ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140156
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山〜美女二人で巡った鬼ヶ城&山頂での奇跡〜

2011年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
13.8km
登り
929m
下り
1,641m

コースタイム

7:00 網張リフト乗車
7:40 第3リフト降り場発
7:50 犬倉分岐
8:50 姥倉分岐(おやつタイム)
9:25 切り通し→鬼ヶ城コースへ(途中休憩あり)
12:35 不動平避難小屋(昼食)
13:25 不動平発
13:55 薬師岳登頂(晴れ待ちタイム)
14:05 下山開始
14:45 不動平発→御神坂コースへ
17:40 御神坂登山口着
天候 快晴時々ガス
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
網張スキー場の駐車場は広く多数駐められます。
スキーセンターのトイレも利用できます。
リフトは2011年は10月11日以降第1リフトのみの営業になるはずだったのですが、紅葉が遅れているため16日まで3基利用できるそうです。
http://www.qkamura.or.jp/iwate/qpage04.html
3基往復1300円、片道1000円

御神坂コースの駐車場も広くて多数駐められます。
コース状況/
危険箇所等
網張コースは、姥倉まで粘土質でぬかるみが多く滑りやすいところもあります。
鬼ヶ城コースは岩場や崖を歩くところもあります。
御神坂コースは途中落石崩落注意を促す表示があり、非常に狭いところを歩く箇所があります。

登山ポストは網張リフト乗り場にあります。
リフト券売り場のおじさんにどこに行ってどこに降りるか聞かれます。

網張リフトそばに休暇村があり、日帰り入浴は15時までです。
それ以降なら19時までの隣の温泉館が利用できます。
御神坂登山口に近いのは、相の沢温泉お山の湯です。21時まで営業しています。
春子谷地付近から、朝日を浴びる岩手山。
美しいっ!!
2011年10月10日 12:25撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:25
春子谷地付近から、朝日を浴びる岩手山。
美しいっ!!
第1リフト乗り場。
7時前から数人並んでいました。
2011年10月10日 12:25撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:25
第1リフト乗り場。
7時前から数人並んでいました。
リフトに乗ったSpringさん。
いろいろ写真撮っているみたい。
2011年10月09日 14:25撮影
10/9 14:25
リフトに乗ったSpringさん。
いろいろ写真撮っているみたい。
第3リフト降り場。
お天気はいいのですが、下界はモヤっています。
2011年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
第3リフト降り場。
お天気はいいのですが、下界はモヤっています。
登山道に合流。
2011年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
登山道に合流。
犬倉展望から。
良い色に染まりつつあります。
2011年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:26
犬倉展望から。
良い色に染まりつつあります。
登山道にはマイヅルソウの赤い実がたくさんなっていました。
2011年10月10日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:26
登山道にはマイヅルソウの赤い実がたくさんなっていました。
ツルリンドウの実。
2011年10月10日 12:27撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:27
ツルリンドウの実。
葉っぱが付いている方が可愛らしい☆
2011年10月10日 12:27撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:27
葉っぱが付いている方が可愛らしい☆
姥倉分岐への階段登りは疲れます。
岩手山は上の方に雲がかかっています。
2011年10月10日 12:28撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:28
姥倉分岐への階段登りは疲れます。
岩手山は上の方に雲がかかっています。
リンドウに見送られるmeikenさん♪
2011年10月10日 12:28撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:28
リンドウに見送られるmeikenさん♪
姥倉分岐から黒倉方面。
やっぱり岩手山はモヤモヤ…。
2011年10月10日 12:44撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:44
姥倉分岐から黒倉方面。
やっぱり岩手山はモヤモヤ…。
でも、上空は良いお天気♪
2011年10月10日 12:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 12:44
でも、上空は良いお天気♪
安比方面が晴れているようです。
2011年10月10日 12:45撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:45
安比方面が晴れているようです。
振り向いて姥倉方面。
2011年10月10日 12:45撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:45
振り向いて姥倉方面。
花火みたい!!
2011年10月10日 12:45撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:45
花火みたい!!
きのこ発見!
2011年10月10日 12:45撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:45
きのこ発見!
ついに来ました切り通し!
springには未知の世界が始まります♪
2011年10月10日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:46
ついに来ました切り通し!
springには未知の世界が始まります♪
見下ろすと、大地獄谷の辺りが色づいていました。
でも、山頂はまだ雲を被っています。
2011年10月10日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:46
見下ろすと、大地獄谷の辺りが色づいていました。
でも、山頂はまだ雲を被っています。
シラタマノキ。
実がないのも多かったです。
2011年10月10日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 12:46
シラタマノキ。
実がないのも多かったです。
ほんのり小雨なんかも降ってきたけれど
2011年10月10日 13:17撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:17
ほんのり小雨なんかも降ってきたけれど
でもガスの向こうは明るいです。
2011年10月10日 13:17撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:17
でもガスの向こうは明るいです。
こんなところ歩くんですか〜?
2011年10月10日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:18
こんなところ歩くんですか〜?
大地獄谷アップ。
カラフルでポップな世界。
2011年10月09日 14:29撮影
2
10/9 14:29
大地獄谷アップ。
カラフルでポップな世界。
お花畑コースは、まさにお花畑のようになっていました♪
2011年10月10日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:18
お花畑コースは、まさにお花畑のようになっていました♪
ハイマツの道を進んでいきます。
2011年10月10日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:18
ハイマツの道を進んでいきます。
チングルマの紅葉がきれいでした。
2011年10月09日 14:31撮影
10/9 14:31
チングルマの紅葉がきれいでした。
裏岩手の山々がよく見えてきました☆
今度は向こうの方にも歩いてみましょうね♪
2011年10月10日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 13:18
裏岩手の山々がよく見えてきました☆
今度は向こうの方にも歩いてみましょうね♪
鬼ヶ城の険峻な峰々。
光と影のコントラストがきれい。
2011年10月09日 14:31撮影
2
10/9 14:31
鬼ヶ城の険峻な峰々。
光と影のコントラストがきれい。
ついに山頂も見えました〜♪
パノラマで鬼ヶ城と岩手山。
接続が悪いのはカメラのせいです〜。
2011年10月10日 14:00撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 14:00
ついに山頂も見えました〜♪
パノラマで鬼ヶ城と岩手山。
接続が悪いのはカメラのせいです〜。
絶景を写すSpringさん。
その後姿を映すmeiken。
2011年10月09日 14:32撮影
6
10/9 14:32
絶景を写すSpringさん。
その後姿を映すmeiken。
鬼ヶ城を進むmeikenさん。
2011年10月10日 13:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 13:20
鬼ヶ城を進むmeikenさん。
今のところ
空は晴れて涼しい風が吹いて
岩岩オブジェもそれなりに見ごたえある。
2011年10月10日 13:20撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:20
今のところ
空は晴れて涼しい風が吹いて
岩岩オブジェもそれなりに見ごたえある。
ガンコウランの黒い実。
2011年10月10日 13:21撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:21
ガンコウランの黒い実。
オオシラビソの実と山頂のコラボ。
2011年10月09日 14:34撮影
1
10/9 14:34
オオシラビソの実と山頂のコラボ。
岩手山が近くなってきました♪
2011年10月10日 13:21撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/10 13:21
岩手山が近くなってきました♪
こんなところも登るんですか〜?
2011年10月10日 13:22撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:22
こんなところも登るんですか〜?
岩手山の手前にある岩が、顔に見えます…。
2011年10月10日 13:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 13:22
岩手山の手前にある岩が、顔に見えます…。
meikenさん、置いていかないで!!
2011年10月10日 13:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/10 13:22
meikenさん、置いていかないで!!
下界から、ガスが上がってきました。
2011年10月10日 13:22撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:22
下界から、ガスが上がってきました。
イソツツジの芽。
来年の夏に備えています。
2011年10月10日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:29
イソツツジの芽。
来年の夏に備えています。
何かの横顔に見える!?
2011年10月10日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:29
何かの横顔に見える!?
黒倉山その麓にお花畑コース。
2011年10月09日 14:36撮影
10/9 14:36
黒倉山その麓にお花畑コース。
岩の間から御苗代湖と大地獄谷。
2011年10月10日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:29
岩の間から御苗代湖と大地獄谷。
こんなところも登るんですね。
2011年10月10日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:29
こんなところも登るんですね。
岩の間から、山頂!
2011年10月10日 13:30撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:30
岩の間から、山頂!
やっぱり岩手山は美しいわ♪
2011年10月10日 13:30撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/10 13:30
やっぱり岩手山は美しいわ♪
岩の隙間から見下ろすと、ゾクゾクっとします。
2011年10月10日 13:30撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:30
岩の隙間から見下ろすと、ゾクゾクっとします。
名前の付いていそうな岩ですね。
2011年10月10日 13:30撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:30
名前の付いていそうな岩ですね。
岩の上に、ホシガラスが止まっていました。
って、meikenさんよく見つけますね!!
2011年10月10日 13:31撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/10 13:31
岩の上に、ホシガラスが止まっていました。
って、meikenさんよく見つけますね!!
ちょっと雲行きが…。
2011年10月10日 13:32撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:32
ちょっと雲行きが…。
あらら、こちらも…。
2011年10月10日 13:32撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:32
あらら、こちらも…。
私高所恐怖症なんですけど…。
(下を見なければ大丈夫^_^; meiken)
2011年10月10日 13:32撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/10 13:32
私高所恐怖症なんですけど…。
(下を見なければ大丈夫^_^; meiken)
またすごい岩が出てきました。
2011年10月10日 13:32撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:32
またすごい岩が出てきました。
ガス隠れになる岩を撮るSpringさん。
(by meiken)
2011年10月09日 14:39撮影
1
10/9 14:39
ガス隠れになる岩を撮るSpringさん。
(by meiken)
え!?あんなところを登るんですか!?
落ちますって。
2011年10月10日 13:32撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:32
え!?あんなところを登るんですか!?
落ちますって。
茫然と見るSpringさん。(by meiken)
2011年10月09日 14:39撮影
1
10/9 14:39
茫然と見るSpringさん。(by meiken)
登れるかなぁ…。
2011年10月10日 13:33撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:33
登れるかなぁ…。
登ってるじゃないですか〜!(^^)!
(by meiken)
2011年10月09日 14:40撮影
1
10/9 14:40
登ってるじゃないですか〜!(^^)!
(by meiken)
Springさん、たくましいです!
凛々しいです!
(by meiken)

きゃ!お尻が…f(^_^; by Sp
2011年10月09日 14:40撮影
10/9 14:40
Springさん、たくましいです!
凛々しいです!
(by meiken)

きゃ!お尻が…f(^_^; by Sp
よっこらしょっと。

無事に登れました〜。
2011年10月10日 13:35撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:35
よっこらしょっと。

無事に登れました〜。
登った先には、覗き穴が!?
2011年10月10日 13:39撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:39
登った先には、覗き穴が!?
ガスに包まれてきました。
振り返ると、あんなところに人が!!
あそこを通って来たんですね。
2011年10月10日 13:39撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:39
ガスに包まれてきました。
振り返ると、あんなところに人が!!
あそこを通って来たんですね。
コケモモの実。おいしそう♪
2011年10月10日 13:40撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:40
コケモモの実。おいしそう♪
ウスユキソウの咲き残りというか、もう終わり。
2011年10月10日 13:40撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:40
ウスユキソウの咲き残りというか、もう終わり。
下を見ると御花畑コースに下りる人たちが見えました。
手を振ると降り返してくれました\(^o^)/
2011年10月09日 15:36撮影
1
10/9 15:36
下を見ると御花畑コースに下りる人たちが見えました。
手を振ると降り返してくれました\(^o^)/
左側は切れています。
ここ通りますよ!
2011年10月09日 15:37撮影
1
10/9 15:37
左側は切れています。
ここ通りますよ!
鬼の住処!?
恐竜の背びれのようです。
2011年10月10日 13:40撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:40
鬼の住処!?
恐竜の背びれのようです。
トトロが…。
2011年10月10日 13:41撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:41
トトロが…。
meikenさんも、よっこらしょ。
2011年10月10日 13:41撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:41
meikenさんも、よっこらしょ。
やっと着いた〜!!
長かった〜!!
まだ分岐点だよ(by meiken)
2011年10月10日 13:42撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:42
やっと着いた〜!!
長かった〜!!
まだ分岐点だよ(by meiken)
でも、ここを下るんですか。
2011年10月10日 13:42撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:42
でも、ここを下るんですか。
不動平避難小屋。
2011年10月10日 13:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:46
不動平避難小屋。
お昼ご飯食べてしばらく待つと
山頂晴れてきました。
2011年10月09日 14:43撮影
10/9 14:43
お昼ご飯食べてしばらく待つと
山頂晴れてきました。
きれいな空です。
今がチャンス(by meiken)
2011年10月09日 14:43撮影
3
10/9 14:43
きれいな空です。
今がチャンス(by meiken)
山頂方面すっきり晴れて、いざアタック!
2011年10月10日 13:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:46
山頂方面すっきり晴れて、いざアタック!
向こうは鬼ヶ城のピークですね。
2011年10月10日 13:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:46
向こうは鬼ヶ城のピークですね。
お鉢に上がる頃には、次第に白いベールが降りて来て…。
2011年10月10日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:47
お鉢に上がる頃には、次第に白いベールが降りて来て…。
山頂はあそこか!
2011年10月10日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:47
山頂はあそこか!
無事辿り着きました〜。
でも、真っ白けです。
2011年10月10日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/10 13:47
無事辿り着きました〜。
でも、真っ白けです。
山頂で記念撮影☆
外国のイケメンさんが撮ってくださいました♪
2011年10月14日 22:34撮影
2
10/14 22:34
山頂で記念撮影☆
外国のイケメンさんが撮ってくださいました♪
屏風尾根と御苗代湖が見えてきました!
2011年10月10日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:47
屏風尾根と御苗代湖が見えてきました!
下界も!
2011年10月10日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:47
下界も!
西側カルデラの中では
御苗代湖が見えます。
2011年10月09日 14:44撮影
10/9 14:44
西側カルデラの中では
御苗代湖が見えます。
ついに、お鉢の中を見ることができました〜!!
2011年10月10日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:48
ついに、お鉢の中を見ることができました〜!!
手作りのお地蔵さん?
2011年10月09日 14:45撮影
1
10/9 14:45
手作りのお地蔵さん?
歩いている人が見える〜!!
2011年10月10日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:48
歩いている人が見える〜!!
お鉢の中ってこうなっていたのね。
2011年10月10日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:48
お鉢の中ってこうなっていたのね。
いつかは、ぐるっと一周してみたいです。
2011年10月10日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:48
いつかは、ぐるっと一周してみたいです。
先週降った雪は、一部残っていましたが、歩くのに支障はありません。
2011年10月10日 13:51撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:51
先週降った雪は、一部残っていましたが、歩くのに支障はありません。
さようなら、岩手山。
2011年10月10日 13:51撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:51
さようなら、岩手山。
鬼ヶ城を振り返る。
2011年10月10日 14:00撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 14:00
鬼ヶ城を振り返る。
これから降りて行く方面は、モヤモヤしています。
2011年10月10日 13:52撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:52
これから降りて行く方面は、モヤモヤしています。
雲が晴れ、御神坂の長い谷がくっきりと見えます。
2011年10月09日 14:47撮影
1
10/9 14:47
雲が晴れ、御神坂の長い谷がくっきりと見えます。
山肌が紅葉しています。
2011年10月10日 13:52撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:52
山肌が紅葉しています。
崩落の危険あり!
集中して歩かないと、落ちます。
2011年10月10日 13:53撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:53
崩落の危険あり!
集中して歩かないと、落ちます。
笠締の溶岩オブジェ。
2011年10月09日 14:48撮影
10/9 14:48
笠締の溶岩オブジェ。
ミネカエデの紅葉がぼちぼち始まっています。
2011年10月09日 14:49撮影
10/9 14:49
ミネカエデの紅葉がぼちぼち始まっています。
降りるに従って、紅葉がキレイになってきました。
2011年10月10日 13:53撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:53
降りるに従って、紅葉がキレイになってきました。
大滝展望台から。
いい色です♪
2011年10月10日 13:53撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/10 13:53
大滝展望台から。
いい色です♪
奥の中腹にある大滝は
水枯れしているようです。
2011年10月09日 14:52撮影
10/9 14:52
奥の中腹にある大滝は
水枯れしているようです。
大滝展望台への紅葉トンネル。
2011年10月09日 14:52撮影
10/9 14:52
大滝展望台への紅葉トンネル。
黄葉トンネルはとても明るいです。
2011年10月09日 14:53撮影
10/9 14:53
黄葉トンネルはとても明るいです。
日差しがあると、とてもキレイです♪
2011年10月10日 13:54撮影 by  NEX-5, SONY
10/10 13:54
日差しがあると、とてもキレイです♪
下りてきました。
やっと工事用車道に出ました。
(この時すでに17:25)
2011年10月09日 14:54撮影
10/9 14:54
下りてきました。
やっと工事用車道に出ました。
(この時すでに17:25)
暗くなっちゃいましたが、無事着きました〜。
2011年10月10日 13:54撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/10 13:54
暗くなっちゃいましたが、無事着きました〜。
撮影機器:

感想

岩手山は今年4回目。
しかし、何度行っても岩手山を登ったという満足感はない。
それだけ岩手山は奥が深い。
Springさんにお誘いを頂かなかったら4回目の岩手山はなかったかもしれない。
ヤマレコユーザーさんとご一緒するのも初めてで
今回の旅はなかなか楽しく貴重な経験でありました。

高速道から初めて朝日が出てくるのを見た瞬間。
岩手山が朝日に染まり紅く染まる瞬間。
鬼ヶ城を歩きながら絶景を俯瞰した瞬間。
山頂に向かう時の、冷たく痛い風に吹きさらされ
クリムゾンレッドのマフラーがほどけて“サイボーグ009”のように
マフラーが風になびいているなぁと思った瞬間。
ガス靄の山頂があっという間に晴れて下界を見下ろせた瞬間。
御神坂の長い長い道を下り、紅葉のトンネルをくぐり、
夕日に黄葉が明るく輝きそして夕闇と漆黒の森の中を歩いてきた時間。
鼻水が何度も垂れそうになり洟をかんでかみ過ぎて鼻血が出て止まらなかった瞬間。
どれもが
頭の中の記憶のページにしっかりと焼きつけられている。

Springさんは背が高くほっそりとしていますが
しっかり体育会系のアスリートで
私はかなりぜぇぜぇと喘いでいたにも関わらず、ひょいひょいと歩いていました。
静かな雰囲気の方ですが知れば知るほど味のある女性です。
岩手山のあとの後日譚がまた面白くて…。(これは内緒話ですね^_^;)
“岩手山LOVE”なその気持ちは大変強くて
私も岩手山に魅せられてしまった人ですが
何倍も岩手山を愛しています。その気持ちに感服します。

行程はSpringさんの感想の通り。
山頂では一瞬の晴れ間が本当に奇跡的でした。
でも、山は気まぐれ。晴れたり曇ったり。
女心と秋の空というように(笑)。
山を歩いていると人生を長く長く旅しているようです。
私自身、山は修行とも思っているので
一人よりは二人、二人よりは三人と仲間を増やしてステップアップできればいいと思います。

今回の旅も二人だからこそできたプラン。
とてもあのくらい森を一人では歩けません^_^;

楽しかったです♪
あとで筋肉痛が来ましたが再び山に行く元気も出ました。
(一翌日には栗駒へ行きました)
是非是非、岩手山、裏岩手、八幡平周辺をまた旅しましょう!

紅葉の季節、鬼ヶ城を歩いてみたいなぁと思い、前にレコを拝見したmeikenさんをお誘いすると、快く賛同してくださいました。
ヤマレコユーザーさんとご一緒するのは初めてです☆
初めましては紫波SA。
お優しそうなmeikenさんに安心しての山行スタートです♪

車を2台使えるので、網張から御神坂への縦走をすることにしました。

網張のリフトで犬倉付近まで上がり、サクサクと歩いて行きました。
少しモヤっぽいけど、良い天気です。
歩いていると暑いくらい。
撮影に捕まる花も無いので、どんどん進めます。
一気に姥倉分岐まで歩きました。
ここでおやつタイム。
meikenさんにおやつパックをもらっちゃいました♪
大福でエネルギー補給!

黒倉をスルーし、いよいよ私未踏の世界へ!
鬼ヶ城コースをジワジワと登って行きます。
時折眼下に広がるお花畑コースの紅葉、大地獄谷や御苗代湖はとても美しく、ついつい足を止めて撮影タイムになってしまうのでした。
さらに、進む度に現れる巨大な岩の造形美!
荒々しくどっしりとしています。
その岩を乗り越えながら、少しずつ岩手山が近づいてくるのもまた、心踊ります。

meikenさんに植物の名前をいろいろ教えてもらいました。
葉っぱだけで判断するってすごいですよね〜!
私ももう少し、知識のエリアを広げなきゃf(^_^;)

振り返る度、よくぞ歩いて来たなと自画自賛の鬼ヶ城コース。
でも、前にはまだまだ岩が連なります。
思ったよりも、長く、時間が掛かりました。
ワイルドなロッククライミングも乗り越え、ようやく不動平に着いた頃には、すっかりガスの中でした(>_<)
やっぱり私、岩手山に嫌われている!?
とりあえず、避難小屋でお昼を食べて、その間にきっと晴れるだろう!!

わ〜い!晴れました!!
小屋に荷物をデポして、カメラだけ持って山頂に向かいました。
しかし、お鉢に着く頃には再びガスが…。
私が荷物整理をモタモタしていたから…f(^_^;)
先月の登頂時ほどの風でもないし、霧で濡れるほどでもないのですが、真っ白な中を山頂に向かって歩いて行きました。
やっぱり私は嫌われているのかしら…。
お願い!!岩手山〜!!

すると、鬼ヶ城コースの方が見えてきました。
それとともに、お鉢の中も、ガスが取れました♪
わ〜、こんな風景だったのね!!
どんなに皆さんの写真を見ても、実感が湧かなかったけれど、やはり実物を見るとそれらがリンクします。
また数分後には、ガスに包まれてしまい、まさに奇跡の一瞬でした☆
これも、meikenさんのご人徳です〜!!

ルンルンしながら降りて来て、荷物を背負っていざ下山!
急がないと、暗くなっちゃいます。
御神坂コースを降りて行きました。
結構急な坂で、岩とか石がゴロゴロしていて歩きにくい!
気を遣いながら歩かなくてはなりません。
私、御神坂コースはもっと短いと思っていました。
でも、歩いても歩いてもまだ下る。
そりゃ、岩手山ですから、仕方ないんですけど。
足も頭もフラフラになっていました。
辺りが薄暗くなった頃、ようやく登山口に到着。

下山後は、相の沢温泉お山の湯に行って、疲れを癒しました。
meikenさんにご一緒してもらって、私一人では頑張れないところも歩けましたし、たくさんお話をして楽しかったです♪
やっぱり、岩手山も美女二人の出現には、姿を出さずにはいられなかったのかもしれませんね(笑)
ありがとうございました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人

コメント

meikenさん、こんばんは。Springさん、はじめまして、こんばんは。
美女2人で巡るコラボは見応えがありました。感動のコラボです。有り難うございました。
お2人で奇跡の一瞬も拝められて最高でしたね。
歌の力は凄いと思っておりましたが、女性の力はもっと凄いと改めて実感いたしました。
ゆくゆく岩手山は、美女が集いし伝説の名峰になること間違いありません。
2011/10/13 0:28
yamaya7さんへ
こんばんは☆
何やら恥ずかしくなるようなコメントありがとうございます(笑)
yamaya7さんのコラボ山行楽しそうだと、meikenさんと話ながら歩いていましたよ
2011/10/13 21:27
美女の岩手山。
yamaya7さん、こんばんは。
私は熟女の年齢ですが若い女性に合わせて美女になりました。
女性だけの7〜8人のパーティも重たいザックかついで歩いていたので
いつかはあんなふうにカッコ良いクライマーになりたいと思います。
そのうちyamaya7さんの予言通り
美女伝説の名峰、岩手山と有名になるかもしれません
2011/10/13 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら