ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

双児山(2,242m)【南アルプス前衛・大鹿村鹿塩】

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
JJ0JVL その他1人
GPS
06:32
距離
16.2km
登り
515m
下り
1,042m

コースタイム

黒川牧場駐車場〈2,023m〉8:23 ---- 展望台〈2,178m〉8:59 ---- チャートの露頭〈2,185m〉9:05 ---- 休憩小屋〈2,150m〉9:12 ---- 双児山鞍部〈2,193m〉9:23 ---- 双児山西峰展望場〈2,215m〉9:34/9:39 ---- 双児山西峰頂上〈2,217m〉9:47/9:51 ---- 双児山東峰頂上〈2,243m〉10:05/10:48 ---- 牧場への分岐点〈2,164m〉11:17 ---- 黒河山〈2,127m〉12:08/12:12 ---- チャートの褶曲露頭〈2,120m〉12:21/12:27 ---- 笹山休憩小屋〈2,152m〉13:11 ---- 笹山山頂周辺〈2,161m〉13:19/13:40 ---- 黒川牧場駐車場〈2,023m〉14:19 ===== 大池パラグライダー場(レストハウスおい菜)〈1,474m〉14:43             
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道松川ICより約65分
コース状況/
危険箇所等
●北、中央、南の3アルプスが望めます。
●コースは平坦で危険箇所は無い。入門コース。
●登山ポストは無い。
●黒川牧場の2,023m地点まで車で行けます。駐車台数 10台位
●熊が出没するので単独行動は避けること。歩行にあたってはラジオ、熊除け鈴を携帯しこちらの存在を熊に気付かせること。
●水場は双児山休憩場近くにあるが渇水期には要注意。
●コース全般にトイレは無いので注意。
●火気は焚き火をはじめコンロも禁止されている。
●下山後の温泉は「鹿塩の湯」「赤石温泉」があるが入浴時間については電話で確認のこと。
パラグライダー場より。
手前は伊那山地大西山と三六災害崩壊地・
奥は中央アルプス恵那山。
2011年09月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 7:32
パラグライダー場より。
手前は伊那山地大西山と三六災害崩壊地・
奥は中央アルプス恵那山。
黒川牧場へ行く途中には「ヒマラヤの青ケシ」で有名な中村農園があります。
2011年09月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 7:41
黒川牧場へ行く途中には「ヒマラヤの青ケシ」で有名な中村農園があります。
日本で唯一の「ヒマラヤの青ケシ」シーズンは6月、3種類のケシが有り、シーズン中は1万人の観光客が訪れるそうです。
2011年09月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 7:41
日本で唯一の「ヒマラヤの青ケシ」シーズンは6月、3種類のケシが有り、シーズン中は1万人の観光客が訪れるそうです。
林道黒川線通行止めの案内。
2011年09月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 7:43
林道黒川線通行止めの案内。
ラクダのコブ状双耳峰の双児山。
2011年09月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 7:47
ラクダのコブ状双耳峰の双児山。
鞍部は戸台構造帯が走っており、東峰(右側)が秩父帯(ジュラ紀)、西峰(左側)三波川帯(白亜紀)となっています。
2011年09月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
9/24 7:47
鞍部は戸台構造帯が走っており、東峰(右側)が秩父帯(ジュラ紀)、西峰(左側)三波川帯(白亜紀)となっています。
地質構造の断面図。
2
地質構造の断面図。
黒川牧場入口。
2011年09月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 7:57
黒川牧場入口。
〈EL.2,023m〉黒川牧場駐車場。
標高は2000mを超えています。
恵那山、飯田市街、天竜川が見えます。
2011年09月24日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:07
〈EL.2,023m〉黒川牧場駐車場。
標高は2000mを超えています。
恵那山、飯田市街、天竜川が見えます。
唯一の「双児山遊歩道案内図」
2011年09月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:23
唯一の「双児山遊歩道案内図」
駐車場の近くに池があります。
線状凹地に湧き水が溜まったものであろう。
2011年09月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 8:25
駐車場の近くに池があります。
線状凹地に湧き水が溜まったものであろう。
8:25〈EL.2,035m〉
整備された遊歩道を歩いていきます。
2011年09月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:25
8:25〈EL.2,035m〉
整備された遊歩道を歩いていきます。
8:30〈EL.2,051m〉
コメツガの枯れ大木。
2011年09月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:30
8:30〈EL.2,051m〉
コメツガの枯れ大木。
同じく枯れ木の根。
2011年09月24日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:31
同じく枯れ木の根。
今朝は寒いはずです。笹に霜が着いています。
2011年09月24日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:32
今朝は寒いはずです。笹に霜が着いています。
8:39〈EL.2,090m〉
手前の谷は中央構造線が走っています。
2011年09月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 8:39
8:39〈EL.2,090m〉
手前の谷は中央構造線が走っています。
塩見岳を望む。
2011年09月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:39
塩見岳を望む。
天竜川と伊那谷を望む。
恵那山と飯田市周辺。
2011年09月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:40
天竜川と伊那谷を望む。
恵那山と飯田市周辺。
8:45〈EL.2,116m〉
砂岩の露頭
2011年09月24日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:45
8:45〈EL.2,116m〉
砂岩の露頭
2011年09月24日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:45
8:59〈EL.2,176m〉
展望広場に着。
2011年09月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:02
8:59〈EL.2,176m〉
展望広場に着。
遠くに見えるは南アルプス。
2011年09月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:02
遠くに見えるは南アルプス。
荒川岳、赤石岳の拡大。
2011年09月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:01
荒川岳、赤石岳の拡大。
南アルプス 荒川岳、赤石岳、聖岳方面。
2011年09月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:00
南アルプス 荒川岳、赤石岳、聖岳方面。
中央アルプス恵那山
2011年09月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:59
中央アルプス恵那山
中央アルプス南駒ヶ岳方面。
手前は伊那山地陣馬形山。
2011年09月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:59
中央アルプス南駒ヶ岳方面。
手前は伊那山地陣馬形山。
2011年09月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 8:59
中央構造線の谷間。谷間の奥は熊伏山か。
2011年09月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 9:01
中央構造線の谷間。谷間の奥は熊伏山か。
9:05〈EL.2,185m〉
チャートの露頭
2011年09月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 9:05
9:05〈EL.2,185m〉
チャートの露頭
層状チャート。
1mm積もるのに500年かかります。
2011年09月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
9/24 9:06
層状チャート。
1mm積もるのに500年かかります。
9:10〈EL.2,172m〉
双児山西峰が見えてきました。
2011年09月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:10
9:10〈EL.2,172m〉
双児山西峰が見えてきました。
9:13〈EL.2,150m〉
休憩小屋に到着。
2011年09月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:12
9:13〈EL.2,150m〉
休憩小屋に到着。
休憩小屋は6畳の大きさです。
宿泊には十分。次回泊まりますか。
2011年09月24日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:13
休憩小屋は6畳の大きさです。
宿泊には十分。次回泊まりますか。
小屋の近くには沢があり水場として利用できます。湿地にはトリカブト有り。
2011年09月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:16
小屋の近くには沢があり水場として利用できます。湿地にはトリカブト有り。
9:20〈EL.2,181m〉
双児山鞍部に到着。
2011年09月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:20
9:20〈EL.2,181m〉
双児山鞍部に到着。
まず西峰を目指します。
2011年09月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:23
まず西峰を目指します。
ショウゲンジ(ボウズタケ)が有り。
このキノコがあるとツガタケ(マツタケ菌)も期待できます。
2011年09月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 9:27
ショウゲンジ(ボウズタケ)が有り。
このキノコがあるとツガタケ(マツタケ菌)も期待できます。
踏み跡を登る。
2011年09月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:28
踏み跡を登る。
9:34〈EL.2,220m〉
西峰展望台に到着。
塩見岳を望む。
2011年09月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 9:34
9:34〈EL.2,220m〉
西峰展望台に到着。
塩見岳を望む。
同じく北岳。
2011年09月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
9/24 9:34
同じく北岳。
9:48〈EL.2,217m〉
展望台より尾根を北側に歩くと西峰に到着。
2011年09月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:48
9:48〈EL.2,217m〉
展望台より尾根を北側に歩くと西峰に到着。
2011年09月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 9:48
展望は良くありません。
2011年09月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:48
展望は良くありません。
三角点と思いましたが随所にあり境界杭か。
2011年09月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:48
三角点と思いましたが随所にあり境界杭か。
頂上にある砂岩の石。
石が欠けており、誰かがハンマーで叩き岩質を確認した跡がありました。
2011年09月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:51
頂上にある砂岩の石。
石が欠けており、誰かがハンマーで叩き岩質を確認した跡がありました。
木を見ると目印の赤テープが有り、下りはテープに沿って下る。
2011年09月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:56
木を見ると目印の赤テープが有り、下りはテープに沿って下る。
今度は東峰に向かいます。
2011年09月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 9:56
今度は東峰に向かいます。
10:05〈EL.2,242.8m〉
双児山東峰に到着。
2011年09月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:05
10:05〈EL.2,242.8m〉
双児山東峰に到着。
三等三角点を確認。
2011年09月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 10:05
三等三角点を確認。
三峰川の美和ダムが望めます。
右横を中央構造線が走っています。
2011年09月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:06
三峰川の美和ダムが望めます。
右横を中央構造線が走っています。
頂上より仙丈ヶ岳。
2011年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 10:09
頂上より仙丈ヶ岳。
左より北岳、間ノ岳、西農鳥岳
2011年09月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:10
左より北岳、間ノ岳、西農鳥岳
はるか遠くには北アルプス槍ヶ岳が見えます。
単眼鏡にデジカメを接眼して撮影しました。
2011年09月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 10:16
はるか遠くには北アルプス槍ヶ岳が見えます。
単眼鏡にデジカメを接眼して撮影しました。
同じく中央アルプス宝剣岳。
2011年09月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:17
同じく中央アルプス宝剣岳。
西峰を望む。
2011年09月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:18
西峰を望む。
地場ゼロ、パワースポットの分杭峠方面。
2011年09月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 10:23
地場ゼロ、パワースポットの分杭峠方面。
頂上の泥岩。
2011年09月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:28
頂上の泥岩。
2011年09月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:34
京都より日帰りで来られた5人グループと会う。
北川牧場コースで登って来られました。
記念に、地質図を広げジオパーク、中央構造線の説明をさせていただきました。
2011年09月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:48
京都より日帰りで来られた5人グループと会う。
北川牧場コースで登って来られました。
記念に、地質図を広げジオパーク、中央構造線の説明をさせていただきました。
2011年09月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:58
2011年09月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:58
2011年09月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 10:58
2011年09月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 11:06
2011年09月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 11:17
2011年09月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 11:17
2011年09月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 11:30
2011年09月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 11:45
2011年09月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 12:09
12:08〈2,127m〉
黒河山到着
2011年09月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:09
12:08〈2,127m〉
黒河山到着
2011年09月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:11
2011年09月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:11
2011年09月24日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:14
コメツガの立ち枯れ
2011年09月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:17
コメツガの立ち枯れ
すき間より見える塩見岳
2011年09月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:17
すき間より見える塩見岳
熊により樹皮をはがされた跡。
2011年09月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 12:18
熊により樹皮をはがされた跡。
12:21〈2,120m〉
チャートの褶曲露頭に到着。
2011年09月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:21
12:21〈2,120m〉
チャートの褶曲露頭に到着。
海洋プレートの沈み込みによって付加体が形成されるとき、チャート中に小さな褶曲が形成されます。
2011年09月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 12:23
海洋プレートの沈み込みによって付加体が形成されるとき、チャート中に小さな褶曲が形成されます。
2011年09月24日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:24
2011年09月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:25
2011年09月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:27
近くには、鉄分により赤くなった赤チャートも落ちていました。
2011年09月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 12:52
近くには、鉄分により赤くなった赤チャートも落ちていました。
鹿が水を飲んだ跡。
2011年09月24日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:10
鹿が水を飲んだ跡。
13:11〈2,152m〉
笹山休憩小屋に到着 
2011年09月24日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:11
13:11〈2,152m〉
笹山休憩小屋に到着 
2011年09月24日 13:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:12
2011年09月24日 13:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:13
13:19/13:40 〈2,161m〉
笹山山頂周辺の様子。
2011年09月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:19
13:19/13:40 〈2,161m〉
笹山山頂周辺の様子。
名のとおり笹で覆われています。
冬のスノートレックが楽しみです。
2011年09月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:20
名のとおり笹で覆われています。
冬のスノートレックが楽しみです。
2011年09月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:21
2011年09月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:21
2011年09月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 13:21
2011年09月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:22
2011年09月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 13:26
塩見岳
2011年09月24日 13:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:27
塩見岳
北岳、間ノ岳
2011年09月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:29
北岳、間ノ岳
ナナカマドの紅葉には少し早い。
10月上旬が見頃か。
2011年09月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:29
ナナカマドの紅葉には少し早い。
10月上旬が見頃か。
2011年09月24日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:32
2011年09月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:39
熊による皮剥と立ち枯れの状態。
2011年09月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:40
熊による皮剥と立ち枯れの状態。
2011年09月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:42
駐車場へ戻ります。
2011年09月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:43
駐車場へ戻ります。
2011年09月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:48
2011年09月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 13:57
2011年09月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 14:14
鹿の骨が。
2011年09月24日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 14:22
鹿の骨が。
駐車場の池に戻る。
2011年09月24日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 14:23
駐車場の池に戻る。
レストハウス「おい菜」を中心としたキャンプ場、大池、パラグライダー場の案内看板。
2011年09月24日 14:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 14:55
レストハウス「おい菜」を中心としたキャンプ場、大池、パラグライダー場の案内看板。
レストハウス「おい菜」の様子。
2011年09月24日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:00
レストハウス「おい菜」の様子。
人気メニュー
大鹿そば(山菜そば)がお薦めです。
2011年09月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 14:57
人気メニュー
大鹿そば(山菜そば)がお薦めです。
ベランダからの風景は抜群です。
2011年09月24日 15:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:15
ベランダからの風景は抜群です。
2011年09月24日 14:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 14:50
ベランダよりパラグライダーの飛行が見学できます。
2011年09月24日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 14:47
ベランダよりパラグライダーの飛行が見学できます。
2011年09月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 14:48
中央構造線や北・中央・南アルプスが見えているかと思います。
2011年09月24日 14:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 14:52
中央構造線や北・中央・南アルプスが見えているかと思います。
2011年09月24日 15:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:06
標高3千メートルを越え飛行するそうです。
2011年09月24日 15:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 15:07
標高3千メートルを越え飛行するそうです。
2011年09月24日 15:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:07
離陸地点より下の地点に着陸すると思っていましたが、上昇気流に乗り遊覧し、元の位置に着陸するそうです。
2011年09月24日 15:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:11
離陸地点より下の地点に着陸すると思っていましたが、上昇気流に乗り遊覧し、元の位置に着陸するそうです。
2011年09月24日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/24 15:12
2011年09月24日 15:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:20
「ヒマラヤの青いケシ」の写真の写真。
来年の6月には見に行きたいです。
2011年09月24日 15:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:21
「ヒマラヤの青いケシ」の写真の写真。
来年の6月には見に行きたいです。
レストハウス「おい菜」は11月6日(日)まで営業を予定しています。
2011年09月24日 15:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/24 15:21
レストハウス「おい菜」は11月6日(日)まで営業を予定しています。
撮影機器:

感想

**** 写真は後日説明文を入れます **** 

 前回の蜂追いで紹介した長野県大鹿村黒川牧場より双児山(2242.6m)、黒河山(2127.4m)、笹山(2125m)を縦走し快晴の中。北、中央、南の3アルプス風景を満喫しました。

 双児山は塩見岳本谷山から地場ゼロのパワーワースポットで有名な分杭峠まで延びる尾根上にありラクダのコブ状に見える双耳峰。東側の頂上に二等三角点があります。
 双児山の鞍部は戸台構造帯(戸台断層)が走っていて東側が秩父帯、西側が三波川の付加帯となっており、チャート、砂岩、泥岩、緑色岩などで構成されています。戸台構造帯は付加帯ではなくどこの大陸で堆積したのかわかっておらずレキ岩の中には花崗岩が入っていますが中央構造線を挟んだ領家帯とは違っているそうです。

 今回の目的は、スノートレックの下調べと、南アルプス中央構造線ジオパークの案内(案)作成を目的としました。

 黒川牧場に行く途中にはパラグライダー場も有り、2人乗りの専用タンデムパラグライダーを使って11月上旬に遊覧飛行を楽しみたいと思います。知人の話では唐松が紅葉し黄色のじゅうたんの上を飛ぶ感じで、笹山上空では笹の上を歩く鹿も見えるそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3899人

コメント

今晩は!
JJOJVLさん・・今晩は!

中央構造線がこちら八王子の高尾浅川にも延びていると、博物館の館長に聞きました。
何処かに断層が露出しているかもと?興味があるので、
探しましたが、素人ではなかなか見つけられませんでした。
その後、糸魚川のジオパ−クに行ったりして勉強中ですが・・・なかなか
やはり大鹿村周辺や、糸魚川の様なはっきりしたものは
こちらでは無理なのかもしれません。
何か、分かるものがあればと、探しています

余談ですが!
それと、ろくべん館の受付の方(名前は?)の旦那さんが陶芸の為に奥多摩から大鹿村に移って来たと、話してくれました。
しばし歓談しましたが楽しかったです。
大鹿村・・・良い所ですね
2011/9/27 0:22
take77さん こんばんは。
 糸魚川−静岡構造線より東のフォッサマグナ地域は沈降したため海になり厚い地層が堆積しました。そのため関東平野では、中央構造線は新第三紀や第四紀の地層や火山の噴出物により覆われ見えません。第四紀に隆起した関東山地の群馬県下仁田付近では中央構造線が確認できるみたいですが、小生まだ見に行っていません。
 浅川辺りでは地下数千メートル掘らないと中央構造線を確認できないかもしれませんね。

 レストハウス「おい菜」のご主人も都会から大鹿村へ移って来られたとお聞きしました。

 大鹿村をはじめ伊那谷の山村はは良いところです。こちらに来られるときは声をかけてください。小生、南アルプスジオパークのガイドをボランティアで行っていますので時間が合えば案内できるかと思います。
 

 
2011/9/27 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら