ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1474835
全員に公開
ハイキング
丹沢

自然林の森 甲相国境尾根(山伏峠〜菰釣山〜城ヶ尾峠)

2018年05月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:59
距離
16.1km
登り
847m
下り
1,246m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:48
合計
8:59
7:21
14
7:35
0:00
15
7:50
0:00
15
8:05
0:00
7
8:12
8:24
20
8:44
8:52
25
9:17
9:21
23
10:12
10:21
32
10:53
0:00
28
11:21
12:11
23
12:34
12:40
5
13:40
0:00
35
14:21
14:40
51
15:31
0:00
24
15:55
0:00
25
16:20
道の駅どうし
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
城ケ尾峠からの下山道はやや荒れているが問題ない。
東海自然歩道は良く整備されている。
その他周辺情報 道志の湯(700円)
早朝、道の駅どうしに駐車。山伏峠へのバスまで時間があるのでサンドイッチなど食べてゆっくり支度する。
2018年05月24日 06:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 6:02
早朝、道の駅どうしに駐車。山伏峠へのバスまで時間があるのでサンドイッチなど食べてゆっくり支度する。
道の駅どうしの前にある中山バス停で6:58のバスに乗る。平日のみ運行している。乗り遅れるとつぎは9時までない。
2018年05月24日 06:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 6:18
道の駅どうしの前にある中山バス停で6:58のバスに乗る。平日のみ運行している。乗り遅れるとつぎは9時までない。
山伏峠のバス停は山中湖側出口にある。およそ15分で着く。
2018年05月24日 07:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:19
山伏峠のバス停は山中湖側出口にある。およそ15分で着く。
山伏トンネルを道志側に戻る。側溝の上を歩くが濡れていて滑りやすい。
2018年05月24日 07:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:21
山伏トンネルを道志側に戻る。側溝の上を歩くが濡れていて滑りやすい。
トンネルを出ると右の石垣に山伏登山道入り口の案内があった。
2018年05月24日 07:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:23
トンネルを出ると右の石垣に山伏登山道入り口の案内があった。
右に回りこむ。
2018年05月24日 07:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:23
右に回りこむ。
道路の突き当たりの左に登山道がある。
2018年05月24日 07:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:25
道路の突き当たりの左に登山道がある。
10分ほど登ると山伏峠。
2018年05月24日 07:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:35
10分ほど登ると山伏峠。
途中分岐道がいくつかあるが左に進む。
2018年05月24日 07:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:43
途中分岐道がいくつかあるが左に進む。
広い道に出た、東海自然歩道のようだ。左を進む。途中に大棚ノ頭への分岐の登り道があったが、それとは知らず無視して進むが、方向が大棚ノ頭とずれているのに気づいて引き返す。
2018年05月24日 07:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 7:47
広い道に出た、東海自然歩道のようだ。左を進む。途中に大棚ノ頭への分岐の登り道があったが、それとは知らず無視して進むが、方向が大棚ノ頭とずれているのに気づいて引き返す。
大棚ノ頭への分岐(とくに標識などなはない)まで戻って10分たらず登ると大棚ノ頭へたどり着いた。東に尾根道があるらしいがまったく気づかず、踏み跡をたどってくだる。
2018年05月24日 08:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:00
大棚ノ頭への分岐(とくに標識などなはない)まで戻って10分たらず登ると大棚ノ頭へたどり着いた。東に尾根道があるらしいがまったく気づかず、踏み跡をたどってくだる。
くだった所に東海自然歩道(山伏峠分岐)があった。自然歩道は大棚ノ頭を巻いていた。地図をみて大棚ノ頭を通っていると勘違いしていた。
2018年05月24日 08:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:05
くだった所に東海自然歩道(山伏峠分岐)があった。自然歩道は大棚ノ頭を巻いていた。地図をみて大棚ノ頭を通っていると勘違いしていた。
ふたたび東海自然歩道を進む.
2018年05月24日 08:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:07
ふたたび東海自然歩道を進む.
見晴らしのいい所に出たがガスで何も見えない。
2018年05月24日 08:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:08
見晴らしのいい所に出たがガスで何も見えない。
鉄塔の上空は晴れているが下界はガス。
2018年05月24日 08:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:08
鉄塔の上空は晴れているが下界はガス。
水ノ木分岐。
2018年05月24日 08:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:11
水ノ木分岐。
15分ほど登るとベンチがあった。一息入れる。
2018年05月24日 08:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:18
15分ほど登るとベンチがあった。一息入れる。
ぶな一面の中、なだらか道が続く。
2018年05月24日 08:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:26
ぶな一面の中、なだらか道が続く。
ツクバネウツギらしい。
2018年05月24日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/24 8:29
ツクバネウツギらしい。
石保土山。登り始めて1時間15分、おおむね予定通りのペースだ。
2018年05月24日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:44
石保土山。登り始めて1時間15分、おおむね予定通りのペースだ。
菰釣山まで3.5K地点の小ピーク。
2018年05月24日 08:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 8:58
菰釣山まで3.5K地点の小ピーク。
ツチグリ
2018年05月24日 09:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/24 9:02
ツチグリ
西沢の頭。
2018年05月24日 09:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 9:17
西沢の頭。
ミツバツツジ。ミツバツツジの木が多い。
2018年05月24日 09:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/24 9:27
ミツバツツジ。ミツバツツジの木が多い。
ガスでけむる。暑くもなく、寒くもなくブナの林を行く。
2018年05月24日 09:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 9:31
ガスでけむる。暑くもなく、寒くもなくブナの林を行く。
奇岩その1。
2018年05月24日 09:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 9:34
奇岩その1。
奇岩その2。
2018年05月24日 09:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 9:43
奇岩その2。
樅の木沢の頭に到着。
2018年05月24日 09:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 9:51
樅の木沢の頭に到着。
ここにはササラドウダンが咲いていた。
2018年05月24日 09:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 9:52
ここにはササラドウダンが咲いていた。
2018年05月24日 09:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/24 9:53
油沢の頭。登り始めて2時間40分。
2018年05月24日 10:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 10:12
油沢の頭。登り始めて2時間40分。
ブナの丸。
2018年05月24日 10:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 10:51
ブナの丸。
ブナの大木。
2018年05月24日 11:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/24 11:02
ブナの大木。
見上げる。
2018年05月24日 11:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/24 11:03
見上げる。
ここのブナ林はみな大きく真直ぐですばらしい。
2018年05月24日 11:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/24 11:03
ここのブナ林はみな大きく真直ぐですばらしい。
朽ちた道標。判読不可。
2018年05月24日 11:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 11:16
朽ちた道標。判読不可。
ミツバツツジが咲いていた。というより咲き残っていた。
2018年05月24日 11:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 11:18
ミツバツツジが咲いていた。というより咲き残っていた。
11時20分。菰釣山に着いた。3時間50分かかったがほぼ予定とおりだ。
2018年05月24日 11:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 11:22
11時20分。菰釣山に着いた。3時間50分かかったがほぼ予定とおりだ。
太陽パネル、なにかの観測装置かな?
2018年05月24日 11:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 11:22
太陽パネル、なにかの観測装置かな?
相変わらずガスで視界不良、眺めなし。昼食休憩して12時10分下山。
2018年05月24日 12:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 12:09
相変わらずガスで視界不良、眺めなし。昼食休憩して12時10分下山。
菰釣避難小屋。
2018年05月24日 12:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 12:30
菰釣避難小屋。
内部はきれいに掃除されている。
2018年05月24日 12:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 12:31
内部はきれいに掃除されている。
ベンチのある広い広場。
2018年05月24日 12:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 12:38
ベンチのある広い広場。
小屋から5分ほどでブナ沢乗越。
2018年05月24日 12:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 12:45
小屋から5分ほどでブナ沢乗越。
ブナ沢の頭。
2018年05月24日 13:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 13:07
ブナ沢の頭。
中の丸。
2018年05月24日 13:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 13:28
中の丸。
ぶなの自然林が続くが城ケ尾山に近づくにつれて道志側が人工林に変わる。
2018年05月24日 13:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 13:42
ぶなの自然林が続くが城ケ尾山に近づくにつれて道志側が人工林に変わる。
ヤマツツジ
2018年05月24日 14:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/24 14:03
ヤマツツジ
2018年05月24日 14:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
5/24 14:03
城ケ尾山。ガスが道志側に流れていくのが見えた。
2018年05月24日 14:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 14:15
城ケ尾山。ガスが道志側に流れていくのが見えた。
城ケ尾峠に着く。菰釣山より2時間10分、ここも予定通りだ。いつもは予定より遅れるがなぜか今回は予定通りだ。
2018年05月24日 14:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 14:23
城ケ尾峠に着く。菰釣山より2時間10分、ここも予定通りだ。いつもは予定より遅れるがなぜか今回は予定通りだ。
城ケ尾峠からの下山道は途中危険なところはロープが張られている。道は荒れているがとくに問題はない。
2018年05月24日 14:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 14:44
城ケ尾峠からの下山道は途中危険なところはロープが張られている。道は荒れているがとくに問題はない。
くだること20分で林道が見えた。
2018年05月24日 14:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 14:58
くだること20分で林道が見えた。
林道への降り口で迷うときは林道の下方向へ行くといいようだ。自分は上方向へ行ったため崖で降りられなくて手間取った。
2018年05月24日 15:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 15:10
林道への降り口で迷うときは林道の下方向へ行くといいようだ。自分は上方向へ行ったため崖で降りられなくて手間取った。
15時10分 林道歩き開始。
2018年05月24日 15:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 15:10
15時10分 林道歩き開始。
水晶橋。
2018年05月24日 15:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 15:31
水晶橋。
落合橋。
2018年05月24日 15:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 15:52
落合橋。
16時20分 道の駅どうし。これも予定通りだった。
2018年05月24日 16:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5/24 16:18
16時20分 道の駅どうし。これも予定通りだった。

感想

甲州と相模の国境尾根に行ってみた。
今日は晴れると予想していたが、外れた。ガスでまったく展望がなく、たまに日が差すことはあっても視界が晴れることはなかった。
それでも国境尾根のブナを中心とする自然林はすばらしかった。横浜市の水源の森として保護されているせいか、人工林はほとんど見かけることはない。暑からず、寒からず、ガスのもやのかかった森を歩くと山のイオンと木々のイオンで気分は爽快。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

この秋甲相国境尾根にチャレンジしたいと思い、レコを参照させていただきました。私は初心者で丹沢を歩いており、Junesnowさんの丹沢の渋いコース選びと標準タイムでの山行計画がとても参考になります。質問ですが、夏はどうされているのですか?暑さとヒルが気になり思案しています。
2018/6/2 21:51
Re: 無題
しばらくヤマレコにログインしていなかったので返事が遅れました。私は汗かきなので7月末から9月末は原則いかないです。ヒルは東丹沢に多いのでその季節(6月〜9月末?)には西丹沢に行くことにしています。一度7月に長尾尾根を下ったときに本谷方面の道でやられたことがあります。林道に下りて靴と靴下を脱いで確認したところ両足のかかとに1匹ずついました。発見が早かったので血はほとんど吸われていませんでしたが、あわててはたき落としたせいかその後2週間ほどかゆみがありました。その後は季節には塩水をいれたスプレーを持参してます。吸い付かれたときに落とすためですが使う機会がなかったので効果があるかどうか不明です。私の感じですが標高が高くなる(800m以上?)とでなくなる気がします。そうでもないという人もいましたのでよくわからないです。
2018/6/8 9:30
お返事ありがとうございます。最近は丹沢のレコがとみに少ないようです。ちょっと残念ですが、行かないと決めるのも選択肢ですね。ありがとうございました。次のレコを楽しみにしています。
2018/6/10 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら