ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1356847
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

武山・砲台山・三浦富士

2018年01月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
-you- yukorikai その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
8.4km
登り
308m
下り
301m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:57
合計
2:51
9:07
54
10:01
10:27
10
10:37
10:59
16
11:15
11:24
34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急久里浜線
津久井浜駅 京急長沢駅
コース状況/
危険箇所等
道は整備されていて歩きやすいです。
その他周辺情報 京急長沢駅前にある「池ちゃん」。お好み焼き・もんじゃ焼きがとてもおいしかったです。
京急電鉄に乗りました♪
赤い塗装がかわいい車両です!
1
京急電鉄に乗りました♪
赤い塗装がかわいい車両です!
津久井浜駅
今日は、ここからスタートです。
まずは武山を目指します!
2018年01月10日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:02
津久井浜駅
今日は、ここからスタートです。
まずは武山を目指します!
しばらく川沿いを歩いて行きます。
2018年01月10日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:13
しばらく川沿いを歩いて行きます。
津久井浜観光農園方面へ行きます。
2018年01月10日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:18
津久井浜観光農園方面へ行きます。
大根畑
2018年01月10日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:29
大根畑
こちらはブロッコリー畑
2018年01月10日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:30
こちらはブロッコリー畑
美味しそうですね〜♪
2018年01月10日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 9:30
美味しそうですね〜♪
津久井浜観光農園案内図
武山へは29号園を過ぎたら右に曲がるみたいです。
2018年01月10日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:31
津久井浜観光農園案内図
武山へは29号園を過ぎたら右に曲がるみたいです。
道端には、所々、スイセンが咲いていました(^.^)
2018年01月10日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 9:33
道端には、所々、スイセンが咲いていました(^.^)
キレイですね〜(#^^#)
2018年01月10日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 9:33
キレイですね〜(#^^#)
29号園まできました。
この先右側へ曲がる箇所があるはずです・・・
2018年01月10日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:41
29号園まできました。
この先右側へ曲がる箇所があるはずです・・・
ドラム缶が並んで立ててある所を右に曲がるみたいです。
2018年01月10日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:42
ドラム缶が並んで立ててある所を右に曲がるみたいです。
ちゃんと武山への道標もありました。
ここを進んで行きます
(#^^#)
2018年01月10日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:42
ちゃんと武山への道標もありました。
ここを進んで行きます
(#^^#)
しばらく上って行くと・・・
2018年01月10日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:45
しばらく上って行くと・・・
波板トタンの建物に入った、お地蔵様がありました。
今日の安全を祈願していきます(#^^#)
2018年01月10日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:46
波板トタンの建物に入った、お地蔵様がありました。
今日の安全を祈願していきます(#^^#)
お地蔵様を過ぎた所から山道になります。
2018年01月10日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:48
お地蔵様を過ぎた所から山道になります。
登山道は良く整備されていて歩き易いです♪
2018年01月10日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 9:53
登山道は良く整備されていて歩き易いです♪
急な箇所は階段になっているので登山靴でなくても問題ありません♪
2018年01月10日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:00
急な箇所は階段になっているので登山靴でなくても問題ありません♪
お地蔵様から15分ほどで武山に到着〜!
2018年01月10日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 10:01
お地蔵様から15分ほどで武山に到着〜!
武山
2018年01月10日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:11
武山
展望台からの景色です。
東京湾が一望できます♪
2018年01月10日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 10:02
展望台からの景色です。
東京湾が一望できます♪
京浜工業地帯
左側に薄っすら鶴見つばさ橋が見えます♪
2018年01月10日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 10:03
京浜工業地帯
左側に薄っすら鶴見つばさ橋が見えます♪
こっちは木更津方面です♪
2018年01月10日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:02
こっちは木更津方面です♪
こちらの方角に富士山があるのですが、ちょうど武山不動尊の敷地の木で見えません⤵
2018年01月10日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:08
こちらの方角に富士山があるのですが、ちょうど武山不動尊の敷地の木で見えません⤵
武山不動尊
2018年01月10日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:20
武山不動尊
鐘楼堂
2018年01月10日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:20
鐘楼堂
次は砲台山を目指します!
2018年01月10日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:26
次は砲台山を目指します!
砲台山分岐
ここを左手側、戻るように登って行くと・・・
2018年01月10日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 10:37
砲台山分岐
ここを左手側、戻るように登って行くと・・・
砲台山に到着〜!
昭和初期に海軍が砲台を造ったことから、砲台山と呼ばれるようになったみたいです(^.^)
2018年01月10日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 10:42
砲台山に到着〜!
昭和初期に海軍が砲台を造ったことから、砲台山と呼ばれるようになったみたいです(^.^)
次は三浦富士です!
2018年01月10日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 11:10
次は三浦富士です!
一度、下ってから上り返します。
2018年01月10日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 11:12
一度、下ってから上り返します。
ここを登ると・・・
2018年01月10日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 11:14
ここを登ると・・・
三浦富士到着〜!
2018年01月10日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 11:21
三浦富士到着〜!
富士山の矢印の示す方を見ると・・・
2018年01月10日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 11:14
富士山の矢印の示す方を見ると・・・
薄っすら富士山が見えました(#^^#)
2018年01月10日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 11:14
薄っすら富士山が見えました(#^^#)
山頂で小休憩をしたので下山します。
ここから京急長沢駅方面へ行きます。
2018年01月10日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 11:22
山頂で小休憩をしたので下山します。
ここから京急長沢駅方面へ行きます。
この辺りの登山道も良く整備されているので歩き易いです♪
2018年01月10日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 11:24
この辺りの登山道も良く整備されているので歩き易いです♪
横須賀警察犬訓練所
このY字路を左へ行きます。
ここからは舗装路歩きになります♪
2018年01月10日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 11:29
横須賀警察犬訓練所
このY字路を左へ行きます。
ここからは舗装路歩きになります♪
警察犬訓練所を過ぎると、武山と砲台山が見えました。
左の電波塔が武山、右の電波塔が砲台山ですね(^.^)
2018年01月10日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 11:31
警察犬訓練所を過ぎると、武山と砲台山が見えました。
左の電波塔が武山、右の電波塔が砲台山ですね(^.^)
さりげなく長沢駅を標してくれています♪
2018年01月10日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 11:43
さりげなく長沢駅を標してくれています♪
浅間神社の鳥居まで下りてきました。
2018年01月10日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 11:44
浅間神社の鳥居まで下りてきました。
ここからはキャベツ畑を見ながら車道歩きです♪
2018年01月10日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/10 11:47
ここからはキャベツ畑を見ながら車道歩きです♪
途中、こんな可愛い消火栓の蓋がありました。
調べてみたら「アクアン」というらしく、横須賀上下水道のイメージキャラクターで水の妖精らしいです(#^^#)
2018年01月10日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/10 11:55
途中、こんな可愛い消火栓の蓋がありました。
調べてみたら「アクアン」というらしく、横須賀上下水道のイメージキャラクターで水の妖精らしいです(#^^#)
無事、京急長沢駅に到着しました。
今日は「池ちゃん」で新年会です(^^♪
2018年01月10日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/10 11:59
無事、京急長沢駅に到着しました。
今日は「池ちゃん」で新年会です(^^♪
昼間から飲むビールは最高ですね、
「酒は飲んでも飲まれるな」といいますが、
思いっきり飲まれてしまいました(^^;
2018年01月10日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/10 12:06
昼間から飲むビールは最高ですね、
「酒は飲んでも飲まれるな」といいますが、
思いっきり飲まれてしまいました(^^;
撮影機器:

感想

今日は、yukorikaiさんグループ(金冷シの会)の新年会に行ってきました。
9時に津久井浜駅に集合し、そこから武山〜砲台山〜三浦富士〜京急長沢駅、
その後、お好み焼き池ちゃんで新年会です。
新年会がメインなので、ちょっと短めのコースです(*^_^*)
9時ちょい前に津久井浜駅に着くと、すでにみんな集合していました。
コンビニに寄り、いざ出発!
しばらくは、武山登山口まで農道歩きです。
花や畑の野菜など写真を撮りながら歩いて行きます♪
波板トタンの建物に入ったお地蔵様を過ぎると、武山登山口です。
登山口からは15分ほどで武山山頂に到着しました。
武山では展望台から横浜、房総方面の景色を楽しみ、みんなで写真撮影、武山不動尊でお参りし、砲台山へ進みました。
砲台山までは10分ほどで到着しました(^.^)
砲台山(大塚山)は昭和初期に海軍が砲台を造ったことから、砲台山と呼ばれるようになったみたいです。
残念なことに砲台山は木々に囲まれているので景色は楽しめませんでした⤵
砲台山の次は今日、最後の山、三浦富士です。
砲台山から一度下り、上り返して15分ほどで到着しました。
三浦富士からは今日、初めての富士山が見ることができました。
やっぱ富士山が見えるとテンション上がりますよね(*^_^*)
三浦富士山頂で小休憩してから、京急長沢駅まで下山しました。
みんなと、おしゃべりしながらのハイキングも楽しいもんですね(#^^#)
今回、歩いたコースは全体的に大変良く整備されているので、登山靴ではなく、運動靴でもいいと思いました。
下山後は京急長沢駅近くの「池ちゃん」で新年会、
お好み焼き、もんじゃ焼きをたくさん食べました(^.^)
その後は横須賀中央駅で途中下車し二次会に突入(^^;
気づけば横浜駅西口でカラオケしてました(笑)
なんか今年も面白くなりそうですね(#^^#)

今回は新年会山行で、三浦半島へ出かけてきました。
横浜から京急電車に揺られること40分、到着の駅は終点三崎口駅の2つ前の津久井浜駅。ここからハイキングスタートです。
まずは畑の中を流れる小川沿いの舗装路を登山口まで進みます。
畑にはキャベツやブロッコリー、大根等が所狭しと栽培されていて、とてものどかな農村風景。気候が一年中温暖なため、野菜作りに適しているので「三浦野菜」なんてブランドにもなっていますね。
分岐から津久井浜観光農園方面に入っていくと、少しずつ傾斜がついて登りになっていきますが、舗装路なので快適に進んでいけます。
のんびり歩きでやっと武山ハイキングコースの入口に到着。武山まで、階段状の山道を登っていきます。
ふと振り返ると見下ろす街並みの向こうに海が見えてきました!天気もいいので山頂からの景色に期待大です。
20分ほど階段登りが続き、登り切るとコンクリート造りの展望台が迎えてくれました。ひっそりと武山山頂、の標識もありました。
早速展望台に登ると、三浦半島〜房総半島まで東京湾が見渡せる絶景!もちろんその先に広がる太平洋も一望です。
しばらく、あれが横浜〜とか、千葉はあっち〜等々、景色を満喫。
それから武山初不動にみんなでお参りをしました。今年一年の楽しく安全な登山を祈願です☆
そこから一旦階段状の山道を下り、分岐で緩やかに登り返すと次に向かう砲台山に到着です。ここは旧海軍が砲台を作った名所で、その跡が残されていました。
横に大きなアンテナ基地があり、なんだか宇宙人と交信でもしそうな雰囲気の史跡でした。
再び分岐に戻り、そこからは尾根伝いに三浦富士を目指します。途中やや細い道もありますが、アップダウンもほとんどなく歩きやすい道です。
最後の階段を登ると、三浦富士の看板が見えて山頂到着。山頂は浅間神社の奥宮にもなっているようで、白い社とミニサイズの鳥居が祭られていました。
そして「富士山」という看板の先に、うっすらと富士山が見えました。
少し雲がかかり霞んでいましたが、それでも冬の空にそびえる姿は雄大でまさしく日本一のお山です。
見惚れていると、山頂で休憩していた方がおみかんをおすそ分けしてくださいました。景色だけでも十分ご褒美でしたが、おみかんのご褒美も甘酸っぱくて、とてもおいしくいただきました。
ゆっくり山頂の景色とおみかんを楽しんだら下山、一気に下っていきます。
下りきると警察犬の訓練所にぶつかり、その脇を通るとまた畑の中の道へ入っていきました。海に向かってキャベツや大根たちがきれいに並んでいる景色は、また絵になる風景でした。
そして海に向かっていく道の途中、雑木林の木の枝にふさふさの白い尻尾を揺らすリスを発見!器用に木から木へと歩く姿はとてもチャーミングでかわいかったですが、残念なことに動きが早すぎて写真は撮れませんでした。
最後の階段を下ったところに石の鳥居があり、ハイキングコースは終了です。
ここからは京急長沢駅まで住宅地の中を歩きます。ちょうど小学校の下校時刻と重なり、小学生に交じっていきます。
そしてお楽しみの昼食を兼ねた新年会を、駅前のお好み焼きやさん「池ちゃん」にて開催、お好み焼き、もんじゃ焼き、焼きそば等々をたらふくいただきました。
もちろん、ビールも(笑)。
年はじめの新年会ハイキングはゆるっと楽しく、そのあと2次会まで続き盛り上がりました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

お疲れ様
年末年始はすいませんでした
八ヶ岳以来まだ登れてません
(T ^ T)
随分変わった方面に行きましたね!
富士山から富士山を見るのが狙いですか?笑
2018/1/23 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
京急長沢〜武山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら