ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140563
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船物語

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
989m
下り
1,667m

コースタイム

内山峠6:30-7:30艫岩7:45-8:05行塚山8:10-9:15内山峠
サンスポーツランド前10:05-道迷い-11:35物語山11:50-12:35サンスポーツランド前
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
荒船山〜鎖場・梯子が少し。気をつければ問題なし。
物語山〜林道の岩ゴロ、急坂のガレともに歩きづらい。
登山口からすぐ先、テープをよく確認。
昭文社のガイドブックのタイムは少しきつい〜余裕を見たほうが良い。
内山峠の駐車場は先着1台でした。
帰りには道路まであふれてました。
2011年10月29日 06:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 6:27
内山峠の駐車場は先着1台でした。
帰りには道路まであふれてました。
よく見えないが、熊がいるらしい。
2011年10月29日 06:28撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 6:28
よく見えないが、熊がいるらしい。
こんなリアルな熊は初めて見ました。怖過ぎでカウベルを装着!
2011年10月29日 06:31撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 6:31
こんなリアルな熊は初めて見ました。怖過ぎでカウベルを装着!
一杯水はかなりしょぼい!
2011年10月29日 07:13撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:13
一杯水はかなりしょぼい!
レトロ感タップリの看板。
2011年10月29日 07:24撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:24
レトロ感タップリの看板。
まわりには誰もいないので臼井さんに引きずり込まれそうな気がして手を伸ばして撮影。
2011年10月29日 07:26撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:26
まわりには誰もいないので臼井さんに引きずり込まれそうな気がして手を伸ばして撮影。
艫岩の上は広い笹原〜天空の楽園!でかい鹿がすごいジャンプを見せてくれた。
2011年10月29日 07:29撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:29
艫岩の上は広い笹原〜天空の楽園!でかい鹿がすごいジャンプを見せてくれた。
艫岩展望台に到着しました。
2011年10月29日 07:31撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:31
艫岩展望台に到着しました。
えッ、槍様が見えるの?
2011年10月29日 07:31撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:31
えッ、槍様が見えるの?
ほんまや〜
2011年10月29日 07:34撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:34
ほんまや〜
日光白根山は豪快に見えました。登って良し、見て良しの山ですね。
2011年10月29日 07:32撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:32
日光白根山は豪快に見えました。登って良し、見て良しの山ですね。
本当にラピュタみたいだな〜
2011年10月29日 07:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:33
本当にラピュタみたいだな〜
影トモだ。
「秋晴れのいまに艫岩動き出さん」
2011年10月29日 07:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 7:37
影トモだ。
「秋晴れのいまに艫岩動き出さん」
行塚山までの道中はずっと笹原の中で、ほぼ平ら〜気持ち良い。
2011年10月29日 08:11撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:11
行塚山までの道中はずっと笹原の中で、ほぼ平ら〜気持ち良い。
行塚山到着。狭いです。眺望は無い!
2011年10月29日 08:05撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:05
行塚山到着。狭いです。眺望は無い!
「皇朝最古修武之地」の石碑。鹿も猿も食ってはならぬ・・・だそうです。
2011年10月29日 08:22撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:22
「皇朝最古修武之地」の石碑。鹿も猿も食ってはならぬ・・・だそうです。
紅葉もイマイチ・・・これからなのかな?
2011年10月29日 08:45撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:45
紅葉もイマイチ・・・これからなのかな?
センスがいい橋。気に入りました。
2011年10月29日 08:55撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:55
センスがいい橋。気に入りました。
全貌はなかなか撮れず、移動の車中から。
2011年10月29日 09:38撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 9:38
全貌はなかなか撮れず、移動の車中から。
サンスポーツセンターの駐車場は余裕タップリ。
2011年10月29日 12:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:37
サンスポーツセンターの駐車場は余裕タップリ。
林道を歩く。歩きづらい。
2011年10月29日 10:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:06
林道を歩く。歩きづらい。
道に迷い、北側の尾根道へ出てしまう。
2011年10月29日 10:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:56
道に迷い、北側の尾根道へ出てしまう。
道迷いのおかげで見れた岩。すごいオーバーハング。
2011年10月29日 10:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:56
道迷いのおかげで見れた岩。すごいオーバーハング。
やっと物語山登頂。疲れた!
2011年10月29日 11:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:37
やっと物語山登頂。疲れた!
妙義山・・・次回にタップリ行きましょう。
2011年10月29日 11:38撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:38
妙義山・・・次回にタップリ行きましょう。
浅間山。どこから見てもきれいだな〜。
2011年10月29日 11:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:37
浅間山。どこから見てもきれいだな〜。

感想

荒船山+物語山+妙義山+稲含山の4山制覇に向けて久々の自動車山行。
荒船山の艫岩は素晴しいですね。あんな高いところに広大な笹原がある
なんて想像だにできませんでした。
クレヨンしんちゃんしているかと思っていましたが、そんな雰囲気は全く
ありませんでした。漫画オタクっぽい5〜6人の若者はいましたが...
艫岩から行塚山までは、ずっと笹原の平らな道で気持ちが良いです。
6時過ぎに駐車場へ付いた時は先着1台でがらがらでしたが、下山すると
道路まであふれていました。
ほぼ計画通りに荒船山を後にして物語山へ向かいます。
林道歩きは、岩ゴロゴロで歩きづらいです。登山口を過ぎると急坂になり
ますが、道を外してしまいました。ひとつ北側の尾根に入ってしまったよ
うですごいオーバーハングの崖下に出てしまいました。地図をたよりに、
軌道修正しつつ2箇所の崖下を巻いてなんとか登山道に戻れました。
かなり疲れてしばらく休むと、更に疲れが増大で心が折れる。妙義山以降
を取りやめる言い訳を考えながら何とか物語山山頂に到着する。妙義山・
浅間山が良く見えました。
下山はがんがん下りたいところでしたが、ガレの急坂は下りづらい。おま
けに大腿四頭筋が痙攣気味、下山時は初めて・・・屈伸したら直に治りま
した。
道迷いもありますが、ガイドブックの時間表示は少しきついような気がし
ました。
で〜結局心の折れを回復できず妙義山・稲含山は取りやめました。
言い訳その1:妙義山はちゃんと登りたい。
言い訳その2:車の運転中に脚が痙攣したらたいへん。
言い訳その3:明日は家族で西沢渓谷の散策で、また早起きなので渋滞を
       回避して体力を温存したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

お疲れ様です
kurihさん、おはようございます。

4山制覇ならず、残念でしたね。
そもそも4つの山に何か意味があるのでしょうか?
クレヨンしんちゃんとの関係は?

妙義山だけでも怖い、大変な山と聞いています。
その前後に3つも登るなんてすごい計画だと思います。

道迷いもご無事で何より。
2011/10/31 6:15
toratora48さん、こんばんは
4山それぞれ一番近い駐車場にとめればそんなに無理
ではないかと思いました。
車での山行はあまりやりませんので一石四鳥を狙った
のですが・・・こんな山行は宜しくないですね。
一山一山を楽しもうと思います。
「クレヨンしんちゃん」の作者臼井儀人さんが艫岩の
展望台から落ちて亡くなったのは記憶に新しいです。
別にファンではありませんが、ずっと行きたいと思って
いました。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1305281.html
2011/10/31 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら