ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148129
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

那岐山(Aコースから滝山、爪ガ城へ)秋の日はつるべ落とし

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan kei-k その他2人
GPS
09:07
距離
12.5km
登り
1,157m
下り
1,201m

コースタイム

Aコース(菩提寺)登山口 8:53ー慈母峰10:03-
那岐山頂11:39-那岐三角点11:55ー12:05ー
滝山山頂13:20(休憩)14:40ー
広戸仙山頂16:19-16:24-声ケ乢18:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
爪ガ城(広戸仙)登山口 声ケ乢駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなく良く整備されている。
滝山と広戸仙の間は丸太階段で段差も大きな急登。

菩提寺の大イチョウ
推定樹齢900年越え
全国銘木百選
あまりの見事さに感嘆
2
菩提寺の大イチョウ
推定樹齢900年越え
全国銘木百選
あまりの見事さに感嘆
Kちゃんとふたり
パワースポットだーと
大はしゃぎ
大イチョウ様のパワー
を頂いて安全祈願に
手を合わす。
Kちゃんとふたり
パワースポットだーと
大はしゃぎ
大イチョウ様のパワー
を頂いて安全祈願に
手を合わす。
境内にはこんな可愛い
小僧さんも(*^_^*)
境内にはこんな可愛い
小僧さんも(*^_^*)
さて、こんな看板の横を
出発だー
【8:54】
1
さて、こんな看板の横を
出発だー
【8:54】
うわーどこまで続くの
丸太階段。
登ってやろうじゃないか!
うわーどこまで続くの
丸太階段。
登ってやろうじゃないか!
ようやく1k きた

【9:26】
ようやく1k きた

【9:26】
最初の目的地
慈母峰が見えてきた
【9:36】
1
最初の目的地
慈母峰が見えてきた
【9:36】
1010m 慈母峰
【10:03】
1
1010m 慈母峰
【10:03】
慈母峰から那岐山を眺める
まだまだあるなー(-_-;)
1
慈母峰から那岐山を眺める
まだまだあるなー(-_-;)
那岐山まで2k
ここでちょうど半分
この時点で予定の遅れ覚悟
【10:11】
那岐山まで2k
ここでちょうど半分
この時点で予定の遅れ覚悟
【10:11】
せっかく上がってきたのに
どんどん降りるなー
長い丸太階段
せっかく上がってきたのに
どんどん降りるなー
長い丸太階段
Aコース最初のピーク
慈母峰からどんどん下る
Aコース最初のピーク
慈母峰からどんどん下る
Bコースからの合流地点
さて、ここから那岐山へ出発。
なんだか振出しに戻った気分。
Bコースからの合流地点
さて、ここから那岐山へ出発。
なんだか振出しに戻った気分。
Kちゃん踊りながら登ってる。
余裕だね。
【10:23】
1
Kちゃん踊りながら登ってる。
余裕だね。
【10:23】
こんな可愛い椅子(^^♪
こんな可愛い椅子(^^♪
このコース、紅葉がなくて
こんな感じでもワーイ
このコース、紅葉がなくて
こんな感じでもワーイ
11月とは思えない気温の高さ。
きれいな青空。
11月とは思えない気温の高さ。
きれいな青空。
振り返れば
あー、越えてきた慈母峰が
もうあんなに遠く。
1
振り返れば
あー、越えてきた慈母峰が
もうあんなに遠く。
八合目よー
【11:10】
八合目よー
【11:10】
山頂まで600m
やったーあと少し\(^o^)/
【11:19】
山頂まで600m
やったーあと少し\(^o^)/
【11:19】
山頂に先行したKちゃんの
だんな様と広戸仙からトレラン
してきた夫が見える。
山頂に先行したKちゃんの
だんな様と広戸仙からトレラン
してきた夫が見える。
ようやく那岐山頂
【11:39】
2
ようやく那岐山頂
【11:39】
山頂の方位盤
影tomuyan
山頂の方位盤
影tomuyan
良い景色だねーと
何度も振り返り写真を撮る
1
良い景色だねーと
何度も振り返り写真を撮る
那岐山三角点到着
【11:56】
那岐山三角点到着
【11:56】
滝山で昼休憩の予定。
あの向こうだね(-_-;)
長いなー
どんどん行かなくちゃ。
1
滝山で昼休憩の予定。
あの向こうだね(-_-;)
長いなー
どんどん行かなくちゃ。
先は長いけど
なんて素敵な景色
1
先は長いけど
なんて素敵な景色
下の町って池がいっぱい
あるなー
下の町って池がいっぱい
あるなー
あーあそこで少し休憩しよう。
あーあそこで少し休憩しよう。
あーまだまだ。
滝山まで1.9k
あーまだまだ。
滝山まで1.9k
うーん
何度振り返っても良い景色。
飽きないなー
1
うーん
何度振り返っても良い景色。
飽きないなー
あと少しで滝山だけど
ちょっと休憩。
そろそろシャリバテ
1
あと少しで滝山だけど
ちょっと休憩。
そろそろシャリバテ
滝山山頂到着
滝山点の記
【13:20】

2
滝山山頂到着
滝山点の記
【13:20】

待ちくたびれて途中まで
迎えにきて下さった
mattold氏
待ちくたびれて途中まで
迎えにきて下さった
mattold氏
予定より遅れているのに
誰も気にせずのんびり
昼休憩。
あまりの天気良さに
11月って事忘れてる。
1
予定より遅れているのに
誰も気にせずのんびり
昼休憩。
あまりの天気良さに
11月って事忘れてる。
みんなで記念写真撮って
そろそろスタートした方が
いいんじゃないの。
ようやくその気になる。
みんなで記念写真撮って
そろそろスタートした方が
いいんじゃないの。
ようやくその気になる。
天空の城だーと
はしゃぐKちゃん
天空の城だーと
はしゃぐKちゃん
爪ガ城目指して出発。
【14:40】
爪ガ城目指して出発。
【14:40】
段差の大きな丸太階段。
このあたりからtomuyanの
膝がやばい雰囲気(>_<)
段差の大きな丸太階段。
このあたりからtomuyanの
膝がやばい雰囲気(>_<)
おーすごい木だね。
(๑゜ヮ゜๑)㋻㋔
おーすごい木だね。
(๑゜ヮ゜๑)㋻㋔
目指す広戸仙はあの向こう。
下って下ってまた登るんだね。
1
目指す広戸仙はあの向こう。
下って下ってまた登るんだね。
赤い実いっぱいついてる
ようやく滝山から下りきった。
【15:38】
赤い実いっぱいついてる
ようやく滝山から下りきった。
【15:38】
広戸仙まであと300m
がんばるぞー
広戸仙まであと300m
がんばるぞー
街は黄昏
広戸仙(爪ガ城山)到着
膝の痛みも時間の遅れも
忘れてはしゃぐ中年娘ふたり
【16:22】
1
広戸仙(爪ガ城山)到着
膝の痛みも時間の遅れも
忘れてはしゃぐ中年娘ふたり
【16:22】
最後の3k方向
うーんなんだかまだ
アップダウンありそう。
がんばれ私の膝(-_-;)
1
最後の3k方向
うーんなんだかまだ
アップダウンありそう。
がんばれ私の膝(-_-;)
爪ガ城跡
爪ガ城第3展望台から。
歩いてきた景色を眺めて
すごーい! \(^o^)/
こんなに歩いたんだー
私達ってがんばり屋さん
自画自賛の中年娘ふたり
【16:38】
1
爪ガ城第3展望台から。
歩いてきた景色を眺めて
すごーい! \(^o^)/
こんなに歩いたんだー
私達ってがんばり屋さん
自画自賛の中年娘ふたり
【16:38】
展望台の山座同定
展望台の山座同定
美味しそうじゃない?
おいおい、
そんな事してる場合じゃないって。
陽がくれちゃうって。
美味しそうじゃない?
おいおい、
そんな事してる場合じゃないって。
陽がくれちゃうって。
黄昏時だぜー
おっ!
今日、初めて花見た。
リンドウだね。
カメラは強制フラッシュ
1
おっ!
今日、初めて花見た。
リンドウだね。
カメラは強制フラッシュ
お空はこんな感じ(*^_^*)
【16:58】
1
お空はこんな感じ(*^_^*)
【16:58】
きれいな夕焼け。
しかしまだこんな上なんだー。
【17:11】
2
きれいな夕焼け。
しかしまだこんな上なんだー。
【17:11】
フラッシュで写したから
実際より明るく写ってる。
登山口降りたらちょうど
【18:00】
真っ暗でした。
最高に楽しかった。
(^^♪
フラッシュで写したから
実際より明るく写ってる。
登山口降りたらちょうど
【18:00】
真っ暗でした。
最高に楽しかった。
(^^♪

感想

ずーっと、行きたかった那岐山。
mattold氏の那岐山レコに触発されてついに決行。

気になっていた天気もこの秋最高じゃないかと
思われるような快晴。

稜線歩きの大敵の風も今日は気温が高く涼やかに感じる。

のんびりとお昼を過ごし秋の日はつるべ落としなんて忘れてる。

下山は途中からヘッドランプと月明かり。

迎えに来て下さったmattold氏のハーモニカに癒されました。
下から聞こえて来た時は嬉しかったなー。

又、是非行きたい山です。
最高のお天気と景色と人との出会いで幸せな1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

ようこそ那岐山縦走〜
充分に魅力を味わっていただいて、地元として大変に嬉しいことでした

最後に合流し、日本原の夜景〜
ハーモニカで堺正章さんのヒット曲♪街の灯りちらちら あれはなにをささやく♪を音符を探りながらの下山。

それにしても限りなく広い夜景です。
あの灯りのもとへ降りれば暖かい団らんがありますネと思えて…

前後でヘッドランプで照らすKご夫妻、肩を貸すご主人。
私には一期一会かもしれないこの光景はず〜っと心に残ると思います。
ご一緒、感謝してます
2011/11/15 18:05
お世話になりました。
街の灯りを眺めながらの下山は心に沁みました。
しみじみとしたハーモニカの音色すてきでしたね。
それにしても娘にはダイエットしなさいと叱られてしまいました。 この次、那岐に行くまでには少し落としたいですね。
きっとまたお会いしましょう。
2011/11/15 18:39
はじめまして。
myceです。南アルプスの山行記録には丁寧なコメントありがとうございました。

このルート、今年計画していたのですが雨で流れてしまって。羨ましいです。
大崩山の記録も魅力的でしたのでお気に入りに追加させていただきました。
2011/12/22 23:31
最高ですよ。
myceさん、こんばんは。

大崩山気に入って下さってありがとうございます。

那岐山も大崩も最高に楽しかったです。

是非、機会を作って登ってくださいね。
2011/12/24 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら