ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144230
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

パノラマ台とダイヤモンド富士? 

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
715m
下り
709m

コースタイム

08:55 駐車場
09:00 パノラマ台下 バス停
10:00 パノラマ台 (展望観察 休憩30分)
11:15 精進峠
12:00 精進山  (昼食、コーヒーで45分休憩)
13:00 三方分山
13:40 女坂峠
14:20 精進バス停
14:30 駐車場
車で山中湖へ移動
15:30 山中湖

天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営の無料駐車場、駐車スペースに線が引かれていないので無駄なスペースが多い。 
コース状況/
危険箇所等
コースは危険な所はない。良く整備されており、子供でも登山できる思う。
バス停間の距離は短く、歩いても負担にならない。
精進峠から下る道が山地図にはあるが、現地の案内板にはハイキングコースとして
書かれていない。
パノラマ台下のバス停近くにある案内地図
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
パノラマ台下のバス停近くにある案内地図
登りやすい登山道
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
登りやすい登山道
整備状況もOKです。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
整備状況もOKです。
ガス掛かって、どこも同じ風景。太陽が出ないので紅葉も綺麗に見えません。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
ガス掛かって、どこも同じ風景。太陽が出ないので紅葉も綺麗に見えません。
パノラマ台のあずまや。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
パノラマ台のあずまや。
方位盤
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
方位盤
本栖湖
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
本栖湖
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
正面、富士山が見えるはずだが・・・・・、何も見えん。 真っ白
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
正面、富士山が見えるはずだが・・・・・、何も見えん。 真っ白
わすかに精進湖が切れ目から見える。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
わすかに精進湖が切れ目から見える。
パノラマ台にあるトイレ。入るには勇気がいる?
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
パノラマ台にあるトイレ。入るには勇気がいる?
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
色づきはじめと言う感じでしょうか?
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
色づきはじめと言う感じでしょうか?
精進峠、ここから湖に降りられる下山道があるが、道が悪く行かない方が良いと他の登山者から言われた。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
精進峠、ここから湖に降りられる下山道があるが、道が悪く行かない方が良いと他の登山者から言われた。
何だろう? 木に白い目印です
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
何だろう? 木に白い目印です
精進山の祠
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
精進山の祠
尾根道、ずっとこんな感じ。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
尾根道、ずっとこんな感じ。
三方分山
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
三方分山
富士山が見える。 しかし見え方としては周りに木が多すぎ。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
富士山が見える。 しかし見え方としては周りに木が多すぎ。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
紅葉を富士山と一緒に撮影、しかしお天気が曇り空で出来もいまいちである。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
紅葉を富士山と一緒に撮影、しかしお天気が曇り空で出来もいまいちである。
女坂峠、ここより下山した。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
女坂峠、ここより下山した。
途中で沢を発見
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
途中で沢を発見
丸太橋、 このような橋が登山道に3つぐらいある。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
丸太橋、 このような橋が登山道に3つぐらいある。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
登山届けを入れる箱、届けを入れても良いが鍵もなく管理されていない感じがする。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
登山届けを入れる箱、届けを入れても良いが鍵もなく管理されていない感じがする。
下山すると 民家が多い道路に出た。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
下山すると 民家が多い道路に出た。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
湖畔からはこの店を目印に右側の道から中に入り込む。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
湖畔からはこの店を目印に右側の道から中に入り込む。
バス停の前を歩く。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
バス停の前を歩く。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
精進湖、富士山も良く見える。
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
精進湖、富士山も良く見える。
駐車場に到着、背後は今日登った山々
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
駐車場に到着、背後は今日登った山々
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
広い駐車場
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
広い駐車場
山中湖、ダイヤモンド富士の撮影ポイント、カメラマンが辛抱強く待っているが・・・
2011年10月25日 00:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/25 0:24
山中湖、ダイヤモンド富士の撮影ポイント、カメラマンが辛抱強く待っているが・・・
予定時刻の10分前、この雲では無理!

(*´Д`)=3ハァ・・・
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10/25 0:24
予定時刻の10分前、この雲では無理!

(*´Д`)=3ハァ・・・
とりあえず撮影
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10/25 0:24
とりあえず撮影
んっ ?

雲が薄くなって山が見えるようになる
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10/25 0:24
んっ ?

雲が薄くなって山が見えるようになる
ファインダーでのぞいているとまぶしい!

2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10/25 0:24
ファインダーでのぞいているとまぶしい!

露出を変えると太陽の丸みが見えてきた。おっ これはひょっとして来るかなぁー?
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10/25 0:24
露出を変えると太陽の丸みが見えてきた。おっ これはひょっとして来るかなぁー?
( ̄ー ̄)ニヤリッ
おおー 来た来たーー
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/25 0:24
おおー 来た来たーー
露出、ズーム、構図を変えて、バシャバシャと撮影開始
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
10/25 0:24
露出、ズーム、構図を変えて、バシャバシャと撮影開始
よしよしーー
( ^▽^)σ
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/25 0:24
よしよしーー
( ^▽^)σ
小さくなってきた
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
10/25 0:24
小さくなってきた
あー
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
10/25 0:24
あー
隠れるーー
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
10/25 0:24
隠れるーー
お終い

ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
2分程度のショーだったが、周辺に雲が多く作品としては綺麗な富士山ではないのが残念。また撮影したい。
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
10/25 0:24
お終い

ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
2分程度のショーだったが、周辺に雲が多く作品としては綺麗な富士山ではないのが残念。また撮影したい。
場所を変えて撮影。夕日に赤く染まる富士山
2011年10月25日 00:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/25 0:24
場所を変えて撮影。夕日に赤く染まる富士山

感想

天気予報では晴れと言うことだったので、パノラマ台と山中湖で
ダイヤモンド富士を見ようとメンバーを誘って現地に到着したが、
生憎の曇り空・・・・最近の天気予報は当てにならん(怒)
富士山も良く見えない・・・(T_T)

精進湖近くは小さな駐車場があちこちにあり、スペースに困ることはない。 
今回駐めた駐車場は、仕切り線がなく、どこに駐めて良いのかわからなかった。
駐車場からパノラマ台登山道入り口までは100m程度、
「えっ こんな近く?」 地図を再確認 やっぱりここかと登りはじめる。
登山道は昨日の雨の影響でしっとりと濡れていた。
自然林は美しく、ジグザグの登山道なのでスイスイ登る。
一時間程度でパノラマ台に到着。 絶景か?

うーーーん、 何も見えん・・・・・真っ白

眼下に本栖湖、精進湖が少し見える程度。ガスの動きから
もう少し晴れるかなと粘ったが無理。 尾根沿いを歩くことに。
登ったり下りたりで精進峠に到着。 この時点で晴れて富士山が良く見えれば
この峠から下山してダイヤモンド富士を見るために山中湖に向かう予定
だったが、天気が悪く諦めて女坂峠から下山することに決定。
精進山手前はちょっぴり急登。 変化があって嬉しいが基本的に同じような
風景の連続である。 精進山で昼食、お天気の影響かすれ違う登山者も少なく
ちょっとつまらない。 三方分山で記念撮影後、女坂から下山した。
山から下りたら古い家が建ち並ぶ民家の中を歩いていく。
500m程度そんなところを歩くと湖畔の周回道路に出る。 
バス停の名前は「精進バス停」。ここから駐車場まで700mぐらいか?
とても近い。

登った感想して、景色を見るだけならばパノラマ台を単純にピストンするだけで
良いかもしれない。 天気が悪かったせいもあるが景色を楽しめる場所は
パノラマ台以外になく、昼食スペースは、三方分山、女坂峠が広く、
グループで食事するなら峠、分岐を目標に考える事。 
足慣らし登山なら今回のコースで丁度よいかもしれない。

下山すると、富士山がクッキリと見えている、ダメ元で山中湖へ
行くことに決定。途中渋滞にはまるか心配したが、前日の天気の
影響か車が少なく、案外早く山中湖に到着。 しかし湖の水位はかなり高く
ちょっとびっくり。 撮影ポイントに付くと先客が20人程度いた。

さて富士山は?ーーーーーと見たら  がーーん
分厚い雲に隠れてすそ野が少し見えるだけ、 おい!さっきの
青空はどこだ? この時ダイヤモンド開始予定時間の10分前である。
雲の厚さにカメラマン達は諦めムード、中には撮影を諦めて帰る人もいました。

我々は、ダイヤモンドが見えないならコーヒーでも飲もうと
のんびりしていました。ヤマレコのため、ダイヤモンドが見えなかった
言い訳写真が必要なわけでパチパチと雲を撮影していたら、なんとなく
ファインダー像がまぶしくなってきた。

あれあれーーー

ひょっとしたらと露出をアンダーにしたらダイヤぽくなっている。
これ来るんじゃなーい? とにかくバチバチと露出調整しながら撮影開始、

おおーダイヤモンドが来た来たーーー!

三脚は手元にあるのにまだ準備出来ていない! 仕方ない手持ち撮影だ。
AFピント、露出、構図、ズームを次々と変えては撮りまくる。
100枚程度撮影したら太陽は富士山の後に隠れたので、撮影は終了。
ダイヤモンドらしく綺麗に見えるのは1分程度。 時間との勝負だ
レンズを交換する時間が惜しいぐらい変化が早い。

しかし、ダイヤモンド予定時間ぴったりに雲が無くなり、撮影出来るとは
ラッキーでした。 でも写真を作品として考えると 雲が富士山周辺に多く
台無しである。 自然相手の写真は難しい。 





 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

お疲れ様でした〜♪
気楽に気持ち良く歩けた山でしたね♪
それにしても、手持ちなのに!美しいダイヤモンドを見せてもらいましたよ
ギリギリまで諦めずに居てホント!良かったですよね
2011/10/26 19:11
ラッキーでした!
山歩きも久々で楽しく、良かったですね!
2月もダイヤモンド富士を見に行きましたが
富士山の見え方は全く逆の展開に笑ってしまいました。
こんな事があるのか?  大笑いです。
諦めなくて良かった〜自然の力をたっぷりと見せてもらった感じです。 次回は雲一つ無い富士山を撮影したいな。
2011/10/29 0:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら