ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360362
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

賤ヶ岳〜さすが豪雪地帯 低山でももふもふ膝下ラッセル(≧∇≦)

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
10.5km
登り
364m
下り
353m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:12
合計
5:49
11:25
64
12:29
12:33
120
14:33
15:20
34
15:54
16:07
21
16:28
16:36
36
17:12
17:12
2
17:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R365の余呉湖入口から左折
踏切を渡って江土集落から
余呉湖観光館駐車場へ
外の公衆トイレや観光館内のトイレを
お借りすることができます

道は一応除雪はされてますが
豪雪地域なんでスタッドレスタイヤ
またはチェーンをもって行った方が
安心ですよ

JRの場合は余呉駅より徒歩にて5分
高速の場合は北陸自動車道木之本ICより10分
余呉湖観光館で
駐車場&トイレを
お借りして登山口へ
向かいます
2018年01月14日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
1/14 11:06
余呉湖観光館で
駐車場&トイレを
お借りして登山口へ
向かいます
いくつかありますが
一番北の登山口から
シュッパ〜ツ!!
2018年01月14日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
1/14 11:15
いくつかありますが
一番北の登山口から
シュッパ〜ツ!!
チャメゴンが
しばらく登った
ところで・・・
な、なに〜〜〜〜
カメラ車に忘れた?
ビタロに今から
取りに戻れてっか!
そ、そんな〜〜〜
(+д+;lll )っらぃ…
2018年01月14日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
1/14 11:20
チャメゴンが
しばらく登った
ところで・・・
な、なに〜〜〜〜
カメラ車に忘れた?
ビタロに今から
取りに戻れてっか!
そ、そんな〜〜〜
(+д+;lll )っらぃ…
ピストンダッシュ
岩崎山にある
岩崎砦跡には
何にもないのでパス
2018年01月14日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/14 11:40
ピストンダッシュ
岩崎山にある
岩崎砦跡には
何にもないのでパス
別れること25分
ようやくチャメに
追いついた〜〜〜
(~_~;)
2018年01月14日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/14 11:45
別れること25分
ようやくチャメに
追いついた〜〜〜
(~_~;)
オイオイ毎回毎回
無茶ぶりすんなよ
(#`皿´)<怒怒!!!
2018年01月14日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
1/14 11:47
オイオイ毎回毎回
無茶ぶりすんなよ
(#`皿´)<怒怒!!!
しかし・・・・
樹氷はないけど
着雪でいい感じの
登山道です
2018年01月14日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/14 11:52
しかし・・・・
樹氷はないけど
着雪でいい感じの
登山道です
まっすぐのびる
尾根の稜線道が
めっちゃ綺麗!!
2018年01月14日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
1/14 11:49
まっすぐのびる
尾根の稜線道が
めっちゃ綺麗!!
この余呉湖湖畔の
大岩山登山道から
登ってくると
(帰りに撮影)
2018年01月14日 17:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/14 17:08
この余呉湖湖畔の
大岩山登山道から
登ってくると
(帰りに撮影)
この分岐に
出てきますが
結構急なんで
雪山シーズンに
使う方は少ない
かな???
2018年01月14日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/14 11:57
この分岐に
出てきますが
結構急なんで
雪山シーズンに
使う方は少ない
かな???
さらにモフモフの
登山道を進むと
2018年01月14日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/14 11:59
さらにモフモフの
登山道を進むと
こっからは林道歩き
この辺結構雪が
深かかったんで
前の方のトレースが
ありがたい
m(_ _)m
2018年01月14日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
1/14 12:16
こっからは林道歩き
この辺結構雪が
深かかったんで
前の方のトレースが
ありがたい
m(_ _)m
ちょこっと林道を
進むと登山道は
左方面へ
2018年01月14日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/14 12:21
ちょこっと林道を
進むと登山道は
左方面へ
でもビタロ隊は
ノートレースの
林道を膝下ラッセル
で歩いて行くことに
┗(・_・)┓=
2018年01月14日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
1/14 12:23
でもビタロ隊は
ノートレースの
林道を膝下ラッセル
で歩いて行くことに
┗(・_・)┓=
できたてホヤホヤ
ビタロトレースが
1本あるだけの林道
2018年01月14日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
1/14 12:30
できたてホヤホヤ
ビタロトレースが
1本あるだけの林道
10分程でモフモフ
ラッセル終了!!
ここで登山道と
林道が合流します
ラッセルは
コレぐらいがちょうど
イイかな???
これ以上はシンドイ
( ̄▽ ̄;)
2018年01月14日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/14 12:32
10分程でモフモフ
ラッセル終了!!
ここで登山道と
林道が合流します
ラッセルは
コレぐらいがちょうど
イイかな???
これ以上はシンドイ
( ̄▽ ̄;)
それでは
ビタロだけ
ちょこっと
戻って大岩山へ
┗(・_・)┓=
2018年01月14日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
1/14 12:32
それでは
ビタロだけ
ちょこっと
戻って大岩山へ
┗(・_・)┓=
ここに戦いの時
大岩山砦が
ありました
2018年01月14日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/14 12:33
ここに戦いの時
大岩山砦が
ありました
で、これが
賤ヶ岳の戦いで
亡くなった
中川清秀のお墓
2018年01月14日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/14 12:34
で、これが
賤ヶ岳の戦いで
亡くなった
中川清秀のお墓
また少し進むと
亡くなった中川さんの
首を洗った池を見に
ここもビタロだけ
行くことに=3=3
2018年01月14日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/14 12:42
また少し進むと
亡くなった中川さんの
首を洗った池を見に
ここもビタロだけ
行くことに=3=3
ショートカットして
行って帰ったら
踏み抜き地獄
でも・・・・・
今も昔と変わらず
コンコンと水が
湧き出てましたよ
2018年01月14日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/14 12:44
ショートカットして
行って帰ったら
踏み抜き地獄
でも・・・・・
今も昔と変わらず
コンコンと水が
湧き出てましたよ
秀吉さんが指揮した
”猿が馬場”ですって
でも・・・・・
なんで猿が馬場??
猿って呼ばれてた
秀吉が馬に乗った
ってことかな???
2018年01月14日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/14 12:50
秀吉さんが指揮した
”猿が馬場”ですって
でも・・・・・
なんで猿が馬場??
猿って呼ばれてた
秀吉が馬に乗った
ってことかな???
登りになったら
急ブレーキの
チャメゴン
(*ノω<*) アチャー
2018年01月14日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
1/14 13:22
登りになったら
急ブレーキの
チャメゴン
(*ノω<*) アチャー
それならと・・・
押したら押したで
早すぎとか遅すぎと
文句爆弾炸裂!!!
┐('〜`;)┌
2018年01月14日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
1/14 13:01
それならと・・・
押したら押したで
早すぎとか遅すぎと
文句爆弾炸裂!!!
┐('〜`;)┌
なんやて〜〜〜
先に登って
休憩するとこ
作っとけてか!!
(ノω=;)。。。
2018年01月14日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/14 13:26
なんやて〜〜〜
先に登って
休憩するとこ
作っとけてか!!
(ノω=;)。。。
で、
休憩場所設営完了!
チャメるチャメゴン

イヤ〜〜雪山では
休憩してもらうんも
大変やゎ
2018年01月14日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
34
1/14 13:40
で、
休憩場所設営完了!
チャメるチャメゴン

イヤ〜〜雪山では
休憩してもらうんも
大変やゎ
チャメって
ちょこっと
元気復活!!??
2018年01月14日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/14 13:50
チャメって
ちょこっと
元気復活!!??
と、思ったら
最後の急登の
ボスキャラ登場に
あえなくダウンの
チャメゴンでした
(´▽`*)アハハ
2018年01月14日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/14 14:20
と、思ったら
最後の急登の
ボスキャラ登場に
あえなくダウンの
チャメゴンでした
(´▽`*)アハハ
このクマさんの
看板に出会うと
まもなく
2018年01月14日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/14 14:32
このクマさんの
看板に出会うと
まもなく
山頂に
トウチャ〜ク!!
テーブルが雪に
埋まってるよ
2018年01月14日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
1/14 14:36
山頂に
トウチャ〜ク!!
テーブルが雪に
埋まってるよ
先に登って
ラーメン作って
チャメが来るのを
待ってると
こんな寒いとこで
食べられるか!!
ですって・・・・・
(ノω=;)。。。
ちなみに山頂は
氷点下1度でした
2018年01月14日 14:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
37
1/14 14:53
先に登って
ラーメン作って
チャメが来るのを
待ってると
こんな寒いとこで
食べられるか!!
ですって・・・・・
(ノω=;)。。。
ちなみに山頂は
氷点下1度でした
こんな時間なんで
ダ〜〜レもいない
山頂は貸切!!!
余呉湖と雪の湖北の
山の絶景がド〜ン
2018年01月14日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
82
1/14 15:04
こんな時間なんで
ダ〜〜レもいない
山頂は貸切!!!
余呉湖と雪の湖北の
山の絶景がド〜ン
反対側には
地元の百名山
伊吹山もドカ〜ン

2018年01月14日 15:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
43
1/14 15:16
反対側には
地元の百名山
伊吹山もドカ〜ン

三等三角点
”賤ヶ岳”
421,13mは
この雪の下です
掘り起こすのは
邪魔くさいので
パス (^_^;)
2018年01月14日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/14 15:05
三等三角点
”賤ヶ岳”
421,13mは
この雪の下です
掘り起こすのは
邪魔くさいので
パス (^_^;)
賤ヶ岳の戦いで
活躍した七本槍衆も
只今冬眠中!!!
2018年01月14日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
1/14 15:06
賤ヶ岳の戦いで
活躍した七本槍衆も
只今冬眠中!!!
展望台に行くと
なんだコレ??
何回も来てるけど
知らんかったな
2018年01月14日 15:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/14 15:15
展望台に行くと
なんだコレ??
何回も来てるけど
知らんかったな
箱を開けると絵馬に
願い事を書くように
なってました
ちなみに利用代金の
200円はセルフ払い
2018年01月14日 15:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
1/14 15:14
箱を開けると絵馬に
願い事を書くように
なってました
ちなみに利用代金の
200円はセルフ払い
今シーズンも
雪山に登ったら
忘れず元気に
チャメゴ〜〜〜ン
2018年01月14日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
1/14 15:18
今シーズンも
雪山に登ったら
忘れず元気に
チャメゴ〜〜〜ン
アタ〜〜〜ック!
2018年01月14日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
40
1/14 15:18
アタ〜〜〜ック!
そんじゃ最後に
二人でハイポ〜ズ
2018年01月14日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
73
1/14 15:09
そんじゃ最後に
二人でハイポ〜ズ
ちなみに・・・
自撮り棒があると
雪山では三脚って
いりませんよ
(´▽`*)アハハ
2018年01月14日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/14 15:29
ちなみに・・・
自撮り棒があると
雪山では三脚って
いりませんよ
(´▽`*)アハハ
雪のトンネルを
通って???
2018年01月14日 15:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
1/14 15:37
雪のトンネルを
通って???
やたら多い
倒木をくぐって
2018年01月14日 15:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/14 15:38
やたら多い
倒木をくぐって
切り通しに着いたら
右方向に進んで
今日は時間ないんで
余呉湖へ降ります
2018年01月14日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/14 16:04
切り通しに着いたら
右方向に進んで
今日は時間ないんで
余呉湖へ降ります
この辺踏み跡
薄いし雪が
深いですね
2018年01月14日 16:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/14 16:08
この辺踏み跡
薄いし雪が
深いですね
な、なんやコレ!
真っ赤に血で雪が
染まってます
動物の食事のあと?
写真以上に実物は
エグかったですよ
∧(_ _)∧ ゲロゲロ
2018年01月14日 16:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/14 16:14
な、なんやコレ!
真っ赤に血で雪が
染まってます
動物の食事のあと?
写真以上に実物は
エグかったですよ
∧(_ _)∧ ゲロゲロ
どうもチャメゴン
下山の方が膝に
負担がかかるようで
痛いイタイと
そろりそろりと
大名行列下山
2018年01月14日 16:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/14 16:15
どうもチャメゴン
下山の方が膝に
負担がかかるようで
痛いイタイと
そろりそろりと
大名行列下山
1,5kmの距離を
1時間以上かけて
ゆっくりゆっくり
登山口まで降りて
きました
2018年01月14日 16:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
1/14 16:34
1,5kmの距離を
1時間以上かけて
ゆっくりゆっくり
登山口まで降りて
きました
夕日の染まる
「余呉湖」!!
これから湖畔を
半周して駐車地まで
戻ります
2018年01月14日 16:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
1/14 16:37
夕日の染まる
「余呉湖」!!
これから湖畔を
半周して駐車地まで
戻ります
エッ!!!
クルマを取りに
行ってこいてか
(ノω=;)。。。
2018年01月14日 16:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
1/14 16:40
エッ!!!
クルマを取りに
行ってこいてか
(ノω=;)。。。
湖畔の道は
ところどころ
凍って滑るし
車は通るし
山より怖いがな
2018年01月14日 16:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
1/14 16:41
湖畔の道は
ところどころ
凍って滑るし
車は通るし
山より怖いがな
はいチャメ
お待たせ!!
なに!?
「遅いやろ!」
ってか
(゜Д゜#)ゴルァ!!
2018年01月14日 17:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
1/14 17:23
はいチャメ
お待たせ!!
なに!?
「遅いやろ!」
ってか
(゜Д゜#)ゴルァ!!

感想

写真のレコのあとは・・・・
動画で雪の賤ヶ岳からの絶景をどうぞ!!





皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです

さて今回は・・・・
滋賀県長浜市にある山々の
山崎山〜大岩山〜賤ヶ岳〜余呉湖湖畔を
グル〜と一周してきました

登山口から賤ヶ岳までは大変よく整備された道で
気軽に歩ける雪山ハイキング道ですが
前日の天気サイトによると50cmの新雪が
積もったとのことでまさにフカフカのモフモフ
これ以上ないコンディションのでした
\(^^@)/

またこの辺は
天正11年(1583年)、この賤ヶ岳周辺で
羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と柴田勝家が
亡くなった織田信長の後の勢力争いで戦い
秀吉が勝利することによって
その後”太閤秀吉”まで上り詰めることになる
”賤ヶ岳の戦い”があった場所なので
途中には歴史的遺構が点在していて
色々と楽しませてくれます

到着した賤ヶ岳山頂からは
421.9mの低山とは思えない雪の大絶景が楽しめます


ちなみに・・・・
余呉湖とは面積1.8km²(東西0.9km、南北1.8km)で
琵琶湖の北端近くに位置し、約3万年前に琵琶湖から
独立したと言われています
今の時期にはワカサギ 釣りが盛んで
1日で1000匹も釣り上げる強者もおられるそうです
釣り好きの方は山登りと釣りなんかもイイんじゃないですか
詳しくはこちら
http://www.ozatoya.co.jp/kumiai/yogoko_fishing.html

それでは最後までお付き合いありがとうございました
またどこかで・・・・・

この冬、あの雪山とあの雪山だけには、
いや、あの雪山だけでも登りたい・・・
そのための雪山テストだったんですけど
合否のほどは(-ω-;)ウーン・・・

いつもここへは
雪がじゅくじゅくの時しか登ってないので
こんなもふもふ体験ができるなんて
うれしいサプライズでしたヾ(*´∀`*)ノ
シュー初体験はここにしようかな(*´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

一番乗り
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
県境跨ぐとこんなに違うものかという感じですね
400Mそこそこの賤ヶ岳とは思えない雪の量です。
同じ日に伊吹山を反対側からお互いに見ていたなんて😃
さてチャメさん
膝にはコラーゲンですよ。
膝にもよしお肌にもよし
一石二鳥とはこの事ですよ✨
最後から4枚目の写真
なんとも言えないランドネ風
幻想的です❗️
2018/1/15 20:51
Re: 一番乗り
カズさん こんにちは

これぐらいはビタロ家の近辺でも
たまに積もる年もあるけど
木之本駅付近には全くないのに
余呉湖に近づいて賤ヶ岳の
登山口付近は思っていた以上に
雪が積もってたんでびっくりしました
\(◎o◎)/!
この辺りから滋賀県というより
北陸なのかもしれませんね
2018/1/16 1:42
かず様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ちまたでは通販限定の健康食品があふれておりますが
某医師が 本当に効くなら薬として医者が出してる
とゆっとりました(-_-;)
まぁそれはともかく、
美に良しなのは無視できませんな(*´艸`)
私の肌がかさかさなのは
肉を食べない(食べられない)せいだと
思ってるので
サプリに助けてもらおうかな・・・

この日、池田は眼中にありませんでした。
ここって何度も登って把握しておけば
シューでどこでも歩きができるような。
そこに20分っていいですな〜(*'▽')
私がふつーのおばさん並みに歩けるならば
ほんと、案内してほしいものです。
でも下山後、池田温泉に寄らず
かずさんちの🛀でのんびりさせてもらいますからね(*´艸`)
2018/1/16 2:20
あの雪山とそこの雪山と(*゚∀゚)
やっほーヽ(^。^)ノ
ビタロさんのラッセルだけやったら
まだまだ深いやろ〜雪はサラサラ積もってるけど
( •̀ㅁ•́;)重いのよね〜アイゼンが。
シュー体験は、綿向山にしてや〜
(; ・`д・´)今年こそ‼今シーズンこそ‼
ソリはな、うっとこが持ってくから安心して。
ビーフシチューはお願い。
クロワッサンか、フランスパンはお任せあれ(≧▽≦)
(•ө•)♡メロンパンもOK
ほな、雪のどっかで(*^^*)

こないだのソリで、半ケツ打ち身やわ(-_-;)
2018/1/15 21:30
Re: あの雪山とそこの雪山と(*゚∀゚)
ナオさん こんにちは

ナオさんが登った三峰山にしても
綿向山にしても樹氷がないと ですが
どうもチャメにしたら着雪した木も
樹氷も同じようで喜んでましたよ

ところでなに???
ビーフシチューやてかいな
まかせてちょうだいませ
業務用のお店にでも出せるようなの
持って持ってきますよ

で、・・・・
クロワッサン、フランスパン、メロンパン
ひょっとしてナオさんの手作り???とか??
どっかの雪山で楽しみにしときます
m(__)m
2018/1/16 1:58
なおご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

アイゼンはかつぐのイヤやけど
はくの大好き〜(。・ω・。)ノ♡
今んとこ私の靴はオールシーズンものやし
アイゼンも10歯やから
履いてるかぎりでは全然重いておもてないし(*´艸`)
シュー体験は綿向でって?
いやぁ〜、ピストンやったら綿向にそんなとこないやろ〜
たくさんの人にかためられてカッチカチやて。
それに一貫して狭いんで迷惑がられるかも???
アイゼンの爪でバリって穴開けられるかも。
あらごめんあそばせって。

尻皮なぁ、ホンモノじゃなくてもいいからって
探してんねんけど、
なんか違うねんなぁ・・・
(安っぽすぎて萎えるワ)
やっぱホンモノ買って
自分でかすたまいずするしかないなぁ・・・
ひんぱんに休憩したいさかい
ほんまマジでほしいわ。
なおごん、元気なんやし、
オヒルメシ時しか使わへんやろ?
安ぅで売ってぇや(*´艸`)
2018/1/16 2:37
50cmの新雪って凄いね!(◎_◎;)
こんばんは。
低山でもこれだけの雪って、ほぼ北陸ですね〜。
百々ヶ峰と変わらない高さで雪山満喫って
羨ましい環境で。
そう言えば、伊吹山で手を振ってたの見えました⁇
(賎ヶ岳の山頂の時間じゃ家で寝てた時間だった。 )
2018/1/15 21:35
Re: 50cmの新雪って凄いね!(◎_◎;)
ケイさん こんにちは

東海地方でほぼ同じ標高の百々ヶ峰で
これだけ雪が積もったら
雪山になって面白いとかより
きっと皆さん駐車場にたどり着けなくて
パニックになる方がイッパイでしょうね

しかし・・・
チャメも忘れ物が多いけど
サスガ落とし物&忘れ物の
チャンピオンはやることちゃいますな
あの綺麗に見えていた伊吹山で
また一つ伝説を作るとは
ケイさんにはかないませゼ!
(○p>Д<)ゥゎァ------ン ゚+。:.゚.:。+゚

次なる伝説は・・・・
下山してきたら靴を履いてなかった!!
コレしかないですよ
(* ´艸`)クスクス
2018/1/16 2:15
けい様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

車でお山に向かう途中に
ドーンと見えてた伊吹山は
珍しく雲ひとつかかってませんでした。
(この時けいさんは下山中だったかな)
天体望遠鏡とかならみえてたと思います。
でも手を振って上半身ばかりに集中してるから
下半身がおろそかになるのですよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

余呉は豪雪地帯で
そもそも麓に積もってたので
そりゃ山ならたんとあるでしょうね。
結局この日は夕方になっても
着雪はついたままでした。
それはいいんですけど
伊吹に比べるとやっぱり
空が遠い・・・
2018/1/16 2:56
HEPPOKO登山のHIROYUKIです。
賤ヶ岳のモフモフ雪、気持ち良さそうですね。
去年に続いて、今年も雪が多いのでしょうか。
レコを読んでいてチャメゴンさんの主張(ワガママ?)がとても面白いです。
ところでチャメゴンさんが膝を痛めているとのことで心配です。
私達も一時期、膝が痛くて困ったことがありました。
下山の歩き方とかを調べて、試して、、意識して歩いて、、を繰り返しました。
今はなんとか以前より痛みが出にくくなりました。
すでに色々と調べていらっしゃると思いますが、本当に痛みがなくなることを祈ります。
膝が痛いと怖くて登れないですよね。
これからも楽しいレコを楽しみにしております。
2018/1/15 22:29
Re: HEPPOKO登山のHIROYUKIです。
ヒロ&ナオさん こんにちは

いやいや動画では出てこないけど
へっぽこ登山隊さんも
無茶ぶりされているんでしょう??
メガネのナオさん登山隊を含め
大なり小なりどこの夫婦登山隊も
一緒でしょう??!!
↑と、思いたい (+д+;lll )っらぃ…

しかし・・・
へっぽこ登山隊さんが賤ヶ岳に登った時と
今回はおんなじコースでしたが
雪が積もっているとまた違った感じでしょう??
写真だけ見たら400mの低山には
絶対見えませんよね 

そんじゃまた滋賀の山にも登りに来てください
動画楽しみにしときます (^^)v
2018/1/16 2:27
へっぽこ様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

へっぽこさんらの話題になるたびに
「何がへっぽこなんや。あの人らがへっぽこなら私はなんなんや」
と、クレーマーしとります(*´艸`)
でも動画はクレームの隙を与えさせてくれません。
よくビタロに「なんでこんな風に撮れへんの〜」って
残酷なことをゆってしまうんですが
ビタロは カメラが違う(確かに違う(-_-;)
こっちは顔うつせへんで難しいねん(それは違うゾ(-_-;)
ま、センスの問題だと思いますが
動画のモデルが動かない も一因かと(>_<)

膝ですか・・・
膝悪くない時も散々でしたのに
ここにきて泣きっ面に蜂(T-T*)ウウウ
私ってほんと山に嫌われたものです。
年が年なので劇的に良くなることなんてないかもしれません。
この日のクダリ時に10回以上、
激しく顔をゆがめました。(>_<)
なのに怖くて整形外科に行けない日々が続いております・・・
2018/1/16 3:16
わがままチャメゴン暴走か?
ビタロさん チャメさんこんばんは!
のっけから「カメラ忘れたから取ってこい」「押したら押したで早すぎとか遅すぎとか文句たれたれ」「先に登って休憩するとこ作っとけ」etc・・・・
そして〆は「迎えに来い!」
チャメさん最高!この我儘ぶりは天下無敵。秀吉もびっくりの反則技ですわ。
 まぁ、膝が痛いんじゃしょうがないよね。
僕、チャメさんのパートナーでなくってよかった。
ビタロさんの忍耐強さに脱帽したレコでした。
2018/1/15 23:15
Re: わがままチャメゴン暴走か?
スギ師匠 こんにちは

あれ〜〜〜〜!!
どこの夫婦も旦那は嫁の無茶ぶりに
振り回されてるんと違うんですか??
もう毎日のことなんで
これぐらいはヘッチャラですが
それよりな〜〜〜んにも
言わなくなった時の不気味なチャメの方が
もっと怖いですよ
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

でもまあ実際のチャメは・・・・
初対面時にご期待くださいませ
(○p>Д<)ゥゎァ------ン ゚+。:.゚.:。+゚
2018/1/16 2:37
すぎ様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

カメラのことはまだ登山口付近だったし
時には自分のペースで上り下りするのは
ビタロの体にいい とゆう私の思いやりです(*´艸`)

押されるのはけっして私から望んだことじゃないので。

先に休憩場所作っとけ・・・
これはほんとです(-_-;)
こっちは倒れる寸前、そっちは余裕なら
当然のことでは?(*´艸`)

迎えに来い・・・
そもそもスタート時間が遅いんであって
なんで遅いかはビタロのせいでもあって(#゚з゚#)ブー
ちなみに私、ずっと待ってたんじゃなくて
ずーっと歩いてたんですよ。

まぁ結局のところ、ビタロはどえむだとは思います。(*´艸`)
でもSよりMが断然強いと思っております。
すぎさんもコラボが実現すれば
きっともれなく強くなれますよ(*´艸`)

女がいなかったら
男は神のように生きていくだろう@デッカー

女たるものは常に男たちの運の行く手に立ちふさがり
かつ不幸なる方へと導く@エウリピデス

女というものは
始終どこかに故障のある機械みたいなものだ@スタンダール
2018/1/16 3:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
余呉湖周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら