ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146442
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

滝がいっぱい!川苔山(川乗山)[川乗橋→川苔山→鳩ノ巣駅]

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,068m
下り
1,165m

コースタイム

奥多摩駅 9:20 (バス)
川乗橋  9:35
      9:40
細倉橋  10:20
百尋ノ滝 11:05
       11:15
川苔山頂 12:40<お昼ごはん>
       13:30
山ノ神   15:00
鳩ノ巣駅  15:30
天候 曇り。ちょっと雨。のち晴れ間も。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅→川乗橋 250円 15分ほど
通常は1時間に1本ぐらいですが、臨時便が出ていました。
奥多摩駅。間違えずにバスに乗れました。休日は臨時便がたくさん出ている様子。
2011年11月03日 09:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:17
奥多摩駅。間違えずにバスに乗れました。休日は臨時便がたくさん出ている様子。
川乗橋。たくさんの登山者が降りました。
2011年11月03日 09:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:43
川乗橋。たくさんの登山者が降りました。
しばらく舗装された林道を歩きます。
2011年11月03日 09:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 9:45
しばらく舗装された林道を歩きます。
細倉橋。トイレがあります。
2011年11月03日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:20
細倉橋。トイレがあります。
ここからやっと登山道。
2011年11月03日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:21
ここからやっと登山道。
道は細いですが、歩きやすい。
2011年11月03日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:22
道は細いですが、歩きやすい。
滝がたくさん
2011年11月03日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:26
滝がたくさん
緩やかな登山道です。
2011年11月03日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:30
緩やかな登山道です。
滝がたくさん
2011年11月03日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:33
滝がたくさん
滝がたくさん
2011年11月03日 10:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:34
滝がたくさん
滝がたくさん
2011年11月03日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:41
滝がたくさん
紅葉にはちょっと早いかな
2011年11月03日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:48
紅葉にはちょっと早いかな
川のせせらぎが心地いい〜
2011年11月03日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:58
川のせせらぎが心地いい〜
ここで崖に突き当たります
2011年11月03日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 10:58
ここで崖に突き当たります
慎重に登りましょう
2011年11月03日 11:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 11:00
慎重に登りましょう
百尋ノ滝!末広がりの滝はきれいですよね
2011年11月03日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 11:06
百尋ノ滝!末広がりの滝はきれいですよね
百尋ノ滝から渓谷を眺めます
2011年11月03日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 11:07
百尋ノ滝から渓谷を眺めます
百尋ノ滝からしばらくは急な登り
2011年11月03日 11:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 11:17
百尋ノ滝からしばらくは急な登り
リンドウ?
2011年11月03日 11:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 11:48
リンドウ?
分岐です。右回りで行くか、左回りで行くか。どちらも時間はそれほど変わらないみたい。私は右回りで行きました。
2011年11月03日 11:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 11:54
分岐です。右回りで行くか、左回りで行くか。どちらも時間はそれほど変わらないみたい。私は右回りで行きました。
だんだん色付いてきました
2011年11月03日 12:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 12:05
だんだん色付いてきました
なかなかきれい
2011年11月03日 12:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 12:06
なかなかきれい
なかなかきれい
2011年11月03日 12:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 12:06
なかなかきれい
最後もちょっとキツイ登り
2011年11月03日 12:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 12:35
最後もちょっとキツイ登り
登りきりました。ここから山頂までは10分ほど
2011年11月03日 12:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 12:37
登りきりました。ここから山頂までは10分ほど
山頂へ続く道
2011年11月03日 12:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 12:38
山頂へ続く道
山頂です!川「乗」山になってます
2011年11月03日 12:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:43
山頂です!川「乗」山になってます
雲取山方面
2011年11月03日 13:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:29
雲取山方面
南側
2011年11月03日 13:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:30
南側
曲ヶ谷北峰かな?紅葉がきれい〜
2011年11月03日 13:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:32
曲ヶ谷北峰かな?紅葉がきれい〜
この分岐で鳩ノ巣駅方面へ
2011年11月03日 13:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:35
この分岐で鳩ノ巣駅方面へ
日が照ると紅葉が映えます
2011年11月03日 13:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:39
日が照ると紅葉が映えます
雑木林を歩く
2011年11月03日 13:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:42
雑木林を歩く
ほんとまっすぐです。よく手入れされています。
2011年11月03日 13:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:50
ほんとまっすぐです。よく手入れされています。
まむしぐさ!
2011年11月03日 14:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 14:05
まむしぐさ!
単調な杉林です。歩いても歩いても景色が変わらない…
2011年11月03日 14:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 14:41
単調な杉林です。歩いても歩いても景色が変わらない…
山ノ神
2011年11月03日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 15:01
山ノ神
この花の名前は?
2011年11月03日 15:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 15:11
この花の名前は?
鳩ノ巣駅
2011年11月03日 15:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 15:33
鳩ノ巣駅
撮影機器:

感想

10月はいろいろ忙しくて休日出勤も多く、山に行けてませんでした。
さすがに禁断症状が出てきた感じ。
体力も落ちてきた感じがするし。
ということで、「文化の日の祝日は絶対山に行くぞ〜」と決めていました。
この日はお天気がいいことが多いしね。

雪が降り出す前に標高の高い山に登りたくて、新潟、群馬あたりの2500m級の山を考えてました。
巻機山とか上州武尊山とか皇海山とか。
ただ、天気予報を見ると、新潟、関東北部はお天気悪いらしい、ということで奥多摩で足慣らしかなぁということに。
早起きしなくて良いし、電車で行けるし。
そんなわけで、川苔山(かわのりやま)に決定。
ここの谷沿いの登山道は楽しいよ〜って聞いていたので。
川乗山とも表記されることもあります。※山頂の標識は「川乗山」です。

のんびり5時過ぎに起きて、6時過ぎの電車に乗って東京横断。
奥多摩駅に着いたのは9時過ぎでした。
青梅を過ぎると車内は山登りの人でいっぱいですね。
御嶽でたくさんの人が降りていきます。
高尾山と並んで御岳山も大人気だもんなぁ。
奥多摩駅からバスに乗って15分ほどで「川乗橋」に到着。ここから登山開始。
※バスは通常は1時間に1本ですが、今日は大増便されていました。

最初は舗装された林道を緩やかに登っていきます。
水の流れる音が耳に心地よいです。
まぁ、体慣らしにはいいね。
30分ほど歩くと橋(細倉橋)が出てきて、ここからやっと登山道になります。

川苔谷の淵を歩いていくような登山道。
勾配は緩やかなのですが、崖っぷちで道が細いので、滑落しないように注意が必要。
なんども橋で沢を横切っていきます。
そして次々と滝が出てきて楽しいです。
ほんと、滝がいっぱい、という感じ。
夏は涼しくていいだろなぁ。

そしてちょっときつい崖を登ると…
現れました!「百尋(ひゃくひろ)ノ滝」です。

この山はここからが始まりですね。
キツイ登りと平坦な道の繰り返しが続きます。
標高を上げてくると、だんだんと木々が色付いてきて楽しいです。
あと2週間ぐらいしたら最高にきれいかなぁ。
今日は午前中曇りで午後から晴れの予報だったのですが、なぜか雨が降ってきて、レインウェア着用。
ここで気づきました!
最近手に入れた20Lのドイターのザックですが、レインカバーが標準装備されていない!
ドイターのザックってレインカバーは標準装備されているのが当たり前と思ってました…
かっこいいカバーを買おうっと。

雨はやがて上がり、最後のキツイ登りを登りきると、稜線のようなところに出てきます。
この稜線を10分ほど歩けば山頂。
やや広めの山頂です。
すごい人!やっぱり人気の山ですね。
景色はなかなかいいです。
西のほうに見える山は雲取山かなぁ。
山の上のほうは紅葉がきれいです。

帰りは鳩ノ巣駅へ向かって下ります。
こっちの道はちょっとつまらないかなぁ。
整然とした杉の森の中を進んで下っていきます。
なかなか景色が変わりません。
山頂から鳩ノ巣駅まで2時間ほど。
足の裏がかなり痛くなりました。
体力はまだ残っている感じ。
最近、足の裏が痛くなりやすんです。
中敷を見直してみるかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

紅葉の見頃♡
gucci1212さん、こんにちは。

2週間後位に川苔山へ行く予定
百尋ノ滝と紅葉楽しみです。
晴れますように〜
2011/11/3 22:59
コメントありがとうございます
kerosummerさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今は山頂付近で紅葉が始まっていました。
2週間後には全体的にきれいに染まっていると思いますよ〜
百尋ノ滝は間近で見られるので、とても迫力ありました。
はれますように〜

アイコンのカエルさん、かわいいですね〜
2011/11/3 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら