ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1451164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

星生山〜久住山〜稲星山〜九重中岳縦走

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
13.8km
登り
1,302m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:17
合計
6:59
9:01
79
10:20
10:21
11
10:32
10:35
28
11:03
11:08
29
11:37
11:38
7
11:45
11:50
23
12:13
12:33
14
12:47
12:47
15
13:02
13:05
8
13:13
13:15
13
13:28
13:38
9
13:47
13:54
17
14:11
14:25
8
14:33
14:33
37
15:10
15:15
18
15:33
15:33
3
15:36
15:37
23
16:00
赤川登山口
天候 強風
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大学から赤川温泉まで。大体1時間ぐらい。
コース状況/
危険箇所等
先日の雨で草原地帯の道がえぐれ滑りやすくなっています。
その他周辺情報 赤川温泉がありますが、浴槽が小さいため大人数での来客には注意。
なお露天風呂は「冷泉」です。
九重高原ロードパークより。
九重連山の全容が見られる。
2018年05月04日 08:25撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 8:25
九重高原ロードパークより。
九重連山の全容が見られる。
赤川登山口。
登山届けはここに提出。
駐車場は意外と狭くほぼ満車だった模様。
2018年05月04日 08:50撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 8:50
赤川登山口。
登山届けはここに提出。
駐車場は意外と狭くほぼ満車だった模様。
赤川登山道。最初のほうはかなり整備されている。
2018年05月04日 08:53撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 8:53
赤川登山道。最初のほうはかなり整備されている。
ここは扇が鼻方向へ。
九重直登は山高で黒線になっていた。
2018年05月04日 08:58撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 8:58
ここは扇が鼻方向へ。
九重直登は山高で黒線になっていた。
樹林帯を黙々と歩く。
このあたりから足場が悪くなる。
2018年05月04日 09:03撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 9:03
樹林帯を黙々と歩く。
このあたりから足場が悪くなる。
一気に開けて草原地帯。
2018年05月04日 09:16撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 9:16
一気に開けて草原地帯。
これから登る久住山。
さすがにあの斜面は登らないか・・
2018年05月04日 09:18撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 9:18
これから登る久住山。
さすがにあの斜面は登らないか・・
所々でミヤマキリシマが咲いていました。
満開にはまだかかる。
2018年05月04日 09:31撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/4 9:31
所々でミヤマキリシマが咲いていました。
満開にはまだかかる。
扇が鼻山頂を臨む。
2018年05月04日 09:40撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 9:40
扇が鼻山頂を臨む。
下界は少々霞んでいます。
天気がちょっと心配。
2018年05月04日 09:43撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 9:43
下界は少々霞んでいます。
天気がちょっと心配。
草に埋まっていました(笑
2018年05月04日 09:51撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 9:51
草に埋まっていました(笑
遠くに、阿蘇山と祖母らしきものが見えましたが、写真には写らず
2018年05月04日 09:57撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 9:57
遠くに、阿蘇山と祖母らしきものが見えましたが、写真には写らず
もう少し岩が多ければ、八ヶ岳連峰に似ているかも
2018年05月04日 09:59撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 9:59
もう少し岩が多ければ、八ヶ岳連峰に似ているかも
涌蓋山方向。
2018年05月04日 10:01撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 10:01
涌蓋山方向。
もう少しが遠い。
2018年05月04日 10:02撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 10:02
もう少しが遠い。
地面はどろどろになっていて、至る所に先人が滑った後が(汗
2018年05月04日 10:07撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:07
地面はどろどろになっていて、至る所に先人が滑った後が(汗
こちら方向にも下れる模様。
2018年05月04日 10:17撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:17
こちら方向にも下れる模様。
扇が鼻。
2018年05月04日 10:20撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:20
扇が鼻。
分岐。
このあたりから道は広くなり歩きやすくなる。
2018年05月04日 10:21撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 10:21
分岐。
このあたりから道は広くなり歩きやすくなる。
これから向かう久住山。
久住山と九重山(中岳)はべつもの。
2018年05月04日 10:22撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 10:22
これから向かう久住山。
久住山と九重山(中岳)はべつもの。
小ピークに突き刺さっていた三角点。
2018年05月04日 10:30撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:30
小ピークに突き刺さっていた三角点。
星生山に向かう。
比較的マイナールートを選択。
2018年05月04日 10:38撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 10:38
星生山に向かう。
比較的マイナールートを選択。
振り返って。
先ほどの道は快適そう。
2018年05月04日 10:48撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:48
振り返って。
先ほどの道は快適そう。
星生山まであと少し。
2018年05月04日 10:49撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:49
星生山まであと少し。
涌蓋山が見え始めました。
2018年05月04日 10:53撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:53
涌蓋山が見え始めました。
ケルン。
ひとつ載せておく。
2018年05月04日 10:56撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 10:56
ケルン。
ひとつ載せておく。
あそこが元火口かな。
硫黄のにおいがしてきた。
2018年05月04日 11:00撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 11:00
あそこが元火口かな。
硫黄のにおいがしてきた。
おそらく原因はここ。
硫黄の採掘現場みたい。
2018年05月04日 11:00撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 11:00
おそらく原因はここ。
硫黄の採掘現場みたい。
星生山山頂に着いた。
強風が寒い。
2018年05月04日 11:02撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/4 11:02
星生山山頂に着いた。
強風が寒い。
浮いている(ように見える)岩
2018年05月04日 11:05撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 11:05
浮いている(ように見える)岩
小規模だが一応岩峰。
2018年05月04日 11:11撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 11:11
小規模だが一応岩峰。
至る所に元噴石らしき巨岩が。
2018年05月04日 11:20撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 11:20
至る所に元噴石らしき巨岩が。
こんなところにも突き刺さっている。
2018年05月04日 11:26撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 11:26
こんなところにも突き刺さっている。
避難小屋。
お世話になりたくはないですね。。
2018年05月04日 11:34撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 11:34
避難小屋。
お世話になりたくはないですね。。
硫黄山方向。
風向きがこちらなのでもろに燻される。
2018年05月04日 11:35撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 11:35
硫黄山方向。
風向きがこちらなのでもろに燻される。
久住分かれ。
今から一周します。
2018年05月04日 11:36撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 11:36
久住分かれ。
今から一周します。
強風なのに人は多め。
みんなふらふらしながら歩いている。
2018年05月04日 11:55撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 11:55
強風なのに人は多め。
みんなふらふらしながら歩いている。
阿蘇方向。
また霞んできた。
2018年05月04日 12:02撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:02
阿蘇方向。
また霞んできた。
久住山の裏側は意外となだらか。
2018年05月04日 12:02撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:02
久住山の裏側は意外となだらか。
久住山山頂から三俣山。
本当に3つピークがある。
2018年05月04日 12:07撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 12:07
久住山山頂から三俣山。
本当に3つピークがある。
お昼を食べた後、稲星山へ。
ガレ+泥で最悪、
2018年05月04日 12:41撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:41
お昼を食べた後、稲星山へ。
ガレ+泥で最悪、
稲星山ピークが見えてきました。
2018年05月04日 12:43撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:43
稲星山ピークが見えてきました。
うっすら見える阿蘇山。
2018年05月04日 12:49撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:49
うっすら見える阿蘇山。
2000m以下なのに高山植物らしきものが。
2018年05月04日 12:51撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:51
2000m以下なのに高山植物らしきものが。
到着。
殆どの人は久住山と中岳とお池にいくので、このピークは空いていた。
2018年05月04日 12:58撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:58
到着。
殆どの人は久住山と中岳とお池にいくので、このピークは空いていた。
坊ガツル。
テン場があります。
2018年05月04日 12:59撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 12:59
坊ガツル。
テン場があります。
遠くに先週登った由布岳が。
2018年05月04日 13:03撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 13:03
遠くに先週登った由布岳が。
これは御丁寧にどうも。
2018年05月04日 13:10撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 13:10
これは御丁寧にどうも。
いよいよ九州本土最高峰へ。
2018年05月04日 13:14撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 13:14
いよいよ九州本土最高峰へ。
お池も見えてきました。
2018年05月04日 13:24撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 13:24
お池も見えてきました。
傍から天狗が城へ
2018年05月04日 13:26撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 13:26
傍から天狗が城へ
空高く、中岳山頂。
2018年05月04日 13:31撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 13:31
空高く、中岳山頂。
坊ガツルが鮮明に。
今度はあそこに泊まって、一周してもいいかも。
2018年05月04日 13:31撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 13:31
坊ガツルが鮮明に。
今度はあそこに泊まって、一周してもいいかも。
最後のピーク、天狗が城に向かいます。
2018年05月04日 13:32撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 13:32
最後のピーク、天狗が城に向かいます。
振り返って中岳。
山頂は強風がすごかった。
2018年05月04日 13:40撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 13:40
振り返って中岳。
山頂は強風がすごかった。
お池の全貌。
肉眼では薄浅葱に見えました。
カルデラ湖は噴火直前には色が変わるそうで。
2018年05月04日 13:50撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/4 13:50
お池の全貌。
肉眼では薄浅葱に見えました。
カルデラ湖は噴火直前には色が変わるそうで。
天狗が城についた。
ここからは全部下りである。
2018年05月04日 13:52撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 13:52
天狗が城についた。
ここからは全部下りである。
カメラをかばいながらだと足下がおぼつかない。
2018年05月04日 13:58撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 13:58
カメラをかばいながらだと足下がおぼつかない。
せっかくなのでお池を一周することに。
2018年05月04日 14:04撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/4 14:04
せっかくなのでお池を一周することに。
たまにこんな場所あるけど何なんだろう。
2018年05月04日 14:07撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 14:07
たまにこんな場所あるけど何なんだろう。
小休止をとって、いよいよ下山。
2018年05月04日 14:28撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 14:28
小休止をとって、いよいよ下山。
南登山口方向へ。
2018年05月04日 14:30撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 14:30
南登山口方向へ。
道は不鮮明かと思ったが、以外と綺麗な道だった。
2018年05月04日 14:31撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 14:31
道は不鮮明かと思ったが、以外と綺麗な道だった。
登りと同じように低木と
2018年05月04日 14:42撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 14:42
登りと同じように低木と
草原が交互に出現する。
2018年05月04日 15:01撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 15:01
草原が交互に出現する。
振入台(らしい
2018年05月04日 15:09撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 15:09
振入台(らしい
七曲がりは、ジグザグのトラ道。
踏み外したら斜度45°の洗礼を受ける。
2018年05月04日 15:13撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 15:13
七曲がりは、ジグザグのトラ道。
踏み外したら斜度45°の洗礼を受ける。
沢に下りてきました。
2018年05月04日 15:27撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 15:27
沢に下りてきました。
神社跡。
2018年05月04日 15:29撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 15:29
神社跡。
登り口はこちらから。
わかりにくい。
2018年05月04日 15:32撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 15:32
登り口はこちらから。
わかりにくい。
赤川温泉まで戻ります。
2018年05月04日 15:33撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 15:33
赤川温泉まで戻ります。
一応破線ルートだったので身構えましたが、理由は不整備による道迷いでしょう。
2018年05月04日 15:46撮影 by  ILCE-7, SONY
5/4 15:46
一応破線ルートだったので身構えましたが、理由は不整備による道迷いでしょう。
破線への入口はこちら。
赤川温泉は上になっているが、実際には下り坂を選ぶ。
2018年05月04日 15:49撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 15:49
破線への入口はこちら。
赤川温泉は上になっているが、実際には下り坂を選ぶ。
そろそろ到着。
距離、高度共にそこまでではなかったですが、なかなかの景色が見られて満足です。
2018年05月04日 15:55撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/4 15:55
そろそろ到着。
距離、高度共にそこまでではなかったですが、なかなかの景色が見られて満足です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

大分百山6,7,8,9座目
百名山4座目
大分登山16回目

 ゴールデンウィークも終盤にさしかかりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は大学からでも天気が良ければ見える、九重連山まで行ってきました。九重連山中岳は九州本土最高峰として知られていますが、その高さは1700m程とじつは東京最高峰の雲取山より低いのです。しかし周りには高い山がなく強風が吹く、火山性ガスが吹き出すとあまり植物が生育するに適さない環境のようで森林限界を突破している珍しい山でもあります。
 今回は赤川温泉に駐車し、星生山、久住山、稲星山、九重中岳をとおり南登山道を通って下山しました。尾根では立っているのも難しいくらいの強風が吹き荒れていましたが、登山客も多く比較的賑わっていた印象があります。
 赤川温泉は日本一の硫黄冷泉のようですさまじい硫化水素臭のする温泉でした。ドライヤーがないのでそのまま帰ったら次の日まで温泉のにおいがすることに。。。出勤前日とかに行ったらまずいことになりそう(笑

 ここからしばらくは試験が続くので山には行けませんが、ミヤマキリシマが満開になるのを見計らって鶴見あたりに見に行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら