ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1448830
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名湖一周登山(榛名富士・ 掃部ヶ岳など全6山)

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
11.7km
登り
1,344m
下り
1,336m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:55
合計
7:03
6:03
6:06
5
6:11
6:13
30
6:43
6:44
4
6:48
6:48
45
7:33
7:40
49
8:29
8:32
37
9:09
9:18
37
9:55
10:12
34
10:46
10:48
8
10:56
10:58
22
11:20
11:25
27
11:52
11:55
24
12:20
ゴール地点
5:16 榛名湖ロッジ前バス停
5:18 榛名公園ビジターセンター
6:03 榛名富士山頂駅
6:11 榛名富士
6:43 榛名富士登山口
6:44 榛名湖温泉ゆうすげ
6:46 烏帽子ヶ岳登山口
7:40 烏帽子ヶ岳
8:29 鬢櫛山
9:16 硯岩
10:11 榛名山
10:46 湖畔の宿公園
10:58 天神峠バス停
11:24 氷室山
11:55 天目山
12:20 榛名湖ロッジ前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:榛名公園ビジターセンター
榛名公園ビジターセンターに駐車。車中泊の方もいます
2018年04月29日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 5:16
榛名公園ビジターセンターに駐車。車中泊の方もいます
出だしからすぐに榛名富士登山口
2018年04月29日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 5:19
出だしからすぐに榛名富士登山口
整備されていない旨の注意書きがあるけれど全然許容範囲d(´∀` )
2018年04月29日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 5:24
整備されていない旨の注意書きがあるけれど全然許容範囲d(´∀` )
45分程で榛名富士山頂駅到着です
2018年04月29日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:03
45分程で榛名富士山頂駅到着です
2両連結して登るみたいだ
2018年04月29日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:02
2両連結して登るみたいだ
榛名湖を見下ろす(ノ・・)
2018年04月29日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:05
榛名湖を見下ろす(ノ・・)
峠道の方からメロディーロードの音がここまで聞こえてきた、遠くからでも結構わかるのだな
2018年04月29日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 6:05
峠道の方からメロディーロードの音がここまで聞こえてきた、遠くからでも結構わかるのだな
山頂まもう少し先のもよう
2018年04月29日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:03
山頂まもう少し先のもよう
榛名富士山神社
2018年04月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:08
榛名富士山神社
神社到着。これが榛名富士の山頂でよいのかな(*´д`)?
2018年04月29日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 6:12
神社到着。これが榛名富士の山頂でよいのかな(*´д`)?
正面に相馬山。景色はロープウェイ山頂駅の方がよいかな
2018年04月29日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:11
正面に相馬山。景色はロープウェイ山頂駅の方がよいかな
下山開始。下りの方が道が荒れている
2018年04月29日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:19
下山開始。下りの方が道が荒れている
反対側と違って結構崩れたみたいヘ( ̄_ ̄"ヘ))注意して降りる
2018年04月29日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 6:20
反対側と違って結構崩れたみたいヘ( ̄_ ̄"ヘ))注意して降りる
旅館の裏手に出てきました。完全に標高リセット
2018年04月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:42
旅館の裏手に出てきました。完全に標高リセット
しばし車道を歩き
2018年04月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:45
しばし車道を歩き
続きまして目の前の烏帽子ヶ岳に向かいます
2018年04月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:45
続きまして目の前の烏帽子ヶ岳に向かいます
まだ桜が咲いていました
2018年04月29日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 6:46
まだ桜が咲いていました
桜ズーム
2018年04月29日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:47
桜ズーム
登山口には水仙も咲いており綺麗(○´Д`○)ウトーリ
2018年04月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 6:48
登山口には水仙も咲いており綺麗(○´Д`○)ウトーリ
烏帽子ヶ岳と鬢櫛山の分岐
2018年04月29日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:02
烏帽子ヶ岳と鬢櫛山の分岐
まずは烏帽子ヶ岳へ
2018年04月29日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 7:08
まずは烏帽子ヶ岳へ
鳥居をくぐって一気に山頂まで登ります
2018年04月29日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 7:10
鳥居をくぐって一気に山頂まで登ります
結構キツかった割にあっさりしすぎな山頂( ゜д゜)
2018年04月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 7:32
結構キツかった割にあっさりしすぎな山頂( ゜д゜)
山頂表示があって良かった
2018年04月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 7:32
山頂表示があって良かった
一気に下って鬢櫛山へ。後半急坂と書いてある( ´д`)ぇ〜
2018年04月29日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:02
一気に下って鬢櫛山へ。後半急坂と書いてある( ´д`)ぇ〜
確かに後半は急。伝わらないけど急
2018年04月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:10
確かに後半は急。伝わらないけど急
鬢櫛山到着
2018年04月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:29
鬢櫛山到着
展望は無いけれど良しとしよう。休憩して出発
2018年04月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:29
展望は無いけれど良しとしよう。休憩して出発
細い尾根を下る。
2018年04月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:42
細い尾根を下る。
途中の分岐。湖畔へ行かずに突き進みます
2018年04月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:49
途中の分岐。湖畔へ行かずに突き進みます
踏み跡はありますが笹との距離が近い
2018年04月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:51
踏み跡はありますが笹との距離が近い
いきなり道路に出た。車が危ないのでダッシュで渡るレ(゜∀゜;)ヘ=З=З=З
2018年04月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:53
いきなり道路に出た。車が危ないのでダッシュで渡るレ(゜∀゜;)ヘ=З=З=З
振り返って見るも自分達がどこから出てきたのかぱっと見分からない笹っぷり
2018年04月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 8:54
振り返って見るも自分達がどこから出てきたのかぱっと見分からない笹っぷり
立ち入り禁止で一瞬びびるが掃部ヶ岳の案内があるので進みます
2018年04月29日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 8:56
立ち入り禁止で一瞬びびるが掃部ヶ岳の案内があるので進みます
登山道に入って
2018年04月29日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 8:59
登山道に入って
掃部ヶ岳と硯岩の分岐。一旦硯岩へ向かいます
2018年04月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 9:19
掃部ヶ岳と硯岩の分岐。一旦硯岩へ向かいます
硯岩からの展望
2018年04月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 9:11
硯岩からの展望
榛名湖と目の前に榛名富士一望(^ω^ ≡ ^ω^)
2018年04月29日 09:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/29 9:13
榛名湖と目の前に榛名富士一望(^ω^ ≡ ^ω^)
整備された階段を登り返して掃部ヶ岳山頂
2018年04月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 9:54
整備された階段を登り返して掃部ヶ岳山頂
あまり広くないのでちょっと休憩して一旦戻ります
2018年04月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 9:54
あまり広くないのでちょっと休憩して一旦戻ります
よくよく見ると分岐がある。若干茂っているのでホントにここか悩む
2018年04月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 10:18
よくよく見ると分岐がある。若干茂っているのでホントにここか悩む
どうやら合っているらしいので突き進むよー┗(^o^ )┓ 三 3
今日イチの急坂が続く。滑らないよう注意
2018年04月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 10:21
どうやら合っているらしいので突き進むよー┗(^o^ )┓ 三 3
今日イチの急坂が続く。滑らないよう注意
一箇所だけロープ有りの岩場。ゆっくりクリアする
2018年04月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 10:28
一箇所だけロープ有りの岩場。ゆっくりクリアする
一挙に湖畔に降りてきました再び標高リセット。なんだこの像
2018年04月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 10:46
一挙に湖畔に降りてきました再び標高リセット。なんだこの像
メロディーフェンスなるものに初遭遇。端からカンカンやってっくと昭和歌謡「湖畔の宿」が流れる仕掛け■━⊂( ・∀・) 彡 カンカン
2018年04月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 10:46
メロディーフェンスなるものに初遭遇。端からカンカンやってっくと昭和歌謡「湖畔の宿」が流れる仕掛け■━⊂( ・∀・) 彡 カンカン
湖畔はツツジが綺麗
2018年04月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 10:52
湖畔はツツジが綺麗
天神峠まで車道を歩きます。バイクや自転車の人も多かったです
2018年04月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 10:57
天神峠まで車道を歩きます。バイクや自転車の人も多かったです
天神峠の石灯籠を横目に
2018年04月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 10:59
天神峠の石灯籠を横目に
今日も関東ふれあいの道。登山道に入ります
2018年04月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 11:01
今日も関東ふれあいの道。登山道に入ります
階段が果てしない(A;;´Д`)
2018年04月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 11:07
階段が果てしない(A;;´Д`)
氷室山到着。さもない道のはずなのに前半で体力消耗してしんどい
2018年04月29日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 11:19
氷室山到着。さもない道のはずなのに前半で体力消耗してしんどい
一旦下って最後の登り_(+Д+_`)ヘロヘロ
2018年04月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 11:48
一旦下って最後の登り_(+Д+_`)ヘロヘロ
ラスト天目山! (´;ω;`)やったよー
2018年04月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 11:55
ラスト天目山! (´;ω;`)やったよー
あとはひたすら下るのみ
2018年04月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 11:52
あとはひたすら下るのみ
道路にでる手前で榛名湖方面に折れます
2018年04月29日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 12:06
道路にでる手前で榛名湖方面に折れます
関東ふれあいの道を逸れたとたんに落ちる整備具合( ̄△ ̄;)
2018年04月29日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 12:10
関東ふれあいの道を逸れたとたんに落ちる整備具合( ̄△ ̄;)
湖畔まで降りてきました
2018年04月29日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 12:14
湖畔まで降りてきました
最後の直線でビジターセンターへ戻ります。観光客が多くてびっくり。
2018年04月29日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/29 12:18
最後の直線でビジターセンターへ戻ります。観光客が多くてびっくり。
ラストの妙義山方面に向かいがてら世界遺産の旧富岡製糸場へ
2018年04月29日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 14:26
ラストの妙義山方面に向かいがてら世界遺産の旧富岡製糸場へ
人手が落ち着いてきた頃かとおもっていたらすごい人。GWさすがΣ(っ゜Д゜;)っ
2018年04月29日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 14:30
人手が落ち着いてきた頃かとおもっていたらすごい人。GWさすがΣ(っ゜Д゜;)っ
折角なのでヘルメット被って見学。ガチ山ファッションにヘルメットはある意味しっくりくるものがある ニヤ(・∀・)ニヤ
2018年04月29日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/29 15:17
折角なのでヘルメット被って見学。ガチ山ファッションにヘルメットはある意味しっくりくるものがある ニヤ(・∀・)ニヤ

感想

上毛三山2日目は榛名山へ╭( ・ㅂ・)و

ここもピンポイントで榛名山というものが無いので何処へ登ってよい物か悩み、結局全部回ってやれと湖畔一周登山決行です。

ひとつひとつの山は多少急坂はあるものの大したことないのですが、何度か湖畔に降りてくる為一回ごとにリセットされある意味精神修行にもなります。
半周くらいから徐々に体力がそげ落ちていき、後半戦はヘロヘロです_:(´ཀ`」 ∠):_うぅ・・・
ラストの氷室山・天目山は関東ふれあいの道なので整備具合が良く凄まじい階段です。普段ならゆっくり登ってゆったりクリア出来る道も色々そげ落ちているのでなかなかしんどかったです:(´◦ω◦`):

榛名山最高峰の掃部ヶ岳が一番人が沢山人がおり、登山道が整備されていました。
硯岩から山頂へ向かう登山道はほぼ階段なので登りやすいですが、途中から直接湖畔に降りる分岐を選ぶと急坂が続くので少々大変かもしれないです。

榛名山は漫画イニシャルDの聖地であるらしく、土産物や車もイニシャルD関連のものが多かったです。
危険な走行を防ぐためか凸凹の速度抑制舗装がされており峠道を走るとぐねぐねしていて若干尻が浮くというか気持ち悪い(*´Д`)アハーン
車酔いの人はさらに悪化しそうな道路だな。

「静かな湖畔」が流れるメロディーロードもあり、なかなかドライブとしても面白い場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら