ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山(門馬口)

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,257m
下り
1,248m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:51
合計
5:13
7:49
0:00
32
8:21
8:31
24
七合目
8:55
0:00
64
八合目
9:59
10:35
35
11:10
0:00
15
八合目
11:25
11:30
18
七合目
11:48
0:00
35
12:23
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十数台分きれいに整備された駐車場に登山届ポストあります
コース状況/
危険箇所等
コース整備万全。
上部八合目から上は雪渓。慎重に歩けば問題なし。
少し肌寒い登山口を出発
2018年05月27日 07:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
5/27 7:07
少し肌寒い登山口を出発
この冬に新しくかけられた立派な橋 まだペンキの臭いもしている
2018年05月27日 07:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/27 7:26
この冬に新しくかけられた立派な橋 まだペンキの臭いもしている
渓流沿いを進む
2018年05月27日 07:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/27 7:38
渓流沿いを進む
五合目通過 ここの橋も新調されていた
2018年05月27日 07:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/27 7:49
五合目通過 ここの橋も新調されていた
日差しが出てきて暑い
2018年05月27日 07:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/27 7:56
日差しが出てきて暑い
激坂登りが延々と
2018年05月27日 08:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/27 8:45
激坂登りが延々と
樹林の背丈が低くなって展望開け
2018年05月27日 08:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/27 8:54
樹林の背丈が低くなって展望開け
八合目通過
2018年05月27日 08:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/27 8:55
八合目通過
足元はショウジョウバカマが盛り
2018年05月27日 09:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/27 9:01
足元はショウジョウバカマが盛り
おっ 雪渓出てきたな
2018年05月27日 09:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/27 9:11
おっ 雪渓出てきたな
雪面が意外と綺麗
2018年05月27日 09:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/27 9:13
雪面が意外と綺麗
登りは一歩一歩慎重に
2018年05月27日 09:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/27 9:26
登りは一歩一歩慎重に
傾斜緩み山頂間近
2018年05月27日 09:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/27 9:41
傾斜緩み山頂間近
無事到着 けっこうばてばて
2018年05月27日 09:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
5/27 9:58
無事到着 けっこうばてばて
写真には写っていないがさすがは早池峰 けっこうな賑わい
2018年05月27日 10:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/27 10:00
写真には写っていないがさすがは早池峰 けっこうな賑わい
近場の山並みを眺めながら下り始める
2018年05月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/27 10:50
近場の山並みを眺めながら下り始める
雪渓はグリセードで 肥料袋なしでも超気持ち良い!
2018年05月27日 10:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
5/27 10:53
雪渓はグリセードで 肥料袋なしでも超気持ち良い!
快適快適♪
2018年05月27日 10:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/27 10:55
快適快適♪
七合目で一休み
2018年05月27日 11:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/27 11:24
七合目で一休み
五合目に降り着いた
2018年05月27日 11:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/27 11:48
五合目に降り着いた
沢沿いの道でクールダウン
2018年05月27日 11:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/27 11:55
沢沿いの道でクールダウン
小滝を見ながら
2018年05月27日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/27 12:03
小滝を見ながら
到着
2018年05月27日 12:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/27 12:22
到着
撮影機器:

感想

昨年11月初めに登山道修理の通行止め敗退した門馬からの早池峰に再挑戦。自分では3回目かな。新緑と上部雪渓を楽しみに、少し雲が出て涼しい空気の中を登り始める。

ほぼ同時にスタートした方と相前後しながら、五合目から延々続く激坂登りに喘ぎ、
ほとんど攣りそうな脚をだましだまし八合目。この先は広い雪渓登りに一息ついて、にぎわう山頂に着いた。

偶然知人と行き会ったり、門馬口から登ってきた地元の方達にコーヒーご馳走になったりしながら、雪渓はグリセードで適当に滑り降り、あとは樹林をとことこ下って昼過ぎに到着。

1週間後の山開きに間に合うように、倒木処理や橋の架け替え等、コース整備も万全に行き届いていて、本当に地元の方がこのルートを大事にしようとする想いが伝わってくる。でも、一回登るとしばらくは敬遠したくなるようなきつさも十分に味わえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

こんにちは♪
門馬コースはまだ歩いたことがないのでそのうち歩いてみたいと思ってました。結構きついんですね? 覚悟を決めて行きたいと思います(笑
参考にさせていただきますね♪
2018/5/29 10:32
Re: こんにちは♪
コメントありがとうございます。
門馬コースは、けっこうな急登が続き、お花も少なめなのですが、南面の早池峰とは同じ山と思えないような樹林帯の静けさ、奥深さも魅力かと思います。ぜひ!
この日、門馬コースで自分が出会った登山者は4,5人くらいでした。以前は登山口から山頂まで一人もいなかったのに山頂だけ混雑していてびっくりしたことも。
そのぶん、黒ムーミンとかの気配も濃厚なので、鳴り物必携かと思いますが…
2018/5/29 17:46
明日から盛岡遠征です
YKA0805さん

門馬から登り、小田越へ下る予定です

アイゼンつけましたか?
8爪、六爪、チェーンスパイク、つぼ足
何を持っていこうか悩んでます
宜しくお願い致します

埼玉のタカ
2018/6/7 22:27
Re: 明日から盛岡遠征です
takadiveさん、ご訪問ありがとうございます。返信のタイミング遅かったかもしれません。
この山行の時は、以前もつぼ足で歩けた経験があったのと、晴天で雪面は柔らかいだろうと予想できたので、足元は夏用のハイキングシューズのみ。金物は持って行きませんでした。
ただ、雪渓の傾斜はややきつめなのと、もし雨天になれば相当滑りやすくなることが予想されるので、チェーンスパイクあれば安心、アイゼンあれば完璧かと思います。
今年のリアルタイムの状況はわかりませんが、数年前の6月11日では標高1600〜1750mあたりが雪上歩きでした。雪渓から夏道に移るポイントには丁寧に目印がつけられているので、注意して歩けば道を外すことはないでしょう。
早池峰は初めてでしょうか? 北面と南面で大きく異なる山の表情をお楽しみください
お気をつけて!
2018/6/8 7:46
Re[2]: 明日から盛岡遠征です
YKA0805さん
ご返事ありがとうございました
結局、軽アイゼンを持っていきましたが、1回も使いませんでした。
山開きの神楽には間に合いませんでしたが、お神酒と絵馬を頂きました。
ガスで他の山は見られませんでしたが、花がたくさん咲いていて、とても良い山行でした。
ありがとうございました。
2018/6/13 7:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら