが晴れていき、眼下に景色が広がってきます。
2011年09月18日 07:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:32
しだいにガスが晴れていき、眼下に景色が広がってきます。
ガスが晴れた!すごい景色!
2011年09月18日 07:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:36
ガスが晴れた!すごい景色!
出た〜。浅間山
2011年09月18日 07:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:41
出た〜。浅間山
草すべりはかなり急です
2011年09月18日 07:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:43
草すべりはかなり急です
下ってきたところを見上げる
2011年09月18日 07:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 7:56
下ってきたところを見上げる
湯ノ平分岐
2011年09月18日 08:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:01
湯ノ平分岐
マツムシソウ。初秋の花です。きれい。
2011年09月18日 08:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:08
マツムシソウ。初秋の花です。きれい。
カラマツの葉についた朝露
2011年09月18日 08:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:11
カラマツの葉についた朝露
朝露が朝日を浴びてキラキラ
2011年09月18日 08:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:18
朝露が朝日を浴びてキラキラ
さぁ、いよいよ浅間山への登りだ
2011年09月18日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:29
さぁ、いよいよ浅間山への登りだ
富士山のような雰囲気
2011年09月18日 08:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:37
富士山のような雰囲気
振り返るとすごい景色
2011年09月18日 08:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:44
振り返るとすごい景色
雲の上だ〜
2011年09月18日 08:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 8:57
雲の上だ〜
北アルプスが見える
2011年09月18日 09:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:06
北アルプスが見える
四阿山、草津白根山
2011年09月18日 09:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:06
四阿山、草津白根山
帰りはあの外輪山の稜線を通って帰ります
2011年09月18日 09:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:15
帰りはあの外輪山の稜線を通って帰ります
前掛山分岐。ここから上は立入禁止。行くときは自己責任で!
2011年09月18日 09:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:18
前掛山分岐。ここから上は立入禁止。行くときは自己責任で!
異臭を感じたらすぐに撤退する準備をして自己責任で登ってみる。
2011年09月18日 09:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:26
異臭を感じたらすぐに撤退する準備をして自己責任で登ってみる。
火口付近に到着
2011年09月18日 09:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:29
火口付近に到着
うわぁ〜、すごいでかい穴!噴煙が上がっている!
2011年09月18日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:33
うわぁ〜、すごいでかい穴!噴煙が上がっている!
この火口は富士山よりも大きいかも。
2011年09月18日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:33
この火口は富士山よりも大きいかも。
すごい異臭。のどが痛くなります。すぐに撤退を。
2011年09月18日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:34
すごい異臭。のどが痛くなります。すぐに撤退を。
いつか活動が収まって、この火口をのんびりと眺めてみたい。
2011年09月18日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:34
いつか活動が収まって、この火口をのんびりと眺めてみたい。
この花の名前は?
2011年09月18日 09:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:43
この花の名前は?
こんどは前掛山を目指します
2011年09月18日 09:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:49
こんどは前掛山を目指します
う〜ん、雄大。硫黄岳の爆裂火口みたい。
2011年09月18日 09:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:55
う〜ん、雄大。硫黄岳の爆裂火口みたい。
稜線歩きみたいです
2011年09月18日 09:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:55
稜線歩きみたいです
いや〜、すごい景色だ
2011年09月18日 09:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 9:56
いや〜、すごい景色だ
噴煙が上がってますね
2011年09月18日 10:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 10:06
噴煙が上がってますね
雲の上を歩いている感じ。気持ちいい〜
2011年09月18日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 10:13
雲の上を歩いている感じ。気持ちいい〜
ケーキとシャンパンで誕生日祝い!
2011年09月18日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 10:46
ケーキとシャンパンで誕生日祝い!
名残惜しいけれど下山です
2011年09月18日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 11:07
名残惜しいけれど下山です
今度は外輪山だ!
2011年09月18日 11:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 11:12
今度は外輪山だ!
Jバンドの下。この急坂を登ります
2011年09月18日 11:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 11:50
Jバンドの下。この急坂を登ります
ガッシガッシと登ります
2011年09月18日 11:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 11:54
ガッシガッシと登ります
振り返ると一気に高度を上げているのが分かります
2011年09月18日 12:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:01
振り返ると一気に高度を上げているのが分かります
Jバンドの難所
2011年09月18日 12:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:03
Jバンドの難所
雨で濡れていなければ、それほど怖くはありません
2011年09月18日 12:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:11
雨で濡れていなければ、それほど怖くはありません
Jバンド!
2011年09月18日 12:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:15
Jバンド!
外輪山の稜線
2011年09月18日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:30
外輪山の稜線
稜線歩き。気持ちいい
2011年09月18日 12:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:41
稜線歩き。気持ちいい
大きい山だなぁ
2011年09月18日 12:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:43
大きい山だなぁ
仙人岳
2011年09月18日 12:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:47
仙人岳
まだ稜線は続く
2011年09月18日 12:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:48
まだ稜線は続く
稜線を振り返る
2011年09月18日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 12:55
稜線を振り返る
黒斑山
2011年09月18日 13:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 13:35
黒斑山
トーミの頭から歩いてきた稜線を眺める。よく歩いたなぁ。
2011年09月18日 13:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 13:52
トーミの頭から歩いてきた稜線を眺める。よく歩いたなぁ。
この景色はここで見納めです。さよなら〜。また来るよ〜
2011年09月18日 13:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 13:52
この景色はここで見納めです。さよなら〜。また来るよ〜
前日に買ったドイターの20リットルザック。とても使い勝手がよかった
2011年09月18日 13:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 13:58
前日に買ったドイターの20リットルザック。とても使い勝手がよかった
下りはきつかった…
2011年09月18日 14:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 14:31
下りはきつかった…
戻ってきました!
2011年09月18日 15:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/18 15:03
戻ってきました!
撮影機器:

感想

3連休前に発表されてた関東甲信越の天気予報では、この連休はお天気が悪い、ということ。
この予報を聞いて、山をあきらめて人が多かったと思います。
でも、土曜日に予報が変わりました。
日曜日は快晴ということ。
台風も近づいているということもあるけれど、秋の空はなかなか読めませんね。
ということで、前から山企画を依頼されていた仲間を誘って急遽、登山企画を立てました。

できるだけお天気がいいところを狙おうということで選定に入りましたが、広範囲の地域で晴天になりそうで、逆に迷いました。
北アルプス、中央アルプスは遠いし、南アルプスは先週登ったし、八ヶ岳の赤岳はビギナーにはキツいしなぁ。
尾瀬の草紅葉もいいけれど、人が多そうだし…
ということで、浅間山にしました。
冬にスキー場に向かうときに、関越道の前橋あたりから左手に真っ白な形のいい山が見えていてずっと気になっていました。

活火山です。
最高点は2568mですが、2000年以降もたびたび小中規模の噴火を繰り返していて、現在、火口付近は立ち入り規制されています。
ということで、現在、地図上で一番高いところは前掛山(2524m)となっています。
高峰高原から外輪山を越えて山頂へ向かう計画。
標高差はそれほどないので、男3人でまったりとミニ富士山のような気分で楽しもうかなぁと思っていたのですが、それは間違いであることに登ってから気づきました。

1時半過ぎに自宅を出て、都内で仲間を拾って2時半に出発。
上信越道小諸ICで下りて、高峰高原ビジターセンターの駐車場に着いたのが5時半。
5時50分出発!
まずは中コースで「トーミの頭」を目指します。
最初は熊笹が繁る道、そこから樹林帯に入って登っていきます。
なかなか歯ごたえのある登りです。

だんだん空が明るくなってきて、樹林帯を越えて、尾根沿いに少し歩くと「トーミの頭」です。7時10分。
断崖絶壁の岩です。
しかし!一面ガスっていて真っ白。
いや、歩いているうちにガスは晴れるはずだ、と念じて、草すべりを下っていくと、願いが通じたのか、風が出てきてガスが急速に晴れていく!
下から上にガスが登っていくんです。とてもきれい。
すると、遠くに富士山が。富士山を見れば元気が出ますよね。
そして、真正面には浅間山が姿を見せ始めました。
朝、こうしてガスが晴れていく様子をのんびり眺めている時間もとても好きです。
やっぱり朝は早く出発するのがいいね。

ガスがすっかり晴れるまで30分ぐらい。
雄大な浅間山を目の前にして、草すべりの急坂を下っていきます。
なかなか激しい下りです。
さっき登った標高分をすべて使い果たします。
「草すべり」というだけあって、草で覆われています。
もう少しシーズンが早かったら花がきれいだろうなぁ。
湯ノ平口到着は8時。
ここからトーミの頭を見上げる。よくここを下ってきたなぁ。

ここから少し樹林帯を歩いて、いよいよ浅間山への登りが始まります。
雰囲気は富士山のような感じです。
富士山のように九十九折を繰り返すんじゃなくて、緩やかに左から右へ巻いていく感じ。
振り返ると外輪山がとてもきれい。
そして、標高を上げていくと、遠くの山が見えてきます。
近くには四阿山、草津白根山。
遠くには北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、富士山…。

登り切ると、前掛山分岐です。9時20分。
なかなか風が強い。
ここから山頂の火口へは立入禁止の看板があり、ロープが張られています。
立入禁止なのですが、火口を見てみたい欲求を抑えられず…、これだけ風が強ければガスも拡散するだろう、異臭を感じたらすぐに撤退しよう、ということで登りはじめる。
10分ほど登ると頂上です。

うわ〜!
すごいです!言葉になりません。
ものすごい大きな火口からもくもくと白い気体が上がってきます。
この火口は富士山よりも大きいんじゃないかなぁ。
そして、すさまじい異臭!
のどが痛くなります。
これはヤバイ!と本能的に感じます。
ここに長くいたら本当に命を落としそう。
すぐに下り始める

火口から下ってから今度は前掛山へ。
ちょこっと登って、小さな火口沿いに向かいます。
まるで稜線歩きのよう。
これは気持ちいい!
やっぱり雲の上を歩くのは気持ちいいね!。
ということで前掛山到着。10時5分。

風を避けるため、ちょっと下ってからお昼ご飯。
ここでサプライズを!
メンバーの一人が今日お誕生日だったので、ケーキをシャンパンを持って来ました!
高尾山にシャンパンを持って上がったことはあるけれど、2000m以上の山に持って上がったのははじめてです。
喜んでいただけてよかった。
ただ、この山はここから下るだけじゃないんです。
もう一仕事あります。前掛山分岐からの下り始め11時10分。

浅間山の麓まで下ってから、今度は外輪山を巡って戻る予定。
下りながら、Jバンドの険しい岩壁が見えています。
あれを登るのか〜、と期待と不安が入り混じった感じ。
ただ、登りを目の前にするとたいした高さではありませんね。
標高差で100mぐらい。
でも、垂直に近いです。
慎重に登ります。
Jバンドはあまり不安に思うことはありませんね。
雨が降って濡れてなければ怖くありません。
Jバンドを上りきったところで12時15分。

ここからは外輪山の稜線に沿って仙人岳、蛇骨岳、黒斑山を経由してトーミの頭へ。
稜線は岩場が続きますが、それほど危なくない。
浅間山が大きいなぁ。
標高差はあまりないのですが、微妙なアップダウンが続きます。
景色がいいからこのときはあまり気になりませんでしたが、ジャブのように効いていたようです。
ちょっと疲労を感じた状態でトーミの頭に戻ってきました。13時50分。



ここで浅間山と外輪山の見納め。
この日自分が歩いたところを一望できます。
あ〜、ものすごいたくさん歩いた感じ。
もったいないけれど、高峰高原に向かって下ります。
今度は表コースで。
が、この下りがなかなか大変。
ここまでの疲労が一気に出てきました。
筋肉の痛みはないのですが、足の裏が痛い!
岩場が多かったからなぁ。

ということで、写真撮りながらゆっくりと下りて来ました。
下山完了は15時。
コーラ!コーラ!と自販機を探しましたが、コーラは売り切れていました…。残念。
そうそう、ビジターセンターにEテレの「あなたもこれから山ガール」の先生と山ガールがいました。
イベントで来ていたみたいです。やっぱり女優さんはきれいだなぁ。
高峰高原ホテルの温泉で足の裏の傷みを癒す。
今までここまで痛くなることはなかったのになぁ。なんでだろうなぁ。
靴が合っていないのかなぁ。

今日は暑かった。
半袖だけで歩けました。
みんな日焼けが大変そう。僕はもとから黒いので平気です。

アップダウンがなかなか激しい。
累積登坂標高は1000mぐらいか。
登ったり、下ったりはなかなか疲れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら