ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141046
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

老いた母と歩く日影沢林道〜小仏城山

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
kisaragi その他1人
GPS
04:15
距離
7.6km
登り
467m
下り
397m

コースタイム

9:45日影バス停-11:55小仏城山12:20-13:05小仏峠-14:00小仏バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>高尾駅北口〜小仏行き(日影バス停下車)
<復路>小仏バス停〜高尾駅北口
http://www.tokotoko-takao.info/access/index.html
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんでした。
台風15号での倒木も、片付けられていました。
関係者の方々の御尽力に感謝いたします。
前夜の雨でしっとりしめった日影沢林道です。
1
前夜の雨でしっとりしめった日影沢林道です。
オオガンクビソウ。
オオガンクビソウ。
ツリフネソウ。
ゲンノショウコ。
1
ゲンノショウコ。
アズマヤマアザミ。
アズマヤマアザミ。
マツカゼソウ。
途中の水場で手を洗いました。冷たくて気持ちよかったです。
3
途中の水場で手を洗いました。冷たくて気持ちよかったです。
タマアジサイ。
ヤマゼリ。
ユウガギク。
ダイコンソウ。
ヤマハッカ。
ミゾソバ。
ナギナタコウジュ。
ナギナタコウジュ。
セキヤノアキチョウジ。
セキヤノアキチョウジ。
アオツヅラフジ。
アオツヅラフジ。
ヤクシソウ。
ヤブマメ。
チゴユリ。実も可愛いです。
チゴユリ。実も可愛いです。
ススキがきらきらしていました。
3
ススキがきらきらしていました。
アキノキリンソウ。
アキノキリンソウ。
ナンテンハギ。
ツリガネニンジン。
ツリガネニンジン。
テリハノイバラ。
テリハノイバラ。
クサボタン。
城山茶屋名物、大きいかき氷。さすがに完食すると寒くなりました。
5
城山茶屋名物、大きいかき氷。さすがに完食すると寒くなりました。
小仏城山。
レイジンソウ。種が面白い形をしていました。
レイジンソウ。種が面白い形をしていました。
台風15号の後、道をふさいでいた倒木は、きれいに片付けられていました。関係者の方々、ありがとうございます。
台風15号の後、道をふさいでいた倒木は、きれいに片付けられていました。関係者の方々、ありがとうございます。
カシワバハグマ。
カシワバハグマ。
サラシナショウマ。
サラシナショウマ。
ツルニンジン。花が落ちた後も面白い形をしています。
ツルニンジン。花が落ちた後も面白い形をしています。
小仏峠。
シュウカイドウ。
1
シュウカイドウ。

感想

山歩きが大好きな高齢の母が、久しぶりに山に行きたいというので、
お天気と体調が良さそうな日を選んで山歩きをすることにしました。

母は足は丈夫だけど、最近、体力が落ちている感じなので、
林道をメインにゆっくりと自然を楽しむコースを考えました。

休日なので人が多いと予想され、バス停は終点から乗れる場所で…
ということで、道の緩やかな日影沢林道から小仏城山を目指し、
小仏バス停に降りるルートを選びました。
(体調を見て、余裕がありそうならば、バスに確実に座れる小仏、
疲れているようなら、足に楽な林道を引き返し日影の予定でした)

高尾駅北口からの小仏行きバスは、休日ということもあって増発。
2台のバスが待っていてくれたため、座れました。

日影バス停で降り、森の図書館・ウッディハウス愛林でトイレを済まし
日影沢林道を歩きました。

前夜、雨が降ったため、日影沢林道の野草はしっとりと美しく、
きれいな花がたくさん見られました。

快晴の青空に、山の緑が映え、川のせせらぎを聞きながらの山歩きで
母も大変よろこんでくれました。

先日出会った親切な植物博士のあきさんのおかげで、野草の名前も
ばっちりだったので、母に花の名前を教えてあげることができて
それも幸いでした。

小仏城山では、母がナメコ汁を、私は大きなかき氷をいただきました。
おにぎりを食べながらゆっくり休憩。

母の体力が大丈夫そうだったので、小仏峠から下りることにしました。
少し滑りやすい場所もあったので、手を引きながら降りました。
親切な方から声をかけていただきながら、ゆっくりの山歩きでしたが
母はすごく楽しかったようです。

小仏バス停では、バスが2台に増発され、座ることが出来ました。

お天気にも恵まれ、お花もいっぱい見ることが出来て、いい一日でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

イイハナシダー
お金なんかかけなくてもサイコーの親孝行ができることを教えてもらいました。お母さん嬉しかったでしょうね。スバラシイ(泣)
2011/10/12 2:27
山は本当にいいものですね。
nabechan さま

コメントありがとうございます。

家族で食事をしていた時に、普段あまりしゃべらない母が
「また山に行きたいなぁ。今度、一緒に行かない?」
と言い出したのです。
「今度」というと、いつになるかわからないので、
「じゃ、明日行こうか?」
と切り出したところ、すごく喜んでくれました。

「お天気は大丈夫?何時に出る?準備はこれでいい?」と、
子供のように何度も繰り返して確認する母…。
きっとすごく山が恋しかったのでしょうね。
実は、少し認知症の症状があるので、心配だったのですが
無事下山できました。

山から、いっぱい元気をもらったようです。

親孝行というほど、おおげさなものではないけど、
母が喜ぶ様子をみていたら、こちらもうれしくなって、
本当にいい時間が過ごせたなぁと、思いました。

母の体調とお天気がいい日に、また出かけたいです。
2011/10/12 13:36
やっぱり親孝行でしょう
小仏からの下りで手を引きながら・・・・

(いったい自分はこんなことができるのか。)

お母様が喜ばれたのだから、素晴らしい親孝行です。

これからもお母様を大切にして下さい。

(自分もできるだけ心がけよう。)


追伸

高尾の花々がまだまだ色鮮やかなことにも驚きました。
2011/10/14 15:43
元気で山に登れる幸せ
ochan さま、コメントありがとうございます。

母は、近所での買い物などはできるのですが、
電車に乗って目的地に行くことが難しくなっていて、
大好きな山に行けなくなっていました。
まだ足も丈夫で、気丈な女性ですので、母の不調に
なかなか気付けなかった私です。

もっと元気な時に気付いていれば、もっと高い山に
連れて行ってあげられたろうと、思いました。

それでも、自分の足で山に向かって歩けていることが
母には嬉しかったようで、日影沢林道で、何度も何度も
「こうやって、自分の足で山を歩けるなんて、幸せだ」
と申しておりました。
だから尚更、怪我をしないように下山しなければと
気をつけました。手を引いたのは、無事に下山するために
必要なことだったのです。
足が丈夫とはいえ、転んでは元も子もないですものね。
無事、下山できて、本当によかったです。

母の足が丈夫なのも、山に登って鍛えていたからだと
思います。
山と、そこで出会う人から、私たちはたくさんの贈り物を
いただいているのだなと、実感しました。

一緒に歩いた自分の方が、母から教えられることのあった
一日でした。
2011/10/14 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら