ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403241
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

とこてく糸島 芥屋・立石山を巡るコース

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
7.3km
登り
252m
下り
255m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:04
合計
4:31
10:35
52
スタート地点
11:27
11:31
215
15:06
ゴール地点
天候 晴れ 時々LINE 所によって動画ありw
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芥屋海水浴場前 駐車場 手洗い完備
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
登山口付近の取り付き少し間違ってます。
(本年4月からは登山口も再開する様です。)
新しい登山ルートの整備か進んでいました。
その他周辺情報 ◆「きららの湯」で 汗を流して帰りました。
http://www.kiraranoyu.jp/
◆「伊都菜採」で 野菜と磯物も買いました。
http://www.ja-itoshima.or.jp/itosaisai/index.html
おはようございます♪
久し振りに糸島市は芥屋(けや)に来ました。
糸島市観光協会制作のパンフ「とこてく糸島 芥屋・立石山を巡る」のコースを歩きます。
2018年03月17日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
3/17 10:38
おはようございます♪
久し振りに糸島市は芥屋(けや)に来ました。
糸島市観光協会制作のパンフ「とこてく糸島 芥屋・立石山を巡る」のコースを歩きます。
新しい登山道が出来てるようです・・
登山口付近は4月に開通と書いてありましたが・・登山道もかな?
2018年03月17日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/17 10:48
新しい登山道が出来てるようです・・
登山口付近は4月に開通と書いてありましたが・・登山道もかな?
遠くは壱岐の島も肉眼では見えました
2018年03月17日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
3/17 10:54
遠くは壱岐の島も肉眼では見えました
何度もなんども 振り返って・・いつ来てもいですね♪
2018年03月17日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
3/17 11:05
何度もなんども 振り返って・・いつ来てもいですね♪
山頂まではスグですよ〜
2018年03月17日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/17 11:09
山頂まではスグですよ〜
中腹より湾内をゆっくり眺めているようです
2018年03月17日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
3/17 11:16
中腹より湾内をゆっくり眺めているようです
40分位で登れる山を1時間程かけて
そんな素敵な山です
2018年03月17日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/17 11:28
40分位で登れる山を1時間程かけて
そんな素敵な山です
山頂から2分の絶景ポイント
2018年03月17日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
3/17 11:35
山頂から2分の絶景ポイント
糸島の旬な野菜は この様な所で産まれているんでしょうね
鳥撮の人達としばし語らって下山します
2018年03月17日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/17 11:36
糸島の旬な野菜は この様な所で産まれているんでしょうね
鳥撮の人達としばし語らって下山します
初めての道を下ります
2018年03月17日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
3/17 12:02
初めての道を下ります
中程まで降りてきましたが ここからもいい眺めです
2018年03月17日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/17 12:26
中程まで降りてきましたが ここからもいい眺めです
車道歩きも楽しい
ハクモクレンが満開です
2018年03月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
16
3/17 12:49
車道歩きも楽しい
ハクモクレンが満開です
道端には春の草花ヒメオドリコソウ

2018年03月17日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
3/17 12:55
道端には春の草花ヒメオドリコソウ

「おやっ 絵になりますね」
2018年03月17日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/17 12:59
「おやっ 絵になりますね」
「でしょう! 私はず〜っと眺めていますよ」
2018年03月17日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/17 13:00
「でしょう! 私はず〜っと眺めていますよ」
空き地の白い小花とカタバミが太陽に輝いてます
2018年03月17日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/17 13:08
空き地の白い小花とカタバミが太陽に輝いてます
カタバミの後ろ姿をもう一枚
2018年03月17日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
3/17 13:09
カタバミの後ろ姿をもう一枚
船溜まり
2018年03月17日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/17 13:23
船溜まり
大門遊覧船は本日は欠航とか
2018年03月17日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/17 13:27
大門遊覧船は本日は欠航とか
先ほど登った立石山が見えます
210mと低い山ですが 結構楽しめますよ〜
2018年03月17日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/17 13:27
先ほど登った立石山が見えます
210mと低い山ですが 結構楽しめますよ〜
ここの海岸線、初めて歩きます
2018年03月17日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/17 13:38
ここの海岸線、初めて歩きます
黒磯の海岸には白い波が良く似合います
2018年03月17日 13:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/17 13:41
黒磯の海岸には白い波が良く似合います
芥屋の大門(おおと)が迫って来ます
えっ 1人邪魔って?
2018年03月17日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/17 13:42
芥屋の大門(おおと)が迫って来ます
えっ 1人邪魔って?
はい! 
いなくなったとこでもう一枚
2018年03月17日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/17 13:44
はい! 
いなくなったとこでもう一枚
白い波が押し寄せるのを
 しばし待って もう一枚w
2018年03月17日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/17 13:49
白い波が押し寄せるのを
 しばし待って もう一枚w
海岸線歩きも終わると軽い登りに入ります
2018年03月17日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
3/17 13:53
海岸線歩きも終わると軽い登りに入ります
玄武岩の柱状節理がこちらからもよくわかります
2018年03月17日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
3/17 13:55
玄武岩の柱状節理がこちらからもよくわかります
はい  ちゃぁ〜んと付いてきてますよ
2018年03月17日 13:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/17 13:57
はい  ちゃぁ〜んと付いてきてますよ
大門が目の前に・・
2018年03月17日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/17 14:01
大門が目の前に・・
右の方から登れるようですが
危険立入禁止の看板
それにしても カッコいいな
何故か20年位前も来たらしいだがw
2018年03月17日 14:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/17 14:05
右の方から登れるようですが
危険立入禁止の看板
それにしても カッコいいな
何故か20年位前も来たらしいだがw
風が強く、今日は観光客も防波堤付近は歩いていません
2018年03月17日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
3/17 14:07
風が強く、今日は観光客も防波堤付近は歩いていません
未練がましく 帰り際にもう一枚
2018年03月17日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/17 14:21
未練がましく 帰り際にもう一枚
今日は菜の花を買って帰ろう
伊都菜彩で・・w
2018年03月17日 14:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
3/17 14:35
今日は菜の花を買って帰ろう
伊都菜彩で・・w
糸島の野菜はこんな所でも生産されているんでしょうね

ネットでも売ってる?(爆
2018年03月17日 14:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/17 14:38
糸島の野菜はこんな所でも生産されているんでしょうね

ネットでも売ってる?(爆
空き地には可愛い花も・・風が強〜い
2018年03月17日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
3/17 14:42
空き地には可愛い花も・・風が強〜い
この花はの名前は?
2018年03月17日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
3/17 14:57
この花はの名前は?
「日本の快水浴場百選」に選ばれた砂浜に帰って来ました

楽しゅうございました♪
2018年03月17日 15:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/17 15:03
「日本の快水浴場百選」に選ばれた砂浜に帰って来ました

楽しゅうございました♪

感想

先般、可也山へ登った折り「いとしま応援プラザ」にて戴いてきた観光協会のパンフレット「とこてく糸島 芥屋・立石山を巡る」を歩いてみようと マタマタ糸島へやって来ました。

芥屋の海岸線はいつ見ても綺麗!
登山口付近の廃屋となっていたホテルも綺麗に解体され 4月からは新しい登山口から登れるみたいです。我々は登れるかな?と付近から取付きましたが 登山道へ合流してみると・・どうやら私有地だったようです スミマセン ありがとうございました。
山頂付近ではバズーカ砲を構えた鳥撮の人達が 何時間も待ってるっと仰りながら・・しばしカメラ談義などしました。
下山後は民宿・旅館街を抜けて「芥屋の大門自然遊歩道」を波しぶき等をカメラに収めながら 肝心の芥屋の大門(おおと)迄は道はあるようですが 立ち入り禁止の看板付近迄でストップ。  あとは大門公園を経由 路傍の花々を愛でながら帰って来ました。  春の一日 楽しいハイキングが出来ました。 

糸島、芥屋(けや)方面には何度も来ていますが、改めて「とこてく 糸島」芥屋・立石山を巡る・・をパンフレット通り歩いてみました。

お天気はいいものの風が強く遊覧船も運休、しかし海岸線の波しぶきは却って展望としては美しさを感じました。

芥屋大門自然遊歩道を歩くのは初めてでしたので、海岸線から見る立石山や波しぶきを受ける芥屋大門の裏側は迫力がありました。
10月頃はこの海岸線に希少植物とされているダルマギクの群生が見られるそうです。
機会があったら、ダルマギクの群生を見てみたいです。
いいお天気、のんびり歩きの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

お疲れ様でした。
のんびりとした景色ですね〜癒されます❗
2018/3/18 17:53
Re: お疲れ様でした。
クロちゃん   こんばんは♪

少し風があったものの の〜〜んびり歩けました
海が見える山歩き ヤハリ好きです   wave
2018/3/18 19:37
Re: お疲れ様でした。
KUROちゃん、おはようございます(^^♪

のんびりした風景をの~んびり歩きました
風が強く海側は寒かったです。
波しぶきがこんなに強い日に来たのは初めてでしたが、上から眺めるには、その波しぶきが綺麗でした。
2018/3/19 7:35
立石山
4月から新しく登山道ができるんですか!良かった〜
進入禁止とか書いてあるとなんか悪いことしている気がしますよね。
海辺を歩くのもいいですね〜〜〜!
やはりカメラマンが欲しかったです、ミツマタも。
ツネさんとどうするどうするって悩んだ末にミツマタ鑑賞になりました。
もくれん撮影もセンスが違うな〜。
これから花撮影が楽しみですね。
2018/3/18 20:36
Re: 立石山
くるさん  おはようございます♪

4月から登山口が ホテル付近に新しく出来、新しい登山道(ルート)も新しいのが作られていました。
たしか ひとみちゃんと行ってましたね ヤブ漕ぎして
ミツマタもホントは随分迷ったんですが 愛妻家としては  お花コースを選びました
いい季節になりましたね
1日 山2つ登るのではなく たまにはの〜〜〜びり歩きましょう
2018/3/19 7:38
Re: 立石山
kururinさん、おはようございます(^^♪

新しい登山道もまだ通れませんが、出来てたようです。
木々の隙間から、出来立ての階段が見えました。
ちょっと登るには立石山は景色よしで、いい場所ですね。
くるりんさんには物足りないでしょうが・・息づかいの荒い急登がお似合いです(笑)
芥屋大門の裏までの海岸線はなかなかよかったですよ。
2018/3/19 7:44
青い空に青い海!
立石山登れましたね!
やはりいい青で撮れてますね!

海鮮ゲットできましたか?
2018/3/18 23:18
Re: 青い空に青い海!
つねさん  おはようございます♪
今日はゴルフ こんな雨の中でと思いながら 靴下片方履いたところで中止の連絡 ホッ
碧い海と 空は何だか気分がいいですね
帰りには伊都菜彩で 菜の花とビナ(みな・タカジリ・シッタカとも呼ばれてます)を買って帰りました   安いんですヨ
ビールを飲むのには程よい歩きで 美味しい晩御飯でした
2018/3/19 7:44
Re: 青い空に青い海!
tuneさん、おはようございます(^^♪

いいお天気で空も海も青・青で綺麗でしたが、風が強く海岸線歩きは寒かったです。
大門自然遊歩道歩きは初めてだったので、こちらからの立石山や芥屋の大門もよかったです。
伊都菜彩の閉店時間にぎりぎりだったので、海産物が残っているか心配でしたが、狙っていた大粒のミナが2パック残っていたので、ゲット出来ました
2018/3/19 7:54
ホットしまーす💕
お久しぶりぶりでーす🙌
お写真見てるだけで癒されましたー😍
ありがとうございます🙏
2018/3/19 1:29
Re: ホットしまーす💕
よかともさん  おはようございます♪
わざわざ ご丁寧にありがとうございます
季節はイヨイヨですね
山の新芽もピンク掛かり 足元にも色鮮やかに下草が咲いていました

また ここは白波寄せる海岸沿いで 何度来てもうっとりさせられますね  
ぜひ 新しい登山口 新しい登山道も試してみてください
2018/3/19 7:49
Re: ホットしまーす💕
yokatomoさん、おはようございます(^^♪

お久しぶりです
梅の時期も終わり、いよいよ桜が待ち遠しい頃ですね
何度同じ風景を山頂から見ても飽きない立石山です
今回、初めて芥屋の大戸自然遊歩道を歩きました。
10月頃は、ダルマギクの群生の群生も見られるとか・・又秋に行く楽しみが増えました。
これからは、皆さん、お花探し登山が多くなる事でしょうね
2018/3/19 8:02
山と海
山から見える海は良いですよね〜

登山口、4月開通!また行きたいなっ

ダルマギクが気になるぅ
2018/3/19 8:06
Re: 山と海
solさん  こんにちは♪

山から 海が見える  いいですね
4月からは装いも新たに どうぞ立石山へ  観光協会の回し者です

ダルマさん 気になりますね〜
2018/3/19 15:09
ホッとか
癒され…
とか、
たいていそんな感じしますが、
自分はそそられます、
特に禁止とか書いてあると、
海側には書いてない…とか屁理屈、
あ、ペコリ。
まいどこの山の記録見ると行きたくてたまらん♪
2018/3/19 20:28
Re: ホッとか
aum隊長  おはようございます♪

そ そ そそられますよね〜
1人であれば 行ってたはずですが・・
古〜い”危険立入禁止”の看板は登山道の横にあり 道はず〜っと続いてありましたが、「ダメよ〜」「危ないって!」と言われるし 又 近くには一般のハイカーさんもいらっしゃいましたので 今回”きかん坊”はヤメにしました

のどかで まぁったりしたい時には 実にいいハイキングコースです
2018/3/20 8:02
Re: ホッとか
aumさん、こんにちは♪

aumさんがそそられる気持ちはわかりますよー
なのに、いい歳のきかん坊はいくら「危ない」と叫んでも返事なし、「明日の新聞に載るような事になったら、恥ずかしいー」と思いながら、さっさと一人置いて来ました。
でも、あそこが海岸でなければ、面白い所かも?っとちょっと頭をよぎってます
2018/3/20 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら