ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492625
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山 ホームに帰ったよ

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
8.6km
登り
912m
下り
913m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:41
合計
5:10
8:16
35
8:51
8:51
20
9:11
9:19
44
10:03
10:03
14
10:17
11:42
11
11:53
11:53
38
12:31
12:36
21
12:57
12:57
21
13:18
13:20
5
13:25
13:26
0
13:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
遭難・事故が多い為、旧道登山口に登山ポスト設置されてます。
バリエーションルートがたくさんありますが単独では危険です。
未だ三名の方が発見されていません。
旧道登山口。花に詳しい常連さんに会い、おしゃべりしながらのスタート
2018年06月09日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 8:15
旧道登山口。花に詳しい常連さんに会い、おしゃべりしながらのスタート
湿度100%。不快指数100%
2018年06月09日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:33
湿度100%。不快指数100%
滝?んー、期待しなくてもいいかと
2018年06月09日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:34
滝?んー、期待しなくてもいいかと
13丁目。穂積神社までの半分くらい
2018年06月09日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:44
13丁目。穂積神社までの半分くらい
地味な登りが続く
2018年06月09日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:47
地味な登りが続く
緑が深くて綺麗
2018年06月09日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 8:52
緑が深くて綺麗
ちょいちょい岩っぽい所もあり
2018年06月09日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:54
ちょいちょい岩っぽい所もあり
こんな感じで36丁目まで続く
2018年06月09日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 8:54
こんな感じで36丁目まで続く
これは二十二丁と読む
2018年06月09日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:56
これは二十二丁と読む
好きな場所
2018年06月09日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:57
好きな場所
新道からの合流地点
2018年06月09日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:59
新道からの合流地点
新しい標識
2018年06月09日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:59
新しい標識
少し行くとまた二手に分かれる
2018年06月09日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:03
少し行くとまた二手に分かれる
右は緩やかな登り
2018年06月09日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:03
右は緩やかな登り
すぐに合流し神社はすぐそこ
2018年06月09日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:09
すぐに合流し神社はすぐそこ
穂積神社到着
2018年06月09日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 9:10
穂積神社到着
お久しぶりです
2018年06月09日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:10
お久しぶりです
ここまで車で来れるけど、ここまでの登りが気持ちいいんだよね
2018年06月09日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:10
ここまで車で来れるけど、ここまでの登りが気持ちいいんだよね
水洗トイレ。雪が降ると凍結で使用できない
2018年06月09日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:10
水洗トイレ。雪が降ると凍結で使用できない
社務所が開くのは日曜のみ。自動販売機あり
2018年06月09日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:10
社務所が開くのは日曜のみ。自動販売機あり
ヤマボウシ
2018年06月09日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/9 9:15
ヤマボウシ
五百年も夫婦って・・人間で良かった(笑)
2018年06月09日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/9 9:18
五百年も夫婦って・・人間で良かった(笑)
神社を出てすぐに俵峰方面と薬師岳方面の分岐。キツネノカミソリのシーズンは右へどうぞ
2018年06月09日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:19
神社を出てすぐに俵峰方面と薬師岳方面の分岐。キツネノカミソリのシーズンは右へどうぞ
杉の巨木があちこちに
2018年06月09日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 9:20
杉の巨木があちこちに
ササユリのつぼみ
2018年06月09日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 9:22
ササユリのつぼみ
コアジサイ
2018年06月09日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 9:23
コアジサイ
昔の穂積神社跡
2018年06月09日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 9:25
昔の穂積神社跡
ナルコユリ
2018年06月09日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:26
ナルコユリ
根っこの階段はよく滑る
2018年06月09日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:27
根っこの階段はよく滑る
ここがポイント!噂の階段が出現。山道を歩きたい人は真っすぐに進み、鍛えたい人は階段を選択。地元の常連さんはほとんど巻き道を選択
2018年06月09日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:30
ここがポイント!噂の階段が出現。山道を歩きたい人は真っすぐに進み、鍛えたい人は階段を選択。地元の常連さんはほとんど巻き道を選択
こんな感じで続くよ
2018年06月09日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:30
こんな感じで続くよ
別に巻き道に楽しい事があるわけじゃないけど
2018年06月09日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:33
別に巻き道に楽しい事があるわけじゃないけど
花は終わってしまったアオホウズキ。絶滅危惧種に指定されているらしい
2018年06月09日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 9:33
花は終わってしまったアオホウズキ。絶滅危惧種に指定されているらしい
だんだんガスってきて・・
2018年06月09日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 9:35
だんだんガスってきて・・
涼しい〜♪
2018年06月09日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/9 9:36
涼しい〜♪
階段道と巻き道が合流
2018年06月09日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:45
階段道と巻き道が合流
ここからがちょっとキツイ。雪の時期に軽アイゼンが必要になるのもこの辺りから
2018年06月09日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:45
ここからがちょっとキツイ。雪の時期に軽アイゼンが必要になるのもこの辺りから
風が爽やか。あの蒸し暑さはどこへ?
2018年06月09日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:48
風が爽やか。あの蒸し暑さはどこへ?
ひたすら登る
2018年06月09日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:48
ひたすら登る
さわやか〜
2018年06月09日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 9:51
さわやか〜
ダンコウバイ。チューリップの様な形が可愛い
2018年06月09日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:52
ダンコウバイ。チューリップの様な形が可愛い
1000m地点
2018年06月09日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:55
1000m地点
富士見台と呼んでたけど、北展望地だったのね
2018年06月09日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:59
富士見台と呼んでたけど、北展望地だったのね
18℃
2018年06月09日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:00
18℃
本当なら富士山が見える。金峰山も見えるというから驚き!
2018年06月09日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:00
本当なら富士山が見える。金峰山も見えるというから驚き!
薬師岳のベンチ
2018年06月09日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:02
薬師岳のベンチ
薬師岳山頂。お団子の前に道標建てちゃって、正面からだと隠れちゃう
2018年06月09日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 10:03
薬師岳山頂。お団子の前に道標建てちゃって、正面からだと隠れちゃう
文珠岳に向けて一旦下る
2018年06月09日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:07
文珠岳に向けて一旦下る
そして気持ちの良い尾根道に
2018年06月09日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:10
そして気持ちの良い尾根道に
こういう雰囲気も好き
2018年06月09日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:10
こういう雰囲気も好き
去年はこの辺りで倒れる人も出たので要注意!
2018年06月09日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:10
去年はこの辺りで倒れる人も出たので要注意!
階段をもうひと頑張り
2018年06月09日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:11
階段をもうひと頑張り
素敵なブナ
2018年06月09日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 10:13
素敵なブナ
チャボホトトギスの葉。8月に黄色い花をつける。この辺りでは竜爪山にしかない大変珍しい花
2018年06月09日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/9 10:15
チャボホトトギスの葉。8月に黄色い花をつける。この辺りでは竜爪山にしかない大変珍しい花
そして最後の一登り
2018年06月09日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:15
そして最後の一登り
文珠岳山頂
2018年06月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 10:17
文珠岳山頂
晴れた日はここから南アが見える
2018年06月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 10:17
晴れた日はここから南アが見える
来た道を戻る
2018年06月09日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:45
来た道を戻る
薬師岳への登り。木の右側は階段道。左は緩やかな登りなので当然左を選択
2018年06月09日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:47
薬師岳への登り。木の右側は階段道。左は緩やかな登りなので当然左を選択
こんな感じで斜めってる
2018年06月09日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:48
こんな感じで斜めってる
高校生のトレーニングかな?団体さんが多い
2018年06月09日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:55
高校生のトレーニングかな?団体さんが多い
帰りは楽をして階段を選択
2018年06月09日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:08
帰りは楽をして階段を選択
巻き道と合流
2018年06月09日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:14
巻き道と合流
杉の巨木。大きさ分かるように張り付いてみた。虫じゃないよん
2018年06月09日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/9 12:21
杉の巨木。大きさ分かるように張り付いてみた。虫じゃないよん
神社到着
2018年06月09日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 12:35
神社到着
サークルの中は龍穴というパワースポット。両手を広げて右回りするといい事が・・
2018年06月09日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:35
サークルの中は龍穴というパワースポット。両手を広げて右回りするといい事が・・
欅立山(888・8m)へは一旦神社を出て林道の反対側に登山口あ
2018年06月09日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:36
欅立山(888・8m)へは一旦神社を出て林道の反対側に登山口あ
平山方面へ。帰りは新道
2018年06月09日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:41
平山方面へ。帰りは新道
危険ではないけどよそ見していると落ちる
2018年06月09日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:45
危険ではないけどよそ見していると落ちる
ここも
2018年06月09日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:46
ここも
ここも
2018年06月09日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:46
ここも
ここで一旦旧道と合流
2018年06月09日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:46
ここで一旦旧道と合流
ここは去年お二人帰らぬ人になった場所。何かあるんですかね?
2018年06月09日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:48
ここは去年お二人帰らぬ人になった場所。何かあるんですかね?
ここから新道・旧道分かれる
2018年06月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:49
ここから新道・旧道分かれる
最初は滑りやすいので気を付けて
2018年06月09日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:50
最初は滑りやすいので気を付けて
今日のトレランシューズはゴアでないのでドボン無理
2018年06月09日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:53
今日のトレランシューズはゴアでないのでドボン無理
ずっと沢の音を聞きながら歩く
2018年06月09日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:54
ずっと沢の音を聞きながら歩く
唯一旧道に入れる場所
2018年06月09日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:55
唯一旧道に入れる場所
道ははっきりしている
2018年06月09日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:55
道ははっきりしている
ここが今日の核心部。滑るから注意!と言いつつ思いっきり滑った(笑)
2018年06月09日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 12:56
ここが今日の核心部。滑るから注意!と言いつつ思いっきり滑った(笑)
地味〜に下る。膝には優しい
2018年06月09日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:58
地味〜に下る。膝には優しい
トリアシショウマがもう咲いていた
2018年06月09日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/9 12:59
トリアシショウマがもう咲いていた
所々補修されている
2018年06月09日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:03
所々補修されている
日が差してきた
2018年06月09日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:07
日が差してきた
ウラジロ。お正月に使うアレです
2018年06月09日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:10
ウラジロ。お正月に使うアレです
下は快晴
2018年06月09日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 13:11
下は快晴
振り返ると・・やっぱり悪そう
2018年06月09日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:11
振り返ると・・やっぱり悪そう
竹林が出てくるともうすぐ
2018年06月09日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:17
竹林が出てくるともうすぐ
新道登山口到着
2018年06月09日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:20
新道登山口到着
あとは林道を下り
2018年06月09日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:20
あとは林道を下り
暑そう・・
2018年06月09日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 13:21
暑そう・・
旧道入口
2018年06月09日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:25
旧道入口
水場
2018年06月09日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:26
水場
ここの駐車スペースは個人の所有する土地なので有料¥100
2018年06月09日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:27
ここの駐車スペースは個人の所有する土地なので有料¥100
夏だよね
2018年06月09日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 13:27
夏だよね
夏だ
2018年06月09日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 13:27
夏だ
ここが鉄塔コース取り付き地点
2018年06月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:30
ここが鉄塔コース取り付き地点
バリなので素人は手を出さない方が賢明
2018年06月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:30
バリなので素人は手を出さない方が賢明
ほぼ常連さん専用駐車スペース
2018年06月09日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 13:31
ほぼ常連さん専用駐車スペース
あれ?駐禁だ・・
2018年06月09日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:41
あれ?駐禁だ・・
撮影機器:

感想

126回目の竜爪山。約2か月ぶり。
いろいろなお山に行ってまたここに戻ってきて、竜爪山の良さを再確認する。
地元の常連さんも暖かく迎えてくれる。そんなホームお山があることが幸せ。

富士見台(北展望地)では先日行った金峰山が見えると教えてもらった。
地図上では金峰山までの間に遮る山が無いという。
うーん、それで納得!なんで自分が金峰山に興味を持ったのか不思議で。
それも突然ふっと頭に浮かんだ感じだったので。
それも意味のある事?
なんかすべてが繋がっているとしたら・・

竜爪山はパワースポット。今まで小さな事で喜んでいたけど本質はそんなものじゃないのかもしれない。見逃さないでちゃんとキャッチしなくちゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

行けばよかったな〜
昨日は竜爪でしたか。
実はたむちゃんと飲み会の前に登って来ようかなんて相談をしていたんですが天気予報を見たら朝まで雨が残りそうだったのでやんだとしても足元が悪いと思ってやめちゃいました。
行ってればお会いできたかもしれなかったのに・・・残念っ!
2018/6/10 8:33
Re: 行けばよかったな〜
ワァー♪kenpapaさんありがとうございます。お会いしたかったー。残念。
明日行きます宣言しておけば良かったですね。
たむらさんの健脚ぶりも一度拝見してみたいですワ♡
2018/6/10 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら